IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーグレー] 登録日:2012年10月19日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2013年2月2日 15:56 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月24日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月21日 01:24 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月16日 15:34 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月16日 00:10 |
![]() |
3 | 3 | 2013年1月9日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
このパソコンの推奨の画面の解像度は、「1600×900ドット」ですが、これを例えば、「1360×768ドット」に変更すると、表示される画面の面積がが小さくなってしまいます。(周りに、黒い枠ができる)
これを全画面表示にすることはできないでしょうか。
レノボのサービスに問い合わせたところ、Windows 8 の特性なので、不可能との回答でした。でも今まで使っていたノートパソコンは、Windows 8 ではありませんが、解像度を変更しても、いつも表示画面はフル画面表示でしたので、一寸納得しかねています。
1点

レスが付かないようなので、単なる報告ですがあげておきます。
私のノートパソコンはEPSONのNJ5500EでWindows8 Proをクリーン
インストールしたものですが、解像度を変更してもフルで表示
されます。もっとも、推奨解像度ではないという余計なお世話の
表示が下に現れますが。
なので、Windows8の仕様というのは嘘ですね。多分、液晶の
ドットと表示のドットを一致させるような機能が働いているので
はないでしょうか。
書込番号:15658696
1点

ありがとうございました。その後、色々やってみて、解決しました。画面の解像度のところにある詳細設定でフレーミングを全画面に設定しました。これが、正しい処理かどうかは不明ですが、一応解像度を変更しても全画面表示になるようになりました。
書込番号:15706270
2点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
こんばんわ、始めて投稿します。
こちらのPCの購入を検討していますが、21912CJは10点マルチタッチディスプレイ対応ですか?
レノボ公式ページのスペック表には、タッチパネル対応と表記がありますが価格ドットコムでは対応の欄に◯が付いていません。
初歩的な質問ですいません。
よろしくお願いいたします。
2点





ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
本体左側側面の音量ボタンについて質問です。
購入してから数週間使用してみて、微妙に気になっているのですが、
音量のアップとダウンのボタンが逆ではないですか?
ノートブックモードで使用する際、
・手前側(左側面から見ると右側)のボタンが音量ダウン
・奥側(左側面から見ると左側)のボタンが音量アップ
というのが自然な気がする(ユーザーズガイドP9にもそのように記載されている)のですが、
実際には逆になっています。
つまり、
・手前側(左側面から見ると右側)のボタンが音量アップ
・奥側(左側面から見ると左側)のボタンが音量ダウン
となっており、なんとなく使いづらいです。
ユーザズガイドとも齟齬がある状態ですので、
実は私の個体の初期不良なのかな?と思い質問させていただきました。
みなさんの音量ボタンはどうなっていますでしょうか?
0点

自分のも上ボタンでボリュームダウン、下ボタンでボリュームアップですね。
そのうち直してくれればいいんですが。。
書込番号:15587134
0点

私のもそうなっていました。おそらくタブレット状にしてキーボードが使えない中でWindowsボタンを下に構えて使う想定で音量の上下の向きを決めたのではないでしょうか?
書込番号:15634021
0点

ujaさん、matsu1970さん、レスありがとうございます。
どうやら音量ボタンについては仕様のようですね。
とりあえず個体の問題でなくて安心しました。
確かに、タブレットモードでの使用を想定していそう。
書込番号:15648905
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
YOGA13はi7の3517Uを搭載してますが、当CPUは通常1.9GHzでターボブースト時は3.0GHzとなってます。しかしコンピュータのプロパティでシステムを確認してみると、添付画像のように「Intel(R) Core(TM) i7-3517U CPU @ 1.90GHz 2.40GHz」となってます。
この2.40GHzという表記はどういう意味なのでしょうか?
1点

意味というより Windows エクスペリエンスインデックスの誤表記じゃないですか ?
書込番号:15626909
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
起動も早くとても使いやすいのでお気に入りですが使い始めて2週間目でファンからかなりうるさい異音が止まらなくなりました。初期不良でしょうか?剛性不足から来る故障のようにも見えます。明日購入先に相談して修理に出そうと思います´д` ;
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
起動が早く気に入って使っているyoga13ですが、作業を中断して画面を閉じると自動でスリープ状態になります。再度画面を持ち上げ作業再開で、ログインするとマウスポインタが消えています。
タッチパネルで画面上を触るとボタンやアイコンが反応するのですが、ポイントがありません。
再起動でもとに戻りますが、面倒です。起動が早いのでまだマシですが面倒です。
近いうちにサポートへ連絡してみますが、解決方法をご存じの方はいらっしゃいませんか?
0点

解決方法はスリープを使わない。
スリープのシステム自体が欠陥なのでクレームならマイクロソフトのほうへどうぞ。
スリープの状態を人にたとえると
起きている人にフライパンで後頭部を殴って無理やり寝かせるようなものです。
そして、無理やり起こすようなものです。
書込番号:15592429
1点

私のところでもスリープから復帰させると(些細な部分ですが)“忘れ物”をすることがありのでスリープは使いません。
ハードを幾つか変更した経緯もありますが同じことですから、ハードの問題ではなくOSだと思います。
スリープを使わないか起動させたままにする、それがベター。
書込番号:15592465
1点

にしなおんちゅうさん
ピンクモンキーさん
ご返答ありがとうございます。
初ノートPCで電源について考えたことがなかったので、勉強になりました。
昔からあるのWindows電源管理の動作部分にこんな基本的な未解決があるとは・・・今まで使っていた数台のデスクトップでは殆ど無いことだったので、「ノート」で調べるとたくさんの動作不良症状があるようです。
似た方法で「休止」があるようですが、これならシャットダウンさせた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
あれ?「解決済」はどこにチェックするんだろ?
自力で調べます(^_^;)
書込番号:15593106
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
