dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 14 | 2013年2月26日 07:09 |
![]() |
3 | 3 | 2013年2月24日 15:36 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年2月21日 21:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年2月21日 07:48 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2013年2月18日 16:20 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2013年2月14日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
母と共用で使うパソコンとしてダイナブックの購入を検討しており、
口コミ検索などでいろいろと調べているのですが
なにぶんパソコンに関して疎いので
以下の条件にダイナブックが相応しいかどうか、
他にもっと相応しいものがあればお教えいただけないでしょうか?
また、別途付加した方がいいサービス(容量増設など)も併せて教えていただけたら幸いです。
1、スペースの関係と母と私それぞれの部屋への移動などもありノートパソコンで探しています。
(外出時の持ち運びは考えていません
2、テンキーがあるもの。
3、Officeソフトが入っているもの。
4、動画の再生がスムースなもの。(動画編集はしません
5、日本製のもの。
6、予算は8万くらいまで。
長々と質問してしまい申し訳ありませんが、
どなたか教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15818740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途ならテンキー付きのモデル。NEC、富士通、東芝から選択。
動画の再生がブルーレイなら解像度フルHD (1920x1080)を選ぶのも良いけど
予算は超えてしまうかも。
その中で近いのを。推薦では無いですが。
http://kakaku.com/item/K0000430249/
あと、価格コム最安値を目安とすると、良く判らん店での購入となるので
お気を付け下さい。通販には失敗が付きもの。
購入店の評価や評判を吟味。例えば初期不良時の対応は良いか悪いかなど。
安いとこは得てして対応は良くない。
パソコンは故障の可能性も付き物なので保障も考慮しましょう。
メーカー長期保証(有料)や家電量販店長期保証等。
通販ならメーカー直販も保証期間が量販モデルより長めなのでアリかな。
書込番号:15818777
0点

早速の回答ありがとうございます!
リンクまで貼ってくださって嬉しいです。
実は富士通と迷っていたんです。
母とも相談してみます。
購入は近所の量販店で‥と考えています。
やはり慣れていないとネットで買うのは怖いです‥。
書込番号:15818780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店での購入となると
例えば東芝のこの機種だとコジマ電機やケーズデンキのオンラインが価格登録されていますが
下位の方に9万円台でありますね。
最安値+数万円の差はあると思われます。
お時間をとって家電量販店を巡り、気に入ったモデルをいくつかピックアップして
カタログなどを貰ってきて値段をメモし、一時撤退(笑)
この掲示板で良いかどうかの意見を求めるのも可です。
くれぐれも量販店店員の口車に乗って衝動買いはしないようw
初期セットアップ代行とか何万円かで勧めてきますが加入する必要は無いとか
アドバイスが付きますので。
書込番号:15818793
1点

