![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年4月2日 14:48 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年2月21日 07:16 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年2月16日 16:32 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年2月13日 23:17 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月20日 16:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
T552/36GKSです。
工場出荷時の、Cドライブより前部分のサイズが知りたいのです。
Cドライブの始まる位置といいますか、
Cドライブより前部分のサイズについてです。
それより前は全てシステム回復オプション領域のサイズという記載がありましたが、
システム回復オプション領域のサイズは何バイトでしょうか?
もしご存知でしたら教えてくださいませ!
0点

http://www.pcksfactory.com/hdd/dynabook/t552.html
前半にかかれたものには記載がありますが、この機種(T552/36G)には記載がないようです。
Windows8 なら、下記方法でHDD内部構成を確認できます。
https://pc-karuma.net/windows8-disk-management/
書込番号:21722116
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
はじめまして、パソコンを買おうと思っているのですが、買う際の基準についてアドバイスいただけたらと思います。
ちなみに、まるっきり初心者でもないですがコアとかスペックという単語を出されると戸惑うレベルの初心者です。
私の用途ととしては、
・ネット閲覧
・趣味でイラストを描くのでイラストソフト(illuststudioなど)を入れたい
くらいのものです。
現在家族で使用してるパソコンもあるので、iPhoneの同期は引き続きそっちだけでもいいかなぁと思っています。
特にイラストソフトを扱うことに重点をおいて探しているのですが、お恥ずかしい話ですがどの数字を基準にすればいいかわかりません…
このシリーズでも容量で3タイプほど分かれて出ているようですが。
メモリが4GBあれば十分なのでしょうか?
あとこちら
http://s.kakaku.com/item/J0000003969/
もどうかな?と思ってます。
こういうのはスペックとしてはノートと同じようなものと見ましたが…
ちなみにデスクトップかノートかはこだわっておりません。
なにかありましたらお願い致します。
書込番号:15782436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色の再現性にコダワルかどうかだね。
色は正確に出したいというなら、ノートPC+外部ディスプレイ、もしくはデスクトップPCをお勧めする。
仕様のどこをみれば、色について書いてるかは・・・無い。
illuststudioなどをガッツリ使うなら、それらはお勧めしない。使えるには使えるが、やりだすと遅さを感じてくると思います。
CeleronB830では、Core2Duoで言えば中堅並。
ノートPC向けi5と比べれば半分以下、i7-4コアからすれば2〜3割程度の処理能力です
メモリは、8GBあるほうが無難。
数分で終わるようなちょっとした作業であれば、CeleronB830+メモリ4GBでも可能かと。
書込番号:15782731
1点

ありがとうございます、いままでCPU?がよくわからず比較対象にしたことがなかったのでまた一つ理解が進みました。
ちなみに、イラストといってもアニメ塗り調のものメインでイラストレーターのように一枚絵の綺麗な絵を描いたりはしてないです。
あとはモノクロの漫画でしょうか。
なので、あまり色の再現度にこだわっていなかったりします。
8GBが無難ということで、i7だとか組み込んで調べてみたのですが
http://s.kakaku.com/item/J0000003961/
こういうものでしょうか?
言われたことでしか調べられなくてお恥ずかしいのですが…
書込番号:15782775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶のことを思えば、東芝やNECなど国内メーカーで選ぶほうが良いかと。
用途としてはi5以上であれば良いですy
上位のi7-4コアで選んでおくほうが、後々良いかもしれませんね。
あとは、液晶の解像度くらいになりますが、フルHDになりますとかなり値段も上がってきます。
予算的には、そのあたりまでかと。
HDMIがありますので、外部ディスプレイで対応することも可能ですから
書込番号:15783113
1点

用途的に足りてますが、メモリが 4GB しかないというのは私は気になります。
やはり 8GB がいいでしょう。
書込番号:15787060
0点

ありがとうございます、i5あれば大丈夫なのですね。
でもこのシリーズで探すとあi5は4GBなんですね…メモリが増やせるなら、その方法も調べてみようかとは思ったのですが。
なので後に貼り付けたURLのほうにしようと思います!
液晶はいまところはいいかな…と思ってるのですが、買うときには参考にさせて頂きます!
書込番号:15787919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、やはり8くらいはあったほうがいいんですね。
なので、後に貼り付けた方の商品にしてみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15787925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イラストレーターを使うのであれば、ディスプレイの性能が非常に重要になります。
色再現性能の優れたIPS液晶を搭載したVAIO Sシリーズがよいでしょう。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/VS13_15/index.html
書込番号:15791003
0点

後はドスパラのようなショップ製も視野に入れてみては?
本格的にやるならノートではない方が良いかも。
ディスプレイはナナオで(個人的に)(笑)
E=mc^2 さん
そういえばブログは止めたんですか??
最近あまり価格に来られないようなので心配してました。
書込番号:15793804
5点

>色再現性能の優れたIPS液晶を搭載したVAIO Sシリーズ
メーカーHP見てもSのVAIOディスプレイプラスはミドルレンジ、広色域とは書いてないんだが…
(尤も、それをうたったプレミアムもsRGBからはみ出すので逆に扱いづらい)
まあこやつの言う事は裏っ側にSONY、VAIOと書いてあれば何でもマンセー。
(なぜか有機ELも高画質にされる。有機ELの本当のセールスポイントはバックライトが不要という点から省電力と小型軽量)
なので聞くだけ時間の無駄。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp
書込番号:15794962
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
箇条書きにて失礼いたしますm(__)m
・ユーザーサイインがめちゃくちゃに時間がかかる。
・起動するたびにメールアカウントやインターネットのお気に入りが初期状態になってしまう。
・ディスクトップに保存されていたものが無くなる。
このような状況は初期不良なのでしょうか?(買ってまだ一週間です)
書込番号:15768918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん。最初からそうなら初期不良だと思いますよ。
書込番号:15768966
1点

ユーザープロファイルが初期化されていますね。
ご購入店への相談をお薦めいたします。
書込番号:15769005
0点

回答有り難うございます。
最初からではなく本日突然にです(/_;)
買って一週間は快適でした。
書込番号:15769008
0点

>買って一週間は快適でした。
だとしたらサポートリカバリを要求されるかもですね。
どっちにしても修理にだしたら初期化「出荷時状態」に戻されます。
一度リカバリして様子を見てはどうでしょうか?
書込番号:15769043
1点

スレ主さま、こんばんは。
伺っている症状から、ユーザー情報が破損してしまった様子ですね。
新しいユーザーアカウントを作成し、そちらでログインしてみましょう。
それで状態が安定するようであれば、古いユーザーアカウントのフォルダから
データバックアップできる可能性が残されています。
リカバリする前に試してみてください。
書込番号:15769323
1点

皆様返答有難うございます。
何度かサイインいていたら元の設定に
戻りました。(なぜか?はわかりませんが)
また何度かしたらまたおかしくなりそうですが・・・・
とりあえずは大丈夫そうです、お手数をおかけしまして有難うございました。
書込番号:15773122
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
先週購入したPC初心者です。
パネルオープンパワーオン設定について質問があります。
パネルオープンパワーオン設定を有効にしても無効にしても
ディスプレイを開くと電源が起動してしまいます。
これは正常ですか?異常ですか?
ユーティリティの電源設定以外にも設定しなければ
いけないこととかがあるのでしょうか?
説明不足な点もあると思いますが分かる方が
見えましたらご教示願います。
書込番号:15587787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ現象です。ここで返答がないようなのでサポートで聞いた方がいいのでしょうか…
書込番号:15673466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートセンターに問い合わせたところ
パネルオープンパワーオンでの現象は不具合報告多数の為、
東芝内でも現在調査中の案件となっているとのことです。
調査結果が分かり次第、再度連絡すると1/9に連絡がありましたが
今のところ連絡無しの状態です。
書込番号:15685186
3点

横から失礼します。
私も同じ症状になってたのですがサポートに連絡したところ
コントロールパネル→電源オプション→カバーを閉じた時の動作の選択で
カバーを閉じた時の動作をバッテリー駆動時、電源接続時共に「何もしない」
を選択するとパネルオープンパワーオンが無効になりました。
根本解決ではないような気がしますが、一応上記で解決しました。
書込番号:15720544
5点

本日サポートセンターより連絡があり、
パネルオープンパワーオンのトラブルを修正する
アップデートモジュールCD-ROMが提供できるようになった為
送付先を連絡くださいとのことです。
書込番号:15761348
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T552 T552/36G 2012年秋冬モデル
この機種で、三洋ザクティ DMX-CA100の編集は可能でしょうか?
というのも、編集にはCore i7 とかのほうが適してると聞きました。
今、下の方の質問の回答にも「動画編集にはCore i5以上が...」とありました。
これは編集作業がしやすいといううことですか?もしくは作業が早いといううことなんでしょうか? よろしくおねがいいたします。
0点

>この機種で、三洋ザクティ DMX-CA100の編集は可能でしょうか?
可能・不可能で答えるのなら、可能ですね。
ただ、DMX-CA100に付属している編集ソフトではこのパソコンの性能を生かしきれませんけど。
>編集作業がしやすいといううことですか?もしくは作業が早いといううことなんでしょうか?
作業が速いって方ですね。
Core i3〜i7の2000/3000番台は、QSVという動画エンコードを高速で行うための機能に対応しています。
このQSVを使うことで、普通にやる場合の数倍の速さでエンコードを行うことができるんです。
QSVを使うためには、別途QSV対応の編集ソフトを買う必要がありますが、この機能にはそれだけの価値がありますよ。
ちなみに、Core i7で普通にエンコードするのと、Core i3でQSVを使ってエンコードするのを比較した場合、後者の方が速いです。
そのくらいの差が出る機能ですので、QSV対応のCPUが載ったパソコンを買うのなら、編集ソフトもQSV対応のものを買いましょう!
書込番号:15635243
0点

Windows Live ムービーメーカーでときどき簡単な動画編集をすることがありますが、職場のパソコンも含めてCeleronDC、PentiumDC、i5を使ってみたことがあります。
Celeronでの編集作業はi5での作業の何倍もかかることがあります(計測してはいませんが)。
ニュカさんがどんな動画を作ろうとしておられるのかわかりませんが、私の場合は8分から10分くらいの記録動画を3本ほどつくってYoutubeで仲間内で見る、というのをやります。
そんな場合、1本目が終わるまで次の動画は作れず、3本目の作業終了までの時間に大きな差が出てしまいます。
動画編集をする頻度次第ではありますが、できればi7、予算が苦しければi5でもいいと思います。
書込番号:15635292
1点

>この機種で、三洋ザクティ DMX-CA100の編集は可能でしょうか?
dynabook T552 T552/36G PT55236GBH で、連続して同じ質問ですね?
Office Home and Business 2010だけでも、2万円価格に上乗せされていますよ
私なら、ビデオ編集目的ならOfficeを削ってでも、CPUは最低 i5 クラス以上を考えます。
できるできないの問題でなくそれだけ、この機種との差はいろんな意味で大きいです。
書込番号:15635312
1点

皆様、色々なアドバイスありがとうございます。
実は書き込み後すぐに、今使っているパソコンがおシャカになりまして、現在ps3より書き込みしております。
その後、急遽ヤマダへ行き、PT55258GBHを契約してまいりました。
急を用しましたので。
皆様のアドバイスをお聞きして少し無理をしましたが、後日セットアップしにきてもらえます。
ちなみにヤマダ千里で、94800円の20%もしくは79800円のポイントなしで、値引きはありませんでしたが、ウイルスソフトのノートン?がつきました。10台限定でした。
ちょと書き込みしにくいため文のよみにくさ御勘弁下さい!
書込番号:15645992
0点


最初|前の6件|次の6件|最後