![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルブラック] 発売日:2012年11月 1日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2021年3月27日 15:16 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月17日 00:48 |
![]() |
2 | 2 | 2013年8月14日 00:41 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年3月14日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月20日 19:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル
誰か教えて下さい。
Panasonic社製のHDDレコーダーDMR-BZT710で外部入力録画した映像(〜.m2ts)をブルーレイディスクへダビングし、パソコンで再生しようとしておりますが、この映像(ディスク)だけは再生できません。
ブルーレイディスクは、ファイナライズしてあります。
その他のブルーレイディスクは、再生出来ておりますので故障ではないようです。
外部入力録画:DMR-BZT710
ファイル:〜.m2ts
ダビングメディア:ブルーレイディスク
パソコン:PC-LL750JS6W(Windows8.1)
解決策があればアドバイスお願いいたします。
0点



>トミィー007さん
レコーダーでダビングしたBDは、BDAV形式になるので、対応した再生ソフトが必要です。
他の方のリンク先から入手してください。
書込番号:24043360
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
「CyberLink PowerDVD BD」になります。
あまり詳しくないので四苦八苦です・・・
書込番号:24043478
0点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
「BDAV形式になるので、対応した再生ソフトが必要」なんですね。
初めて知りました。
書込番号:24043493
0点

トミィー007さんへ
失礼ですが、「CyberLink PowerDVD BD」を有償アップグレードするか。新しいパソコンの購入を検討して下さい。
書込番号:24043765
1点

>naranoocchanさん
ありがとうございます。
有償アップグレード、買い換えともに今は厳しいです。
書込番号:24045574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル

当該機ではありませんが、LM550HS6(OSはWindows7の64bit版)で最近Windows10へアップグレードしました。
メーカーの動作確認対象外の機種です。
動作は全く問題はありません。
個別のアプリで言うと、MicrosoftOffice2013(購入時の標準は2010、無償アップグレードによりアップグレードしました)は普通に使えます。
Windows7の時にインストールした各種アプリの利用状況は下記の通りです。
プリインストールされているもの
ROXIO CREATOR LJ(Ver12.1.0.512) 正常に起動することを確認しました。
CyberLink PowerDVD(Ver10.0.3720.52) 正常に起動することを確認しました。
ECOモード設定ツール(Ver不明) 正常に起動することを確認しました。
バッテリーリフレッシュ診断ツール(Ver不明) 正常に起動することを確認しました。
有償で購入したもの
ターミネーターアルティメット(Ver1.0) 正常に起動することを確認しました。
筆王2007 正常に起動することを確認しました。
※上記二つは、本来XP用
無償でダウンロードしたもの
Radikool(Ver3.10.1.0 インストーラー版) 正常に「動作」することを確認しました。
iTunes(12.0.1.26) 正常に「動作」することを確認しました。
ドコモケータイDatalink(Ver不明) 正常に起動することを確認しました。
EVERNOTE(Ver5.6.4.4632) 正常に「動作」することを確認しました。
QuickTimePlayer(Ver7.7.6) 正常に起動することを確認しました。
RealTimePlayer(Ver18.0.1.9) 正常に起動することを確認しました。
GoogleChrome(Ver44.0.2403.155m) 正常に「動作」することを確認しました。
FireFox(Ver39.0.3) 正常に「動作」することを確認しました。
※FireFoxについては、ペルソナの設定はそのまま引き継がれ、Syncも正常に同期しています。
※起動しただけで、正常に動作しない可能性も否定できませんが、立ち上がったのなら動作には支障はないモノと思います。不具合があった場合には訂正をします。
※アプリのバージョンは、Windows10以降の前後に勝手にアップグレードされたものもあるかもしれませんが、Windows10アップグレード後に確認したものです。
※ご質問の機種にはワンタッチスタートボタンがありますが、私が試した機種にはそれがありませんので未確認です。
※プリインストールされているアプリで動作確認をして欲しいものがあれば、リクエストには応じますが、少し時間を下さい。
以上が御報告です。
ご質問の当該機と同じものではないので、100%の保証は致しかねますが同じNEC製で、無償アップグレード対象でありながらメーカーの動作確認対象外機種という共通点がありますので、参考になれば幸いです。
Windows10の使い心地ですが、8.1及び8を知らずに7からの以降ですが違和感がなく使えています。
画面の設定等は7の環境がそのまま移行しており(壁紙もそのままでした)改めて設定し直す必要がないのですが、実際に設定する場合の手順については現在のところ不明です。
書込番号:19051510
2点

