REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2012年10月29日

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年6月12日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月23日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月10日 07:27 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2013年4月2日 00:55 |
![]() ![]() |
27 | 19 | 2013年3月27日 02:00 |
![]() |
3 | 2 | 2013年3月14日 10:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
中古で買いました。
処理速度も速く、画面も奇麗で非常に満足してます。
ただ。。。オールインワンということでディスプレイ一体型のため
本体に万一のことがあったら全てを失ってしまうという危ういPCです。
にも関わらず申し訳ない程度の支えがあるだけで、見るからに非常に不安定に思えます。
ちょっと後ろから何か当たったらとか、ちょっと机が揺れたらとか思うと
夜も寝れません(^−^)
で、このPCをお持ちの皆さんは、この辺りの不安をどのように解消されていますでしょうか?
転倒防止策を何か講じていらっしゃいますでしょうか?
是非参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。
2点

事務所で似たようなPCを使ってます
かなり不恰好ですがPPバンドか結束用バンドを使いデスクに固定
デスクは転倒防止ようの鎖で壁に固定しています
ご家庭でここまでするのは無理があるかもしれませんが
取りあえずデータを外付けHDD等に定期的にバックアップする
昔と違い光メディアも安くなったので半年に1回とか2回という感じでリカバリーメディアを
作成する
書込番号:17618607
0点

テレビの転倒防止などの用品をみると良いかと。
書込番号:17618620
0点

まさおみ71さん、パーシモン1wさん
早速のご意見ありがとうございます。
やはり、そうなりますよね。
テレビの転倒防止用品あたりを探ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17618699
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
D711を使っていますが、こんなことができないかと企んでいます。
パナのHDDレコーダー(BW690)を外部機器としてHDMI接続しているのですが、これだと視聴時には入力自体を切り替えることになるのでPC画面とどちらか一方しか見られませんよね。
これを通常のTV放送やPC本体で録画した番組、DVD等と同じように、同一ディスプレイの中に二画面で表示したいのです。見られれば画質は問いません。
要は「PCで作業しながらDIGAの録画番組を同じディスプレイ上で再生したい」ということです。
まあ無理は承知でいろいろ考えて、以下のことを思いつきました。
1)PCのアンテナ入力端子から受け取っているTV信号はPC画面内に二画面表示できる
2)ならば、DIGAから出力した映像・音声信号をRFコンバータ?等を介してF型コネクタに変換して、
3)それをPCのアンテナ入力端子につないだらTVを見るのと同じ形で二画面表示にできないか?
「そもそも映像信号とTV電波は別物だろう」とも思いますが、かつてアナログTVに映像入力端子なんてついてなかった時代、ビデオデッキはアンテナ入力端子につないで空きチャンネル(2chとか)で見てましたよね。アレが応用できないかと…
試してみる価値はあるでしょうか?
0点

そんなややこしい事をしなくてもdortmunderさんがお持ちのDIGAで出来るかは分かりませんが
ネットワークHDDに録画を行いそれをPCから読みに行けば録画番組を見ながらPC操作できると思うんですが。。
この辺が参考になるかと
http://panasonic.jp/support/bd/network/use_info/use_dlna.html
これではダメでしょうか?
書込番号:16991555
0点

…そうでした!
タブレットじゃDIXIM−TV使ってるのに何故気がつかないんでしょうか私はw
ありがとうございました。
書込番号:16992159
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
春に使い始めて、先日気が付いたのですが…
テレビを全画面サイズにすると映像が大きすぎて、時間表示や文字スーパーの一部が画面外になってしまいます。
ながら見モード〜任意サイズまででは、問題なく全て画面内に表示されます。
これまで気にせず見ていた画面に、「あれ?」と違和感を感じる状態を確認したのは10日ほど前なので、これまでは問題なく表示さており、私が何かの設定をいじってしまったのかも知れません。
ですので色々と調べてはみたのですが、そのような設定を行う操作を見つける事ができませんでした。
因みにインターネット画面の文字表示サイズを大きく設定していたので、それを戻してみましたが、関係ないようです。
設定があるようでしたら、ご教授をお願いいたします。
0点

もしかして・・・・解像度を1920×1080から変更してるとかじゃ・・・・
ふと思っただけなんで参考までに
書込番号:16554879
0点

テキトーが1番さん。
アドバイスありがとうございます。
確認してみましたが、ちゃんと推奨設定になっていました…。
テキトーが1番さんは、当機種をお使いですか?
お使いであれば、全画面でもちゃんと表示されておられますか?
他の皆様は、どうなのかなぁ。
書込番号:16558521
0点

すみません。この機種は持っていません
画面外になると言う事だったんでそうかなと・・・
1920*1080解像度で画面外になるって言う事は拡大してるか、全画面にした時解像度が下がってるかのどちらかだと思うんですけどねぇ
てきとーですみません
書込番号:16563070
0点

テキトーが一番さん
返信戴きありがとうございます。
色々と試してみたところ、画面の設定画面でワイド→ノーマルに変更する事で、問題を回避する事ができました。
ただ、この設定に入ったのは今回が初めてなので、本来の状態に戻ったのかは不明ですf^^;
まぁ、不便はないので、きっと良しです。
お付き合い戴き、ありがとうございました。
書込番号:16565766
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
23インチくらいの液晶ディスプレイを一台購入して、デュアルディスプレイにしたいと考えています。
この製品でデュアルモニタにすることは可能でしょうか。
可能であれば、どうすればデュアルモニタで利用できるか教えて下さい。
(買う物、必要な環境、設定など)
東芝のカスタマーに電話確認したところ、この製品にはデュアルモニタ機能がないとのことでした。
どうしても諦めきれないため質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:15965901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


利用目的は相場を複数画面で見るためです。
株式相場って動画に含まれますかね。
あと、デュアルディスプレイについて調べていたらビデオカードが必要ってありました。
ビデオカードというものもよくわからないのですが、ビデオカードがのせていただいたリンクのものでしょうか。
書込番号:15965928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなこと聞かれてもどこの証券サイトのどのソフトなのか書かないと意味がありません。
多分Javaで作成されたものでしょうから動くだろうとしか言えません。
デュアルモニタに必要なのはビデオカードではないのでその情報は嘘です。
書込番号:15965973
0点

マネーパートナーズのハイパースピードnextと、まだWindows8が非対応なので将来的にデュアルで使いたいのですが、クリック証券のはっちゅう君FXです。
必ずしもビデオカードは必要ないんですね。
でも、リンクに載せていただいたのはビデオカードですよね。
あれでは、ダメなのですか。
書込番号:15966021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リンクに載せていただいたのはビデオカードですよね。
厳密に言うと違う。
ドライバー(ソフトウェアビデオカード)で疑似画面を生成しそれをUSB信号として取り出し、ビデオコントローラを使ってDVI信号を生み出している。
結局「ドライバー(ソフトウェアビデオカード)で疑似画面を生成し」ってところが問題だな、必ずしも100%映し出せるわけじゃないし。
なんで、一体型って言う煮ても焼いても食えないマシンをチョイスしたのか不思議でならない。
デスクトップならいくらでも潰しが利くのに。
書込番号:15966140
0点

デスクトップならデュアルモニタにできるだろうという安易な考えからです。
とてもコンパクトですしね。
デュアルモニタに不向きなことは購入後に知りました。なんとも、後の祭りですね。
そのリンクにあるビデオカードで擬似画面を生成する方法でもこの一体型だとデュアルモニタは難しいのでしょうか。
擬似画面とそれ以外の方法というのは何か操作性や使用感に違いはあるのでしょうか。
また、なぜ一体型だとデュアルモニタには不向きなのでしょうか。
自分でも調べてみましたが、専門的な範囲が多く理解ができませんでした。
質問ばかりですみません。
お答えいただける範囲でいいので回答を下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15966303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんで、一体型って言う煮ても焼いても食えないマシンをチョイスしたのか不思議でならない。デスクトップならいくらでも潰しが利くのに。
パソコンショップなどで、株の投資に使用パソコンを組んで貰えばよかったのにね。
10万円も出せば、4画面構成でのパソコンが買えたのにね。
書込番号:15966314
0点

こんな便利なものもあります。
http://kakaku.com/item/K0000079868/?lid=ksearch_kakakuitem_image
デュアルでもトリプルでもOK!
書込番号:15967067
0点

バルチック艦隊さんの載せていただいたリンクの
IODATAの USBグラフィック USB-RGB2に関してです。
712V7GBHMの一体型PCを主にしてディスプレイを追加する形で
デュアルティスプレイとして使用できますでしょうか。
書込番号:15967107
0点

USBが付いていれば基本OKだと思います。
両脇に増設して、ガンダムのコックピットみたいにするのもカッコいいんじゃないでしょうか。
(機能的にもトリプルは便利です。)
ただ、不安であればUSB-RGB2のスレで、一体型の実績が有るか聞くのも一考かと・・・
書込番号:15967201
1点

ありがとうございます。
すごく参考になりました。
早速、教えていただいた機器で質問をしてみます。
書込番号:15967205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
今回高校受験に無事合格しパソコンを買ってもらうことになりました。
商業高校の情報処理科に合格したので
パソコンが必要かなと思いデスクトップ型のパソコンを探しているのですが、
初心者なので全然分からなく、何がいいのか全くわかりません(笑)
情報処理科はパソコンでいろんなことをするので
それを勉強するためにも
色々と高性能なパソコンがいいなーと思います。
もちろんいろんなゲームもしたいです!
初心者でも使いやすく、動作が重たくないパソコン教えてくださーい!
あっ、後、出来ればタッチ操作が出来たらいいな!♪(できれはでいいです)
よろしくてす!
書込番号:15934343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちろんいろんなゲームもしたいです!
NECや東芝などのメーカーPCですと、軽いゲームしか動きませんy
FF14やBF3など重いゲームだと、まともにプレイできないですね。
具体的にどんなものをやりたいか書いた方が良いです。それによって、この機種で良いのか、ゲームPCなどになるかが変わります。
書込番号:15934415
3点

高校合格おめでとう♪
入学して、先生や同級生の話を聞いた後で機種選択すれば良いと思いますよ。
書込番号:15934424
1点

返信ありがとうございます!
>NECや東芝などのメーカーPCですと、軽いゲームしか 動きませんy
そーなんですか(゜o゜)!!!
高性能なパソコンときいてたので
びっくりですー!
どんなゲームするかは決まってませんが車系のやつやりたいなとおもぃます!
ちなみにどうゆうパソコンだと良いのですか?
書込番号:15934455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

哲! さんありがとうございます!
同級生にこの前聞いたら
家電メーカーのやつはかわんほうがいいよ!
と言われました。
どんなのがいいんですかね!?
書込番号:15934472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTA5のようなゲームをするなら以下のようなPCを適宜カスタマイズして購入するのが良いかと思います。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/digs75ix_main.php
書込番号:15934530
3点

> 同級生にこの前聞いたら
> 家電メーカーのやつはかわんほうがいいよ!
> と言われました。
同級生は、どこのメーカーが良いと言ったのですか。
まず、慌てず入学後に機種選定すれば良いかと思いますよ。
書込番号:15934547
1点

カスタマイズとは変更出来るパーツの中から自分で好みの物を選ぶことです。
書込番号:15934703
1点

ありがとうございます!
難しいことはわかんないので、
簡単にお願いします。。(T_T)
書込番号:15934728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり簡単に書いてもらえてるけどね。
一口にゲームと言っても、そのゲームによって求めるスペックが違います。
また、プレイ出来れば良いのか、快適なプレイを望むのかでも変わります。
そのため、好みに応じてPCパーツ選択が出来るようにカスタマイズが可能であると。
ベースモデルが高性能なものが設定されているので、そのままという機種もあれば、最低限のスペックから自分で選んでいくなども。
>高性能なパソコンときいてたので
高性能ですy
ただし、ゲームだと方向性が違いますからね。
GT-Rのような車を高性能とも言えますし、ランクルやレクサスLSなども高性能です。
用途など方向性はかなり違いますよね。
書込番号:15934807
6点

すいません。。。(´;ω;`)ウッ…
調べるとゲームするためには?、Radeon HD7970というのが搭載されてると良いみたいな感じに書かれてました!
普通のとは何が違うのでしょうか?
書込番号:15934819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も知識がない時からこんな所で書き込みしていないで、
家電屋に行ってパソコンを見てくるとか、
パンフレットを貰ってきて見て勉強するとか
店員に質問してみるとかしたらいいと思いますよ。
あと友達と相談してもいいかもしれません。
書込番号:15934909
5点

越後犬さん
そーですよね!(^^)
パソコン大好きな友達がいるんでその人にも聞いてみたいと思います。
最近ようやく落ち着いてきたので電器店にも行ってみたいと思います。
ちなみに、電器店では何処がおすすめですか?
沖縄なので、ヤマダ、ベスト、EDION(旧デオデオ)、コジマ、などぐらいしか大型電器店はありませんが。。。
書込番号:15934965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報収集のために全部見て周るといいと思います。
書込番号:15934991
1点

わかりました!
ご迷惑かけて申し訳ありません(´・ω・`)
ありがとうございました!
書込番号:15934998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デスクだと高性能も、選べますが、持ち運びは、考えていないのですか。
デスクだと、机の上に、いつもあり、スペースを考えないと、いけません。
ノートだと、軽さと電池の持ちも、選択肢に入ります。
知り合いのおじさんが、ネットと写真を見るだけのために、デスクタイプを買いました。
疑いもしないで、量販店の店員の勧めたのを、買いました。
数年経っても、デジカメの画像も、取り込めません。
無知過ぎるのと、進歩が無いので、猫に小判状態です。
やはり、色んな人の話しを、聞いた方がいいですね。
書込番号:15935256
1点

>MiEVさん
このスレ主さんの場合、ドライブゲームも要望に入っている分ノートパソコンでは余計厳しいです。
国内大手メーカー品では、応えられる製品は無いでしょう。
(グラフィックチップがCPU内蔵か、非力なチップを載せた物しか無い)
RADEONなにがしを載せたマシンがいい、とお聞きになったようだが、それがゲーム対応の要、グラフィックチップ。
他にはnVidia GeForceがある。
そこそこ高性能なチップを載せたマシンとなると、やはりデスクトップがオススメになるのは仕方がない。
ご近所にパソコン工房などのショップカスタムをおいてある専門店があればいいが…
あとはヤマダでフロンティア神代をあたってみるか。ゲーム向けって置いてるかな?
書込番号:15935449
1点

スレ主さんが沖縄、ってことなのでチョロっとぐぐってみたら、グッドウィルがあるくらいで自作系のパーツショップはあんまりないみたいだった。
ってことは沖縄の自作erさんたちは通販がメインってことなのかな?
そうなってくると、個人的には最初に買うパソコンでゲームをやることは捨ててしまうのもありかな、と思う。
ぶっちゃけパソコンでゲームをやらなくたっていいじゃない、と思うし。
ゲームをやるのを捨ててしまえば家電量販店で買える国内メーカーのデスクトップ、ノートのどれでも困ることはないし、ほんとにゲームをやりたいんだったら買ったPCで色々調べてから購入した方が納得行くものが買えるし。
書込番号:15935523
2点

高校合格おめでとうございます。
学校で使ってるPCは、タイミングが良くなければ、最新ではないでしょうね。
場合によっては、XP程度かもしれませんよ。
常に最新OSを追いかけられるほど、予算なん
てあるわけ無いですから。
情報処理科とは言っても、PC触る授業なんて全体の一部でしょう。
ゲームしたいならそれ、いじりたいならそれに向いたものを選んだ方がいいですよ。
どちらを選んでも、予習復習をするには、十分過ぎる性能です。ただし、授業で使ってるソフトがどの程度の金額になるかわかりませんけどね。
書込番号:15943180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D712 D712/V7G 2012年秋冬モデル
持っていません、近所の量販店にもありません。
購入の参考にするにあたって質問しました。
そもそも持っていたらユーザー様とは書きません。
改めてお持ちの方、教えていただけますか?
書込番号:15890098
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





