dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル のクチコミ掲示板

2012年10月29日 登録

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 3630QM(Ivy Bridge)/2.4GHz/4コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4000 OS:Windows 8 64bit 重量:2.5kg dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの価格比較
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのスペック・仕様
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのレビュー
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのクチコミ
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルの画像・動画
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのピックアップリスト
  • dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

今年のモデルとの違いについて

2013/03/20 18:13(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

クチコミ投稿数:16件

こちらの昨秋モデル
 T552 T552/58G PT55258GBH(\83,000)と
今年のモデル
 T652/W5UHB PT6525UHSMBW-K 価格.com限定(\98,800)と
比べるとスペック上はほぼ同じなのですが
値段が15,000円程違いますので、
こちらの昨秋モデルの方が購入するとしたらお勧めでしょうか?
今年のモデルはUSB3コネクターが4つ付いていてUSB2のコネクターは付いていないのですが
USB2の外付けハードドライブをUSB3のコネクターに付ける時には
何かアダプターなど必要でしょうか?
また、USB3の外付けハードドライブをUSB2のコネクターに付ける時には
何かアダプターなど必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15916085

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/20 18:24(1年以上前)

光学ドライブやメモリ構成、価格で優位にあるT552/58Gの方がいいでしょうね。
USB2.0デバイスをUSB3.0ポートに接続する場合やその逆の場合は特に変換アダプタは必要ありません。

書込番号:15916142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/21 03:22(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが
とこちらの昨秋モデル
 T552 T552/58G PT55258GBH(\83,000)と
今年のモデル 
 B452 B452/G PB452GNAP25A31(\32,800)の
格安なモデルと比べると、価格に大変差がありますが
インターネット使用やデジカメで撮った
写真の整理、編集をするにはPCの動作等は大変遅く
使いかっては大変悪いでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15918292

ナイスクチコミ!0


AthleteVさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/25 21:00(1年以上前)

B452はビジネス仕様でおもに事務処理用のマシンです。
写真の編集はできますが遅いでしょうね。
感覚的にはワープロマシンだと思ったほうがいいでしょう。
それでもいいのならその選択もありでしょう。
確かに価格安いですから・・・・

T552/58Gは値段は高いですが満足感はあると思います。
T552/58Fを去年購入しましたがかなり安く購入出来ました。

書込番号:15937910

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

娘のために購入

2013/03/19 23:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

クチコミ投稿数:1件

娘の大学への入学を機に購入。CPUは最も早いi7ですが、体感としてそれほど早いとは思えませんでした。しかし、使い慣れれば、十分な機能を有しており、大変満足しています。
ただ、ウィンドウズ8に慣れていないこともあり、設定に少し苦労しました。ビジネスユースとしては、ウインドウズ7の方が使いやすい(慣れている)と、つくづく感じました。

書込番号:15912922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/19 23:48(1年以上前)

こういうソフトありますy
Windows 8にスタートメニューを追加する「StartMenu8」の正式版を公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585518.html

書込番号:15913188

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/20 10:11(1年以上前)

>娘の大学への入学を機に購入。

おめでとうございます。

>CPUは最も早いi7ですが、体感としてそれほど早いとは思えませんでした。

うーん、なんでだろう。このPCはHDDモデルのようですが、CPUとHDDが働くタイミングについて、区別はついてます?

このPCは4コアだから動画圧縮やRAW現像に強いわけですが。

全体的な印象の話をしてるなら、SSDに換装するとスッキリ速くなると思いますが。

>ただ、ウィンドウズ8に慣れていないこともあり、設定に少し苦労しました。

左下隅右クリックで、高頻度に使われる設定に関係するメニューが出ます。
これが超便利なので、設定に関してはWin7より使いやすいですよ。

書込番号:15914415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

型番の58HWと58GBHの違いは??

2013/03/11 07:34(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 @マメリさん
クチコミ投稿数:6件

店頭で買うか通販で買うか悩み中です…
今になって型番が二種類あることを知り、値段も二万ほど違うようです。
違いを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか??

