dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年5月26日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2017年3月28日 14:27 |
![]() |
27 | 25 | 2017年3月27日 20:57 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2016年8月9日 12:53 |
![]() |
4 | 6 | 2016年1月30日 13:46 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月18日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
マインクラフトをはじめました。
ゲーム自体はちゃんとできるのですが
ファンの音が凄いことになります
解決方法ってありますか?
爆音と共に排気熱がかなり熱くなっていますが
このまま使っていても大丈夫ですか?
1点

CPU温度が100度近くになると、ノートPCはシャットダウンします。(これは経験済み)
1.ファン、ファン周りの清掃
簡単に行うならエアダスターで吹き飛ばす
徹底的にするなら下記ブログ参照。
>TOSHIBA dynabook T552/58GW 冷却ファンを分解掃除 [PC用品&ネット回線]
http://yorokinoko.blog.so-net.ne.jp/2016-01-07
2.ノートPC用クーラーの使用
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
書込番号:20919570
2点

>ひろ//さん
マインクラフトに限らず、負荷が大きい作業をすると、CPUやGPUが大きく発熱します。
それをしっかり冷やすためにファンが全力で稼働しているので、大きな音が出ているのでしょう。
解決方法は、Minecraftの設定やOSの設定を詰めて、とにかくPCに掛かる負荷を下げることです。
下手にファンを低速化してしまうと、排熱が追いつかなくなって熱暴走に繋がります。
ただ、Minecraft自体が重いので、これも限界がある方法です。
他には、多少古くなっている製品なので、埃といった汚れやグリスの劣化から冷却性能が落ちているということも考えられます。
大丈夫か、と言われると、何とも言えません。
PCを酷使すれば故障率は上がりますが、実際に壊れるかは別の問題です。
暑い場所や、布団の中のように排熱がこもる場所でのプレイは避けるのが無難でしょう。
勿論、ノートPCそのものを買い替えてしまうというのも手です。
書込番号:20919585
1点

>キハ65さん
>wrongwrongさん
回答有難うございます
さんこうになりました
書込番号:20919598
0点

有料でPCを点検してくれるサービスが有ります。
>9,400円(税込:10,152円)
>内部清掃
>外部清掃
>ハードウェア点検
>異常音の確認
>ハードディスクチェック
>東芝モジュールアップデート
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm#u2
書込番号:20919623
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
http://kakaku.com/item/K0000897081/spec/#tab
こちらのSSDを追加したいのですが、可能でしょうか。
又、移行の方法もよく判らない状態です。主に画像処理を速くしたいと考えてます。
パソコンは不得意な分野で、何とか使える程度です。
皆様、よろしくお願いします。
0点

「追加」は無理です。 「HDDからの変更」になります。
一番効果が確かめられるのは、Windowsの起動の速さくらいです。
画像処理という意味が良く分かりませんが、動画視聴程度は変わりません。
大量の動画・写真データを取り込んだりするのが早くなる感じです。
書込番号:20773776
0点

SSDを追加ではなく、HDDと交換になります。
このPCへのSSD換装情報は、過去スレに有ります。
SSDへの交換のやりかたは、このPCに限らず
他のスレに沢山有ります。
ご自分で情報を収集して、できるかどうか
見極めて下さい。
書込番号:20773784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>あずたろうさん
返信有難うございます。そうなんですね、調べてまます。
書込番号:20773798
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
http://www.speedtest.net/ |
http://www.musen-lan.com/speed/ |
http://speed001.thn.ne.jp/netspeed/result.html?protocol=41200&measureid=M01%2D48 |
WIN10に上げて使ってます。いつの頃か?ですがここ最近通信速度が激遅状態です。
本日、ネット回線業者に調査してもらいましたが、DLが2〜3M、ULが50MとDLだけが異常に遅い状態です。
使用する速度測定サイトを複数ありますので、一例に写真に上げておきます。
自宅の回線は光回線で上限300M、バッファローの無線LAN使用。
因みに有線だと↓60M・↑70Mくらい出ているとの事。
それでも遅い速度だとネット業者は言ってました。
因みにサブ機のNEC製WIN7機は↓60M↑80M位出ている様です。
東芝の安心サポートに電話で聞いてみましたが、そもそもWIN10に上げた時点で自己責任ですと言われました。
解決するには、OSをもとに戻せと。
WIN10の古いシステム復元をしようと思いましたが、古い時点のシステムポイントをセーブ?してなく、最古の物でも11/19の物でした。
これでは多分・・・遅い状態のままだと思います。
この機種をご使用の方で、WIN10アップ後この様な症状になったよ〜、これをやって症状治ったよ〜の情報をお持ちの方がいらっしゃれば、ご伝授お願いできませんでしょうか?
宜しくお願いします。
因みにHDDもSSDに交換してます。
WIN10のリカバリーしか方法ないのかなぁ〜
0点