物欲の煩悩人さん
早々に詳細なご教授、有り難うございました。
古い機種なので、返信無いだろうと思っていましたので、大変助かります。
PCの不具合で、Win8の再インストール、修正ファイルのアップデートが上手くいかず、
小分けしてアップデート(再起動10回、いやになりました)で
現在、8.1に移行中です。(盆休みが、台無しです・・)
Win10に移行して不具合が出て、再度Win8のインストールは流石に気持ちが持ちません。
詳細な報告頂き、Win10に移行しようと思います。(当然自己判断です)
Win8は使いにくいので、Win7に似た環境は助かります。
有り難うございました。
何か気を付ける事がありましたら、お教え下さい。
書込番号:19052024
0点

>PCの不具合で、
>小分けしてアップデート(再起動10回
→素人判断で恐縮ですが、ストレージ(HDD)の寿命ではありませんか?
リカバリーディスクがあるのなら、ストレージを交換して再インストールすることをお奨めします。
リカバリーディスクがないのなら、Windows8.1にする前に作成しておきましょう。
私はLL730TG6とLM550HS6でストレージを交換しております。
前者は320GBのHDD→60GBのSSDで、後者は750GBのHDD→128GBのSSDです。
どちらも支障なく使えておりますし、今回Windows10にしたLM550HS6はSSDに換装したままアップグレードしました。
他の書き込みを見ると、最新のNS750等はストレージの交換が容易ではなく、キーボードを外さなければならないようですが、私の2台はとても簡単でした。
2台とも同じですが、左側のパームレストの裏側にストレージの蓋があります。
蓋はネジ1本で固定されており、プラスドライバーで外せます。
蓋を取ると、ストレージはネジ等では固定されおらず、振動防止のゴムでちょっと密着しているだけで少し動かすとはずれます。
帯状のケーブルがストレージに繋がっていますから、それを破損しないように注意して下さい。
ストレージをケーブルから外し、新しいストレージを接続して元に戻して蓋をします。
新しいストレージは、クローン化も初期化もしていません。
パソコンの電源を入れリカバリーディスクを挿入すると、再インストールがスタートします。
画面の手順に従えば、インストールは完了します。
日本製メーカーのノートパソコンの場合、ストレージの交換は同容量・同回転数のもの、または同じメーカーの同じ型番のものでなければ動作しないという噂もありますが、私に場合まったく異なる容量の少ないストレージでも問題なく利用できました。
ストレージをSSDにすると、OSやアプリの起動時間が短くなり快適になります。
古いLL730TG6でもネット閲覧や文書作成には支障がありませんから、LL750JS6のストレージを交換すれば見違えるほど良くなるのではないでしょうか?
ちなみにこの書き込みも、LL730TG6から行っています。
LL730TG6は購入時のOSはVista(32bit版)でしたが、優待アップグレードでWindows7にしてあるのでWindows10へも移行できます。
もう少しLM550HS6で様子を見てから、いずれLL730TG6もWindows10へ移行するつもりです。
書込番号:19054387
0点

