IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデルLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバーグレー] 登録日:2012年10月19日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 17 | 2013年3月10日 01:13 |
![]() |
4 | 0 | 2013年3月9日 10:28 |
![]() |
6 | 3 | 2013年3月2日 11:27 |
![]() |
9 | 4 | 2013年2月26日 18:05 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年2月21日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月21日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
こちらの製品とTwistを購入検討しています。
調べた範囲では、
・4つの機能を持たせる部分のヒンジ構造
・画面サイズ
・タッチパネルの同時認識指数
・Twistはトラックポイント(Thinkpadの売りのポインティングデバイス)
ぐらいだと思っています。
TwistのSSDモデルだとcore-i5になりますが。
どちらがお勧めかのご意見をお願いします。
1点

私でしたらYoga 13をおススメします。
ポイントは、液晶解像度の高さとデバイスとしての完成度の高さです。
Yogaの1600×900ドットディスプレイはとても実用的で、
残像感が少なく、精細感も十分といったところです。
映画などを鑑賞する場合には、これくらいは欲しいところです。
これに対してTwistは1366x768ドットで、やや物足りなさがあります。
かといって、1920×1080ドットでCore i5搭載のソニー VAIO Duoなどになると、
解像感は高いですが、CPUのグラフィック能力の限界もあってか、動画視聴時に残像が目立ちます。
よって、Yogaの画面解像度とプロセッサーのバランスはとてもいい感じになっていると言えます。
13.3型という大きめの液晶も、映画などで見ごたえがあってグッドですよ!
ヒンジもかなり堅牢にできていますので、頻繁にディスプレイを回転させても全然緩くなりません。
ギミックについては、確かに、タブレットモードでキーボードが内側になるTwistの方が便利だと思います。
ただ、YogaでもTwistでも、メインになるのはタブレットスタイルよりむしろノートブックスタイルだと思いますので、
ノートパソコンとしてより使いやすさを優先されて選ばれた方がいいのではないかと思われます。
私の場合、ノートブックスタイルのほかによく使うのは、タブレットスタイルよりむしろテントスタイルです。
映画をみるときに、テントスタイルにすると狭い場所にもおけるのでとても便利です。
あと、TwistにはThink Pad譲りのトラックポイントがあり便利そうですが、
タッチパネルとタッチパッドを備えている上に、トラックポイントまで搭載して果たして使い出があるかどうか…。
返って操作が煩雑になりそうな気もします。。
私は、画面のスクロールなどはほとんどタッチパネル操作でして、
文字入力や細かい部分の校正などにはタッチパッドを使っていますが、
これに慣れるだけでもかなり素早くパソコンを操作することができるようになりました。
Twistの展示品が出回っていないのが残念なところですが、
ぜひYogaを手に取ってほかのUltrabookと比較してみてください。
なかなかしっかりしたメカであることがお分かりになるのではないかと思います。
実はYogaの11.6インチ版をNECがこそっと自社ブランドで販売しているくらいで、
この機構はWindow 8を使いこなすのにはとても便利ですよ。
書込番号:15850313
1点

ご参考までに↓
ハードスペックから考えると、Yogaの方がお買い得感は高いようですね。
Twistのディスプレイ回転部にどれくらいの強度があるかは分かりませんが、
構造的に考えると、Yogaのヒンジの方が耐久性は高いように思えます。
レノボはこのヒンジの設計にこだわりがあるようで、2万回の折り曲げ試験も行ったそうです。
レノボ、360度回転液晶でタブレット端末にもなるUltrabook
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=25717/
レノボ、180度回転液晶を搭載した「ThinkPad Twist」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=28603/
いずれのモデルを選ばれても、Win 8の楽しさを味わうことはできますので、良いご報告を楽しみにしております。
書込番号:15850359
1点

