IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル のクチコミ掲示板

2012年10月19日 登録

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

IdeaPad U310 43754YJ [グラファイトグレー] IdeaPad U310 43754UJ [アクアブルー] IdeaPad U310 437594J [チェリーブロッサムピンク]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 3317U(Ivy Bridge)/1.7GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:1.68kg IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルの価格比較
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのスペック・仕様
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのレビュー
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのクチコミ
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルの画像・動画
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのピックアップリスト
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのオークション

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [グラファイトグレー] 登録日:2012年10月19日

  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルの価格比較
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのスペック・仕様
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのレビュー
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのクチコミ
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルの画像・動画
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのピックアップリスト
  • IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルを新規書き込みIdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズしちゃいます

2013/06/04 05:11(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

スレ主 1day1timeさん
クチコミ投稿数:4件

起動は、早いです。
しかし、ネット閲覧時に時々固まってしまいます。
画面は、1画面でも固まってしまいます。
SSD内臓なのに、どうしてでしょうか?
メモリークリーナーというソフトをいれましたが、相変わらず固まってしまいます。
4Gものメモリーなのにおかしい?
ヘルプです。

書込番号:16213240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2013/06/04 05:58(1年以上前)

リカバリーでも改善しなければ,初期不良かな?

書込番号:16213279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:156件

2013/06/04 06:46(1年以上前)

セキュリティーソフト入っています? それが が邪魔をしていて フリーズすることがありますよ

私がノートパソコンを購入し 立ち上げて マイクロソフトのアップデートやセキュリティーのアップデートをしたのち

再起動をしようとしたら 再起動しなくなり  結局 最初から入っているセキュリティーソフトが邪魔をしていて 

F7連打の再起動で コントロールパネルから セキュリティーソフトを消したら ちゃんと動くようになりました

書込番号:16213363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1day1timeさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/04 08:24(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。リカバリーは、時間がかかりそうなので、おあずけとして、ウィルスソフトを確認してみます。確か体験版は削除したと思うのですが、帰ったらチャレンジしてまた、ご報告します。

書込番号:16213583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/08 07:16(1年以上前)

便乗ですいません。
同モデルで、1つのプログラム(ブラウザ、ワード等)を起動するたびにフリーズが起こってしまいます。
ひどい時は、3分くらいで1分の感覚で。。。。。

危険ではありますがウイルスソフトも削除して、設定もパフォーマンス優先にしたりといろいろ試したのですが、
直る気配がありません。

メモリの問題なのでしょうか?4G積んでのにおかしいとは思うのですが。。。。

特にネット使用時が最も起こります。ブラウザはGoogleを使用しております。
どなたか、同現象の解決策を教えていtだければと思います。

書込番号:16557931

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/08 11:42(1年以上前)

Freundさん

スレ主さんの場合はネット接続時に起きる問題で、
Freundさん の場合はWord機動力時にも起きる問題ですから別の問題でしょう。

スレッドを新たに起こした方がレスがつくと思いますよ。

書込番号:16558712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/08 11:51(1年以上前)

Word機動力

Word起動

です。

書込番号:16558748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/09 08:28(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。


そうしてみます。

書込番号:16562037

ナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/09/11 00:18(1年以上前)


不安定なIE10を 安心して使えるようにする方法まとめ
http://freesoft.tvbok.com/tips/browser/ie10.html

初心者でもわかる! IE トラブル おすすめ対処法
http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja



書込番号:16569370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1day1timeさん
クチコミ投稿数:4件

2018/04/08 06:08(1年以上前)

解決しました。ありがとうございます。

書込番号:21735660

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2018/04/08 08:09(1年以上前)

今解決 ???
どうされましたか ?

書込番号:21735824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

度重なるフリーズ

2013/09/09 08:33(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

スレ主 Freundさん
クチコミ投稿数:7件

同モデルで、1つのプログラム(ブラウザ、ワード等)を起動するたびにフリーズが起こってしまいます。
ひどい時は、3分くらいで1分の感覚で。。。。。

危険ではありますがウイルスソフトも削除して、設定もパフォーマンス優先にしたりといろいろ試したのですが、
直る気配がありません。

メモリの問題なのでしょうか?4G積んでのにおかしいとは思うのですが。。。。

特にネット使用時が最も起こります。ブラウザはGoogleを使用しております。
どなたか、同現象の解決策を教えていtだければと思います。

書込番号:16562052

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2013/09/09 08:54(1年以上前)

フリーズとは?