1
いまは今は、ノートパソコンが主流だから、選択肢には困らない。
2
製品写真を見れば分かるよね。
外付けで構わないなら、ほとんどが対象になるな。
3
無料のモノもあるので、選定には影響しない。
4
最低レベルの性能の機種でなければ、大丈夫。
5
現在のダイナブックには日本製は無いはず。
6
提示価格は自分で分かるでしょ。
昔はノートパソコンと言えばダイナブックという事もあったけど、今は選ぶ理由は特に無いな。
書込番号:15818812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/ν さん
ありがとうございます。
なかなか休みが取れず、量販店巡りは難しそうです‥。
母に頼んでみますが、店員さんに乗せられるタイプなので心配です笑
ここに相談させてもらってよかったです。
Macユーザーが周りに多くてなかなか相談できなかったので(^∇^)
書込番号:15818815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きこりさん
ありがとうございます。
口コミでもどのノートパソコンもよくも悪くも情報が多すぎて
迷い過ぎてしまいました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました(^∇^)
書込番号:15818819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1、スペースの関係と母と私それぞれの部屋への移動などもありノートパソコンで探しています。(外出時の持ち運びは考えていません
それなら、15型以上の大型ノートが良いでしょう。大きい方が画面も大きく、キー配置にも余裕があり、使いやすい。
2、テンキーがあるもの。
大型ノートになると必ずあります。
3、Officeソフトが入っているもの。
プレインストールだと、パソコン買い替えすると、もっていけないので、別売りで買う方がお得です。MS Officeだと高いので、ダウンロード販売で5000円で買えるKingsoft Officeが良いでしょう。操作法は、MS Officeの参考書を読めばいい。細かい違いはあるが、ほとんど同じ。
http://www.kingsoft.jp/office/
4、動画の再生がスムースなもの。(動画編集はしません
動画といっても色々ありますが、DVDやBDソフト再生でカクつくようなノートは、ネットブックの最底辺モデル以外にはありません。タブレットですら、動画再生は滑らかです。
5、日本製のもの。
これは意味がない。なぜなら、ブランドは日本製でも、中身は、台湾や中国製だからです。マニュアル作成とかサポート業務だけを日本で行なっている。日本ブランドにこだわるってことは、それに余計な金を支払うってことです。見返りがあるならいいが、多分、ない。
6、予算は8万くらいまで。
多すぎるくらいです。3万円台の安物15型ノート+Kingsoft officeで、4万円あればお釣りが来る。
自分的には、これがオススメ。
通常のノートよりも、17型でワンサイズ大きく、解像度は通常のノートよりもワンランク上(1600x900)です。画面が広く使える。字が小さいなら拡大することもできます。BD再生したいなら、外付けドライブを7000円で買えばいい。
http://kakaku.com/item/K0000468819/
日本ブランドじゃないけれど、OSやマニュアルは日本語化されてます。まあ、マニュアルといっても、ペラ数枚でしかないですけど。
サポートはメーカに頼らず、地域のパソコンサポート業者に有料(1回5000円程度)で来てもらった方が良いです。メーカの電話サポートじゃ、できることは限られていて、解決も時間がかかります。素人はトラブルを説明できない。
どこのメーカでも、初期不良の交換や無償修理は必ずやってくれます。
書込番号:15818824
0点

gyokaijinさん
ありがとうございます。
おすすめしていただいた商品をみてみました。
検討していたダイナブックの半値近くなのに
求めている条件をほとんど満たしていて驚きです。
ダイナブックは白いのが可愛いなあと思ったのも候補にした理由ですが、
デザインだけで選んでも仕方ないですもんね‥。
教えてくださってありがとうございました!
書込番号:15818843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わからないことがあったら、全部、サポート業者に頼めばいいんですよ。ソフトのインストールも、プリンタの設定も、WiFiの接続も、メモリの増設も。
自動車のメンテを自分でやる人なんて、自動車が趣味でも無い限りいないでしょ?自動車は100万円するから、手間賃に5,000円払うことに抵抗はないが、パソコンは3万円だから、5,000円のサポート料を高いと思う人がいる。しかし、それさえ納得するなら、パソコンサポートは非常に有用です。
書込番号:15818850
0点

>別途付加した方がいいサービス(容量増設など)も併せて教えていただけたら幸いです。
ご指摘の機種なら、延長保証だけを追加すれば十分です。
いくつかお気に入りの、ノートパソコンを決めたら
この価格ドットコムのページを印刷して、近所のヤマダ電機で
この値段以下で決めてほしいと交渉すれば価格的にはすんなり気持ちよくいきます。
ただ、店員の質が落ちていますので余分な話は回避したほうがいいです。
それでは、よいお買い物ができることを願っています。
書込番号:15818853
0点

gyokaijinさん
まさにその通りですね。餅は餅屋に!
快適スムーズに行くのであれば専門業者さんにお願いした方がストレスないですね。
ここでお聞きしたことをふまえて
母とも相談して購入したいと思います。
改めてありがとうございました(^∇^)
書込番号:15818872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