私もこの2機種で悩みなした
モバイル性能と堅牢性なら、「Twist」に軍配が上がりますが、解像度と液晶の広さはYogaですよね
モバイル性能を取るなら、飛行機等の暗い場所でも使いたいと思い、レノボに「ThinkLight」の有無を確認したところ、「非搭載」との回答
そうなると、「DUO」も考えましたが、此方は私の用途に合わず(液晶が狭い)ので、これまたNG
Yogaにキーボードバックライトが搭載していたら、最高なんですけれど...
私は、「XPS12」かコンバーチブル以外のウルトラブック若しくは、Haswellを待つになりそうです
しかしながら、この2機種でしたら、Yogaを選びます
書込番号:15851659
1点

汽車ポッポーさん
書き込みありがとうございます。
> 画面のスクロールなどはほとんどタッチパネル操作でして、
実は、一番引っかかっていたのがこの点でした。
現在Thinkpadを使っていて、トラックポイントを使い慣れているからです。
Win8でタッチパネルになっているのだから、新しい使い方に慣れたいと思います。
> タブレットモードでキーボードが内側になるTwistの方が便利だと思います。
この点もTwistに惹かれる理由のひとつです。
Yogaだとキーボードが外側になるので、タブレットモードにしたときに引っかかりそうで(笑)
また、タブレットとして使うのであれば、13.3インチは大きいと思いましたが、12.5インチでも大差ないですね。
BONZE114さん
書き込みありがとうございます。
> 私は、「XPS12」かコンバーチブル以外のウルトラブック若しくは、Haswellを待つになりそうです
ということは、結局この2機種ではないものを購入される予定なのでしょうか。
他の書き込みにありましたが、ウルトラブックだとしたらOffice価格分ぐらい普通のより高くなりますしね。
お二方の書き込みで少しYogaに傾きかけていますが、もう少し悩んでみます。
書込番号:15852614
2点