書込番号:15877496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/11 07:42(1年以上前)

ざっくり言ってしまうと、内蔵カメラが少し良くなったのと、画像編集ソフトのよいのが付いたことと、オフィスが2013にバージョンアップしたことくらいですかね。

特に画像編集をしっかりやる!という方でなければGの安さが魅力かも。

オフィスも今なら2013に無償アップデートできますしね。(私もアップデートしましたがPC内に2010と2013が両方残ってます)

私は画像はトリミング程度なので秋冬モデルの58Gで十分でした。

書込番号:15877517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @マメリさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 07:50(1年以上前)

ハンカチさま
早速のお返事ありがとぉございます。

初心者ながら、パソコンで一番やりたいのは、ホームビデオで撮った映像の編集・DVD(orブルーレイ)への書き込み作業なのですが…
となると58HWのほうが良いでしょうか…
写真の編集はあまり考えてはいません。

書込番号:15877533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/03/11 12:30(1年以上前)

比較表を貼っておく。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003961_J0000006095

(一部かぶるが)
違い
1.Officeのバージョンが違う。
 (T552/58H-Office Home and Business 2013 T552/58G-Office Home and Business 2010)
2.Webカメラの画素が違う。
 (T552/58H-有効画素数200万画素 T552/58G-有効画素数 約100万画素)

下記リンクも参照。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130212_587057.html
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/130212t552/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/spec.htm

書込番号:15878168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


belkyrosさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/11 14:04(1年以上前)

違いは、上のお2方が説明して下さっているので、「パソコンで一番やりたいのは、ホームビデオで撮った映像の編集・DVD(orブルーレイ)への書き込み作業」の方を汲み取った回答をさせて頂きます。その点、ご了承下さいm(__)m

参考になりそうな書き込みが、1年前の同一機種でされていましたので、参考までに。
こちらよりも更に性能が上がっていますので、尚快適に編集出来るかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003115/SortID=14574756/

簡単な動画編集程度でしたら、そもそもWindowsに標準搭載されている「Windowsムービーメーカー」の類で十分編集出来ますし、とりあえずそれで慣れてから、機能不足を感じるようなら他の編集ソフトに手を出してみては!?
Windowsムービーメーカーでも学べることは沢山ありますし。
もし、標準搭載されていなければ、こちらからダウンロードして下さい。
http://g.live.com/1rewlive5-web/ja/wlsetup-web.exe??WLXID=75c393d8-c261-4035-9b13-6c7e0da9edc8&RID=0017b1452ec&TID=1362971947078&lid=

尚、オーサリング(DVDやBDに動画を焼く作業)には「Freemake Video Converter」が分かりやすくて良いと思いますね。ディスクに焼くだけではなく、色々な動画形式への変換にも対応しています。
私も、後述の「AviUtlで変換を始めるまではずっとこれを使っていました。今でもごく稀に使用します。
http://www.freemake.com/download?id=FreemakeVideoConverter.exe

また、編集機能の不足を感じても、フリーの編集ソフトで高度な編集は十分に可能です。
例として「AviUtl」があります。Win8でも正常に使えるようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1396282643

因みに、私が個人的に、色々なプラグインを付加してまとめ、すぐに使えるようにしたパックがありますので、もしよろしければこちらから始めてください。
初心者には難しいであろう、動画の読み込み・書き出しに必要なプラグインは全て揃え、尚且つライセンスには抵触しないように図ってありますので、安心してダウンロードして頂けます。
http://ux.getuploader.com/bel7/download/12/aviutl_bel_edition.zip

ただ、その知恵袋の回答にあるように「Microsoft NET Framework 3.5」が無いと起動しないようです。
「Microsoft NET Framework 3.5」は、以下からダウンロード出来ますね。
…結構重いですが…orz
http://download.microsoft.com/download/7/0/3/703455ee-a747-4cc8-bd3e-98a615c3aedb/dotNetFx35setup.exe

