dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年9月24日 19:01 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年4月10日 14:23 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年2月15日 13:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年10月12日 18:39 |
![]() |
10 | 12 | 2013年8月10日 00:24 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月1日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
Windows8.1で使用しています。
写真用フォルダをいくつか作成しています。そのフォルダを開いて表示するとフォトファイルが表示されますが、中にはファイルに緑地にレ表示、又は青地に>>表示されるフォルダが有ります。これはどうしてでしょうか?。フォトファイルで表示するにはどうすれば良いでしょうか?
初歩的な質問ですが、ご教示をお願いいたします。
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

テレビを見たいなら小さくていいからテレビを買うのが一番確実
何でこのパソコンで見たいのか
例えば見たい場所に壁アンテナが無いとかそれとも壁アンテナはあるのか
テレビは場所をとるからいやとか
そういうのかいてくれないとわかりません
書込番号:18666875
2点


PCチューナという商品を購入すればいいですが、
http://kakaku.com/item/K0000426632/
デジタル放送の著作権保護の制約を守るために、不自由な制約が付いてきます。
結果は、不安定で PCの環境に厳しく依存する TV放送視聴システムになってしまいます。
一例が、
各メーカが視聴チェックツールというのを出してますが、これが全くあてにならない等..
Windows UPdateしただけなのに、動かなくなった
突然録画番組に一切アクセスできなくなった
購入者の中には、録画はおろか視聴すらままならない人も大勢います。
という事で、上の人と同じように 軽い気持ちでテレビでも見たい というのなら 小型のTVを買う方がハッピーになれます。
書込番号:18666895
2点

パソコン用のテレビチューナーを買えば観れます。
http://kakaku.com/pc/pc-1seg/
ただ、ちゃんと観ようとすると、アンテナ繋がないといけないし、色々面倒です。
既にテレビ、レコーダーをお持ちで、放送転送機能があると、追加設備なしで観れるかも。
例>http://panasonic.jp/jumplink/movie/02/
書込番号:18666903
1点

このPCの場合、RZスイート expressというソフトが使えると思います。
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=16&
もちろん、対応するREGZAテレビ又はレコーダ所有が前提ですが、放送転送して観れます。
WiFiでも使えるので、自由度が高いと思います。
書込番号:18667327
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
こんにちは。
このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?
テレビは「Wooo P50-XP07」です。
それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です
良く分からないので、オススメの製品あれば教えてください。
初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します
0点

PCはブルーレイが再生出来ますね。
そしてHDMI出力端子があって、テレビにもHDMI端子があります。
つまり、HDMIケーブルを買えば良いことになります。
TVとPCの間の距離以上の長さのケーブルを買いましょう。
特別なケーブル(4Kとか)である必要はありません。
書込番号:18478584
1点

こんにちは
>このPC購入しましたがブルーレイをテレビで見る方法がわかりません。
何を購入すればいいのでしょうか?
こちらのPCはブルーレイドライブとHDMI出力端子が搭載されているようですので、PCでブルーレイを再生できれば、必要なものはHDMIケーブルです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/index_j.htm
HDMIケーブル
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474145_K0000161821
>それから、インターネットをテレビに接続する方法も教えていただけると助かります
無線LANは「AtermWR8750N PA-WR8750N-HP」です
XP07は有線ポートのみなので、通常はルータとLANケーブルで接続します。
書込番号:18478609
1点

マックスニルスさん、LVEledeviさん
早速のお返事ありがとうございます
HDMIケーブルを購入すればいいとの事(*^_^*)
かれこれ1年程、ブルーレイをPCで視聴していたので、もっと早く聞けば良かったです。
インターネットも加入しましたが、結局動画はにレンタルしていたので(>_<)
早速購入してみようと思います
HDMIケーブルは結構高いですが、安いのと比べると何が違うのでしょうか・・・
書込番号:18478668
0点

HDMIケーブルなんて、ダイソーなら400円で買えます。家電量販店でも1000円そこそこです。
普通に使う分にはそれで十分です。
ただし安いものは、長さが1.5mなので、それで足りるかどうかだけ確認してください。
書込番号:18479031
1点

P577Ph2mさん
そんなに安いんですか(^_^;)
何も知らなかったですが、価格に驚きです
しかもダイソーにも売ってるなんて・・・
教えていただきありがとうございました。
書込番号:18479221
1点

皆様、丁寧に回答していただきありがとうございました。
早速ケーブルも含め購入してみます。
今回は悩みましたが、2件の質問に解答いただき、URLまで添付していただいたLVEledeviさん
にGOODアンサーさせていただきました。
皆様、本当に助かりました。
又何かありましたら、どうぞ宜しくお願いします
書込番号:18479233
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
WindowsUpdateが自動的に実行される設定でPC起動時ダウンロードされ、その後再起動を促されたため指示どおり、再起動後真っ暗の画面が長く、しばらくして元の操作できる状態に復帰後ネットのIEを押下しても接続できませんとなり、システムセッティングを起動しすべての設定を標準にを押下して終了したところ正常に治ったのですがこの現象はこの機種のPC特有でしょうか?それともWindows8のバグか何かでしょうか?
1点