train77さん
ありがとうございます。
延長保証、是非つけてもらおうと思います。
店員さんがお話好きな方だとついのせられてしまうタイプなので
サクッと惑わされずにいいお買い物ができるようにします!
ここのところ頭いっぱいハテナだらけでしたが
ここでスッキリできて本当に助かりました(^∇^)
書込番号:15818877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周りがMacユーザーが多いなら予算や用途など色々あろうけどMacにしちゃうのも
良いと思うな。何かと心強い味方は掲示板ではなく身近な友人です。
掲示板の回答は相手の身になった意見ばかりじゃないので
ご自身にとって最良な方法かは抽出する必要もあります。
普段はあまりサポート業者を勧める人は居ません。
業界の人は勧めるでしょうけど。
パソコンってそこまで複雑で難しい物でも無いから
ちょっと頑張れば自分で出来るし、誰もが使いこなせるように進化してきています。
昔のプログラムを組まないと出来ない時代とは違いますので。
あとWindows8は動作再生プレーヤーなどのアプリも標準搭載しなくなってるので
別途用意しなくてはなりません。
格安なPCはOSしか付属してないものが多いので
自身で何でもこなせるような人には向いていますが
そうでない方は困る事も多くなります。
海外ツアー旅行で添乗員付きのパッケージが向いてる人か、宿と飛行機だけ予約出来れば
あとは自分で楽しめる人かって違いでしょうかね。
私の話も含めてご自分に最良な回答だけを抽出して参考にしていただければ
良いと思います。全てを鵜呑みにしない事がネットでの情報収集のコツですよ。
書込番号:15818911
0点

Re=UL/ν さん
ありがとうございます。
実は母の強い希望でMacは却下になったんです。
母が仕事で使っているのがWindowsだそうで‥。
皆さんからいただいたご意見やアドバイスをふまえて
最終的に母としっかり相談して決めますね(^∇^)
親子揃って店員さんの言いなりになることも多いので、
楽しくいい買い物をしたいと思います。
ご親切に感謝します(^^)
書込番号:15818937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
春モデルの58Hなら安いと思いますけど、
昨年秋冬モデルの58Gなら、逆に高いと
思いますので、買いでは無いです。
書込番号:15811209
0点

>ネットより安いと思うんですが、どう思いますか?
他の人の意見が欲しいの?だったら自分には今のところ必要ないですね。
書込番号:15811220
3点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
購入者の感想からこんな一文を 見つけました。
パソコン初心者です。
不正商品なんてあるのでしょうか?
「マイクロソフトじゃありません! 携帯 の小さい画面でみて購入したのが間違いでした。 よくよく見てから購入するべきでした。 マイクロソフトのオフィスが入っていません。 入ってはいますが「プロダクトキー」が抜き取られています。 オフィスは使えません。 この型番のPCはメーカー(東芝)から出荷された時点で マイクロソフトオフィスが入っているものなのです。 完全な不正商品です。」
書込番号:15794744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容物を一部抜き取って売る店は有る。
その旨を説明してある事が普通だけど。
この機種固有の話では無いので、不適かな。
書込番号:15794834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初期「出荷状態」マイクロソフトオフィスはインストールされているのが普通。
リカバリした時にはオフィスは別途インストールし直す作業が出てくる。
その時にオフィスのCDとそのパッケージ「袋」に記載されているシリアルが必要って事。
今の状態は?
オフィスがインストールされていない。
オフィスはインストールされているが使えない。
オフィスのDCとケース「シリアル」が付属してない。
書込番号:15794890
2点

オークションでもオフィス搭載のPCのメディアだけ抜き取って販売してることがありますね
書込番号:15795028
1点

まだ、私自身購入はしていないんです。
購入者からのレビューをみつけて、
「不正商品」とあったので…。
マイクロソフトオフィスがインストールされているのとされていないのでは、値段が変わってくるのでしょうか?
書込番号:15795039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不正商品なんてあるのでしょうか?
質問の意味が分からないんだけど、やろうと思えばできることなら、ありうることなんじゃないの?
ってひょっとして子供なのかな?
書込番号:15795054
0点

>マイクロソフトオフィスがインストールされているのとされていないのでは、値段が変わってくるのでしょうか?
また、質問がよくわからないんだけど、これは「不正商品」についての話? それとも一般的な商品の話?
後者であれば値段が違うのが普通だけど、バーゲンなんかで逆転したりすることはありますね。
書込番号:15795062
0点

バンドルされているOfficeが要らないのであれば、5000円値引きしますよってショップ
はあるにはありますね。
なので、不正かどうかはともかくやろうと思えば出来る事ですね。
※5000円というのはあるショップの例です。
もし値引きも無しに不正に抜き取られていたら、私なら5000円どころかOffice実費分の
返金を断固として要求しますね。
書込番号:15797897
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

MovieWriter Pro 2010付属のCorel Direct DiscRecorderでどうでしょうか。
体験版でも使ってみて下さい。
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/authoring/MovieWriterUltimate2010/buy.html
書込番号:15793340
0点

