dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2022年9月7日 14:30 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月8日 13:36 |
![]() |
2 | 4 | 2019年6月9日 10:26 |
![]() |
0 | 3 | 2017年6月6日 16:09 |
![]() |
5 | 4 | 2017年5月26日 12:36 |
![]() |
0 | 3 | 2017年3月28日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
約3ヶ月ぶりに電源を入れたところ画面が黒いままで起動しなくなりました。電源のLEDは点灯しファンだけが不規則に回っているような感じです。ACアダプター接続時、バッテリーのみ、バッテリー外してACアダプター接続のどのパターンでも同じです。
メモリーを上下入れ替えてみたら、電源LEDが白く点灯しますが直ぐに(数秒程度で)LEDが消灯しました。
ちなみに昨年HDDからSSDに換装し、Windows8.1から10に変更しましたが、これまで不具合は発生していませんでした。
メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
書込番号:24888001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ寿命でもおかしくないかと…
メモリーで直る可能性は低いと思います。
試すなら、
一度ストレージを外して電源入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:24888020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10年経ったPCですから、寿命と思ってPCを買い替えしましょう。
SSDを取り外して、2.5インチ外付けケースへ入れて、新規に購入したPCへUSB接続して必要なデータをコピーしましょう。
書込番号:24888021
0点

>メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
両方とも同時に壊れるのは考えにくいので、片方ずつ挿した状態でやってみて起動するかですね。
1枚で起動したとして、MB側の故障かメモリー側の故障かはまた判別しないとダメですが、4パターンやってみたら何かわかるかも。
書込番号:24888033
0点

>シェリルラッド大好きさん
Beep音もないの? メモリ2枚ともはずして電源ONしてBeep音する?
10年は長いので、CMOSバッテリー交換は?
なんとかBIOS画面がでればいいんだけどね。
書込番号:24888075
0点

電源ON時にバックライトが点灯する感はありますか?
HDMIでモニターやTVに接続して、画面が表示されるか確認してみましょう。
書込番号:24888133
0点

あんまりジタバタしてもしょうがなくて、出来るのがメモリー交換だけなら、上記したように1枚ずつ確認してみて、両方ダメなら本体の故障と判断して諦めるしかないですよね。
新しいPC買ってきて、2.5インチのUSB化ケース買ってデータ救済はできますよね。
書込番号:24888336
0点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今晩にでも試して連絡いたします。
最近は年賀状作成と音楽CDをUSBに取り込むぐらいしか使ってないので、出来るだけ安く対処出来ればと考えています。昨年SSD購入したばかりだし。
・メモリーは1個でも動作するんですね。
・ボタン電池があったので交換しましたが動作変わりませんでした。
書込番号:24888401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを1枚ずつ各スロットで確認しましたが全部NGでした。全ての場合で電源のLEDが一旦点灯しますが直ぐに消えます。
メモリーを元のスロットに2枚とも挿入した時だけ、LEDは点灯し続け、ファンがウンウンとなっている状態です。
書込番号:24888713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを2つとも外して電源オンしても何の音も出ませんでした。
再度メモリーを2枚セットして電源オンし色んなボタンを押していたらBIOS画面(?)で「電池切れのため時刻を再設定」するよう表示されました。
その後無事にWindowsの更新と再起動を繰り返した後にシャットダウンしたら、また起動しなくなりました。
書込番号:24888999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
テスターお持ちでしたらACアダプターが定格出力出ているか確認してみても良いと思います。
(間違ったの使ってないかも確認を)
マザーボード側も含め電源周りが壊れていいるような気が…
書込番号:24889014
0点

>シェリルラッド大好きさん
CMOS電池を入れ替えたのなら
もう一度、バッテリー外してACアダプター接続のパターンできますかね?
書込番号:24889102
0点

バッテリーを外してACアダプター接続のみで試しましたがこれまで同様の動きでNGでした。
書込番号:24889825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古のメモリーに交換しましたが、電源はオンしますが直ぐに切れました。先に行ったメモリー1個の場合と同じ現象です。元のメモリーに戻し何回か試すとたまに起動する事があります。適当にF12他を連打しました。
その後、再起動やスリープ状態からは正常に起動しますが、シャットダウンするとダメです。
データはコピーしたので良いのですが、原因を掴みたい思いです。
書込番号:24896094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
@ダメ元で、 イベントビューアー の 管理イベント の 写真をUPできますかね?
Win key + R でてきた小窓で eventvwr
で左側部分の カスタムビュー の したにある 管理イベント の 赤 や 黄色 リスト だよね。
Aおなじく、 wscui.cpl
メンテナンス ー> 信頼性履歴 で 赤、黄、青 を見てみる。
書込番号:24896151
0点

次に起動に成功したら確認してみます。
書込番号:24896202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
とくにおかしなところは 写真 にはないよね。 もっと違う部分などみてみたいけれども。。。。
まだ、PCはReadyでしょ?
@念のため、以下のコマンド 結果 を UPできますかね?
chkdsk /scan
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 改善の可能性あるよね。
sfc /scannow 改善の可能性あるよね。
diskmgmt
AFast Startup を無効にしてみたらどうかな? 改善の可能性あるよね。
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
書込番号:24897385
0点

アドバイスいただく前に高速スタートアップを無効にして試しましたがダメでした。よって今は起動していない状態です。また起動したら@の確認をします。
書込番号:24897523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
ドライブには問題がないね。 ただし、4枚目の回復パーティションが2つあるのが変だけど、この問題にはヒットしないと思う。
東芝PC Health Monitor が インストされているようなので、それを起動してなんか、おかしいところはない?
シャットダウンしなければ、勝手にダウンすることはない? 2,3日つけっぱなしにできる?
いづれしろ、原因はMOBOとか電源まわり、ディスプレイっぽいね。
書込番号:24903685
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
新しいPCに買い替えます。プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?
ライセンスは紛失してしまったのですが、Todo PCTransだとライセンス無しでも移管出来るようです。ただ、PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:23389286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sato('-'*)さん
このPCのように、プリインストールされたMS-OfficeはOEM版です。
OEM版は、プリインストールされたPC以外のPCに、移すことはできません。
移したとしても、認証が通らないので、使えなくなります。
書込番号:23389308
1点

>プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?
出来ません。
>PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。
パソコン購入時にセットになっていたOfficeは基本的にOEM版(プリインストール版)です。
Officeだけを別売りで買わない限り、別のパソコンに移すことは出来ません。
書込番号:23389528
0点

>ktrc-1さん
>あさとちんさん
ご回答頂き有難うございます。移管不可とのこと承知しました。
書込番号:23389585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
>GTA5のプレイに必要なPCスペック
>必要最低スペック
>OS:Windows 7 / Vista / 8 (64bit)
>CPU:Intel Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz (4 CPU) / AMD Phenom 9850 Quad-Core Processor 2.5GHz (4 CPU)
>メモリ:4GB RAM
>グラボ:NVIDIA 9800 GT 1GB / AMD HD 4870
>容量:72GB 以上
>推奨スペック
>OS:Windows 7/ 8 / 8.1 (64bit)
>CPU:Intel Core i5 3470 3.2GHZ (4 CPU) / AMD X8 FX-8350 4GHZ (8 CPU)
>メモリ:6GB RAM
>グラボ:NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB
>容量:72GB 以上
https://pcpick.net/feature/gta5-pc-spec/
dynabook T552 T552/58G スペック
OS:Windows 8 64bit
CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア
メモリ容量:8GB
インテル HD グラフィックス 4000
CPU性能比較
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Quad-Q6600-vs-Intel-i5-3470-vs-Intel-i7-3630QM/1038vs822vs1444
GPU性能比較
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-GeForce-GTX-660-vs-Intel-HD-4000/60vs2152vs2
GPU性能が必要最低スペックを下回っているので、プレイすること自体無理だと思います。
書込番号:22720132
1点

設定次第で内蔵グラフィックでも動くようですよ。
http://blog.livedoor.jp/yai_pcroom/archives/1876963.html?p=1
まさにこの機種ですね。
書込番号:22722987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
貴重な情報有難うございました
ダメ元で挑戦してみたいと思います
書込番号:22723205
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
こんにちは。
普段は起動時にF2でBIOSに入れていたのですが、高速スタートアップの方に設定して保存後
F2でBiosに入れなくなってしまいました。F12での起動選択も出ません。
すぐに写真のようなInsert diskの画面になってしまいます。
ご存知の方教えてください。
0点

添付画像に、
press a key
と表示されてます。
キーボードの「a」を押すとどうなりますか?
書込番号:20946111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSの入っているブートドライブがうまく認識できていないようですが。
とりあえず何かキーを押してみましょう。
OSが起動しないなら、OSのインストールメディアを入れて起動させてみましょう。
修復なりできるか試してみるといいかと思います。
最悪HDDなりが壊れているかもしれません。
書込番号:20946179
0点

解決しました。Windowsの東芝メニューから通常と高速に変更出来るところがありました。
ご連絡頂いた方、有難うございました。
書込番号:20946226
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
マインクラフトをはじめました。
ゲーム自体はちゃんとできるのですが
ファンの音が凄いことになります
解決方法ってありますか?
爆音と共に排気熱がかなり熱くなっていますが
このまま使っていても大丈夫ですか?
1点

CPU温度が100度近くになると、ノートPCはシャットダウンします。(これは経験済み)
1.ファン、ファン周りの清掃
簡単に行うならエアダスターで吹き飛ばす
徹底的にするなら下記ブログ参照。
>TOSHIBA dynabook T552/58GW 冷却ファンを分解掃除 [PC用品&ネット回線]
http://yorokinoko.blog.so-net.ne.jp/2016-01-07
2.ノートPC用クーラーの使用
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
書込番号:20919570
2点

>ひろ//さん
マインクラフトに限らず、負荷が大きい作業をすると、CPUやGPUが大きく発熱します。
それをしっかり冷やすためにファンが全力で稼働しているので、大きな音が出ているのでしょう。
解決方法は、Minecraftの設定やOSの設定を詰めて、とにかくPCに掛かる負荷を下げることです。
下手にファンを低速化してしまうと、排熱が追いつかなくなって熱暴走に繋がります。
ただ、Minecraft自体が重いので、これも限界がある方法です。
他には、多少古くなっている製品なので、埃といった汚れやグリスの劣化から冷却性能が落ちているということも考えられます。
大丈夫か、と言われると、何とも言えません。
PCを酷使すれば故障率は上がりますが、実際に壊れるかは別の問題です。
暑い場所や、布団の中のように排熱がこもる場所でのプレイは避けるのが無難でしょう。
勿論、ノートPCそのものを買い替えてしまうというのも手です。
書込番号:20919585
1点

>キハ65さん
>wrongwrongさん
回答有難うございます
さんこうになりました
書込番号:20919598
0点

有料でPCを点検してくれるサービスが有ります。
>9,400円(税込:10,152円)
>内部清掃
>外部清掃
>ハードウェア点検
>異常音の確認
>ハードディスクチェック
>東芝モジュールアップデート
https://dynabook.com/assistpc/anshintenken/anshin.htm#u2
書込番号:20919623
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
http://kakaku.com/item/K0000897081/spec/#tab
こちらのSSDを追加したいのですが、可能でしょうか。
又、移行の方法もよく判らない状態です。主に画像処理を速くしたいと考えてます。
パソコンは不得意な分野で、何とか使える程度です。
皆様、よろしくお願いします。
0点

「追加」は無理です。 「HDDからの変更」になります。
一番効果が確かめられるのは、Windowsの起動の速さくらいです。
画像処理という意味が良く分かりませんが、動画視聴程度は変わりません。
大量の動画・写真データを取り込んだりするのが早くなる感じです。
書込番号:20773776
0点

SSDを追加ではなく、HDDと交換になります。
このPCへのSSD換装情報は、過去スレに有ります。
SSDへの交換のやりかたは、このPCに限らず
他のスレに沢山有ります。
ご自分で情報を収集して、できるかどうか
見極めて下さい。
書込番号:20773784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
>あずたろうさん
返信有難うございます。そうなんですね、調べてまます。
書込番号:20773798
0点