物欲の煩悩人さん
新たな情報を返信頂き有り難うございます。
HDDの換装、結構簡単にできるんですね。
そこまで詳しくないので、今まで試みた事がありません。
HDD換装しても、ドライバ入れずにDVDドライブ作動するんですね。
私のはBluerayなので、Bluerayで作ったリカバリーディスクで
再インストールすんでしょうか?
記載通りなら、SSDも値頃になってきたので、換装できれば相当
快適になりそうです。
色々ご教授頂き、勉強になります。
書込番号:19058623
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル
ファンは回っているみたいですが、本体底がすごく熱くなります。
(5秒以上手のひらを当てていられないくらい)
こんなにも熱くなりますか?メーカーに修理依頼をするべきか判断したいので
この機種を使用している方の意見を聞かせてください。
1点

そういうものです。
特に涼しい部屋で使っていない場合は特に熱くなります。
書込番号:16458330
0点

涼しい環境下で使用していましたがここまで熱くなるということは、
これがこの機種の放熱の実力ということですかね。
ちょっと残念です。
書込番号:16467119
1点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル
初めてノートパソコンを買ったのですが、電気屋さんの店員さんからオススメされてNECのLL750/JSを買いました。使用目的はwordやexcelなどを使おうと思ってです。ですが、いきなり「選択範囲がロックされているため、この変更はできません。」ってなってしまいました。店員さんに買う時に聞いた所、インターネットに繋いでなくても出来ると言われたのが購入の決め手になりました、何が原因でwordが使えなくなってしまったのか教えて下さい。
パソコンに関してとても無知なので宜しくお願いします。
書込番号:15889178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wordでの現象ですね。ちょっと古いですが、以下のサイトに解決のヒントがあるようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/office_2007-word/ワードの画/d32eeaeb-8e77-4900-8ac8-4821b9cf7728(コピーしてブラウザのURLへペーストしてください)
該当しないかもしれませんが、このサイトもあります。
http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20091202/093312.html
書込番号:15889220
0点

ライセンス認証を得ていないためと思います。
常時ネットにつなげる必要はないけど、はじめの1回はつなげないといけません。
もしくは、電話での認証を得るかですね。
書込番号:15889227
1点

電話での認証ですか!!考えてみます!!
書込番号:15889322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なサイトを載せていただきありがとうございます!
色々見てみます!!
書込番号:15889328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が貼ったサイトを見てみると「ライセンス認証していません」という項目がありました。不十分な回答で失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15889351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもご覧になってみて下さい。
NECサポート Office 2013をインストールする方法
http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=014628
書込番号:15889419
0点



ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/JS6 2012年10月発表モデル
この機種は8MBのメモリーを搭載していますが、最大16MBまで増やせるようです。
目的は35mmネガフイルムスキャンです。たまったネガをデジタル保存しておくだけです。
スキャン機はエプソンGT-X820で、解像度1200dpi,TIFF変換,逆光補正オン、退色補正オン、デジタルアイスオン、出力サイズL判(パソコンが勝手に固定)。この条件で12コマが37分かかります。16MB メモリーに変更したら、さらに早くなるでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
0点

タスクマネージャーで、処理中のメモリ使用量を確認してみて下さい。
それで8GBでは逼迫しているようなら、メモリの増設は効果があると思います。
書込番号:15505681
0点

GT-X900でデカいブローニのフィルムを4800dpiでスキャンしていますが、8GB→16GBのメモリー増やしても速くはなりません。
いろいろと補正しているようなので、CPUやGT-X820で処理しているのだと思います。
もっと高性能なCPUでしたら速くなるでしょうけど、ノートPCなので変更できないので無理っぽいですね。
GT-X820のEPSON Scanのバージョンは最新ですか?
新しいバージョンにすれば速くなるかもしれません。
書込番号:15505703
0点

早速の返事ありがとうございます。
X820のバージョンは新しいです。
メモリー逼迫してませんでした。
よって現状維持で納得し、気長にデジタル化するしかありませんね。
速度が早くなければ、本体の8MBメモリーが無駄になってしまうとこでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15505833
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