>CrazyCrazyさん
ご回答を頂きながら返信が大変遅れまして、申し訳ありませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
え〜〜っと・・・調べたらAtherosAR8161PCI-Eギガビットイーサネットコントローラーと書かれています。
これなんでしょうかねぇ〜?
だとすると、リンクにあるインテルのをインストールしても・・・無駄ですよね?
と思って、DLはしたものの・・・インストはしてません。
因みにネットワークアダプターにある全ての物を、最新の物にしても変化なしでした。
あ、もう一回見たらAR946xワイヤレスネットワークアダプターって書いてあるのもありました。
調べ方が悪いのか・・・どっちもWIN10用のドライバーが・・・見当たりませんでした。(泣)
書込番号:20462707
0点

>いつものアレさん
取り敢えず、無線親機のドライバーを更新してみます。
それでだめなら・・・バッファローのWI-U3-866Dと言う子機がありますので、
そっちを使ってTRYしてみます。
書込番号:20462716
0点

>AtherosAR8161PCI-Eギガビットイーサネットコントローラーと書かれています。
AtherosAR8161PCI-Eは(有線)LANのデバイスだと思います。
無線LAN子機はみつかりませんか?
書込番号:20463834
1点

>バッファローのWI-U3-866Dと言う子機がありますので、
是非試してみてください、それで改善されればPCの無線LAN子機の問題だと切り分けができます。
書込番号:20463912
1点

>CrazyCrazyさん
ワイヤレスネットワークアダプターと書かれているのは、Atheros AR946x がありますが、win10用のドライバーが見当たりませんでした。
取り敢えず、外付けのワイヤレスLANアダプターをインストしたら、約40M出ました。
取り敢えず、邪魔な存在ではありますが、外付けのアダプターをしばらく使ってみます。
書込番号:20463915
0点

>ほろきねぇねさん
やっと原因らしきものが特定できましたね、
無線LANの速度が出なかったのは、Atheros AR946xのドライバーがWindows10に対応していないためで、
ほぼ間違いないと思います。
対策としては、USB子機(WI-U3-866D)を使うことですね。
Atheros AR946 Windows10用ドライバーのダウンロードを見つけましたが、自己責任でお願いします。
https://drivers.windows10download.com/w10-qualcomm-atheros-ar946x-wifi-adapter-driver-10-0-0-328-for-windows-10-64-bit-nhjvc/
書込番号:20464065
1点

>CrazyCrazyさん
おゎ!win10用のドライバー、あったんですね。
全部英語なのが・・・怖いところもありますね。
今は取り敢えずこのまま使ってみます。
落ち着いたら、ダウンロードしてみます。
CrazyCrazyさん、いつものアレさん、貴重なお時間を頂き、ありがとうございました。
書込番号:20466593
0点

私もまったく同じ現象で困っています。
東芝ホームページからQualcomm Atheros AR946x Wireless Network Adapterをインストールし直しましたが、全く駄目でした。
パソコンに詳しくないので困っています。
ユーザーの方は同じ現象が起こっているのでしょうかね?
書込番号:20642093
0点

>マイスターこてつさん
返信遅くなりました。
東芝のサポセンに電話をしても、win10アップグレード対象外なので上げた時点であなたの責任です。こっちには否がありません的な態度だったのでがっかりしました。私は取り敢えず息子が持っていた外付け(USBにさすタイプ)無線子機を使って、何とか使用している状況です。
実はCrazyCrazyさんのリンク先からやってみようとしたのですが、英語の分からない私には・・・DLすら出来ず(泣)
もうこのPCにはこれ以上望むのをやめました。
多分、他のユーザーさんもなっていると思いますが、私には打つ手なしですよ(泣)
書込番号:20673391
0点

>ほろきねぇねさん
>実はCrazyCrazyさんのリンク先からやってみようとしたのですが、英語の分からない私には・・・DLすら出来ず(泣)
こんなページもありましたよ!
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
>もうこのPCにはこれ以上望むのをやめました。
もったいないですよ、まだまだ使える機種だと思います(笑
>マイスターこてつさん
>ユーザーの方は同じ現象が起こっているのでしょうかね?
windows10にアップデートされた方は皆同じだと思います、
パソコンに詳しくないのであれば、ほろきねぇねさんと同じようにUSBタイプの無線LAN子機を購入されるのがよろしいかと思います。
USB端子に出っ張り(USBメモリーのように)ができることに我慢できれば問題ないですよ。
書込番号:20677355
2点