なるほど〜。スレ主さまのお気持ちが痛いほど分かります。。。
まさにそのあたりの差別化が、レノボのマーケティングのツボだと思います。
どちらにも一長一短があり、甲乙つけがたいところがありますね。
私の場合は、Yogaを購入する前にソニーのタッチパネル搭載ウルトラブック「Vaio T」を使っていましたが、
そこで出た一つの結論に、「やっぱりWindows はノートパソコンがいい」というのがありました。
こうして文字を入力している今は、ベッドに仰向けに寝て左手でディスプレイのベゼルを支えつつ、右手でキーボードを打ち、頻繁にディスプレイ右端からチャームを出しては色々調べています。
そこで目的のリンクを見つけては右手の人差指でポチポチとリンクを押しています。
ですので、今現在で10ページくらいのサイトは開いていますね…。
その中の一つのサイトが、このスレで、その都度ディスプレイ上端からスワイプして選択したり、
ディスプレイ左端からスワイプしてページ送りをして戻ってきたりしています。
なんだか自分で書いていても何をしているのかよくわからなくなってきましたが、
こういう直観的というか、衝動的(!?)な操作ができるのが、
タッチパネル操作に対応したWin 8搭載ノートパソコンの楽しさだと思います。
これがキーボードなしのタブレットになると、これほど色々な操作を一気にすることは不可能だと思います。
まず、スワイプでサイトを出してすぐに大量の文字を打ち込む、というのは難しいと思います。
私は結構軟派者なので、ややアップル信者でiPadも愛用しています。
タブレットを頻繁に使っていますので、Windows 8を搭載したタブレットもぜひ入手したいと思い、
当初は、Surface Proをじっと待つつもりでいました。
ただ、プロセッサーがCore i5で、本体重量が900g程度もある時点で、
タブレットとしての使い勝手は高くなく、むしろウルトラブックと競合する製品だと思いました。
だったらささっとタブレット機能も付いた高性能なウルトラブックを購入し、
タブレットはASUSのコスパにすぐれたモデルでも追加購入しようかな、と考えたのです。
ただ、発売したらしたで新しもの好きで浪費家の私には、購入しそうな危うさがありますが…。
で、話をYoga、Twist方面に戻しますと…、
実は私も、学生の頃にコツコツ貯金して初めて買ったパソコンがIBM製で、
もちろんThink Padのトラックポイントにもハマっていました!
私がYoga 13を購入したときはまだTwistが発表されていませんでしたので、
二つの機種が目の前に並んでいたら、かなり悩んだと思います。
ただやはり、Yogaと心中(!?)してもいいと思えた最大のポイントは、
タッチパネルのレスポンスの良さや、そこそこの解像度とコントラストを備えたディスプレイ、
あと、書き忘れましたが、決め手となったのが、スリムボディで結構カッコいいデザインでした。
実はデザインも結構大きな比重を占めていまして、
YogaのほかにレノボのThink Pad Carbon、ASUSのTAICHとVivo tabシリーズ、
ソニーのバイオ Duo11、デルのXPS12、東芝のR822、パナソニックレッツノート、
エイサーのS7とICONIA W700D…などあらゆる製品を物色しましたが、
この中で一番デザイン的に気に入ったのが、Yogaでした。
Yogaは、いろいろなモードで使用しても、結構サマになるスタイリッシュなルックスを備えています。
あと、ネーミングも別に悪くないな、と納得できたところもあります。
実は当初、「Yoga」のネーミングにあまりいいイメージを持っていませんでした。
なにやらストリートファイターのヨガファイヤーやムーンサルトキック、
スピニングバードキックを連想させるような独特のメーミングに、
「ギミックで売るパソコン」的なイメージを持っており、その時点で先入観を持っていました。
しかも、強烈なブランドイメージのあるThink PadではなくIdea Pad…。
ところが、店頭で一目みたとたんに、そうした先入観が一気に吹っ飛びました。
一見してちょっと触った瞬間に、なんて洗練されたパソコンなんだろう!と感じたのです。
また、色々と調べたところ、Yogaは2012年のCESでも高い評価を受けており、
世界的にはかなり注目されているコンピューターであることも知りました。
さらに、実際に購入して箱を開けてみると、その中にはさらに化粧箱があり、
まるでアップル製品をパクったかのような高級感も醸し出していました。
あと、改めて2機種のスペックを比較いたしますと、
Twistは5点マルチタッチ対応で、Yogaは10点マルチタッチ対応。
Twistにはトラックポイントがありますが、Yogaは非搭載。
キーボードの数は右端一列分Yogaの方が多くなっています(Homeボタンなど)。
Twistは有線LANポートも備えていますが、Yogaはやはり非搭載。
メディアカードスロットは、Twistが4in1で、Yogaは2in1。
重量はTwistの方が若干重くなっています。
YogaはCPUやディスプレイなどの基本性能は高いですが、
拡張性という点でいくと、Twistにやや劣りますね。
また、あまり知られていないかもしれませんが、
この2機種は、搭載しているワイヤレスネットワークアダプターが異なります。
通信規格はともに規格値最大54Mbpsの「11.g」ですが
Yogaにはアルテックのランシングが、Twistにはインテルのセントリノが搭載されています。
そうした諸々の点を考慮しても、やはり私はYogaを選びますが、
もしかしたらスレ主様には違った視点もあるかもしれませんね。
TwistとYogaを見て触り比べることができれば、話は早いかもしれませんが…。
…末筆ながら、長文、乱文で読みづらい文章となりましたこと、心よりお詫び申し上げます。
書込番号:15854964
3点

汽車ポッポーさん
私の稚拙な質問に真摯にご回答いただいて感謝です。
> 「やっぱりWindows はノートパソコンがいい」というのがありました。
私も、安いそこそこ機能の大型ノートとタブレットという組み合わせも考えました。
挙げられたASUSやAcerのタブレットとレノボの廉価版で予算的にほとんど差がないからです。
ノートをさらに安めにするとi-PadのRetinaも視野に入ってきます。
結局、すべてを満たすして一つにまとめるという意味で、YogaかTwistのSSDを候補に絞りましたが。
> タッチパネルのレスポンスの良さや、・・・・実はデザインも結構大きな比重を占めていまして、
タッチのレスポンスの良さはレビューから伺えますし、ディスプレイの解像度も良さげ、しかもグッドデザインですか。
やっぱりYogaにしようかな・・・・
> Twistは有線LANポートも備えていますが、Yogaはやはり非搭載。
> メディアカードスロットは、Twistが4in1で、Yogaは2in1。
ここは知りませんでしたが、Yogaのビハインドですね。有線LANポートがないんだ。
メディアカードはSDXCが使えるということなので、あまり気になりません。
> TwistとYogaを見て触り比べることができれば、話は早いかもしれませんが…。
実はまだどちらも触っていません。Twistは直販だけなので難しいでしょうし。
ところで、Yogaのcore-i5とi7モデルで、どの程度処理速度に差があるのでしょうか。
他の方の書き込みを拝見すると、15%程度ということですが、ほとんど体感差がなさそうなので、
i5にしようかなと思っています。
メモリの差も含めて予想して頂けると幸甚です。
書込番号:15855468
1点