>この現象はこの機種のPC特有でしょうか?それともWindows8のバグか何かでしょうか?
=>
ソフトウェアの場合、あなたがいれたソフトやドライバ等の絡み、東芝のカスタマイズの絡み等の可能性が多すぎて、多分、誰もわからないと思う。
多くの人で、何度も再現するような深刻なバグだと大抵はいつか直る 位に鷹揚に構えるのが吉。
書込番号:16692383
1点

拝見しました
通常window更新などダウンロードなど
したあとチェックのため画面が黒くもしくは画面黒くなり英語が
沢山でてちゃんと起動します
文面から推測して今回の更新で設定が変わった可能性もあります
ご不安な場合はメーカーなどに相談しましょう
それでは
書込番号:16693323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真っ暗の画面が長く・・・
これって超不安になりますよね〜
でも、辛抱強く待つと、ちゃんと復帰し、
ちゃんとネットにつながります。
今のところはね。。。
書込番号:16697427
0点

WindowsUpdate内容に不具合があり、修正版が出されたことがありますが、Windows8については、そのような問題は聞きません。
WindowsUpdateが不完全に行われた時には、システムを復元ポイントで戻して、WindowsUpdateをやり直すか、当該WindowsUpdateを回避すれば良いと思います。
書込番号:16697650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
先日シャットダウンが出来なくなる不具合があり、東芝の修理に出したところ、ハードディスクの交換がされて帰ってきました。すると1TBのはずが、何故か80GBのものに交換されていました。
これは普通の事なのでしょうか!?
書込番号:16447864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまどき80GBのものはないと思いますので、
未フォーマットの部分がないか、ディスクの管理から確認してみては?
書込番号:16447947
1点

多分、1TBのHDD入っていると思いますが、一度HDD側の裏蓋を精密ドライバー使って外し確認して下さい。
いまどき換装ミスしちゃう修理屋が居るとは思いませんが、修理に出す前に変なパテ割などをしていませんか?
機種は異なりますがHDDの容量確認の一例を、参考画像として晒しておきますので確認して下さい。
※今回のHDDはHGST製を使用し、他社製HDDの場合は記載箇所が異なります。
書込番号:16448000
1点

自分のT552も数日前にブルーバックになりました。
チェックディスクとバックアップを実行したので
何時壊れても平気ですw
80Gだったら SSDへの引っ越しが楽そう
と考えてしまったw
書込番号:16448110
1点

>一度HDD側の裏蓋を精密ドライバー使って外し確認して下さい。
分解しないでも、CrystalDiskInfo(フリーソフト)でHDDの型番から容量まで確認できるのでは?
書込番号:16448120
1点

デバイス マネージャで見たら型番わかるから、それググれば確認できると思うけど。
または、ディスクの管理で見ればわかると思うけど。
書込番号:16448328
1点

おっと!
確かにユーティリティソフトでも確認できますよねw
という事で容量確認できるフリーのユーティリティソフト一例
Defraggler
Crystal disk info
Speccy
これらで確認できます。
書込番号:16448900
1点

ムアディブさんの言う通りデバイスマネージャーから見ると、しっかり1TBのHDDでした!!お騒がせしました。
しかし、なぜこの様な表示になってしまうのでしょう?
書込番号:16450712
0点

フォーマット(NTFS選択)→パテ割→C(システム領域)とDドライブ(データ倉庫など)に分割
と私の場合はクローン作成していますが、はっきり言ってその状態から察すると、修理業者の最終確認ミスなのでは?
東芝製や現在販売されているメーカ機の大半は、HDDにリカバリー領域が有り、購入者がリカバリーディスクを作成しなくてはなりません。
初期状態に戻して問題が生じないない場合は、リカバリーディスクを使い回復させる方法もあります。
その他としてはスタートから検索し、『ハードディスクのパーティションの作成とフォーマット』を検索してみて下さい。
参考までに、Windows7の場合は画像と同じような所で確認できます。
書込番号:16450865
2点

未フォーマットの部分がないか、ディスクの管理から確認してみては?
↑ここから未フォーマットがあれば(またなくても変更は可能)フォーマットして使えるようになります。
隠しドライブは触らないようにしましょう。
解らない場合はネットで検索してみてください。
それにしてもありえないような出来事ですね、東芝は質がおちた?
書込番号:16451627
1点

自己解決されたのかもしれませんが、80GB では不自由だと思います。
ガリ狩り君さんもおっしゃっているように「購入時の状態にリカバリー」された方が良いと思いますよ。
書込番号:16451828
1点

たくさんの回答、ありがとうございます。
未割り当ての領域をフォーマット出来ました。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:16454410
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

持ち運びケースと一言といっても。色々な種類があるので下記のサイトで探してください。
http://kakaku.com/search_results/15.6%83C%83%93%83%60/?category=0001_0111_0010
書込番号:16314443
1点

