dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月21日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月21日 17:33 |
![]() |
8 | 6 | 2013年1月21日 10:49 |
![]() |
12 | 4 | 2013年1月20日 11:54 |
![]() |
7 | 3 | 2013年1月7日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2013年1月6日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
パソコンに詳しい方よろしくお願いします
このノートPCにテレビとモニターをつなげて遠隔地の防犯カメラの映像(別々の場所)を常時確認できるようにしたいのですが、このPCで可能でしょうか?
また、可能ならば費用が安く、安定した動作のできる方法をアドバイスしていただけないでしょうか?
また、このような使い方をするとPCの動作が重くなり使いづらくなる可能性はありますでしょうか?
その他、デメリットなど気をつけた方がいい点などありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
検討しているテレビ
LGエレクトロニクス
Smart TV 32LS3500 [32インチ]
http://kakaku.com/item/K0000372801/
モニターは現在使っているものをとりあえず使用する予定です。今後買い足すかも。
使う予定の防犯カメラ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/odin/mamoru.html
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
現在Qosmio F20という8年近く前のモデルを使用しています。
スピーカーはharman/kardon製です。
インターネットをしながらRadikoやmp3を聞いていますが、音質にはかなり満足しています。
もちろんPCとしての性能は今ではとても満足できませんが・・・。
それに対して、家族のT552(2012年夏モデル/HDステレオスピーカー)を使用したところ
あまりの音質の差にがっかりしました。
本モデルはオンキヨー製スピーカーということですが、どんなかんじかと思いまして。
もちろん聞こえ方は人それぞれでしょうが、気軽に教えていただければありがたいです。
0点

ちなみに小生も2012年秋冬モデルのT552/58Gを使っています。
本機に搭載されているオンキヨー製スピーカーの音質はそんなに悪くはないと思いますよ。
これは当然、ユーザーの好みの問題でしょうね。
書込番号:15649804
0点

セコヴィーさん、ありがとうございます。
そうですか、オンキヨー製スピーカーは期待できそうで良かったです。
しつこいですが、8年前のharman/kardonスピーカーがそこそこのCDラジカセ
としたら、夏モデルのHDステレオスピーカーは20年前のポータブルAMラジオのように
聞こえてしまいまして。音質がどうとか言えるほどの耳ではないにしても、です。
書込番号:15650859
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
先日,dynabook T552/58Gを購入したのですが,キーボードの右下周辺(HDD?)からたまにカチカチと音がします。これはHDDの故障なのでしょうか?症状はOfficeを使用しているときに発生することが多く,インターネット使用時には聞こえません。同様の症状の方,またはその原因がわかる方ご回答頂けないでしょうか?
0点

多少なりとも音はしますよね。
音の大きさが文章からはわからないですから、不具合かどうかは判断できないですね。
書込番号:15646114
3点

こんにちは
動作が正常でしたら、音は気にすることはないでしょう。
HDDは機械なので、動作音がするのが正常です。
書込番号:15646127
1点

参考にならないと思うが、この機種の前のモデル
(T552/58F PT55258FBF 発売日:2012年 5月25日)に
類似のスレッドがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003121/SortID=15270352/
それと、適時改行してね。
書込番号:15647683
2点

なんかそういう書き込みは良く見ましたね。
販売店に連絡して初期不良対応してもらえたけど代替品も同じだったとか・・・。
んで結局メーカー 「仕様です。」 とか言われたとか・・・。
書込番号:15648051
2点

皆様ご返信ありがとうございます。
前モデルでも同様の不具合が出ているようですね。
初期不良としてメーカーに出してもいいのですが,
仕様の可能性もあるのであれば,もう少し様子を見て決めることにします。
東芝さん,不安になるような音は出さないで!
書込番号:15649057
0点

PCの心臓の鼓動と思えば気持いい音に変わります。
書込番号:15649657
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
本日9年ぶりは買い換えたのですが、テンキーを打つとプカプカとややテンキー全体がやや浮き沈みをします。
最近のノートパソコンはこんなものですか?
一度PCを買うと長く使うのでちょっと気になります…
皆さんの物もこのような感じですか?
よろしくお願いします。
書込番号:15643460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さんの物もこのような感じですか?
人それぞれ感じ方は違うでしょうし、レスをもらったところで解決はしないと思います。
ご自身で家電量販店にでも出向き、実際においてある展示品で試してみた方が良いのではないかと思います。
まぁ、参考までに聞いてみるのも良いと思いますが。
書込番号:15643568
2点

>おうくんパパさん
正直、そんなものです
メーカーによってはもっと酷いものも有ります
キーボードの真ん中がベコベコ凹んで・・・ 明らかに強度不足だろって
ボディがアルミ系のノートは、本体薄い=強度増し で、
わりとまともな場合が多いですよ
書込番号:15644409
3点

>おうくんパパさん
コスト削減なんだろうけど
最近のは、キーを外す事も不可能に成ってるよな
完全に使い捨て仕様
LED液晶でモニタが壊れない分をキーボード壊してバランス取るって・・・
書込番号:15644531
4点

最近のキーボードは、ぺらぺらの板の上に実装されていますので。強度的にはそんな感じです。キーボードの支え方の方が重要ですね。
事前に店頭で触るしか、確認の方法はありません。
あと。
TOMO00@mc=池チャン00で。ナイスは自演です。
書込番号:15644956
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
PCの買換えを検討しています。
この機種は、システムインジケータとして、HDDアクセスランプはついていないのでしょうか?
必須の機能ではないと思いますが、私は結構確認していますので。
1点

こちらのマニュアルの16ページと17ページを見る限り無いようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c000zs210.pdf
書込番号:15536217
2点

HDDアクセス・ランプが、システム・インジケータから削除されてしまったのですね。
知りませんでした。
私も、パソコン起動時に、ウイルス・チェックが終わって、HDDの動作が一段落したかとか、ホームページを見ていて異常なアクセスが無いか、HDDアクセス・ランプを見てチェックしています。
コスト・ダウンが目的かもしれませんが、HDDアクセス・ランプが無いのは困りますね。
書込番号:15537064
2点

この機種に限らず、同社製の2012年秋冬モデル以降のノートPCは全てHDD/SSDアクセスインジゲーターが省略されていた…。これはコストダウンなのか、それともメーカー側の手抜きなのか…。
書込番号:15587205
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

CanonはWindows8用のドライバーを提供していないようです。
Windows8標準のドライバー又はWindows7のドライバーで動くかも知れません!
挑戦するか,実体験のある方の情報を待つか ・・・
書込番号:15546189
2点

nakakun123456さん おはようさん。 下記から順番に落として使ってみて下さい。
インクジェット複合機【PIXUS MG、MP、MXシリーズ/MultiPASS】:PIXUS MP500:OSを選ぶ
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-product-by-catg.cgi?i_cd_pr_catg=011
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
認識してくれない場合は、他のパソコン(Windows 7、Vista、XP 搭載機)に繋いで。
書込番号:15546240
2点

回答頂き、ありがとうございました!
書込番号:15579061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