>CrazyCrazyさん
>マイスターこてつさん
ようやくまとまった時間が出来たので、本日再挑戦してみました。
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
上記のHPから
https://www.atheros-drivers.com/download-driver-for-Atheros-chipset-with-id-82-and-Windows10-64bit.html
へアクセスして・・・
怪しいブラウザのインストール攻撃をかわしつつ(笑)
win10-10.0.0.341-whqlと言うzipファイルをダウンロードして、無事にインストできました。
インストする前の速度を測っておけばよかったのですが、取り敢えずインスト後の速度が出ました。
バラツキがあるかと思いますが、インスト直後はDL90M超えてました。
時間が立つに連れ40〜50Mで、安定してきました。
因みに外付けの子機使用時は、40M前後だったので、+10M位で動いています。
正直・・・外付け子機が邪魔な感じだったので、新しいドライバーをインストして、正解だったと思います。
CrazyCrazyさん、本当に貴重な情報、ありがとうございました。
マイスターこてつさん、上記方法を是非試して下さい。
またこのまま様子を見て、報告したいと思います。
で・・・GAをまだ指定していませんでした。
いつものアレさんには申し訳ありませんが、CrazyCrazyさんにさせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20756130
4点

http://beta.speedtest.net/ で測定してますが、チェンジサーバーで場所を変えると、速度が変わることに気づきました。
40〜50はつくばで横浜に変えた所、DLで100弱まででました。 本当に助かりました。
このPCユーザー全ての方にお教えしたいです。
書込番号:20756144
1点

>ほろきねぇねさん
お疲れさまでした、お役に立ててよかったです。
私も富士通製のPCでwindows10にアップデートしたときに、同じ問題にぶつかり悩みました…
結局、私の場合windows10用ドライバーが見つからず、PC内蔵の無線LAN子機を交換することで解決しましたが、
お互いに長く使えると良いですね。
書込番号:20758056
2点

>CrazyCrazyさん
本当にそう思います。
当初はwin8の出来の悪さにがっかりし、Win8.1でも大して変わらず。
Win10に上げたら当初は良かった速度が何かのVupで激遅状態に。
正直この東芝pcに嫌気を感じて放置気味でしたが、スペック的には今でも優秀な機種かと思うんですよね。
これからはもうちょっと可愛がってやろうと思います。
それもこれも、CrazyCrazyさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
書込番号:20762285
1点

おおー素晴らしいですね。
私は以前に東芝ホームページだったかは忘れましたが、以下のものに変えました。
Qualcomm Atheros AR946x Wireless Network Adapter
結果、急に速度が落ちたりしますがそのまま使っています。
弊方は素人ですので何が良いのか分かりません・・・
書込番号:20762357
0点

>マイスターこてつさん
今測ったら、↓108M ↑165M 出てました。
なかなか満足できる数値かと思います。
そう、急に速度がガタ落ちになることもありましたね。
もしお時間があれば、一度お試しするのも良いかと思いますよ。
書込番号:20764004
0点

ダウンロードは、出来ましたが。それをどうすればいいのでしょうか?
書込番号:20765518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイスターこてつさん
ダウンロードしたドライバーを解凍して保存(保存場所を確認)
デバイスマネージャー → ネットワークアダプタ → Atheros AR946x →
ドライバーの更新(先ほどのダウンロードしたドライバーを指定)
基本的には、ここに書かれているとおりです。
http://ameblo.jp/seitairaperu/entry-12191971548.html
書込番号:20765998
3点

Crazy さんありがとうございます。
解決しました。回線がビックリするくらい安定しました。
ひとまず安心です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20770141
3点

>マイスターこてつさん
通信安定化、よかったですね。
本当にCrazyCrazyさんには助けられました。
改めてお礼を申し上げます。
書込番号:20771984
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
BD DVD OLAYERが作動しなくなりました。
ドライバをバージョンアップしようとした所、有償となってますが、本当でしょうか?
それに何処を見ればバージョンアップサイトに行くかも判らずじまいです。
そもそも有償と言うのが納得しません。
宜しければ無料サイトがあればよろしくお願いいたします。
0点

ドライバーは要らないのでは。
再生ソフトの間違いということはないでしょうか。
再生ソフトは有料になることもあるかも…
書込番号:20102103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーのブルーレイ再生ソフトなら、Leawo Blu-ray Player。
http://freesoft-100.com/review/leawo-blu-ray-player.html
書込番号:20102106
1点

TOSHIBA DVD Player等のソフトは、Windows 10で正常に動作しないのでアンインストールせよとありますね。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/notes/index_j.htm
アンインストールして別途ソフトが必要です。
取りあえずフリーのGOM Playerとか使われてはどうでしょう。
https://dekiru.net/article/12841/
書込番号:20102113
2点