また、念のため「Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)」も入れておいたほうが良いでしょう。
http://download.microsoft.com/download/5/B/C/5BC5DBB3-652D-4DCE-B14A-475AB85EEF6E/vcredist_x86.exe


これらソフトは全てフリーで、尚且つ、この「dynabook T552 T552/58G PT55258GBH」でも十分すぎるほどに使えるソフトとなっております。
もし使ってみて、これでも性能不足を感じるようなら、それこそ超高価な6コアi7クラスの弩級デスクトップが必要になります。

フリーソフトでも、ソフト選定と使い方次第では何十万もする業務用ソフトに匹敵する動画が作れますので、フリーソフトも侮れないですよ。

…以上より、@マメリさんの用途であれば、私個人的には、安価な「58GBH」の方をお勧めします。
個人的に、アンチOffice 2013なのもありますが。

書込番号:15878447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @マメリさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/16 21:17(1年以上前)

アジシオコーラさま。

返信ありがとぉございます。
詳しく比較までしてくださりありがとぉございます。

しっかり理解して検討してみたいと思います(*'▽')

書込番号:15900192

ナイスクチコミ!0


スレ主 @マメリさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/16 21:21(1年以上前)

belkyrosさま。

返信ありがとぉございます。

いろいろ詳しく教えていただきありがとぉございます。
フリーのソフトもいろいろあるのですね…勉強になりました。

書込番号:15900219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信17

お気に入りに追加

標準

いまどき解像度1366x768のPCって、、、

2013/02/19 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

この機種が気になってちょっと調べてみたら、解像度が1366x768しかないんですね。
ブルーレイの解像度って一般的には1920×1080で、指定解像度より小さくすると折角
のブーレイ画像も台無しになると思うのですが、、、
ブルーレイ搭載機種で液晶サイズもが15.6インチもあるのに解像度が1366x768ってしっ
くりこないのは自分だけなんでしょうか?

因に自分は、13.3インチで1920×1080の機種を持っていますが、全然問題ないです。
5インチスマホでも1920×1080、10インチタブレットだと1920×1080以上も珍しく
ない昨今なので、ノートpcももうちょい頑張って欲しいですね。

書込番号:15788021

ナイスクチコミ!12


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/02/19 18:21(1年以上前)

春商品でNECの店頭販売モデルのうち、LaVieXを除いてフルHDモデルが消滅しました。
国内大手メーカー、海外メーカーは売れ筋の商品で1366x768を中心にラインアップしていないのかと思います。

書込番号:15788054

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/19 18:22(1年以上前)

Windows 8の推奨解像度でしょ。
それ以上も可能だけど、その分だけ値段も抑えてあるんでしょう。


>台無しになると思うのですが、、、

台無しと言う程でもないと思うよ。


>自分だけなんでしょうか?

そんなこと訊いてどうすんの?

書込番号:15788057

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 18:46(1年以上前)

液晶解像度と質は、値段で決まるのでしょうね。
気に入らなければ手を出さなければ良いだけではないでしょうか?

僕もここ 7年ほど 17inch 1920x1200のノートに慣れてるので、1366x768のノートの画面を見ると、狭すぎて とても使えないと感じる方です。

17inchで 1920x1200でも、文字が小さすぎて とても使えないという人も多いです。 15.6inchで この解像度、フォントを標準のままだと目が潰れる人が多いでしょう。フォントを大きくするとテキスト情報量が減ります。

みんなMacのようなRetinaになれば良いとも思いません。あれは、画像は綺麗だけどテキストベースの情報量は増えないので。

各々考えがあるので、欲しいスペックのノートを選べば良いだけです。

書込番号:15788142

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/02/19 18:48(1年以上前)

「フルHDは必須ではない」と思う人が多いんでしょうね、高解像度なノートばかりにならないってことは。
しっくりこない人は別に他にもいると思いますし、そう思うなら他の機種を買えばいいだけの話。
ノートPCももうちょい頑張って欲しい、とか書いているけど、高解像度のノートPCを買えるようにスレ主自身が頑張ってもっと高い機種を買えば?