みっどぼんど様
承知いたしました。
まず、お礼をさせて下さい。
このような長文にお目通しをいただきありがとうございます。
また、返信が遅くなり申し訳ございません。
それでは、短めにいきますので、どんどん質問をして下さい。
体感速度的には、やはり15%程度の差だと思います。
コストパフォーマンスを考えると、Core i5搭載モデルの方が高いと思います。
ただ、私のひとつの購入基準に、Surface Proという比較対象がありました。
Surface ProとYoga13のCore i5搭載モデルのCPUは、おそらく同等のスペックです。
そこで、長く使えるノートパソコンを買うとしたらどれがいいかと考えたところ、
少しでもCPUのスペックの高いモデルにしようと思いました。
自作ユーザーの私でもあまり分解はしたくありませんが、
いざとなれば、YogaはメモリーもSSDも増設できると思います。
ただ、これからWindows ストアのアプリが増えたり、Xboxの動画コンテンツが充実してくることを考えると、
少しでもグラフィックス性能が高いモデルがいいのではないかと考えました。
ちなみに、私の購入した当時は、Core i5搭載モデルがちょうど7万円、Core i7搭載モデルが9万円ジャストくらいでした。
当時のYogaのCore i7搭載モデルの売れ筋ランキングは、70〜100位くらいだったと記憶しています。
こちらのCore i7搭載モデルでも、Windowsのエクスぺリンスインデックスは4.7ですので、個人的にはぎりぎりの許容範囲内という感じではあります。
あと、ぜひ新しいOfficeを搭載したモデルについてもご検討ください。
よろしければまた明日にでも、レスをさせていただきます。
では、引き続きよろしくお願いいたします。
レノボ、「IdeaPad Yoga 13」に新Office搭載モデルを追加
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=28351/
書込番号:15858800
1点

連投ですみません!
なんだかこれだとCore i5モデルを否定してCore i7モデルをプッシュしているようですね。。
いえ、そのようなつもりはございません!
お伝えしなかったのは、メモリーの差はあまり考えず、CPUだけ選択のポイントに絞ればいいのではないか、ということです。
4GBもあれば、「キャッシュが瞬間的にいっぱいになってフリーズ」ということはまず稀です。
高負荷な3Dゲームでもしない限りは、ほとんどの作業でスムーズに動作します。
ただ、Yoga 13の優秀なところは、Core i7を搭載して最大7.4時間駆動を実現してしまった点です。
今のところWin 8搭載のウルトラブックで最上位にくるモデルはVAIO DUO11ではないかと認識しておりますが、
これでも標準仕様はCore i5です。もちろん最新のプロセッサーではありますが。。
筐体内のエアフローやバッテリーなど、もろもろのバランスを考えると、そのくらいが限界だったのではないかと思います。
それに対して、Yogaは贅沢にもCore i7。
もちろん最新の型番ではありませんが、こういう思い切りの良さがレノボらしいと思います。
しかも内部には、かなり大きなヒートシンクとファン2基が備わっています。
これをして、レビューでは「ヨガファイヤーの破壊力」とたとえてみました。
しかも、それでmSATAスロットを1基地予備に空けてあるようですので、
これを設計したエンジニアさんは、かなり追い込みに追い込みを重ねたのではないかと考えます。
つまり、言いたかったことは、Yoga13の2機種で比較するポイントとしては、
CPUのスペックをどこまででよしとするか。シンプルにその1点に絞っても後悔はしないのではないかと思います。
Core i5搭載モデルでも十分快適に動くはずです。
ご予算的にそちらの方がよりストライクゾーンに近いのであれば、勢いでポチッとしても後悔することはあまりないと思います。
もともと、スタンダードモデルはそちらだったようですね。
ここはひとつ、シンプルに行きましょう!
入手して使用していけば、YogaのCore i5やCore i7、Twistでも、きっと楽しめるはずです!
書込番号:15859439
1点