もっと詳しく!

書込番号:16562088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/09 09:05(1年以上前)

応答なしになって、操作不能になります。

書込番号:16562109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2013/09/09 09:32(1年以上前)

再起動後にイベントビュアーでエラー内容を確認してください。
増設や交換したパーツがないなら、販売店に持ち込む方が早いかも。

書込番号:16562172

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31475件Goodアンサー獲得:3147件

2013/09/09 14:16(1年以上前)

何が応答なしになって、どう操作不能になって、それがどの程度続くのか、あるいは、回復しないのか。他のものは操作可能なものはあるのかなど。

その説明だと何が起きてるのか伝わりません。

書込番号:16562810

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/09 17:01(1年以上前)

やっぱり持ち込みがいいですかねー。

ありがとうございます。

書込番号:16563214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/09 17:08(1年以上前)

操作中のプログラム(例えば、Word など)が応答しなくなります。
文字入力の途中とかで。

ウインドウを縮小して、同時起動中のプログラムに切り替えることも可能ですが、それも数秒で応答無しになり、結局何も出来なくなります。

最初に書いたように、それがひどい時は、3分に1回くらいの割合で発生し、復帰するのに1-2待たなければ再度操作することができません。

書込番号:16563244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/09/09 22:33(1年以上前)

買ったばかりとかなら、下手に操作してしまうよりは購入店に相談って感じでしょうか?

簡単な確認をするとしたら、
タスクマネージャーのメモリ使用率とか、CrystalDiskInfoでHDDをチェックとかですかね。

書込番号:16564660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2013/09/11 00:10(1年以上前)

>ブラウザはGoogleを使用しております。
Google Chromeアップデート中でないか最新版かチェック

CrystalDiskInfoでHDDの健康状態をチェック
ポータブル版 (zip)がおすすめ,インストーラー版は余計なツールバーやソフトが
入らないようにチェック外す
http://crystalmark.info/download/index.html#CrystalDiskInfo

Office最新になっているかどうか
http://zeiss1221.exblog.jp/17965385

ハードウェアアクセラレータを無効にする
http://canucks.hatenablog.com/entry/2013/07/24/151402
http://support.microsoft.com/kb/2768648/ja

書込番号:16569331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Freundさん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/19 20:59(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。

色々試してみましたが、結局直らず・・・・・・・
メモリー増設と持ち込みで様子を見て見てることにします。

ありあとうございました。

書込番号:16607700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOS SETUPが上がらない

2013/04/20 16:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

スレ主 TANGU@123さん
クチコミ投稿数:5件

SSDに換装に四苦八苦してましたら
いつの間にかBIOS(UEFI)にアクセス出来なくなりました。
サイドのボタンから立ち上げても即OSになってしまいます。

そのような状態になった方・また復旧できた方おみえでしたら
お知恵を貸してください。

書込番号:16038521

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/20 17:25(1年以上前)

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=14301

こちらの最初のレスのように、再起動中に何かのファンクションキーでブートメニューが出せないでしょうか。

書込番号:16038632

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANGU@123さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/20 21:53(1年以上前)

甜さん
ありがとうございます

BOOTメニューは出せますが
SETUPは出てこないんです。
似たようなファイルはあるんですが
消すまではやってません。最後の手段かな

書込番号:16039652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/20 22:28(1年以上前)

 Ideapad u300sの場合、ファンクションキー連打でダメな時、こちらでうまく行ったという方がありました。
http://d.hatena.ne.jp/orangeclover/20120115/1326636933
 u310ではどうなのでしょうか。ユーザーガイドに記載があるかもしれません。

書込番号:16039812

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 02:26(1年以上前)

チャームから「PCの起動をカスタマイズする」→今すぐ再起動する
をした後のメニューから何とか入れないですかね?

書込番号:16040642

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2013/04/21 06:32(1年以上前)

OSの起動速度が速すぎてUEFiセットアップに入れないのでしょう。
Windows8からUEFIセットアップに入る方法,「gigacha さんの」手法を,
お取りになっては如何でしょう?