書込番号:15788150

ナイスクチコミ!24


スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/19 19:04(1年以上前)

気に入らなきゃ買わなきゃ良いというのはもっともな意見だと思います。

>自分だけなんでしょうか?
そんなこと訊いてどうすんの?

ですが、自分はデスクトップ21インチフルHD、ZENBOOK Prime UX31A、MacBookPro Retina等
を所持しており店頭で15.6インチ1366x768の画面を見る機会があったのですが、やたらアイコンも
文字も大きくて凄い違和感があったのです。
従って、他の人はどう思っているのか気になったのです。

書込番号:15788204

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2013/02/19 19:11(1年以上前)

15.6インチは、1600x900の解像度が最適であると個人的には思っております。
現実に製品は消滅しましたが、

書込番号:15788225

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/19 19:13(1年以上前)

>みんなMacのようなRetinaになれば良いとも思いません。あれは、画像は綺麗だけどテキストベースの情報量は増えないので。

読みやすくなるから、結果として文字を小さく出来ます。
情報量が増えないわけじゃない。

写真の解像度も情報量の増加だというのはおいといたとしても。

書込番号:15788234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/19 19:48(1年以上前)

目が悪い人もいますからね。

書込番号:15788374

ナイスクチコミ!6


sk-21さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/19 19:50(1年以上前)

あくまで個人的な意見ですが。
高解像度で使えると利便性がアップすると思っております。
11.6インチは1366x768〜1600x900
13.3インチは1600x900〜1920x1080
15.6インチは1920x1080〜
老眼でも無い限り上記のものが使いやすいと思っております。
15.6インチで1366x768って何よ?wと言う感じです。
あと確かにblu-rayは1920x1080で観たいかもっ。

>ノートpcももうちょい頑張って欲しいですね。
この価格では頑張れないでしょ。

書込番号:15788386

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 19:51(1年以上前)

Retainaでは、ドットをテキストや画像の美しさの方に重きをおいたディスプレイだと考えています。

例えば、iPadで72dpi程度で 本当に6ポで文字をそのまま表示したら、目が強いと思ってる自分でも目潰しです。ほとんど見えません。十分実用範囲と思うユーザは少ないでしょう。

目が痛くならない範囲で大きくしていくと、結局常用範囲は物理インチ相当に落ち着きます。

テキスト情報量が増えないとはそういう意味で書きました。まさか、突っ込まれるとは思わなかった。

書込番号:15788393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/02/19 19:53(1年以上前)

1366×768って1280×720よりも広い訳だし、
1920×1080pで24fpsならコマとコマの間が粗くなる訳だし、
120fpsだと処理が重くなるだろうし・・・。

HDMI接続で最大1,920×1,080ドット(1080P)/1,677万色、HDCP対応で出力できるのでは?。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/spec.htm

情報量が多ければパソコンの負担も増えるでしょうからね。
で、文字が1920×1080なら23インチクラスの液晶パネルだろうし、
dpi(dots per inch)が文字表示には影響があるだろうからね。
映像だけなら情報量が増えた分の処理能力の問題だと割り切れば良いけど、
小さい画面に表示した文字をどう思うかだね?。

ノートPCでBlu-rayビデオを楽しむ?。
映画館などの大画面の画面で楽しめるビデオなら大画面が欲しいけどね・・・。
15インチや12インチの小さい画面にフルHD表示しても小さな画面は小さい画面でしかない。
外部ディスプレイで1,920×1,080ドットで表示できるならテレビなどに繋いで視聴すれば堪能できるだろう。

機動性を求めるノートPCだから可能だね、
液晶モニタ一体型デスクトップPCには出来ない相談だろうからね。

どう使うかはユーザ次第な訳だ。

書込番号:15788405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/19 20:51(1年以上前)

テキストデータを沢山扱うものにとっては、縦768って、大昔の1024x768と作業効率ってあまり変わらないんだよね。縦にも もう少しドットが欲しくなる...