汽車ポッポーさん
私の稚拙な質問にも拘らず丁寧なご回答ありがとうございます。
> こちらのCore i7搭載モデルでも、Windowsのエクスぺリンスインデックスは4.7です
私自身はゲームをやらないので、Blu-rayが再生出来ればOKです。
最近のグラボ(CPU内臓)だと、ほとんどクリア出来てしまいますが(笑)
> 長く使えるノートパソコンを買うとしたらどれがいいかと考えたところ、
> 少しでもCPUのスペックの高いモデルにしようと思いました。
これは参考にさせていただきます。
6年前に買ったデスクトップがもう使い物にならなくなり、昨年買い替えましたから。
> ぜひ新しいOfficeを搭載したモデルについてもご検討ください。
今までofficeは2000を使い回していました(笑) 2013はWin 8との相性がやはり良いのでしょうか。
Core i7でoffice付きとなると11万円ぐらいになるでしょうね。ちょっと厳しいかも。
> 入手して使用していけば、YogaのCore i5やCore i7、Twistでも、きっと楽しめるはずです!
ご配慮ありがとうございます。
アドバイス頂いた上にご配慮までしていただいて、とても嬉しく思います。
書込番号:15859680
1点


クロックが0.1GHz上がって、アイドル時の消費電力が下がっていますね。
これって自然切り替えなんですかね?
書込番号:15861975
1点

たった今帰宅いたしました!
うわーっ!!
…と、カタログをパッとみて思わず唸ってしまいました。
これはまさに「レノボマジック」ですね。
自然切り替えといいますか、これは純粋なスペックアップです。
いつの間にか、CPUがインテルの最新式のラインナップに変更されています。
しかも、バッテリー駆動時間は、1時間以上もアップ…。
もしかしたらネットワークアダプターも変わっていたりして。。
それで価格やランキングが急上昇していたのかもしれませんね。
このカタログに掲載されているYoga 13でしたら、Core i5でもかなりお買い得だと思います。
この仕様で10万円を切るUltrabookとなると、ほとんど驚異的なコストパフォーマンスなのではないでしょうか。
勢いで「ポチッ」としても、後悔することはあまりないんじゃないかと思います。
ディスプレイの仕様が1366×768ドット表示の5点タッチ対応でも問題がないのであれば、
あとは、Twistの強みであるトラックポイントや、
筐体のつくりの良さをどれだけ重視するかに焦点を絞ってもいいのではないかと思います。
Twistはディスプレに高強度のゴリラガラスを採用していますし、
キーボードも「Think Pad」特有のソリッドで高級感のあるつくりになっています。
これに対して、Yogaは飽くまでも「Idea Pad」シリーズですので、
キーボードの強度やボディ外装部のつくりには、コスト削減のあとといいますか、妥協が見られます。
「Think Pad」を使い慣れたユーザーさんですと、もしかするとこのあたりには不満が出てくるかもしれません。
さて、そこでどうやって比較するかについてですが、
量販店の店頭に置いてある製品は、メーカー側で耐久試験を済ませていたり、
たくさんのお客さんが触れていますので、かなり消耗しているのが実際です。
もし店頭でYogaを触れる機会がありましたら、
ボディ底面のシリアルナンバーなどが貼ってあるシールの「Mfg Date」以下の表記を調べてみて下さい。
ここが製造年月日になりますので、なるべく1カ月以内の個体をお試しになられるのがいいのではないかと思います。
それでは、また何かありましたらご質問をいただければと思います。
それにしても、密かにスペックアップしているとは…。。
書込番号:15866901
1点

汽車ポッポーさん
両機の違いが良く判りました。
Twistは直販モデルなので、値段がまだこなれていないですね。
当方Lenovo Premium Clubの会員なので、SSDモデルを8万円で購入出来ますが・・・・
Yogaも最近値上がりしましたので、少し様子を見てみます。
まだWin 8もタッチパネルPCも持っていないので、ちょっと悩みましたが、両機の違いがよく理解できたので、
一応問題解決とさせてもらいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15867827
1点

承知いたしました。
このたびはお疲れ様でした。
また機会がございましたら、よろしくお願いします!
解決済みとのことですので、
最後に、今後の価格見通しについてのみ書いて終わりにさせていただきます。
じーっとみてきましたが、Yogaの価格はもう下がらないと考えた方がいいと思います。
Core i7モデルは89000円くらいを底値にしてから上がり続けており、まったく下がっていないです。
Core i5モデルの方も、69000円くらいを底値にして、やはり7万円を超えて推移しています。
ところで、ちょっとTwistの価格を調べててみたのですが、
「価格.com限定パッケージ」がものすごく安くなっています。
期間限定のクーポンも利用できて、SSD搭載モデルが80980円…。
これなら、衝動買いをしても許されそうなレベルですね。。
私もコレクションとして買ってしまおうかと悩み始めたくらいです。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Landing_pages/Sales/2010/kakaku_touch_ultrabook
(上記のアドレスは最後の「Ultrabook」までコピー&ペーストしてみて下さい)
あとは決断のタイミングですね。
とても真剣に比較をなされていらっしゃいますので、きっと後悔のないお買い物ができると信じています。
それでは、よい週末を!
書込番号:15868319
1点

こちらの方が見やすいかもしれませんね↓
http://kakaku.com/item/K0000474860/
ここに期間限定のクーポンが適用されて、10%引きになるようです。
昨夜から70位くらいランキングが上がっていますので、もうかなり見られていると思います。
これはおそらく底値圏だと思います。
Twistがいざ売れ始めたら、こんな価格は当分つかないと思います。
ちなみに、「価格.com限定パッケージ」の製品内容は、店頭で購入できるものとまったく同一です。
つまり、販促特別キャンペーン製品ということですね。
書込番号:15868381
1点

汽車ポッポーさん、BONZE114さん、@tomiさん
結局Twistをポチっとしてしまいました。
決め手は、文字通りTwistするディスプレイによって、タブレットモードでキーボードが内側に入ることと、
CPUが最新のCore i5だということです。
ディスプレイの解像度については、モバイル時はこの程度で我慢出来るのと、自宅ではフルハイTVに繋ぐ予定なので、
こんなもんでいいかなということです。
入手したらまた報告させてもらいます。
Yoga所有者で、PCを自作される汽車ポッポーさんにコメントいただけて、両機の違いがよくわかりました。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:15870361
2点

おめでとうございます!!
みっどぼんど様には、何かしらTwistとご縁があったのではないかと思いますよ。
Twistのご感想、楽しみにしていますね!
書込番号:15872005
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
ヨガ13でお絵かきがしたくて、先の細いタッチペンを購入しようと思ってます。
lenovoさんのサポートに電話しましたが「確実に反応できるペンの入力方式はわからない」とのお返事でした。
先の細いペンで、実際使ってるよーとか、この方式(電磁式とか)ならならいけるよとかありますか?
4点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
USBポートを節約するためにBluetooth対応マウスを探しており、「これでいいか」とバッファローのBSMBB09DSを選び、いざドライバを入れようとしたら画像のようなエラー画面が出てドライバが正常にインストールされませんでした(完了画面こそ正常とは書いてますが…)
windows8標準のドライバでは認識はしますが、やはりドライバー エラーとPC設定のドライバ画面で表示され、反応しませんでした
少し調べてみると、yoga13の内蔵レシーバーはHOGPに対応してないらしいそうで、仕方がないのでBSMBB09DS付属レシーバーを付けてもう一度トライしてみたのですが
やはりBSMBB09DSのドライバを入れる所でまた画面のエラーが吐かれ、打つ手が無くなった状態です
BSMBB09DSは返品するにして、どのBluetoothマウスを選べばいいか迷っている状況に戻ってしまいました
Bluetoothマウスを使用している人に伺いたいのですが、どんなマウスを使われているのでしょうか?マウス再購入の参考として聞きたいです
2点

メーカーで選ぶ場合、
Microsoft製・Logicool製のマウスが定評あります。
マウスのBluetooth接続自体、安定するかではUSBを越しませんので
どうしてもUSBポートに余裕が無く困ってる場合以外なら、
USB接続のマウスをお勧めします。
書込番号:15836751
1点

BuffaloのBSMBB09DSは通常使われているHIDプロファイルではなく、HOGPプロファイル専用マウスなのでBluetooth4.0対応のPCあるいはBTレシーバーでしか動かない。
書込番号:15836921
2点

お返事ありがとうございました
Yoga13はHOGPには対応してないのですね…
他メーカーのBluetooth4.0マウスを調べた結果、どれもHOGPに対応してないといけないようでした
Bluetooth3.0なら標準ドライバでも動くことは確認しているのでそちらを探してみようと思います
USBにレシーバーを差してもドライバが正常にインストールされなかったりと、疑問が残ってますが…恐らくそっちのドライバも対応してなかったんでしょうかねぇ
>レモン果汁さん
私もマウスはLogicool製のマウスを優先して検討していたのですが、Bluetoothに対応しているのはM555bしかなく、サイドボタンはなくてチルトホイールだったので泣く泣く別の物を検討することになりました(Bluetooth、サイドボタン有りで優先的に調べていたので)
Microsoftの6PL-00007もいいかもしれませんね
書込番号:15837580
1点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
IdeaPad Yoga 13 21912Jの購入を考えております。
初歩的な事かも知れませんが、教えていただけますか。
反対に折りたたんで、タッチパネルで操作する際、
たとえば、スマホやIpadの様に、文字入力(ディスプレイ上にキーボードが出たり)したり出来るのでしょうか?
又は、選択、視聴等だけになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

http://magazineり.kakaku.com/mag/pc/id=993/
写真の説明に「タッチパネル液晶は、10点のマルチタッチに対応。画面のサイズが十分確保されているのでソフトウェアキーボードでも窮屈さはない」と書いております。
書込番号:15819761
2点

アイコンは[良]じゃなくて[質]にすべきだ。
下記リンク、読んでないよね?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#20
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
熟読すること。
書込番号:15819922
3点

kakaku.com/mag/pc/id=993/を見ると、問題なく使用できるという事ですね。
ありがとうございます。購入します。。
書込番号:15820490
1点




ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
特殊な状況かでの使用のため教えてください。
この機種は、テントモードでディスプレイ裏からキーボード裏までを90度に開き、机にモニター部分をぶらさげるような形で、タッチパネル操作による使用をしたいのですができますでしょうか?
いろいろな動画を見たりしたのですが この様な運用されてる方を見なかったので、ご教授お願いします。
書込番号:15795843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなかおもしろい発想ですね!
試してみたところできましたよ(^^)v
書込番号:15798165
1点

ありがとうございます これで心置きなく購入することができます。
書込番号:15798227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad Yoga 13 Core i7搭載モデル
先週この機種を購入しました。
出張の際に持ち歩くのにPCバックを探しています。
候補として下の商品を考えています。
BUILT NY ビルトニューヨーク(ブラック)
11~13インチ(Sサイズ)PCケース カーゴラップトップスリーブ
サイズ: 11~13インチ(W33cm×H29cm×D2cm)/ Sサイズ
一方でIdeaPadの寸法は 333.4x16.9x224.8 mmで
候補のバックよりワイドが3ミリオーバーしています。
なんとか押し込んで使えるでしょうか?
こちら茨城の田舎住まいで実際に商品さわって
確認することできません。わかる方いましたら
教えてください。
また、この他でもオススメのバッグがあればご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

以下を使ってます。ちょっと大きいですが、他の物も入りますので、重宝しています。
ELECOM ZEROSHOCK ハンドル付きインナーバッグ 13.3インチワイドサイズ対応 ブラック ZSB-IBH002BK
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-ZEROSHOCK-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-13-3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C-ZSB-IBH002BK/dp/B003UIRHS2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1361437786&sr=8-3
書込番号:15796855
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