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
(体験版あり)
TSファイルのカットだけするんですか?
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でカットだけしてBDAVで出力できます。
書込番号:15793370
0点

回答ありがとうございます。
ちなみに無料のソフトってあるんですかね?
Blu-rayディスクに書き込みしたいだけです。
編集等は特に考えてません。
書込番号:15795017
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
こちらの商品購入予定です。
スペックを見ると「USB3.0」とありますが、無線ルーターを購入する際にUSB3.0対応している商品を購入するのと、USB2.0を購入するのではどう違うのでしょうか?
3.0の方が2.0より速度が速くなるとかありますか?
互換性?とかどうなのでしょうか?
PCの事が良く分からず、カテ違いの質問でしたらごめんなさい。
このPCにオススメの無線ルーターあれば教えてください。
0点

上位互換で良いことが色々あります。
速度アップに電力アップが魅力的です。
USB2.0ですと電力消費の大きな外付けUSB HDDで動作が不安定になりました。
☆USB 2.0と3.0について知っておくべき10のポイント
http://builder.japan.zdnet.com/etc/20406690/
書込番号:15781966
2点

>無線ルーターを購入する際にUSB3.0対応している商品を購入
ノートの場合搭載しているUSB端子が少ないので無線用に使うのはもったいない
内蔵の無線lan使えばいいと思います
書込番号:15782140
1点

ノートパソコンの中に無線 LAN の機能がありますので
USB の規格の事気にせず選考してください。
書込番号:15782154
1点

ありがとうございます。
PCの中に無線LANがある・・・ということは無線ルーター購入しなくてもいいということでしょうか?
初心者すぎる質問ですみませんがお願いします。
書込番号:15782235
0点

> PCの中に無線LANがある・・・ということは無線ルーター購入しなくてもいいということでしょうか?
無線ルーターは必要です。
但し、PCのUSBがUSB2.0やUSB3.0は関係有りません。(無線接続する上ではUSBは使用しません)
無線ルーター(親)とdynabook内蔵無線(子)で無線接続を行います。
書込番号:15782264
1点

哲さん ありがとうございます。
では、無線ルーターはUSB3.0とか2.0とか気にせず購入していいんですね♪
IEEE802.11a/b/g/n対応のルーター購入します。
皆さんはいくらくらいのルーター使用してますか?
宜しければ、参考までに教えてください。
書込番号:15782324
0点

> IEEE802.11a/b/g/n対応のルーター購入します。
> 皆さんはいくらくらいのルーター使用してますか?
契約している回線の速度は?
100Mbpsを越える場合は、AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/
100Mbps以下の場合は、AtermWR8600N http://kakaku.com/item/K0000274631/
書込番号:15782340
1点

哲!さん
ありがとうございます。
契約してる回線はJCN関東の「スピードスター160」というプランです。
http://jcntv.jp/service/internet/internet.php
スピードスター160【動作環境】
動作OS(Windows) : Windows XP(sp3以降)、Vista、Windows 7、Windows 8
動作OS(Macintosh) : Mac OS X 10.4.11以降
動作LANカード規格 : 1000BASE-T
LANケーブル カテゴリ : 5e以上、ストレート型・1000BASE-T
よろしくお願い致します。
書込番号:15782372
0点

> 契約してる回線はJCN関東の「スピードスター160」というプランです。
NEC AtermWR8750N http://kakaku.com/item/K0000330795/
バッファロー WZR-HP-AG300HA http://kakaku.com/item/K0000347321/
バッファロー WZR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000387144/
上記の機種何れでも良いと思います。
書込番号:15782399
1点

JCN関東のネットにはオプションで事務手数料2,625円、利用料無料の無線ルーター内蔵モデムがあるけど検討してみた?
http://jcntv.jp/service/internet/basic.php
書込番号:15782500
1点