まぁ、その昔、640x200の高精細画面!で機械語というアセンブラ以前の言語でプログラムしてた頃に比べれば夢のようでもある。
文字数自体は、超大型電算機の TSS端末でも大して変わらなかった。一度に覗き見るのは80x24文字位だったのではないか?

今は、2560x1440でも縦がちょっと苦しいので、2560x1600が良かったとか思ってたりする。だけど、1440x2560だと今度は縦に長すぎる。 とかくに自分はわがままなんだろう。

書込番号:15788694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/02/19 21:47(1年以上前)

>11.6インチは1366x768〜1600x900
>13.3インチは1600x900〜1920x1080
>15.6インチは1920x1080〜
>老眼でも無い限り上記のものが使いやすいと思っております。

それじゃ文字が小さすぎて見にくいです。
個人的にはキハ65さんが書かれているように、14.0〜15.6インチで1600x900の解像度が見やすいと思いますが・・・。
まあ画面サイズ辺りの解像度については人それぞれの好みもあるので、ご自分にあった物をチョイスするのがいいんでしょうね。

書込番号:15789046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/02/19 22:40(1年以上前)

話題の流れがPCモニターの解像度になっているようですが・・・

>しっくりこないのは自分だけなんでしょうか?

このPCモニター解像度とBDドライブ登載の関係だけで考えると

BDドライブ登載PC=高解像度モニターPC
として、PCで高画質で見るという目的より

BDドライブ登載(BDメディア焼き)=他機でのBD高画質視聴
BDドライブ登載=HDMI外部出力(1920×1080)

といったような別の機器での利用目的のためBDドライブを載せている・・・と思ったりもします。
あとは、超解像技術レゾリューションでカバーしているとか・・・

そう考えれば、少しはしっくりきません?


小さくとも高解像度であるに越したことはないでしょうが
やはり高解像度のものは大きな画面でみるほうがいいですもん!

書込番号:15789367

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/02/19 23:40(1年以上前)

老眼になると、ドットが見えるような文字は読みづらいんですよ。

なので、目が弱いほうがRetinaが欲しくなります。

書込番号:15789734

ナイスクチコミ!3


スレ主 mac_007さん
クチコミ投稿数:68件

2013/02/28 14:30(1年以上前)

>>サムライ人さん
確かにBDドライブの使い道は色々ありますよね。

あくまでも自分の使い方の問題ですが、15インチクラスで解像度1366x768は、
使いにくくてどうしようもないので他に色々見てみます。

遅くなってしまいましたが、皆様色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:15829364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 20:17(1年以上前)

フルHDでも1336x768に解像度変更できるんですよ
でも逆はできない。勝負になりませんね

書込番号:15887893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 大学生に合っている?

2013/03/10 03:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

スレ主 玲央姉さん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
今年大学生になる者です。
大学生になるにあたり、パソコンの購入を考えています。
家電量販店でこのdynabookをみつけ、デザイン、スペック共に気に入ったのですが、親の希望する予算が10万円以下で
家電量販店では15万前後だったので、諦めはしませんでしたがすごく迷っています。
そこで質問なのですが、

・この機種は大学生に合っているか
(ショボすぎる、贅沢すぎる、もっと安いのでいい、など)

・この機種はどういった点がおすすめなのか。

・Micro office(エクセル、ワード、パワーポイント)が入っているか。
(通販の店舗によって入っているいないは変わるのか)

・大学ではとりあえず少しでも安いものを買っておいて、卒業してから少々高いものを買った方がいいか、それとも今買った方がいいか。
(これはおそらく個人のかんがえだと思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。)