書込番号:16040832

ナイスクチコミ!1


スレ主 TANGU@123さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/22 20:49(1年以上前)

鈴木さん・gigachaさん・沼さん
レスありがとうございます。
どれもダメなんですよ。


一回CMOSクリアとかしたいんですがCMOSバッテリー見当たらないですし
お手上げ状態です。

書込番号:16047336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/07 13:23(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、8は終了時に次回起動用にがOSが瞬時に立ち上がるように準備してしまいBIOSに入る隙が無くなっています。
回避方法として電源長押しの強制終了かスタートアップメニューで変更出来るらしいですよ。

別製品で困りました。

書込番号:16105522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/07 13:35(1年以上前)

何か別問題な気がしてきました。
気にしないで下さいませ。

書込番号:16105554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/06/29 02:47(1年以上前)

(初書き込みになるので、指摘事項あればお願いします。)

私もSSDに交換したところ、TANGU@123さんと同事象になりました。
みなさんが記載されている方法も全て試してみましたがBIOSには入れず・・・

下記にもある通り修理しかないのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15716281/

別の解決案ありましたら是非教えて下さい。

書込番号:16306851

ナイスクチコミ!1


miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 21:49(1年以上前)

本体左側奥にあるOneKeyRescueシステムボタンを押してもメニュー出ませんか?
私が、使用してU310は、Win7モデルですが、リカバリーの他にEnterSetUpというメニューがあり、そちらからもBIOS設定できます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:16317702

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANGU@123さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/06 20:03(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

結局なにやってもだめなので、修理依頼しました。

修理あがりましたら結果報告致します。

書込番号:16443260

ナイスクチコミ!0


スレ主 TANGU@123さん
クチコミ投稿数:5件

2013/08/15 20:05(1年以上前)

修理から帰ってきましたのでご報告です

結果としてはBIOSの破損だそうです。
BIOSのバージョンアップで帰って着ました。

サイトに上がってれば修理に出す必要ないのに・・・・

書込番号:16472993

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28080件Goodアンサー獲得:2468件

2013/08/16 01:30(1年以上前)

>サイトに上がってれば修理に出す必要ないのに・・・・

BIOS破損でしたか,で,「サイトに上がってれば」とはどう言う意味でしょうか?

書込番号:16474145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

スレ主 shakckさん
クチコミ投稿数:8件

メーカー仕様にメモリ最大4Gで書かれていた、HM77チップセットは8G以上のメモリをサポートできるはずですが、メーカー仕様はどう理解したらいいでしょうか。
また余っているM5M128GのSSDも利用したいですが、このノートの裏カバーを解体する経験者がございましたら詳しく教えてください。

書込番号:16393053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/22 21:03(1年以上前)

4GBまでは保証しているが8GBはどうなってもしらない、と理解すればよいのでは。
使えなくても文句言わないということで。

書込番号:16393100

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60657件Goodアンサー獲得:16183件

2013/07/22 21:12(1年以上前)

PCの分解方法を分かりやすく説明したマニュアル(ただし英語)があります。後は、自己責任で。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/ideapad_u310_u410_hmm_1st_edition_mar_2012_english.pdf

書込番号:16393125

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/22 21:32(1年以上前)

>>この機種、メモリを8Gに入れ替えできるのでしょうか

出来ます。
分解になりますがメモリの交換、SSDへの変更は可能です。

IdeaPad U310 分解
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-2.html

書込番号:16393191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shakckさん
クチコミ投稿数:8件

2013/07/22 22:28(1年以上前)

この世の果てさん、キハ65さん、kokonoe hさん、
早速アドバイスいただき、ありがとうございます。
8G低電圧メモリを探して購入するつもりだ、裏カバーの解体をチャレンジしてメモリとSSDを交換してみます。

書込番号:16393472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/22 23:04(1年以上前)

出来れば、交換後のレビュー、宜しく御願いします。

書込番号:16393655

ナイスクチコミ!0


スレ主 shakckさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/02 14:26(1年以上前)

先日、ハードウェアのアップグレードやりました、報告します。
私の場合は、4GBのメモリをcrucial 8GB PC3L-12800S低電圧版に、24GBのSSDをPLEXTOR PX-256M5Mに交換しました。
メモリとSSDの容量倍増によるバッテリーの消耗も早くなると思い、500GBのHDDをはずして、バッテリーの持ち時間を少しても長くしたい。