Hippo-cratesさん
今回、アパートの大家さんが世帯全部インターネット加入の工事費等を全部負担してくれて。
スタンダードプランなら月額無料で利用できる
スピードスター160は2625円自己負担で利用できる
との事だったので、スピードスター160契約しました。
その際に、PCを無線でやりたいと工事業者に伝えたら、レンタルよりは自分で購入した方が安いよ
と言われて購入検討してました。
大家さん負担とかだったから特別にルーター無料とかのサービスはついてなかったのかな?
工事の際に、テレビの脇にボックスみたいな黒い箱設置してくれました。
ランプがピコピコついてます。
これが何なのか・・・無線LAN??
テレビのアンテナ線〜に繋がってます
インターネット環境がケーブルTVだから?
でも工事のおじさんが帰るとき、ヤマダ電機とかで週末に安く無線LAN(って言ってたと思います)売ってるから、それ買ってきてこの機械(黒いボックス)に繋げば、スマホもwi-fiで出来るよ〜
と言ってました。
よくわかんなくなってきました。本当に何も知らなくてすみません。
家に帰ったら黒いボックスが何なのか確認してみます。
書込番号:15782571
0点

>よくわかんなくなってきました。本当に何も知らなくてすみません。
落ち着け。そして、整理して考える。
ネット回線→モデム→無線LANルータ→PC(子機)というつながりが出来るはず。
現状で、無線LANルータを買って無ければ、それが無い状態なだけ
>家に帰ったら黒いボックスが何なのか確認してみます。
モデムだと思うy
書込番号:15782859
1点

パーシモン1wさん
そうでした!!
黒いボックス=モデムです
皆様お騒がせしてごめんなさい。そしてありがとうございます。
早速NECの「PA-WR8750N-HP」購入します。
PCも76000円台を待ってるのですが、なかなか値段が下がらないので、購入しちゃおーと思います。
皆さんのお陰で、ここ数日の悩みが一気に解決できました。
ありがとうございます。
購入してまた分からない事ありましたら、その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15782904
0点

個人的にはIOデータの無線LANルータが
お勧めです。予算の都合もあると思うので
特定の機種名を挙げるのは今は控えます。
バッファローのは無線が切断される
不具合が多くてお勧め出来ません。
※個人的意見です。
※ガラスの目さん。
あなた「だけ」少しずれた回答
ご苦労様です。
皆さんの適切な回答読んでみては?
ちゃんとスレ主さんに必要な情報は
何か、汲み取ってあげてください。
書込番号:15782954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本当に親切に色々教えていただきありがとうございました。
質問前に検討していた機種と、オススメいただいた機種が一致しましたのでNECの無線ルーターを購入させていただきました。
今回のPC購入(まだですが)で自分なりに少し勉強していけたらな・・・と思います。
お忙しい中、皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15782992
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
詳しい方教えてください。
このPCの購入を検討してますが、テレビがレグザZ9000なので、外付けHDDに残してる番組をレグザリンクダビングでPCのブルーレイに入れる事は可能でしょうか?
書込番号:15745264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z9000なら、このPC経由でBDにダビングできます。
書込番号:15745303
0点

甜 さん ご回答有難うございます。
詳しくお聞きしたいのですがTOSHIBA PCには
何か専用のソフトが付属してるのでしょうか?
HPで見てもソフトウエア対応表にレグザリンクダビング
にまるが付いてるのはT752二機種のみです。
それともTOSHIBA PCでブルーレイ搭載機はどれも
OKなのでしょうか?
書込番号:15745625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、以下のページを見ていたのですがT752だけという表記を見落としていました。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1210cmn/connect.htm#rzsweet
T752のRZスイートのみ可能です。
書込番号:15745660
1点

すこし亀レスですけど・・・
T552でもDTCP−IPダビングソフトさえあれば、BDに直接ダビングすることはできますよ。
DTCP-IP Disc Recorder
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/
DiXiM BD Burner 2013
http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm
わたしはZ9000、T750ユーザーですが
T752はよく知らないのですが、レグザリンクダビングだと
一旦PCの内蔵HDDに一時保存し、再度それをディスクにダビングする
2度手間な操作が必要かもしれませんので、逆に不便だったりするかも・・・
(わたしのT750など以前のレグザリンクダビング対応機種ではそうでした。)
今はレグザリンクダビングソフトがバンドルされていなくとも
DTCP−IPダビングソフトやネットワークダビング対応ポータブルドライブなどで充分対応できますので。。。
書込番号:15760655
2点

サムライ人さん有難うございます。
このようなソフトウエア有るんですね!
編集も出来れば完璧です…検討してみます。
書込番号:15764930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

編集はできません。レグザTVで録画したものをディスクに焼くことができるだけです。。。
書込番号:15765580
0点