・大学生に合ったパソコンがあったら教えてください。


やりたいことは、エクセルやワードなどのMicro officeの機能、曲を入れる、動画を見る、Skype、画像の取り込み(大量)、DVDのコピー・ダビングなどです。



ほとんど初心者なのでみなさんの回答をお聞かせください。

どれかひとつでもいいので回答お待ちしています。

書込番号:15872307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/03/10 05:30(1年以上前)

>・この機種は大学生に合っているか
>(ショボすぎる、贅沢すぎる、もっと安いのでいい、など)

もっと安いのでいい。

>・この機種はどういった点がおすすめなのか。

動画エンコード用途。

>・Micro office(エクセル、ワード、パワーポイント)が入っているか。
>(通販の店舗によって入っているいないは変わるのか)

基本的にOffice付属。
楽天の怪しい店ではOfficeだけ抜き取られて販売されていることがある。

>・大学ではとりあえず少しでも安いものを買っておいて、卒業してから少々高いものを買った方がいいか、それとも今買った方がいいか。
>(これはおそらく個人のかんがえだと思いますが、アドバイスをいただけると嬉しいです。)

どっちでもいい。
15万円するなら親の負担が大きいから自立してから高いのを買えばいい。

>・大学生に合ったパソコンがあったら教えてください。

http://kakaku.com/item/K0000439290/

書込番号:15872456

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2013/03/10 06:45(1年以上前)

>大学生に合っている?

大学生に合わせたパソコンとすれば各大学生協モデルくらいじゃないかな?
なのでまずは大学での推奨スペック等を確認する。
これは必要スペックの他、在学期間の保証も含まれる事が多いですね。

特に指定が無い、学内での使用予定は無く自宅での使用ならお好きなモノ
と言う事になるかと。

ノートパソコンでは大きく二分出来ます。
家で移動せずに使うデスクノートと言う大きめのもの。(画面サイズ15インチ以上のもの)
持ち歩く事が前提の小型ノート。(10インチ〜14インチくらい)

大学へ持っていかず自宅だけで使用するなら前者、持って行くなら後者が選択肢になります。

前者はデスクトップよりで画面が大きめだがバッテリー持続時間が短く、大きく重いので
持ち運びには適さない。
後者は画面が小さく作業に制約はあるが、軽くバッテリー持続時間も長めで
外出時に向いてます。

どちらが用途にマッチするかを決める。機種はそれからかな。
用途的にOffice以外は大学に無関係なような・・・w
それとコピー・ダビングは法に抵触しない範囲で(厳しくなってるぞ)。

書込番号:15872534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/10 08:57(1年以上前)

必要なスペックが分かりませんが、この機種以上のスペックが必要と
いう事はまず無いと思いますので、1〜2年での買換えをしないので
あれば、ちょっと贅沢でも『良い物』を購入するのも有りだと思いますよ。
Officeについては、この機種にはOffice Home&Businessというパワーポイントも
セットになった物が付いていますが、他機種にする場合、パワーポイント無しの
Office Personalの場合も有りますので注意ください。

また、55258Gは、昨年秋冬モデル(旧モデル)となりますので、量販店でも在庫が
あれば10万円を切っている筈です。
最新モデルは、55258Hとなりますので間違わない様にして下さい。

満足な買い物が出来ると良いですね。

書込番号:15872891

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/10 10:31(1年以上前)

最安値を狙うと、なんでもそうですけど品質がすごく落ちるので、寸止めしておくことは大事です。
といっても据え置き型ノートに15万は高すぎですね。社会人でも買わないレベル。

据え置き型は、持ち運ぶには適さないし、家で使うには性能が低いし使い勝手も悪いです。あくまで中間解の妥協の産物。家の中を持ち運ぶとか、家のなかにパソコンを置くスペースを取るのは嫌だとかって場合にしか意味がないです。

第一、9万のモバイルと6万のデスクトップが買えちゃう。

学校に持っていかなくていいんですかね? モバイルは別途買うんでしょうか?