>BD DVD OLAYERが作動しなくなりました。
OLAYER?
ソフトの具体的な名前を。作動しなくなったとは、具体的にどのような状態ですか?
>ドライバをバージョンアップしようとした所、有償となってますが、本当でしょうか?
>それに何処を見ればバージョンアップサイトに行くかも判らずじまいです。
どこに行くかもわからないのに有料だと出ていたと?
その有料だといっているサイトのURLを張ってください。
BD/DVDの再生に、特にドライバは必要無いはずです。
例えばですが。Power DVD等の「バージョンアップ」は、普通は有料ですが(新製品に交換するということですから)。「アップデート」は無料です(新発売分のBDソフトの再生には、ソフト側の定期的なアップデートが必要です)。
アップデート差分がどこにあるかは検索で見つかる思いますが。具体的な場所を探して欲しいのなら、まずソフト名を明らかにしてください。
http://jp.cyberlink.com/support/product-update.do?locale=ja_JP
書込番号:20102122
3点

こんな所に製品番号を晒してはいけません。
即 削除依頼してください。
書込番号:20102124
4点

もう、終わりましたが、
Win10無償アップグレード対象は、基本的にOS本体のみでした。
それ以外の構成要素は、ケースバイケース。全て無償で出来る訳ではありません。
不具合があれば、元に戻すのみです。
一月以内なら、戻せますよ。
書込番号:20102132
1点

>ひまJINさん
初めまして、返信有難うございます。
アンインストールすると作動しました。
助かりました。
書込番号:20102136
0点

>MA★RSさん
返信有難うございます。
最初にBD DVD OLAYERを開いたのでダメだったようです。(^_^;)
書込番号:20102145
0点

>キハ65さん
返信有難うございます。これを入れてみたいと思います。
有難うございます。
書込番号:20102150
0点

>KAZU0002さん
>Audrey2さん
>LaMusiqueさん
返信有難うございます。BD DVD PLAYER から行ったのが悪かったみたいです。
以後気をつけます。m(_ _)m
書込番号:20102156
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
現在Windows8.1で使用していますが、この機種はWindows10へのアップグレード
対象機種なのでしょうか?
現在、TOSHIBAのサイトでは、アップグレード対象機種一覧に含まれていないようですが、
自己責任でアップグレードは可能なのでしょうか?
1点

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
自己責任だったらこのツール使えばできるでしょう
アップできてもできなくても自己責任ですよ
書込番号:19012598
0点

追記
タスクバーに出ている「Windows10を入手する」アイコン
をクリックすると、
「このPCはWindows10をご利用になれます。」と表示され
「プリンタとその他のデバイス:互換性あり」とも表示されます。
「Windows10を入手する」では、各種ドライバの互換性までは確認
されないのでしょうか?
書込番号:19012599
0点

互換性のチェックは100%ではないですし、そもそも、プリインストールアプリが動くかどうかまでは検証されません。
そういうのメーカーの対応待ちです。
慌てて飛びついても、たいしてメリットはないですよ。人柱になってトラブルを探るのが目的でなければ、当分、様子を見るのが原則です。
書込番号:19012619
1点

スレ主はグダグダとオカマみたいな事を言ってないで、とりあえずアップデートしてみれば。(笑)
不都合があれば復帰ですぐ8.1に戻せるから・・・
因みに小生はこのパソコンではないけど、よく使うアプリケーションソフトに不具合があったので
2時間ほどで8.1に戻しったった。
書込番号:19012724
1点

アドバイスありがとうございます。
さっそく、ISOファイルでダウンロードしました。PCにじっくり向き合う時間が取れる時にでもアップグレードしてみます。
不具合が出れば、元の8.1に戻せるのですね。安心して10にできそうです。
書込番号:19012852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win10の案内があったので、何回か失敗しましたがアップグレードしました。一晩かかりました。そのあとすぐも、現在(2〜3ヶ月くらいたった?)も問題はありません。Win8より使いやすいです。(自分は。)
書込番号:19538802
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
AYWS スイッチボックス 使用
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LVJKICE/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらを接続すると、全く映りません。それとノートPCの画面が点滅を始めます。
もう1つの端子の不良かと思い反対側据え置きPCのケーブルと変えると普通に写りマウスも作動してます。
実はAYWS スイッチボックスの4ポートも持ってるのですが、そちらでは普通に各ポート正常に動いてます。
会社のPCにもと思い2ポートを購入しましたが、原因が解らず皆様にお伺いしました。
ノートPCの画面が点滅を始める所が怪しいとは思うのですが、何処を操作すれば良いのか解りません。
よろしくお願致します。
0点

「Fn+F5」キーを同時に押してもダメでしょうか?
書込番号:19502297
0点

>tohrmahlerさん 返信ありがとうございます。
やってみましたが全く変化ありません。自宅のPCではD-SUBを繋げば何もしなくても映りますので、会社のPCの設定なのでしょうね。
(^_^;)
書込番号:19502526
0点