書込番号:16428866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2013/08/02 14:54(1年以上前)

早速、レビューありがとうございます。

一度、SSD を使うと、あまりにも速いので、HDD に戻れなくなりますよね。(汗)

書込番号:16428918

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/02 15:06(1年以上前)

SSDは麻薬性がありますね。

書込番号:16428943

ナイスクチコミ!1


スレ主 shakckさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/02 18:13(1年以上前)

そうですね、win7の立ち上げは十二、三秒だから、早いよ。

書込番号:16429344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/02 18:38(1年以上前)

結局8GBを認識できたのでしょうか?
その様子では認識できたと思うのですが。

書込番号:16429423

ナイスクチコミ!0


スレ主 shakckさん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/04 10:51(1年以上前)

何も問題なく認識できました。
電池の持ち時間ちょっとでも長くする為、低電圧版メモリの使用を推薦します。

書込番号:16435071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッシュの32GB SSDの交換

2013/07/24 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

クチコミ投稿数:172件

表題の通りなのですが、キャッシュのSSDを以下のもの等と交換して、
Win8をSSDにインストールすることは可能でしょうか?
成功すれば、SSD+HDDとなり、コストパフォーマンスも高いと思うのですが。
もちろん自己責任で行います。

Plextor mSATA SSD
http://kakaku.com/item/K0000466416/

こちらのサイトを参考にさせてもらうと、mSATAにはアクセス可能と思うのですが、
mSATA SSDの交換が可能かどうかと、それをドライブとして使用できるかどうかが気になっています。
実際に行った人がいればぜひご教授ください。

http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/lenovo-ideapa-2.html

書込番号:16398170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2228件Goodアンサー獲得:270件

2013/07/24 14:34(1年以上前)

キャッシュの SSD にシステム( Windows8 )を入れるのは難しいと思います。
素直に、HDD を SSD に換装することをお勧めします。
例えば、SSD 128GB にクローンコピー( システムディスク 約 40GB 使用 )すると、約 60GB の空きスペースがあるので、十分のワークスペースは確保されます。
また、内蔵の HDD はケースに入れて、外付け HDD( データディスク )として、再利用するのはどうでしょう。

書込番号:16398414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/24 16:36(1年以上前)

http://support.lenovo.com/ja_JP/guides-and-manuals/default.page?

ここにハードウェア保守マニュアルってのがあるので(LENOVOのいいところ♪)、それを参考にしてみてください。

書込番号:16398674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/07/25 13:03(1年以上前)

naranoocchanさん
kimidoridemioさん
お返事ありがとうございます。

naranoocchanさん
ご忠告ありがとうございます。
できなかった場合は最悪、HDDをSSDに換装して、余ったHDDを外付けHDDとして使いたいと思います。

kimidoridemioさん
これも過去ログで見つけて拝見させてもらっています。
再度確認させていただきます。

win7のU310方の過去ログを見たところ、キャッシュのSSDをドライブとして使用している方もいらっしゃるようなので、換装→システムドライブ化は可能と思います。

他にも情報お持ちの方がいらっしゃったら、ぜひご教授お願いします。
7月末にはSSHDを搭載した新しいIdeaPad U330Pも出るみたいですが、そちらのスレも参考にしたいと思います。

書込番号:16401647

ナイスクチコミ!0


miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 14:12(1年以上前)

こんにちわ
もう、換装されてしまったのでしょうか?
私の所有しているのはU310のWin7モデルなので若干違うかもですが・・・
HDD500GB+SSD32GBモデルです。
ラピッドストレージを使用しないのでしたら、SSDにシステムインストールは、出来ました。
※BIOSでラピッドストレージを無効にしてAHCIにしただけです。
※インストー時にDrive0 SSD32GB Drive1 HDD500GBと表示され、どちらのドライブにもインストール出来ました。
32GBのSSDを128GBのSSDに換装してもたぶん大丈夫だと思います。
ちなみに私は、いろいろ試して^^ 32GBSSDと500GBHDDでRAID0の構成にしてみましたけど
容量が、64GBなので流石にやめましたけど^^
ドライブを交換(外してつけ直しでも可)しないとRAID画面は、出ないようなので、参考にどうぞ。
eSATAのSSDで1万円前後なら、私も換装考えようかなって思ってしまいました。
システムドライブをSSDに出来れば、速くなりますよね。

書込番号:16418785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/07/30 14:40(1年以上前)

miumiu7さんこんにちは

miumiu7さんの以前のスレは読ませていただいて参考にさせていただいています。
キャッシュのSSDにWindowsをインストール可能とのことですが、
Win7でもWin8でも32GBでは容量が足りないのではないでしょうか?
もしインストール完了までできたのなら、残り何GBあるのでしょうか?