2kg級のノートを買うと、だいたい嫌になって周囲に愚痴り始めますけどね。持ち運ぶなら1.3kgが限度。クリエイター目指してるなら別ですよ。2kg級で高性能マシン買ってください。

書込番号:15873264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2013/03/10 11:35(1年以上前)

>この機種はどういった点がおすすめなのか。

電話サポートが永年無料。
また、サポート満足度が高い。

下記リンクにまとめているので参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15833039/#15833202

書込番号:15873506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/03/10 15:59(1年以上前)

拝見しました

既に他の方が書いていますが

〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す

http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

ワードやエクセルなど低価格パソコンのほとんどが入っていない事が多く必要な場合
msnやGoogleなどネットのサービスか互換性ソフトなら無料で可能です または低価格ソフトもあります

インターネットネットをつなぐ予定なら割引あるのでもう少し考えた方がよいかな
10万円ぐらいなら大手メーカーで量販店でそこそこの安売り品が手に入るかとは思います
最新OS等の最新機種だと低価格メーカー以外はもう少し予算を考える方が

予算低いならよく調べてみましょう カスタマイ ズ 商品や量販店ならネツトと同時購入割引かメ ー カー直販かソフマップなどの中古やアウトレ ッ ト又は旧os7辺りなら量販店などの日替わり セール 商品や処分を探してみて ください

大手以外なら安い商品もありますが初心者向け 説明や初心者向けソフトやワードなど が無く初 心者向きではないですが必要なら代替方法もあ ります

また直販系なら EPSON など他のメーカーもあ り ますが・・・ 初心者 なら量販店品が無難か と思われますので お店で 一度調査される方が よろしいかと

サポートを重視するならメーカーも 考えておき ましょう 初心者であれば 東芝・NEC・富士通 が無難な 範囲です。 なお現時点東芝/NEC以外 は1年後有料相談に成 っています 富士通さんは メールは無制限の模 様

なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メ ーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ 付き) を始めたい向けだと10万円前後〜買う事 ができ ますが ブルーレイ付きだと15万円前後 〜(な おネット同時加入などをだと各種割引が ありや すく成る) ちなみにメーカー通常販売商 品よりかは量販店 限定モデルの方がお得である 事が多い最近はノ ートパソコンの方が値下がり している傾向だそ うです.(お店の情報)

「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成 る事もあり安心したいなら 延長保証を加入する 事をお勧めします なお延長保証はお店によって 保証内容が異なり ます 必要に応じてお金はか かりますが メーカーの延長保証もご検討さい

いい買い物ができますよう

書込番号:15874511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2013/03/10 20:26(1年以上前)

suicaペンギンさんさんの文章って、相変わらず進歩がないですね。
句読点が全くないのが、一番の問題点。

書込番号:15875655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/11 00:35(1年以上前)

トータル的なコストパフォーマンスは良い機種だと思います。

ただ、表記の用途であれば、CPUがi3クラスでも十分かと。
(性能比較、i3<i5<i7価格差で2万円位)

また気になるのが「持ち運びをしないのか?」と言う点です。
持ち運びを考慮するなら、液晶の大きさが13インチクラスのUltrabookの方が良いと思います。

予算から考慮すると微妙ですが、個人的にはMacBook(APPLE)がお勧め。

書込番号:15876971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイナブック T552 ACアダプターの型番

2013/03/08 12:51(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

クチコミ投稿数:5件

ダイナブック T552 ACアダプターの型番がお分かりの方教えて下さい。
互換性が有るものでも構いません。
よろしくお願いします

書込番号:15864524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/08 18:37(1年以上前)

アダプタの型番は、PA5034U-1ACAになってますよ。
検索すると互換品も出てきますので、ご希望の
物を購入下さい。

書込番号:15865529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/03/08 19:03(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:15865622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルを新規書き込みdynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル
東芝

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月29日

dynabook T552 T552/58G 2012年秋冬モデルをお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング