α NEX-5RL パワーズームレンズキット
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年5月6日 08:09 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2013年5月6日 07:26 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年5月5日 11:39 |
![]() |
39 | 6 | 2013年5月3日 16:47 |
![]() ![]() |
28 | 26 | 2013年5月2日 11:19 |
![]() |
13 | 7 | 2013年5月2日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
GWなどで値段の変動が激しくなっています。いつもは5万2000円代なので1000円を切ったら思い切って買ってしまう方がいいでしょう。自分は5万円をきって4万9000円代の時に運良く購入できました。いつかってもこれは安くなって来ているので買いたいと思った時が買うタイミングです。
書込番号:16099704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カラーで値段の差異があるのは何でだろね。シルバーだけ人気ないのかな?
書込番号:16099733
2点

そうなんですかね〜( ´ ▽ ` )ノ
むかしの一眼はブラックが多かったけど最近のは一眼でもカラーバリエーションが豊富ですからね!
ファッションなんかにも合わせたりできますからね!
書込番号:16100549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、晴天のなかハイキングに行き、景色のいいところで風景と人物写真をとる機会がありました。
ロケーション上逆光で撮影せざるを得なかったのですが、景色はきれいに写すことが出きるのですが、どう半押ししても、顔が暗くなって、顔が潰れたら状態になってしまいます。
晴れた天気のなか、景色も顔もきれいにうつすためにはどう調整するのが正しいのでしょう?
宜しくご教示願います。
ちなみに、いつもプレミアムオート撮影で、フラッシュも携行していません。
書込番号:16092892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
逆光と言う事は・・・お日様を背中に背負うわけですから・・・
顔は、必ず「陰」になるわけです。
だから・・・顔が暗くなるのは当たり前。。。
顔の明るさに露出を合わせれば・・・背景がオーバーになる可能性があります。
顔の暗さにもよりますけど・・・
景色がオーバーになっても良ければ・・・
1)スポット測光にして、顔の明るさに露出を合わせる。
2)露出補正を+にして、全体を明るく撮影する。
両方適正露出で撮影したければ・・・
1)ストロボを使って「日中シンクロ」撮影する(人間だけにストロボの光を当てて「陰」を消す)
2)レフ板を使って、顔に反射光を当てる。
ご参考まで♪
書込番号:16092927
3点

私は使いませんが、Dレンジオプティマイザーとかはどうですか?
あとはWAR撮りして後で調整。
私ならストロボで日中シンクロ。
ない場合は諦めるかな?
書込番号:16092933
0点

露出補正だと背景が飛ぶので、ストロボを使った日中シンクロ撮影が良いと思います
書込番号:16092945
1点

ヤッシー5314さん こんにちは
ストロボが無いのでしたら背景との光量差埋めるの難しいと思いますので ストロボを持ち歩くのが一番なのですが後は レフ版代わりになるような白い服などを使い なるべく顔明るくするしかないように思います
あとは 背景と人物それぞれ適正な露出で撮影し撮影後 合成するしかないかもしれません
書込番号:16092961
0点

ヤッシー5314さん、こんにちは。月光花☆です。
ボクもストロボ撮影に一票です(笑)
逆光の明るさは半端じゃありません、その環境で写したいモン
を明るく撮影するためにゃストロボで光を征するのが楽であり
確実だと思います。
逆光の中、艶やかな緑を出すためにストロボ使用例。
カメラは道具ですから使いこなしてナンボです、頑張って
下さいませ〜
グッド・ショットをば♪
書込番号:16092989
2点

フラッシュが無かったのですね、フラッシュは逆光対策でも使いますから、常に携行された方が良いです。
逆光での撮影は、フラッシュを使うのが普通の方法です。
ロケーションが良い場合の逆光は、人物はシルエットのように撮る方法もあります。
それから…
RAW で撮って、画像ソフトで補正をする方法が有ります。
使うソフトにより、出来ることや方法は違いますが、やらないよりはましですよ。
書込番号:16093650
2点

ヤッシー5314さん、こんばんは。
逆光で撮影せざるを得ない、というよりも、むしろ人物撮影では逆光でフラッシュを使って撮ったほうがいい感じになることが多いと思いますので、積極的に逆光で撮ってみてはいかがでしょうか。(
付属のフラッシュはそれほど携帯性を損なうものではないと思いますので、カメラ本体につけっぱなしにするのがいいんじゃないかと思います。
書込番号:16093918
0点

みなさん、ありがとうございます。
フラッシュを使うのですか。なるほど。
キットのフラッシュってなんか頼りなさそうなのですが、
撮影距離的に大丈夫なのでしょうか?
それとも別でフラッシュって用意すべきなのでしょうか?
書込番号:16094061
0点

逆光はストロボが定石だね。
逆光でストロボ無しで顔が明るく写るような状況は露出がオーバーで背景は真っ白になっちゃうから。
おれはほとんど昼間しかストロボ使ったことないかなw
確かにNEX5同梱ストロボは小さいからあまり遠くは無理。これは他機種でもそうだがセットのストロボの限界。
でもNEX5用の別売りのストロボHVL-F20Sがあるけど一万円以上するのに、上級機種のNEX6や7には使えないし5Rの後継機も同じ端子でストロボ使い回せる保証ないからあまりお勧めしにくいな〜
書込番号:16094461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はレフ板をオススメします。使用方法はこちらを参考にしてください。
http://copains.idns.jp/photo_k/ref.html
レフ板はカメラ屋さんで売ってますが、厚紙(台紙)とアルミホイルで自作することもできます。
書込番号:16094806
1点

おまかせオート系は顔認識オンなら逆光+人物認識で自動発光する場合もあるので、
邪魔と感じなければ付属フラッシュ付けっぱなしでも良いかも知れません。
(発光しそうな撮影状況ではフラッシュを起こしておく必要はありますが)
付属フラッシュを日中使う場合、
フラッシュ同調速度が1/160秒までのため晴天だと絞らざるをえないので、せいぜい2〜3mじゃないですかね。
HVL-F20Sはバウンスも出来るし電池使わないので非常に軽いです。
あの専用端子が、よくて5系にしか残らない今となっては将来性は疑問ですが、
NEX-6や7で使えるAマウント共用のHVL-F20AやHVL-F20AMよりは、
16mm(換算24mm)画角をカバーできる点でも、大きさ重さでもNEXには適していると思います。
とはいえNEX-5Rに付けて持ち歩きは邪魔ですし、その場で付けはずしも面倒ですけど。
フラッシュ無い場合はRAW+JPEGで撮っておいて、PC上でRAWから補正すれば多少マシに出来ます。
ポートレイト撮影が目的なら良いですが、ハイキングや旅行の記念写真にレフ板は無いでしょう・・・・。
書込番号:16095710
1点

皆さんの言うとおり、RAW撮りでパソコン現像がいいですが手間もかかるので
オートHDRでササッと撮るのはどうでしょうか。
プレミアムオートで撮ってる人に、レフ板だの説明するよりは
文明の利器で解決、と言う感じで。
いかがでしょう。
書込番号:16096309
2点

逆光、もしくは逆光程でないにしろ太陽の位置が高すぎて顔が暗くなってしまう場合、露出補正(5Rの場「明るさ」をAUTOから手動で明るいほうへ調節)を+側に振ってやれば、当然背景は露出オーバーで白とび(明るい部分が白っぽくなってしまう)してしまいますが顔の暗みは補正できますよ。
5Rとか光学式ファインダーがないカメラは露出補正の仕上がり具合を写真を撮らないでも液晶パネルで事前確認できるので便利です。(私がメインに使っているD700なんかだと露出補正しながらためし撮りを行なって適正値を探さなきゃならんのですが。)
しかし、背景も潰さず顔の色も暗くなく撮るにはフラッシュを強制発光させるかレフ板(白い反射板)で顔を反射光であおってやるしかないでしょうね。レフ板の場合は肉眼でもあおり具合が判るので撮り易いですが、フラッシュの場合撮って見ないとうまくいったかどうか判りません。
5Rのフラッシュはそれなりに明るいのでカメラを寄せてのバストショット(上半身アップのポートレイト)ぐらいなら何とかなりそうです。 背景を大きく入れて人物を小さく入れた場合、昼間だと、付属フラッシュはほぼ無意味ですが。
レフ板はちょっと恥ずかしいしカメラ片手にレフ板まで操作するのは難しいですが、昔よく見たスチロールの大きな板ではなく、今はワイヤーに反射効率のよい布を張ったコンパクトに収納できるものも多くあるようです。実物以上によく見せたい「お料理の写真」や「オークション出展写真」なんかの室内マクロ撮影でもバウンスライト(電灯やフラッシュをレフ板に当てて使った反射光)にも使えるからひとつあるときっと重宝しますよ。
書込番号:16100460
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
こんにちは。
この度初めてのミラーレス一眼カメラとしてこのダブルズームレンズキットを購入することになりました。
某量販店にて延長保証付き67000円での購入となりそうです。
これはズバリ 買い でしょうか?
背中を押していただきたく書き込みさせてもらいました(笑)
また、今後追加でレンズを購入したいのですが、屋内屋外兼用の単焦点レンズは何かお勧めございますか??
書込番号:16027436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店ですと10ポイントのバックがありますか?それならばお買い得
でしょう。その10ポイントで予備バッテリーを購入することをお勧めし
ます。
NEXの単焦点レンズもかなり揃ってきましたが、最初にお薦めするのは
E30のマクロレンズです。ダブルズームにマクロが追加されると怖いもの
無しです。
どうしても、大口径単焦点が欲しいとなれば、E50mmF:1.8でしょうか
大口径としてのボケ具合も最良と言って良いでしょう。
欲しいと考えていることに水を差すようですが、内蔵ファインダーが
有るのと無いのとでは、撮影時に大きな差が出ます。
出来ることならば、NEX-6のダブルが予算的に無理ならば、標準ズーム
付きにして、そのお店で70.000円までならばそれを薦めます。
NEX-6 はプロフェッショナル志向のカメラですし、5R よりも操作し易
いカメラです。
NEX用のレンズは比較的廉いですから、後日、その時点での被写体に応じた
レンズを一本ずつ買い求めるのも良いことです。
書込番号:16028182
1点

スレ主さんの中では決まっているんですね。
背中押しますよ。
よいしょっと。
さあ押しましたのであとはお店に行くだけです。
黒がその値段なら僕も買いそうになりますね。
今なら提示されている価格ならお得だと思います。
書込番号:16028558
1点

安いじゃん。
値段指定なしで室内でも使えるオススメレンズとなると当然、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA、8万円也w
真面目な話、ちょっと暗いけどPZより更にコンパクトなE 20mm F2.8 SEL20F28はいいんじゃね?
書込番号:16028819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
ポイントも有りとのことなので、購入に踏み切ります!
マクロレンズですか!
卓上の食材の撮影などでで便利に使えそうですね。
F1.8だと35mmもあると思いますが、やはり50mmですか?
NEX6に関しては今回は潔く諦めます(笑)
ちなみに色は黒ですね!
レンズで8万!
本体より高いのですね!(笑)
書込番号:16031062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXのレンズの中で50/f1.8は写りが非常に評判いいんだよな。
画角的には35mmの方が使い易いと思うが、まずキットのズームレンズでどっちの画角が良いか試して見ると良いね。
書込番号:16031184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35mm f1.8の方が人間の目でみた景色に近い画角ですので使い易いと思います。
50mm f1.8はフルサイズ換算で75mmの中望遠レンズになります。
書込番号:16037783
0点

なんばヤマタで,74800から11%値引きで66572円
GW価格かな?サービスは何もなしだそうです
書込番号:16097081
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
中古で安かったので、ふらふら〜っと購入。
前の人のアカウント残ったままだよ。
まぁ、メアドだけだけど。
売り飛ばす人、中古販売する店、工場出荷時設定にリセットくらいすれ。
スマートリモコンってズームできんのか?電動のくせに。
まぁ、いろいろ遊べそう。
1点

>まぁ、メアドだけだけど。
綺麗な女性かもしれないから連絡してみたら? (^^*)
書込番号:16086332
14点

>↑自分にメールがきたらどんな気分?
えとね
1日に迷惑メールが200通ぐらいわ来るから、たぶん気がつかないでゴミ箱直行かな。 ( -.-)ノ⌒
書込番号:16086614
16点

メールでの連絡が来ないので督促したら、大分前に送ったとのことで
チェックしたら、迷惑メールのほうにありました。
書込番号:16089650
1点

大事な仕事のメールが時々 迷惑メールの方に分類されちゃっているので、結局迷惑メールフォルダの中も全部チェックしています。意味ないっす。
書込番号:16089711
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
一眼を初めて購入した初心者です!
こちらや家電量販店の方の意見を聞いてNEX-5RLを購入しました\(^o^)/
とにかく写真を撮るのが楽しいです♡
暗いとこで写真を撮る際暗くなってしまいます。夜の外での人の顔が撮りたいときです。
ISOを高くすればある程度大丈夫と見たので25600です。ほかに何か気をつけることはありますか?
うまく撮れなかったときは背景は赤い感じのライトがついてる居酒屋が5mくらい後ろにあって、2mくらいのとこに人が2人。全体的に赤く顔が暗い。
あと、50m後ろくらいにライトのついたビルがあって、手を延ばして自撮りして1m以内に3人で撮ったときです。背景はボヤけておりピントは顔にあっていました。
なにかアドバイスあればお願いします!
書込番号:16076849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のり27さん、こんにちは。
付属のフラッシュを使われるのがいいと思います。
書込番号:16076866
1点

やっぱりフラッシュが必要ですか!
すみません、フラッシュ使わなくてもある程度とれると見たので…
フラッシュを使わないとやはり厳しい条件ですか?
フラッシュが嫌なわけではないので方法が他にないのであれば使います(^^)
出来れば使わずに撮りたいです!(今まで、使ったときの感じよりフラッシュなしの写りの方が好きなためまだ付けて使ってないです。)
書込番号:16076883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> フラッシュを使わないとやはり厳しい条件ですか?
そうですね、御質問を読ませていただいた限りでは、そのように思いました。
ちなみにこの場合、フラッシュに期待できる効果は二つあり、、、
一つは、暗いお顔の辺りを照らす効果で、
もう一つは、居酒屋の赤いライトの影響をなくす効果です。
また街灯の下など、少しでも明るい場所を選んで撮影しますと、多少はフラッシュなしの写りに近づけることができるかもしれません。
書込番号:16076903
1点

PEN使いなんで、NEXは詳しくないですが、デジカメの常識的な話を書きますと
ISOを高くすると、確かに暗い場所で撮れるようになりますが、25600はやりすぎですね。
最新機種であるNEX-5RLでも3200や1600程度までにした方がノイズが少なくて綺麗に写りますよ。
他の方法は、シャッタースピードを遅くするとか(手振れし易くなるので、三脚を立てる?)、
明るいレンズを使うとか(E35mmF1.8やE50mmF1.8など)でしょうか。
個人的には明るいレンズが良いと思います。上記2種類のレンズは価格.comの最安値だと3万円前後と
安い方ですし、一つはもってて損は無いと思いますよ。
レンズを交換するのもミラーレス一眼の醍醐味だから。
書込番号:16076906
1点

ありがとうございます!
フラッシュ使ってみます!
書込番号:16076908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズなんてあるんですね!
友達がフラッシュなしでかなり明るい写真撮れてたのはそれかな?機種が違うから写りが違うのかと思ってました!
ISOは高ければ明るくなるわけではないんですね!確かに赤い感じに写った写真は少しきたなかったです(>_<)
明るいレンズは夜でも明るく撮れる効果があるんですか?
書込番号:16076918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneでも撮れる状況なら、
ISO3200、シャッター速度1/10位にして、
じーっと動かないようにして撮れば
撮れなくはないんじゃないかな。。
フラッシュ使った方が、早くて確実ですが(;^ω^)
書込番号:16077065
1点

ISO感度を高くしたり、明るいレンズを使ったりすれば、夜の屋外でも明るく撮ることはできます。
ただISO感度を高くすると、ノイズが多くなり、写真の画質が低下しますし、
明るいレンズを使うと、全員の顔にピントを合わせることが難しくなり、ピンボケ写真が多くなってしまいます。
ちなみにお友達のお写真が明るく撮れていたのは、街の灯りで照らされていたなど、ロケーション的に恵まれていたからかもしれません。
書込番号:16077245
1点

さすがの5RでもISO上限はがんばってISO6400でしょう
ストロボもうまく使いこなすと自然に撮れますよ♪
書込番号:16077353
1点

背景が(電飾やライトで)明るくて、手前の人が暗く映るのは、ISOがどうこうではなく、まず逆光だからでは?
対策としては、
1、フラッシュ
2、夜景ポートレートモード
3、スポット測光で顔にスポット域を合わせる
4、適切な露出補正をする(要経験値)
5、マニュアル露出で撮影
あたりかと。
上ほど簡単で、下ほど難しい技かな?
書込番号:16077437
3点

明るい晴天の道路からトンネルの中をみると真っ暗にしか見えないですが、
中に入ってしまえば、中が見えるようになります。
これは、あまり明暗の差がありすぎるものを同時にみれないためです。
カメラも同じなんですが、まだまだこの面では肉眼に劣っていて
明るい部分と暗い部分がある写真の場合、大体が
明るい部分が肉眼で見るより明るすぎる or 暗い部分が肉眼で見るより暗すぎる
となります。
「50m後ろくらいにライトのついたビルがあって、手を延ばして自撮りして1m以内に3人で撮ったとき」
なにも設定変更していない場合、測光モードはマルチ測光となっていると思います。
このような場合、カメラは一番明るい部分(=ビル)がちょうどよく写るように明るさを決めますので、暗い部分(=人の顔)は真っ暗になってしまいます。
対策としては、
測光モードをスポット測光にする → カメラはピントが合った部分がちょうどよく写るように明るさを決めるので、顔は写る。 ただし背景のビルは明るく写りすぎてしまう。
フラッシュを使う → 一番明るい部分が人の顔になるので顔は写る。 ただし顔が明るすぎて背景は真っ暗となる。
ぐらいでしょうか。
とりあえず、ISOを3200ぐらいにして、スポット測光で試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16078177
2点

>>ISO感度を高くしたり、明るいレンズを使ったりすれば、
>>夜の屋外でも明るく撮ることはできます。
あほらし。違うぞ。
ISOをなんぼ高くしようが、明るいレンズ使っても
AUTOで撮る限り、「明るくは決して撮れません」。
全く変わりません!
単純に質問者のシチュエーションでは背景の赤いライトや
ライトのついたビルに露出が合っているんやで。
「露出補正」を「+1」とか「+2」にしてみ。「明るく」
撮れるから。
的外れの回答ばっかりで驚いたわ。うるかめさんと13トリートさん
だけやん、わかってはんの。
書込番号:16078401
4点

35 1.8 OSSで手持ち夜景使え。
書込番号:16078435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま返信本当にありがとうございます!
私の状況も解り辛い、素人の文書から!本当に勉強になります。
MA☆RSさん
やっぱりフラッシュですね!
シャッター速度も関わってくるんですね!
まだいじったことない部分です!やってみます(^^)
書込番号:16079028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん☆
友達はクラブの薄暗い場所で昼の写真のような感じに綺麗に撮れていました!
これはあの後、部屋を暗くして撮ったらNEX-5RLでも撮れました\(^o^)/
やっぱりレンズもISOもメリットデメリットがあるんですね!レンズは安くないので、買うときはしっかり調べて買います!
書込番号:16079070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなとーるさん☆
ISOあげれば言い訳じゃないことがみなさんの返信でわかってきました〜(>_<)
フラッシュもコツがあるんですね!
今まで考えて撮ったことありませんでした(;゜0゜)
書込番号:16079100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うるかめさん☆
逆光…確かに!
お日様だけが逆光ではないんですね〜!
124はやってみます!35はわからないので調べてやってみます(o^^o)
書込番号:16079145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あほらし。違うぞ。
>ISOをなんぼ高くしようが、明るいレンズ使っても
>AUTOで撮る限り、「明るくは決して撮れません」。
>全く変わりません!
嘘はいかんよ。AUTOで撮ったとは書いてないよね。
しかも、マニュアルを見ても、いわゆるAUTO設定の「おまかせAUTO」「プレミアムAUTO」は
ISO AUTOに固定される。ISO AUTOでは100〜3200に自動設定されると書いてあるぞ。
今後は、他人をバカにするような書き込みは謹んで下さい。
書込番号:16080052
4点

13トリートさん☆
めちゃ解りやすい説明ありがとうございます!
私も暗い室内では撮れました\(^o^)/あと、友達もクラブで明るく撮れてたのは全体的に暗かったからなんですね(^^)
スポット測光やってみます!通常マルチ測光のようですが、ピントがあってる場所がよく写ってほしいのが普通じゃないかなと思いますが、マルチ測光はどんなメリットがあるんだろー。この辺は調べてみます(^^)ISOはそんなを低くていいんですね(;゜0゜)
うるかめさん☆
調べてたら私でも3番できそうです(o^^o)
書込番号:16080284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あさひのあさん☆
AUTOで撮ると暗くなってしまうのは気付いて色々設定いじろうとしているのですがまだ意味の分からない設定もあるんです(>_<)
露出補正はお気に入りで日頃からプラス2くらいにしてます!
あの色とびするくらい美肌に写る感じが好きなんです(^^)明るいとこでプラス3にすると白くなり過ぎるから暗いとこでプラス3にしてみたらどうなるかやってみます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16080308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
イベントではD800を使っています!!
お散歩サブ機として、他社ライバル製品と比較してAFや画質も良く、金属質で高級感もあるNEX-5Rを検討しています。
スマートリモコンにも大変興味あります!
といいますか、コンパクトなミラーレス機だからこそ求めている機能です!
AF-Cに設定でき、動体相手にもソコソコ使えるなら、考えられる守備範囲が広がって良いなと思っているのですが、AF-Sしか選べないなどの制限はあるのでしょうか!?
スマートリモコンに過度な期待は禁物!?
それと、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
むかしα55を使っていましたが、予備バッテリーは絶対的に必須でした。(半日で苦しい)
スマートリモコンのみの操作で使用するものとし、本体の液晶画面撮影(ライブビュー)を使わなければ、バッテリー消費が抑えられたりとかしますか?むしろ減りが早くなる?
この機種を選ぶにあたり、デメリット、メリットなどありましたら宜しくお願いいたします!!
書込番号:16083210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
スマートリモコンでもAF-Cは設定できますが、遅すぎて使い物になりません。
また、スマートリモコン使用時はディスプレイをオフにできません。
バッテリーの持ちは普通のコンデジくらいです。
予備は1個あった方がよいですね。
メリットは何と言っても小さいことです。
ちょっとしたお出かけにも持ちはこびに苦労しません。
デメリットはファインダーが無いことかなあ。
屋外だと液晶が見にくいので、ファインダーが欲しいと思うときがあります。
外付けファインダーも持ってますが、つけるのが面倒であまり使ってません。
書込番号:16083281
2点

動体性能をミラーレスに求めるのであれば、ニコンの1V2か1V1を推奨。
ソニーの像面位相差AF搭載機もそこそこ早いですが、AF-C相当で期待するだけの速度は出ないみたいです。
パナソニックやオリンパスのコントラストAFも早いですが、いろいろな動体に耐えうるほどオールマイティーではありません。
書込番号:16083408
2点

アナスチグマートさん
早速のご返信ありがとうございます!!
残念ながら液晶画面つきっぱなしになるのですね?
予備バッテリーを買う事にします!!
AF-Cが使えるだけ希望が持てました!!
パンフだけでは分からない貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16083436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その先へさん
ご返信ありがとうございます!
AF追従性能は×ですか。
実は今日、V2も触りましたが、センサーサイズが迷いどころです。
APS-Cを取るか、AF性能を取るか‥‥。
新製品を待つか‥‥。
いや、パンフも貰ってきたので5Rにします(笑)
書込番号:16083501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX5R、D700のサブで使い始めましたが、いいカメラですよ。加えてNikonとは素の色味が違うのであわせて使うと絵柄が増えました。SONY WEBからの組み込みアプリもかなり遊べます。楽しいです。
さてご質問のスマートリモコンにかかる操作時間ですが、以下が今計った実測値です。
1)5Rに電源が入ってる状態からスマートリモコンをアプリから立ち上げ、スマホとのWIFI接続待機状態に入るまで。。。約15秒
2)スマホにインストールしたSONY PlayMemoryアプリを起動し5RとWIFI接続が完了しスマホに5Rのファインダーイメージが現れるまで。。。約15秒
操作はあわてず比較的のんびりとした感じで行いましたが、現場でスマートリモコンを使う場面に遭遇し撮影準備完了までるまで約30秒はかかるということになります。実際には三脚設置等の時間もこれに加わるでしょうね。
スマホ画面上のシャッターを押してから5Rのシャッターが実際に切れるまでは感覚的には数分の一秒感覚なのでシャッター動作までのタイムラグはほぼ問題ありません。
しかしながらスマホ上のファインダーイメージは少しカクカクした感じの動画となります。
加えて大きな問題は以下です。
3)スマホでシャッターを切ってから次のシャッターが切れるようになるまで。。。約10秒
スマホ上のスマートリモコンアプリで撮影後5Rから画像を確認画面として自動で取り込ませた場合、これは約15秒ぐらいに延びます。
これでは動きのある被写体に対する連続撮影は難しいですね。 おそらく現時点のこのアプリは撮影者を含めた雛壇撮影みたいな「グループ写真撮影」をメインに想定されて作られたのではと思います。この動作時間でも「自分を含めた雛壇撮り」なら問題はないとおもいます。
当然のことながら一緒に使用するスマホの性能によっても操作に要する時間は変わると思いますが、因みに自分の使ったスマホはモトローラのMB526です。最新型ではないですがそれほど旧型ではないと思います。
書込番号:16083563
3点

tak takenakaさん
貴重な情報資源ありがとうございます!
次の撮影に結構時間が掛かりますね‥‥。
スマホ側に撮影ファイルを転送しなければサクサク撮れるのではと目論んでいました!
設定をミスって撮り直しとなった時、10秒以上掛かるとなると子供撮りの場合厳しいですね‥‥
ウチの子は小さいので10秒は待ってくれません(汗)
メニューなどの切り替えはサクサクしていて、スマートリモコンによる撮影の幅(可能性)にも期待しておりましたが、スマリモは単なる集合写真専用になりそうな予感が!!
色々と現実を知るとショックですが、ありがとうございます!
書込番号:16083620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっとそれから電池の持ちですが普通に撮影して300枚前後です。
メモリーカードリーダーもUSB接続も不要でWIFIの到達範囲ならどっからでも画像をPCのHDDにほうり込めるのでWIFI機能は重宝していますが、WIFIは大飯ぐらいなこともあってか、こんなことをやってるとすぐ電池が減ります。
加えて5RでUSB端子から電池充電中は撮影動作ができないのでちょっときついです。
それでebay経由で中国から「AC充電器と充電器用カーアダプターにFW50互換電池2個のセット」を送料込みで3000円程で購入しました。
純正のFW50は1080mAしかないですが、このパチもんの互換LI-IONバッテリーは1500mAもあるので、すごく長持ちします。500枚近くまで撮れそうです。
液晶は「モニター明るさ」を「屋外晴天」モードにすると自分的には全然問題ないです。贅沢を言へば周辺輝度からモニター明るさを勝手に上げる程度のAUTO機能も選択できるようにしてほしかった。 晴天のお出かけでも木陰に入ったりお店に入ったりすることはありますから。 因みにモニター明るさを変えても実際は、さほどバッテリーの持ちには影響しないみたいです。
書込番号:16083641
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