実はまだ換装どころか、U310を購入もできていなくその間に、在庫がなくなってきたのか値段が上昇していて困っています。また他の機種も考慮に入れて考えてみます。

書込番号:16418830

ナイスクチコミ!0


miumiu7さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/31 15:13(1年以上前)

WINDOWS8とOFFICE2010をインストールした状態で31GBですから、
ほぼいっぱいになっちゃいますよね。
31GBの中には、ユーザーファイルが、約10GBほど含まれていますので
ぎりぎり使えるかも?ってレベルですね。
SSDを起動ドライブに使うのでしたら、mSATAを128GBに換えるのが、良さそうな感じです。

メーカーサイトで IdeaPad U330P 見ました。
ラピッドストレージは、使わなくてSSHDだけみたいですね。
私のU310もSSHDとHDDを交換したら、速くなるのかしら?^^
seagateのSSHDって厚さ7mmみたいなので物理的には、つくようです。

書込番号:16422195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shakckさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 14:42(1年以上前)

私の場合は、HDDを外して、SSDをPLEXTORのPX-256M5Mに一本化しました、OSもWIN7に入れ替えた。
立ち上げはレノボのロゴ出てからWIN7立ち上げるまで十二、三秒でした。はやかった。

書込番号:16428894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2013/08/02 16:24(1年以上前)

miumiu7さん

早速の返事ありがとうございます。
31GBですか。ユーザーファイルのインストールしたての時はAppDataがほとんどだと思うので移動できないかもですね。
購入したら挑戦したいと思います。

shakckさん
2.5インチのHDDをmSATAのSSDに交換したのですか?mSATA→SATAの変換のパーツを使ったのでしょうか?
できるのならmSATAの32GBのSSDとの交換で試していただきたいところです。


書込番号:16429116

ナイスクチコミ!0


shakckさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/02 18:08(1年以上前)

変換パッツ使うではないです、24GのSSDをPLEXTORのPX-256M5Mに入れ替えた。

書込番号:16429333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2013/08/03 11:51(1年以上前)

shakckさん

すいません。読み間違えました。私がやろうとしていることとほぼ同じですね。
やっぱりHDDを取った方が軽くなっていいんですかね。
私の場合はWin8でインストールするつもりです。

最初の質問についてはほぼ解決したので、一旦このスレを終了したいと思います。
回答していただいた諸先輩方ありがとうございました。

書込番号:16431677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動はどちらが速いですか?

2013/06/10 19:01(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

クチコミ投稿数:1486件

今PSPで動画を見ているのですが画面が小さいと感じ
windowsのタブレットもしくはモバイルノートを買おうと思います
このノートみたいにCPUがCorシリーズ+HDDとAtom+SSDでは
起動してアプリケーションを選べるまでの時間ってどちらが早いですか?

HDDからSSDへの換装とかメモリー追加等考えていません
買った状態で起動時間が早いのはどちらでしょう

用途は動画再生だけでキーボードの有無は関係ありません
アンドロイドは考えてません

書込番号:16237406

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/10 20:28(1年以上前)

>>このノートみたいにCPUがCorシリーズ+HDDとAtom+SSDでは
>>起動してアプリケーションを選べるまでの時間ってどちらが早いですか?

電源オンからアプリケーションの起動までなら、後者のAtom+SSDの方が早いです。
尚、Core i7 3770KとCeleron G530の場合でも性能差は4倍ありますが、もしCeleronのPCがSSDだった場合はSSDモデルの方が早いです。

書込番号:16237723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件

2013/06/11 13:51(1年以上前)

勉強になりました

ありがとうございます

書込番号:16240195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル」のクチコミ掲示板に
IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルを新規書き込みIdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル
Lenovo

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月19日

IdeaPad U310 Windows 8 搭載モデルをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング