![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2021年7月2日 13:40 |
![]() |
10 | 16 | 2013年9月21日 06:05 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年2月15日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2013年2月24日 20:40 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月13日 22:06 |
![]() ![]() |
14 | 40 | 2013年3月3日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
もう10年近く使用しています。愛着があり
そのまま使用したいと考えています。
でも、動作が遅いので
SSD換装ならびにメモリ増設を考えています。
dynabook T552/36GRで
SSDならびにメモリのおすすめがあれば教えてください。
また、合わせてクローンソフトも教えてください。
PCはあまり詳しくなので、出来れば
この機種をそのまま購入すればそのまま使えますよ
といったものを教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

CrusialのDynaBook T552/58GWのページですが。この辺を参考にしてよろしいかとは思いますが。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/dynabook-toshiba/dynabook-t552-58gw
Celeron Dual-Core B830。Passmark 785点。
現在の2万円しないノートより低性能ですので。これにメモリやらSSDに投資するよりは、買い換えた方が幸せかなとは思います。パソコンに愛着持っても、足引っ張るだけ。割り切りを。
書込番号:24218200
4点

>>SSDならびにメモリのおすすめがあれば教えてください。
>>また、合わせてクローンソフトも教えてください。
容量1TBの2.5インチSSDをお勧めします。
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec104=1&pdf_Spec301=960-2000
クローンソフトで最近のAOMEI、EASEUSはクローン時有償版への導入を求められます。
フリーのクローンソフトなら、
AOMEI Backupper Standard 3.5
https://www.filepuma.com/download/aomei_backupper_standard_3.5-12164/
EaseUS Todo Backup Free 12.0.0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802
Lazesoft Disk Image & Clone
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab
「Acronis True Image WD Edition」ソフトのようなクローニングソフトが付属したアプリを購入する方法も有ります。
書込番号:24218228
1点

メモリーの件ですが、規格SODIMM PC3-10600(DDR3-1333)の容量4GBを1枚空きスロット増設して、既存の4GBと併せて8GBにして下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000126167_K0001187103_K0000277240_K0000294083_K0000275160_K0000888225_K0000682814_K0000619405_K0000399251_K0000602273&pd_ctg=0520
書込番号:24218252
1点

>たけちゃん一番さん
CPUが非力すぎるので、SSD換装・メモリ増設しても無駄金かと思います。
新規購入で長く使いたいのであれば、CPUスコアは高い機種を選びましょう
書込番号:24218271
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
はじめまして。
5月にこちらの商品を購入しました。
購入後から、題名にもあるように、夜にちゃんとシャットダウンをしても翌朝には電源が入っている、という状態がありました。
そこで、何度もメーカーに問い合わせて、その都度メーカー側からの提案をやってみました。
2.3日は状態が収まっても、また起動しているという状態になりました・・・
リカバリーの提案も受けやってみたのですが、2週間くらいは大丈夫だったので、安心したらやはりまたなりました・・・。
提案を受けた内容をここできちんと説明出来れば、詳しく教えていただけると思うのですが、何度も聞きすぎて内容も覚えていなくて・・・。すみません。
そこで、お聞きしたいのですが、メーカーからは「これ以上のご提案がなく、修理としてお預かりしてお調べるしか方法がありません。」と修理の提案を受けました。
修理に出して、パソコンが数日使えないのは不便な気持ちもあります。
ですので、「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」と聞くと、「少し電気代がかかるくらいで(電源が入っているので)、特に支障はありません」と言われました。
それが、本当なのかと思いまして・・・
メーカーの方が曖昧な事は言われないと思うのですが、こちらにも詳しい方がたくさんいらっしゃるので、意見をお聞きしたいと思います。
正直、問い合わせの電話も面倒くさくなりましたし、修理で使えない時期があるのも不便だし、支障がないならこのまま「あ〜また、電源入ってる」くらいの気持ちでいようかと思いまして・・・。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

この機種は持っていませんが・・・
PCを付けっぱなしにするとどういった弊害があるのかだろうと思いますが、
電気代が増えるのは分かりきっていますが、
ファンが廻ったりで埃がたまりやすくなる。
ファンが廻るのでファンの異音等も出やすくなる。
あと、HDDの寿命等も短くなる。
液晶が付きっぱなしなら暗くなったりする。
原因が分からないので、なんとも言えませんが、ずっとボタンのされている状態ならそれだけ負荷もかかりますから寿命自体も短くなるかと思います。
自動で起動と言うことですがWake On LANの設定とか見ました?
LANを無効にする等対策を講じて見てはいかがでしょう?
参考までに。
書込番号:16598191
2点

気休めかもしれませんが
シャットダウンしないでスリープにしておいたら
ちょっと面倒ですがPCを起動するときにACアダプタを接続
バッテリーの消耗が心配ですが、そこまで気にするスペックのPCじゃないと
思いますし
ACをはずしてバッテリーのみで起動することが(持ち歩く等)無ければ
問題ないかな
PCは一般的に起動時に電力をいっぱい使います
何回も再起動されるよりはスリープで寝かしておいたほうが経済的かと
どの道根本的な解決でなくてすいません
ご参考までに
書込番号:16598194
0点

電源を切った後にマウスを動かすと電源が入りませんか?
それならデバイスマネージャーのマウス設定で対応できますよ。
書込番号:16598196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「こういった電源が勝手に入るという症状をほおっておくと、パソコンに何らかの支障が出ますか?」
私ならこう答えます。
「使用者が不在(監視していない)状態なので、気付かぬままネットを介したハッキングなどでPCを不正使用される可能性は捨て切れません」
きちんと「シャットダウン」していますか?
[Alt]キー+[F4]キー同時押し。
電源ボタンで電源を落としているときは、現実はシャットダウンでなく「スリープ状態」の場合も。
・確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
【シャットダウン】ならOK。
ここが問題ない場合⇒考えられるのはなにかしら「自動起動ソフト」によるもの。スケジュールアップデートやスケジュールデフラグとかの類とか。
個人的には「故障」ではないと想像します。
外付けデバイスが原因の場合も。
マウスなども使用時以外は外しておくとか試してください。
原因が解るまでは、PC落とす時LANケーブルを外しておくと安心かも。(ネットを介した不正使用の防御)
※無線LANの場合は無効化方法を他の方に聞いてください。
賢者の皆さんのアドバイスで有効な結果が得られなった場合。
メーカーに出す前に、お近くにPCショップがあれば持ち込むとかの手段もあります。
PC-デポの様に「店舗内に修理コーナーを設置」している店舗が理想です。
多くの場合はその場で何らかの答えが出るので。
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/uketsuke.html
書込番号:16598223
6点

対処療法ですが、shiftキーとシャットダウンを両方押して完全シャットダウンする。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/smp/qa/solution/SM1206180039123/
書込番号:16598355
0点

ディスプレイを開いた状態( 通常の使用状態 )で、有線LAN を外して、シフトキーを押しながらシャットダウンして、様子をみて下さい。
書込番号:16598433
1点

グーグルで
シャットダウン後勝手に電源が入る Windows 8 -Vista
これで検索すると原因わかるかも
(すでに返信書き込みしてくれている情報ばかりになるかもです)
書込番号:16598568
0点

基本、Win7も同じだと思いますので、参考になりましたらと思います。
http://www.tees.ne.jp/~addone2/support/pc_restart.html
それと、シャットダウンといいましても、本当にS5までしているかということもあるのですが、デバイスマネージャーから、USB機器の「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする・のチェックを外してください。
マウスを例にSSをつけますが、それ以外の、USB機器も取り付けていましたら、全て怪しい順番に行ってみてください。
やり方は、SSの番号手順に。
書込番号:16598664
0点

みなさん、ありがとうございます!
短い時間にたくさんの方に返事をいただき有難く思っています。
みなさんのお返事に多かった「SHIFTを押しながらシャットダウン」はきちんとしているんです。
最初にこの症状が起こった時に、まず試して欲しいと提案されて、ちゃんとSHIFTを押しながらシャットダウンして、画面が真っ暗になるまで待ち、尚且つ電源などのランプが消えるのを待ってから、蓋を閉じているんです。
後、無線なので、USBが繋がっているものは、付属のマウスです。
このマウスも設定をしてもらいました。
なので、正直出来る事はやっているんですが・・・。
どうしてなのかわからずにいます・・・。
個々にお聞きしてもいいですか?
φなるさん、
>確認方法[コントロールパネル]>[電源オプション]>[電源ボタンの動作の選択]
【スリープ状態】になっていないか。
確認すると、すべてスリープ状態でした。
全ての設定(電源ボタンを押した時の操作:バッテリ駆動・電源に接続
カバーを閉じたときの動作:バッテリ駆動・電源に接続)
の、4か所を選ぶようになっていて、4か所すべてを「シャットダウン」にしたのですが、よろしいでしょうか?
こぼくん35さん、
教えていただいたサイトに従って「システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを外して「OK」をクリック」をしてみました。
このやり方はメーカーからは教えてもらいませんでした。
様子をみてみます。
他の方もありがとうございしました!
以前は毎日朝起きると症状が起こっていたのですが、最近は1週間に1度か2度になっているので、改善されているのか分からない感じです・・・。
良くなるといいのですが・・・。
書込番号:16598962
0点

皆さんのアドバイスのように「シフト+シャットダウン」をしていれば問題ないはずですが、[電源オプション]の設定はそれでOKです。
(その設定にしておくと、移動時など電池消費が抑えられ、エコにもなります)
なお、スリープを全無効にすると起動時間は今までより少し余計にかかる可能性があります。
ご承知を。
そういえば、自分で過去に似たような記事を書いていて忘れていました。
違うチップセット(G41)の話なので、必ずしもこの機種には当てはまらないですが。
↓この経験を元に外付けデバイスを外すことを提案しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272830/#15363722
数日観察ですね。解決するといいですね^ ^
書込番号:16599221
0点

ありがとうございます!
今朝は起きて見ましたら、大丈夫でした。
このまま、改善されているといいのですが・・・
ありがとうございしました!
書込番号:16601350
0点

('-'*)オハヨ♪
今日はOKでしたか・・・^^。
参考で、スリープ・休止等、ご自分が使われているスリープが何なのか、電源管理も含めて・・・?
わかりやすい説明をされているURLを付けておきます。
http://michisugara.jp/archives/2011/suspend_sleep.html
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions
暇な時に読んでみると、面白いかもです・・・^^。
書込番号:16601580
1点

勝手に電源が入るって・・・それは欠陥品、品質不良でしょう。最悪の場合「火災」って事も覚悟していないと。
書込番号:16602171
0点

拝見しました
秋葉原が近ければメーカーの窓口へ持ち込み相談してみるのも、ひとつ
後払い方の方が書いていますが
お近くの量販店に持ち込み相談してみるのも、ひとつ
思いっきって修理点検してみては保証期間中だし延長保証がなければ今後も考え
メーカーの延長保証に加入しておく方が無難かと
それでは
書込番号:16612216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
相談をしてから今日まで、症状は起こらないでいます。
みなさんからのアドバイスいただいた事を試してみたお蔭です!
このまま、症状が改善されるといいのですが…。
もし、またなったら今度こそは修理かもしれないですね…(苦笑)
みなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:16612361
0点

まずは改善おめでとうございます。
もしまた症状が出たら、電源設定(シャットダウン項目)の確認からはじめてください。
自分で弄らなくても、アプリケーションのエラー発生時や新規ソフトのインストール、ソフトのアップデートやWindowsアップデートなどで、設定がデフォルトに戻されたりする場合が「稀に」有りますので。
書込番号:16613152
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
こちらのパソコンをメインPCとして使用したいと考えています。
その場合、PhotoshopやIllustrator(共にCS6)を入れた場合動作的にはどうなのでしょうか?
快適に動きますか?
Adobeは重たいという印象がありますので…。
他にiTunesも入れたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

それらを使うのは勿体無いかな。
このPCの処理能力としては、Core2Duoの中堅より上という程度。現行で言えば下位になります。
i5-3210Mと比較で、半分以下。i7-3630QMだと、1/4以下になります。
作業内容次第ではありますが、もう少し上の機種のほうがおすすめかと
書込番号:15767835
1点

パーシモン1wさん、ムアディブさん、返信をありがとうございました。
少し?上位の機種がおすすめとのことなので、同じくここで探してみました。
LaVie S LS450/JS6 PC-LS450JS6(型番コピペでスミマセン)
ですとどのような感じになりますでしょうか?
多分質問させていただいた
dynabook T552 T552/36G PT55236GBH
より上位になると思うのですが…
お手数をおかけしますがよろしくお願い致します。
書込番号:15768029
0点

まず、dynabook T552 T552/36G PT55236GBH だと、
C ドライブがハードディスクなので、起動が少し遅めで、
CPU が Celeron Dual-Core B830/1.8GHz/2コア なので
起動した後の作業も少しモタつくでしょうね。
LaVie S LS450/JS6 PC-LS450JS6 にした場合、同じく C ドライブはハードディスクですが、
CPU がこんど Core i5 3210M/2.5GHz/2コア/4スレッドなので
作業は軽くなります。
いずれにせよ Photoshop やるにはメモリ 8GB あった方がいいです。
書込番号:15768283
0点

越後犬さん、お返事ありがとうございました。
メモリ増設など考えてみたいと思います。
(やったことあるので多分出来ます)
とても参考になりました、
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15768763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dynabook T552の上位機種を挙げておく。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003962_J0000003961
自分だったら、T552 T552/47G PT55247GBH(Core i5搭載)がベストバイだと思うね。
後からCPUを換えることは困難だから。
>メモリ増設など考えてみたいと思います。
>(やったことあるので多分出来ます)
念のため、下記リンクを覗いてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13589676/#13591512
書込番号:15769333
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
初めての投稿です。
先日、使用していたノートパソコンが壊れてしまいました。
東芝サポートセンターに電話したところ、恐らくマザーボードの取替えで3〜4万円かかるとのことでした。
思いの他高額だったので、新しいパソコンを買うべきか迷っています。
ちなみに、使用していた型番は2010年春モデルの東芝ノートパソコンPATX66LRFWHで、(シロウト判断ですが)スペック的にはT552/36Gに似ていると思います。
どうか、どなたか良いアドバイスをご教授下さい。
※ちなみに、使用目的はWEB、メール、Wordぐらいです。
書込番号:15764034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
3年前のものなら買い替えのが良いと思います。USB3.0が使えますし他も痛んでますし、、
LANを有線で接続しないのであればこの機種でよい選択だと思います。(有線LANが多分古い規格です)
書込番号:15764121
0点

yahho-iさん、返信ありがとうございます。
専ら無線で使用しています。
やはり買い替え時なんですね。
当時14万弱で購入したので、3年での買い替えには抵抗がありました…
結局、使いこなせてなかったような。。
ちなみに、デスクトップ型も考えているのですが、オススメ等あれば教えて頂ければ嬉しいです☆
書込番号:15764160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その用途でしたらかさばるデスクよりノートの方がいいのでは?と思います。
全部揃えると買う時点では割高になってしまうというデメリットもありますね。
もし画面を広く使いたいだとかデスクの方が有利な場面があるのでしたら
デスクも選択肢に入りますが。
スペックについては今選択されているもの以上であればどんなものでもOKです。
書込番号:15764231
0点

その用途なら値段重視だと以下のようなPCで宜しいかと。
http://kakaku.com/item/K0000435642/
100MBのdocファイル等を開かなければ動作がもっさりするようなことはありません。
修理しても寿命が延びるわけではないので、買い替えの方が減価償却的にはお得です。
書込番号:15764251
0点

つくおさん、ありがとうございます。
ほとんどパソコンを移動させることがないので、この際デスクトップでも良いかと思いまして。。
書込番号:15764291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

甜さん、ありがとうございます。
「修理しても寿命が延びるわけではないので、買い替えの方が減価償却的にはお得」
確かにそうですね☆
目から鱗です!
書込番号:15764300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

移動させない=デスクでなくていいと思います。
デスクにするメリットがなければただすペースの邪魔になってしまいます。
ノートのメリット、デメリット
設置場所に制限がない。
省電力。
初期投資が安い。
デスクと比べて保守性が低い。
拡張性が低い。
画面が小さい(外部モニタで対処可能)
持ち運びできる。
デスクのメリット、デメリット
画面が大きい。
拡張性が高い。
ノートと比べて保守性が高い(修理は壊れた部分だけでOK)。
耐久性が高い。
初期投資が高いが次世代への移行が比較的安くすむ。
性能上限が高い。
消費電力が高い。
持ち運びできない。
適当に書きましたけどどちらがメリット高いでしょうか?
自分に合ったものを選べばいいと思います。
書込番号:15764553
0点

修理にせよ、新しく購入するにしろ、
以前使ってたパソコンよりスペックを落とすことはしない方がいいと思います。
ノートかデスクトップはお任せします。
書込番号:15767068
0点

つくおさん、ありがとうございます。
ベビーがいるので、移動することはないと思っていましたが、固定=デスクトップではないのですね。
越後犬さん、ありがとうございます。
三年前より断然、お安くなっていますね。
ただ、私にはハイスペック過ぎたら宝の持ち腐れになりそうで。。
書込番号:15767776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
可能ですね。
HDDは外付けでいいような気がしますが。
書込番号:15760760
0点

4GBのメモリモジュールを増設して合計8GBにすることは可能です。
9.5mm厚ならHDDを1TBのものに換装することも可能です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013257.htm
書込番号:15760765
0点

エスパー的な回答ならどっちも可能です。
書込番号:15760769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
ネットゲームのクロスファイアと言うのをやっているのですが、今使っているパソコンは重くて始まるのが遅いです。なのでちがうパソコンを買おうとしているのですが、このパソコンでは、早いでしょうか?もし、安くていいやつがあったら、教えてください。
書込番号:15735059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY
VAIO Eシリーズ SVE15127CJ
これは、どうですか?
書込番号:15740822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2コアでも、大丈夫なのでしょうか?
できればこれを買おうと思っています。
東芝
dynabook T552 T552/47G PT55247GBH
書込番号:15742932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっちもダメ。
CPUは良くても、GPUが弱い
書込番号:15742967
1点

それなら、office入ってるのでいいのあったら教えてください。
書込番号:15742986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それなら、office入ってるのでいいのあったら教えてください。
おっ!officeを追加ですか。
ってか、必要なものは先に書いとかないと、今まで紹介機種は無意味って事になりますよね。
それって、”探させている”人たちに失礼とは思いませんか?
書込番号:15743057
2点

すみません。
忘れていました。本当に自分のために探してくださってる人には、迷惑をおかけしました。
書込番号:15743074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

office入ってるのだと、あまりいいのはないですかね?いいのがあったとしても、値段高いですよね?
書込番号:15743502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

office入って値段が上がるとやめちゃうの?
書込番号:15743600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々考えましたが、これを買おうと思っています。ソニー(VAIO) VAIO Eシリーズ (W8 64/Pen/15.5WXGA/4G/DVD/750G/WLAN/BT/Office) ホワイト SVE15123CJW
書込番号:15745364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!
決まりましたか。
良かったですね。
書込番号:15745413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
でも、これではやいかどうか・・・(笑)
まぁでも、これにします。皆さんのご意見ありがとうございました。
書込番号:15745438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP、カスタマイズでOffice選択出来ますy
学生さんだとアカデミック版を買うのもありです。
SVE15123CJWだと、PT55236GBHとほとんど同じですね
書込番号:15746174
0点

そなんですか?
どちらかといえば、どっちですかね?
書込番号:15746201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんなんども・・・
http://kakaku.com/item/J0000006038/
こちらのパソコンでも、快適にクロスファイア出来ますか?
書込番号:15826992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみませんなんども・・・
http://kakaku.com/item/J0000006038/
こちらのパソコンでも、快適にクロスファイア出来ますか?
出来ないよ。
全くわからないなら、量販店に行き自分が用意出来る最高の予算用意。
店員の中でも価格交渉出来るひとを捕まえる。
パソコンでクロスファイアをやりたいですが、どれがお勧めか聞く。気にいれは買う。
性能は妥協が必要かも?
もう一つは予算の提示なしに、クロスファイアを快適に出来る機種を数種類店員にピックアップしてもらう。
その中で気に入った機種を選択。変えるお金を用意してゲット。
なんだかんだ、言ったって皆さんが提示したお勧め機種は買わないでしょ?
予算が会わないのか、デザインが気に入らないかは知りませんが、自分の目で見て触って決めれば良いと思います。
書込番号:15828084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/J0000006038/
これでも、快適にできれば買おうと思ってました。それでも、できないならマジ困ってます。さんのを参考にしてもらいます。
書込番号:15829823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これでも、快適にできれば買おうと思ってました。
快適ってどのくらいかなのかは主観に左右されるので難しい。
出来るから出来ないなら出来るってな答えになります。
ここからは自分の考え。
まず、絶対に譲れないものをピックアップしましょう。
予算の上限?
office?
サポート重視度?
書込番号:15829913
1点

予算は7万以下の物が、いいです。
そして、oficeが入っている物。
もう一つは、クロスファイアやっているときにすぐにゲームが始めれて、なおかつラグがないような物が自分的には、いいです。
書込番号:15830912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/J0000006038/こちらと、U24A U24A-PX3210H [2012年秋冬モデル]
こちらでは、どっちがクロスファイアにむいているのでしょうか?
書込番号:15844766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

