dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 21 | 2022年9月7日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2021年4月19日 12:58 |
![]() |
6 | 10 | 2020年5月8日 16:44 |
![]() |
1 | 3 | 2020年5月8日 13:36 |
![]() |
2 | 4 | 2019年6月9日 10:26 |
![]() |
5 | 4 | 2018年11月11日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
約3ヶ月ぶりに電源を入れたところ画面が黒いままで起動しなくなりました。電源のLEDは点灯しファンだけが不規則に回っているような感じです。ACアダプター接続時、バッテリーのみ、バッテリー外してACアダプター接続のどのパターンでも同じです。
メモリーを上下入れ替えてみたら、電源LEDが白く点灯しますが直ぐに(数秒程度で)LEDが消灯しました。
ちなみに昨年HDDからSSDに換装し、Windows8.1から10に変更しましたが、これまで不具合は発生していませんでした。
メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
書込番号:24888001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年経ったPCですから、寿命と思ってPCを買い替えしましょう。
SSDを取り外して、2.5インチ外付けケースへ入れて、新規に購入したPCへUSB接続して必要なデータをコピーしましょう。
書込番号:24888021
0点

>メモリーを2つとも交換したら治るでしょうか?
両方とも同時に壊れるのは考えにくいので、片方ずつ挿した状態でやってみて起動するかですね。
1枚で起動したとして、MB側の故障かメモリー側の故障かはまた判別しないとダメですが、4パターンやってみたら何かわかるかも。
書込番号:24888033
0点

>シェリルラッド大好きさん
Beep音もないの? メモリ2枚ともはずして電源ONしてBeep音する?
10年は長いので、CMOSバッテリー交換は?
なんとかBIOS画面がでればいいんだけどね。
書込番号:24888075
0点

電源ON時にバックライトが点灯する感はありますか?
HDMIでモニターやTVに接続して、画面が表示されるか確認してみましょう。
書込番号:24888133
0点

あんまりジタバタしてもしょうがなくて、出来るのがメモリー交換だけなら、上記したように1枚ずつ確認してみて、両方ダメなら本体の故障と判断して諦めるしかないですよね。
新しいPC買ってきて、2.5インチのUSB化ケース買ってデータ救済はできますよね。
書込番号:24888336
0点

皆さん早速のご回答ありがとうございます。
今晩にでも試して連絡いたします。
最近は年賀状作成と音楽CDをUSBに取り込むぐらいしか使ってないので、出来るだけ安く対処出来ればと考えています。昨年SSD購入したばかりだし。
・メモリーは1個でも動作するんですね。
・ボタン電池があったので交換しましたが動作変わりませんでした。
書込番号:24888401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを1枚ずつ各スロットで確認しましたが全部NGでした。全ての場合で電源のLEDが一旦点灯しますが直ぐに消えます。
メモリーを元のスロットに2枚とも挿入した時だけ、LEDは点灯し続け、ファンがウンウンとなっている状態です。
書込番号:24888713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーを2つとも外して電源オンしても何の音も出ませんでした。
再度メモリーを2枚セットして電源オンし色んなボタンを押していたらBIOS画面(?)で「電池切れのため時刻を再設定」するよう表示されました。
その後無事にWindowsの更新と再起動を繰り返した後にシャットダウンしたら、また起動しなくなりました。
書込番号:24888999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
テスターお持ちでしたらACアダプターが定格出力出ているか確認してみても良いと思います。
(間違ったの使ってないかも確認を)
マザーボード側も含め電源周りが壊れていいるような気が…
書込番号:24889014
0点

>シェリルラッド大好きさん
CMOS電池を入れ替えたのなら
もう一度、バッテリー外してACアダプター接続のパターンできますかね?
書込番号:24889102
0点

バッテリーを外してACアダプター接続のみで試しましたがこれまで同様の動きでNGでした。
書込番号:24889825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古のメモリーに交換しましたが、電源はオンしますが直ぐに切れました。先に行ったメモリー1個の場合と同じ現象です。元のメモリーに戻し何回か試すとたまに起動する事があります。適当にF12他を連打しました。
その後、再起動やスリープ状態からは正常に起動しますが、シャットダウンするとダメです。
データはコピーしたので良いのですが、原因を掴みたい思いです。
書込番号:24896094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シェリルラッド大好きさん
@ダメ元で、 イベントビューアー の 管理イベント の 写真をUPできますかね?
Win key + R でてきた小窓で eventvwr
で左側部分の カスタムビュー の したにある 管理イベント の 赤 や 黄色 リスト だよね。
Aおなじく、 wscui.cpl
メンテナンス ー> 信頼性履歴 で 赤、黄、青 を見てみる。
書込番号:24896151
0点

次に起動に成功したら確認してみます。
書込番号:24896202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
とくにおかしなところは 写真 にはないよね。 もっと違う部分などみてみたいけれども。。。。
まだ、PCはReadyでしょ?
@念のため、以下のコマンド 結果 を UPできますかね?
chkdsk /scan
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 改善の可能性あるよね。
sfc /scannow 改善の可能性あるよね。
diskmgmt
AFast Startup を無効にしてみたらどうかな? 改善の可能性あるよね。
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-disable-fast-startup/
書込番号:24897385
0点

アドバイスいただく前に高速スタートアップを無効にして試しましたがダメでした。よって今は起動していない状態です。また起動したら@の確認をします。
書込番号:24897523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>シェリルラッド大好きさん
ドライブには問題がないね。 ただし、4枚目の回復パーティションが2つあるのが変だけど、この問題にはヒットしないと思う。
東芝PC Health Monitor が インストされているようなので、それを起動してなんか、おかしいところはない?
シャットダウンしなければ、勝手にダウンすることはない? 2,3日つけっぱなしにできる?
いづれしろ、原因はMOBOとか電源まわり、ディスプレイっぽいね。
書込番号:24903685
0点

Gee580さん
色々アドバイス頂きありがとうございました。
東芝PC health monitor自体が起動しなかったのでアンインストールしましたが、動作は変わりませんでした。
これ以上の原因究明は困難と判断し、これにて本件を閉じさせていただきたいと思います。
書込番号:24912297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
急にドライブが認識せず。DVD入れるとLED点灯、作動音はしてるのですが。デバイスマネージャーで見ると、下記が出ています。ばらして、一度外して、再セットで直るでしょうか?
レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)
0点




ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

キーボードは仕様によりますが、部品だけをヤフオク等で購入出来れば、自分で取り換えることも可能かと思います。液晶についても同様で、仕様によりヤフオクで購入して自分で交換可能です。古いパソコンなのであまり出回っていない可能性も高いですが。
また、ノートPCを外に持ち運ばないのであれば、自宅でデスクトップPCとして固定して使うと良いかもしれません。
USBキーボードを別途用意してつなげて、それを使って入力するようにして、液晶はHDMI端子から外付けの液晶モニタに出力すればよいかと思います。
書込番号:23374281
1点

キーボードも改善は難しいでしょう。
ゴミが入っているとかであればエアダスターなどのスプレーで吹き飛ばすことで改善するかもしれません。
しかし、テレビのリモコンとかでも起きますが、キーの接点部分が摩耗しているとバーツ交換しなければ改善しません。
交換用パーツが市販されているなら他のパーツを取り外すときに壊さなければ改善も出来ますけど、修理に出すには金額的に見合わないです。
USBのキーボードを購入してしのぐのも一つの手ですが、邪魔になるのが難点です。
書込番号:23374285
1点

>かおり16さん
ありがとうございます。なんとかすると、なるものですね。良いパソコンだったのに時には勝てないようです^^
書込番号:23374289
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。やはり、お金がかかると、買った方が安いですね。息子に貸したのがXでした^^丁寧に使えば、劣化は伸びていたはず。
書込番号:23374291
0点

交換用液晶ユニット 7000円くらい
交換用キーボード 4000円弱
で普通に入手可能ですね。
交換作業は、ほとんど全分解になると思います。
ただ DynaBookの場合は残念ながら、コネクタ類の
劣化が激しいです。
爪先で簡単に潰れるほど、軟化している場合が多いです。
これで何台廃棄したことか...
ということで、あんまりお薦めしませんが、1万くらい
勉強代でOKならば、逝っちゃいましょう。
書込番号:23374315
2点

液晶パネル(LCDパネル)は交換でしょうね。
分解して外したLCDパネルの型式から追うと、代替えのパネルを探すこともできるのですがね。
液晶パネルにも寿命は有ります。
LCDパネルの寿命は最低30000時間以上と思われますが、寿命30000時間として購入から12時間の利用で約7年の寿命です。
しかし、利用環境と用途に依存している事から、上記の限りとは言い切れません。
キーボードについては交換前提として、通販専業となりましたがチチブデンキに問い合わせてみるしかなさそうです。
書込番号:23374495
1点

参考として、キーボード交換作業。
>dynabook T552のキーボードを交換してみたんだが 作業編
https://ameblo.jp/kaiyusha-jitenshahoken/entry-12481380672.html
書込番号:23374581
1点

>Audrey2さん
詳しい値段までありがとうございます。時間を見て、挑戦してみます。コネクタ劣化が激しいのですね。こわいー
書込番号:23389946
0点

>ガリ狩り君さん
液晶は、ちょうど7年ですね。妥当な線ですね。買った方がよさそうですね^^
書込番号:23389982
0点

>キハ65さん
なんと!キーボード¥1800!これは、試してみます!ありがとございます
書込番号:23389990
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
新しいPCに買い替えます。プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?
ライセンスは紛失してしまったのですが、Todo PCTransだとライセンス無しでも移管出来るようです。ただ、PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:23389286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sato('-'*)さん
このPCのように、プリインストールされたMS-OfficeはOEM版です。
OEM版は、プリインストールされたPC以外のPCに、移すことはできません。
移したとしても、認証が通らないので、使えなくなります。
書込番号:23389308
1点

>プレインストールされたMicrosoft Officeを新しいのに移管出来ますでしょうか?
出来ません。
>PCに付属されたOEM版は出来ないとのことで、それに該当するのか教えて下さい。
パソコン購入時にセットになっていたOfficeは基本的にOEM版(プリインストール版)です。
Officeだけを別売りで買わない限り、別のパソコンに移すことは出来ません。
書込番号:23389528
0点

>ktrc-1さん
>あさとちんさん
ご回答頂き有難うございます。移管不可とのこと承知しました。
書込番号:23389585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
>GTA5のプレイに必要なPCスペック
>必要最低スペック
>OS:Windows 7 / Vista / 8 (64bit)
>CPU:Intel Core 2 Quad CPU Q6600 2.40GHz (4 CPU) / AMD Phenom 9850 Quad-Core Processor 2.5GHz (4 CPU)
>メモリ:4GB RAM
>グラボ:NVIDIA 9800 GT 1GB / AMD HD 4870
>容量:72GB 以上
>推奨スペック
>OS:Windows 7/ 8 / 8.1 (64bit)
>CPU:Intel Core i5 3470 3.2GHZ (4 CPU) / AMD X8 FX-8350 4GHZ (8 CPU)
>メモリ:6GB RAM
>グラボ:NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB
>容量:72GB 以上
https://pcpick.net/feature/gta5-pc-spec/
dynabook T552 T552/58G スペック
OS:Windows 8 64bit
CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア
メモリ容量:8GB
インテル HD グラフィックス 4000
CPU性能比較
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Quad-Q6600-vs-Intel-i5-3470-vs-Intel-i7-3630QM/1038vs822vs1444
GPU性能比較
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-GeForce-GTX-660-vs-Intel-HD-4000/60vs2152vs2
GPU性能が必要最低スペックを下回っているので、プレイすること自体無理だと思います。
書込番号:22720132
1点

設定次第で内蔵グラフィックでも動くようですよ。
http://blog.livedoor.jp/yai_pcroom/archives/1876963.html?p=1
まさにこの機種ですね。
書込番号:22722987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スライディングパンチさん
貴重な情報有難うございました
ダメ元で挑戦してみたいと思います
書込番号:22723205
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
買ってから一年半ほどで、HDDにトラブルが。
リカバリ代で13300円とられ、家に帰ってセットアップすると、
無線LANのドライバーがインストールされていなかった。
幸い親切なケーズ電気さんが対応してくれたものの、東芝のずさんな修理に
がっかりです。
日本メーカーでもダメなものはダメですね。
次はNECかパナですね。
3点

去年の6月6日に入手したのですが、ACアダプタがダメになってしまいました。
昔の良質なイメージがあって買ったダイナブックですが最近の東芝はどうしたのでしようか・・
書込番号:18449167
1点

>無線LANのドライバーがインストールされていなかった。
不思議ですね。リカバリをすればドライバは全て入る筈。
リカバリした後で無線LANのドライバーだけ削除したのかな?
で、どうやってドライバを調達したのですか?
書込番号:18449572
1点

>リカバリした後で無線LANのドライバーだけ削除したのかな?
消去は少なくともしてないと思うのですが・・・。
>で、どうやってドライバを調達したのですか?
購入したケーズデンキに持っていってこういった状態だと伝えたら、
有線LANは生きているので有線LANで落としてくれました。
家のWI-FIはポケットWI-FIなので有線がなくて。
どうでもいいですが、修理に出してからはファンの音も無茶苦茶大きくなりました。
ドライヤーなみの音と下の階にまで響く振動です。
東芝は絶対に買わないことをお勧めします。
書込番号:18462070
0点

あれから3年、補修用に購入したACアダプターはケーブルがダメになって今は使わなくなったパソコンのACアダプターを使ってますが、それにも懲りずに東芝のレグザPCも超安価に買ってしまいました。信じられないほど使えない自社製のBDプレイヤーアプリもあって、下請けのアプリ企業が余りの安い請負額に仕方なく作ってしまい、メーカー側も安くしたから、それ以上の対応を依頼できず、まともなアプリにできなかったのかなと思っています。しかし2テラバイトのハードディスクや23インチ液晶など使える要素も多いため「掘り出し物」として使っています。
で、このノートPCは息子が大切に使っていまして、今の所、ACアダプター以外は快調のようです。
書込番号:22246471
0点

