α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

3脚での縦撮り

2022/12/30 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

三脚を立てて縦撮りしたいのですが、縦にするとレンズの重りでカメラが下を向いてしまいます。
何か良い方法があれば、教えて欲しいのですが、どなたかご教示頂けませんか?

書込番号:25074885

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/30 12:49(1年以上前)

ちゃむがりさん こんにちは

三脚は何をお使いでしょうか?

三脚によっては 縦位置のお辞儀防止機能が付いていたり クイックシューによっては他のメーカーのもの使える安濃製が有るので 確認の質問です。

また 自由雲台などでしたら 縦位置のカメラの方向変えられるので 今と縦位置逆にすれば お辞儀は起こりますが ネジが閉まる方向だと ある程度お辞儀した後 動かなくなるので その後は お辞儀しにくくなります。

書込番号:25074907

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/30 14:46(1年以上前)

ボディへの固定ネジが緩むということでしょうか?
だとすると、雲台のラバーとか、コルクとかと、ボディの底が滑っているのだと思います。1番の対策は、ネジをきつく締めるということですか、どうしてもダメであれば、縦位置の向きを反対にするという方法もあります。上下のレバーが向こう側になるという問題はありますが。

書込番号:25075024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/12/30 14:49(1年以上前)

L型ブラケットを使うのがいいでしょうな。

投資なしで改善させるのなら、ラボマンさんが仰るように今までと逆方向に傾けるのもアリですな。
この方法は昔から使われていて、三脚あるあるの一つですな。
L型ブラケットほどは安定しませんけどな。

書込番号:25075031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/12/30 16:59(1年以上前)

逆向きで固定する。
なら、ネジ山と逆になるから緩まない。

書込番号:25075190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

黄色い部分が雲台と接触します。

三脚の突起の部分がカメラと接触していません。

こんな感じで縦にすると頭が下がります。

>もとラボマン 2さん
早速ご返信いただいてありがとうございます。
商品名は king A-20FS と言う商品になります。
これに使えるクイックシューがあると良いのですが…
何も考えず購入してしまいました・・・

キャノンとか大きいサイズのカメラなら、この三脚についているネジと突起で上手く固定されるのでしょうか?
残念ながらこの商品は雲台との接点が少なくて抵抗が少ないので厳しい感じです。

縦の状態もアップしましたが、このようにやるのが正解かどうかは分かっていません。
始めたばかりの素人なのでご容赦下さい。

書込番号:25075252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:50(1年以上前)

機種不明

縦にした状態

>holorinさん
>松永弾正さん

早速アドバイスありがとうございます。
一応10円玉を使ってキツくはしめているのですが、反対向きに取り付けても頭が下がってしまいます。
本体が小さいので仕方ないのかもしれません。

これ以上締める事も可能は可能ですが、カメラのネジのメス側が壊れたら怖いのでやれません。

写真の様に縦にしていますが、そもそもやり方が間違っているかもしれません。
もし、間違っていたらアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:25075264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 17:51(1年以上前)

>三浦理秀さん

商品紹介して頂いてありがとうございます。
L型ブラケットですね。
調べてみます。
この機種に合うブラケットがあると良いのですが・・・

書込番号:25075270

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/12/30 18:56(1年以上前)

UPされた三脚の状態を基にするなら
レンズが右前に向いているのを
左後に向く様にセットすれば緩まなくなります。

書込番号:25075341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/30 19:43(1年以上前)

ちゃむがりさん 返信ありがとうございます

>の三脚についているネジと突起で上手く固定されるのでしょうか?

この突起は ビデオカメラに付いている穴に入れて回転防止のピンですし カメラ載せたときカメラに邪魔にならないよう上から押すと引っ込むもので 回転防止には使えないです。

また このクイックシュー用の回転防止プレートは作られていないので 難しいと思いますし 縦位置の上下変えると パン棒が前に来てしまうので難しいですね。

この先は 自作で回転防止プレート作成と言う手もありますが 難易度高いので無少し何かできるか考えてみます。

書込番号:25075398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/30 19:53(1年以上前)

>ちゃむがりさん

この三脚はコンパクトカメラ用ですからカメラが重すぎです。
耐荷重は耐えられる重さという意味で、使える重さではないのです。
なので三脚を大きいものにするか、カメラを軽いコンデジにするかですね。
逆向きとかLプレートだと、角度によってはやっぱり傾いちゃいますし、なによりカメラ載せたままひっくり返ってしまいかねない。

一眼対応の三脚は新品だと万単位ですが、中古で探すと1万円以下で買えます。
マンフロット190Bが3,600円であり、一眼だとこれくらいのサイズが最低ラインですね。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148640631067

新品だと10万以上するジッツオだって7,980円
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2149660358194

他にもたくさんあり
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

書込番号:25075410

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/30 20:07(1年以上前)

縦持ちするときはシャッターボタンのある方を上に構えますけど、この三脚は逆になってますね。

三脚を前後逆にしてみたり、雲台の上にL字ブラケットを載せれば、
シャッターボタンが上になるように止められるのではないでしょうか。

書込番号:25075427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/30 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

先ずは道具の名称解説から。

ポトレ構図の場合。

ランスケ構図の場合。

この場合は、赤いボタンのクランプを90度変換クランプに交換の必要があります。

>ちゃむがりさん

雲台写真を拝見したところ、購入時のスッピンのままでお使いと観ました。

あくまで参考程度にお考え頂ければ、と言う前提でお話ししますと、雲台から先を全てアルカスイス互換パーツに交換してしまえば良いのでは、で御座います。

貼付の写真は、他機種ながらポトレ構図で使う場合の構成です。
今回の写真ではベルボン購入時に付いていた専用クランプに、アルカ互換クランプを噛ませ、
その上にパノラマ用雲台を噛ませ、最後にカメラのL型クランプ=これはアルカ互換でアマゾンなどで数千円前後で売っている奴です、この構成でポトレ撮影してます。

もっとも最近は面倒なので三脚自体を持ち歩くことが激減しました。
が、機材一式が軽量構成なら持ち歩く事はあります。

書込番号:25075446

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/30 21:41(1年以上前)

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
試したのですが、やはりゆっくり傾いて行ってしまいます。
これ以上ネジを締めるとカメラが壊れそうで怖いので、これ以上はちょっとチャレンジできません。
やはり、L字プレートか何かを検討してみようと思います。

>もとラボマン 2さん
突起はビデオカメラ用なんですね。勉強になりました。
ありがとうございます。

>たいくつな午後さん
アドバイスありがとうございます。
持ち運びを考えるとあまり大げさ物は嫌だなと思い、値段も手ごろな三脚にしましたが、それが仇になったみたいですね。
よくよく考えれば中古と言う手もありますよね。
紹介して頂いた商品を参考にヤフオクなど色々見てみます。

>heporapさん
そうですよね。ネットをみてみたのですが、右側が上に来るように構えているのが普通そうです。
知らない事ばかりで恥ずかしい限りです。
この三脚の説明書を見直しましたが、反対向きに取り付けるなどとは書いてありませんでした。
他の方も指摘されている様にコンデジやビデオカメラ用なんでしょうかね。

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
やはりL字プレートかなと思い始めています。
パノラマ用の物があったり、三脚に色々つけて撮ると言う事を初めて知りました。
写真と説明までして頂き本当にありがとうございます。
知らない事ばかりで必死にググりながら書き込んでおります。(;^_^A

書込番号:25075556

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/30 23:48(1年以上前)

こんばんは
クイックシューの突起は軽く押しただけで引っ込みますよね?
引っ込むならば
一度、以下の取り付けを試してみてはいかがでしょう?
カメラの横方向にクイックシューの長い方を合わせた取り付け。
雲台とクイックシューの取り付け部はスクエアだと思いますので、従来から90度回して取り付け。
こうすれば、カメラの底面とクイックシューの接触面積が増えますので回りづらくなります。
いま、似たような三脚と似たようなカメラ、レンズの重量の組み合わせを組み付けて放置していますが
いまのところ回ってません。縦位置や角度を維持しています。

書込番号:25075765

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/31 00:00(1年以上前)

今、画像をあらためてみてみたら、
底面がフラットでは無いんですね。
これはかなり手ごわいですね。

書込番号:25075775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/31 09:54(1年以上前)

>ちゃむがりさん

おはようございます。

昨日、当方が駄文を投稿する前に名称確認でググったところ、アマゾンで次の2件が興味深かったので取り敢えず貼っておきます。
尚、『これがお勧めです』と言う意識はなく、製品形状を今後の参考にされては如何でしょうか、と言う程度ですのでご承知の程。

また、アルカ互換部品はそれこそピンキリあり、数百円〜数万円まで価格もワイドレンジ、モノによってはカメラ本体機構部品や三脚部品への干渉など発生の場合があります。
これは購入した後に、試しに付けて見て初めて判った、みたいな悲しい事もありますので、そういった点もご承知おき下さい。

以下2点程。

・ブラック 金属製 L型クイックリリースプレートブラケット ハンドグリップ ソニー Sony Alpha A6400 ILCE A6400 α6400 用 Arca-Swiss標準に対応

・ATOLL カメラ専用回転リング 一眼レフ&ミラーレス対応 三脚上でカメラの縦横方向調整 (S)

書込番号:25076122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度4

2022/12/31 10:43(1年以上前)

>WIND2さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよ。このカメラ雲台に取り付ける部分が盛り上がっていて雲台との接触部分が少ないんですよね。
三脚を購入するのは初めてで、カメラを買う時は三脚など購入する予定はなかったため全く気にもしていませんでした。
色々勉強しなければならないことがありますね(笑)

>くらはっさんさん
何度も何度も親切にアドバイス頂きありがとうございます。
α6400のL型ブラケットは当方のNEX5と少しサイズが違うので一か八かになりそうですね。
現物を付けれればいいのですが・・・
それとも思い切ってα6400買っちゃいますか! いや、冗談です。(笑)

カメラ専用回転リングは値段が高いですが、凄く良さそうですね。
もし、これからカメラを使う際に頻繁に縦横と動かす事が多くなるようでしたらぜひ購入したい商品です。

それにしても、昨晩にネットで雲台とか見ていたのですが、雲台だけでも数万円がザラって世界があるのを初めてしりました。
カメラって本体以外にもこだわると凄くお金がかかるのだなと勉強になりました。

書込番号:25076196

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/31 10:44(1年以上前)

ちゃむがりさん 返信ありがとうございます

色々考えてみましたが 一番簡単なのは回転防止機能が付いた クイックシューを今のシューに付けクイックシューの2段重ねにすることですが それだと この三脚より価格が高くなり意味が無いですので 本当は 買い替えが良いように思いますが 

この三脚使いたいのでしたら 飛び出しているピンを取り外し 何か カメラの固定になるような カメラに傷がつかない物を 穴を利用しねじ止めするしかないと思います。

書込番号:25076198

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/31 13:20(1年以上前)

>WIND2さん
なるほど、、、

>ちゃむがりさん
そうであれば、ビニールテープ(一般的に厚み0.2 - 0.4mm)を巻いて周りを盛り上げてみるのはどうでしょうか。

ちなみにビニールテープは手でなでると引っ掛かり(滑り止め)を感じますが、プラスチックとの滑り止めにはなりません。
滑り止めテープ(厚み1mm程度)はネジが締まらないかもしれません。

書込番号:25076457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2022/12/31 15:56(1年以上前)

>ちゃむがりさん

>α6400のL型ブラケットは当方のNEX5と少しサイズが違うので一か八かになりそうですね。

当方の場合、NEX−6用が欲しかったのですが、NEX−5用とアナウンスされており、寸法を測ると大差なかったのでダメ元で注文して取り付けたらすんなり取り付けられました。

まあズボラな当方としては、もしユルユルなら適当なダンボール紙かプラ板みたいな素材を噛まして固定してしまうかな?少々と言うか思いっきり乱暴ではありますが…


例えば底面積がそれなりに広いNIKONのD-750では、アルカ互換プレートのうち3cmスケア程度の小さなプレートを付けてしまうと、相当な確率で雲台上で首を振ります。

そこでどんどんネジを締め付けてしまうと、今度はカメラのネジ穴の奥にダメージを与える可能性が出ます。

なのでプレートによっては首振り防止のプラ爪が用意されているものがあり、多少はカメラボディの首振りは防止できます。
しかし所詮はチャチな造りのため、カメラ重量のモーメントで爪をすっ飛ばして首振りする場合もありました。


と言う事をご考慮の上、アマゾンや楽天を片っ端から検索されて、候補を何点も探し出しておかれることをお勧めしておきます。

書込番号:25076657

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

α6400のサブ機として最適か?

2022/10/10 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:29件

いつもお世話になっております。

α6400のサブ機としてNEX-5Rを検討しております。

α6400を購した際に、パワーズームレンズとしてついてきたSELP1650を使用したいと考えております。
α6400では単焦点レンズを使用しており、SELP1650を全く使用する機会がありません。
焦点距離が16mmから50mm(換算24mmから75mm)あり、コンパクトなので使わないともったいないと考えております。
そこでSELP1650の母艦して、NEX-5Rに行き着きました。

NEX-5Rを検討する上で、懸念点が以下としてあります。
・ズームレバーのあるNEX-3Nの方が良いか?
・NEX-7の方が良いのか?
・NEX-5Nはメニュー画面が使いにくくないか?(α6400のメニューより古いメニュー)
・NEXよりもα5000の方が良いのか?
など

オールドレンズで遊びたいなとも考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24959805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/11 00:48(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
NEXはAFもショボいし高感度の画ももの凄くざらざらなのでお勧めしません。
買うならα6000が最低限の線だと思います。

書込番号:24959916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2022/10/11 02:47(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん

>> オールドレンズで遊びたいなとも考えております。

ボディ内手ブレ補正付きのフルサイズ機がおすすめになります。

望遠・マクロ重視ですと、MFT機をおすすめします。

書込番号:24959971

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/11 03:21(1年以上前)

今、必要ないから16-50は使っていないのですよね。
そんな状態で、今後使っていきますか?

古いボディですので私なら購入は考えません。

書込番号:24959975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/11 06:45(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん

こんにちは。

>SELP1650を全く使用する機会がありません。

今後も使われない気がしますが・・。

もしAFで使用されるなら、α6000が良いと思います。

また、オールドマニュアルフォーカスレンズの
アダプタ使用なら、EVFはほぼ必須ではないですか?

AFの快適性をすてて(というと言い過ぎかもですが)
NEX-7、SELP1650のAFもオールドレンズも、なら
α6000が良いかなーと思います。

書込番号:24960028

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/11 08:28(1年以上前)

>カメラ始め太郎さん
皆さんがおっしゃっているように、今後使うのか?というのは疑問ですが、それは使うとして。

敢えて操作性も違う古い機種を選ばれる理由は?予算でしょうか?
できれば同じ操作性にしておいた方がいざという時に助かりますよ。
ということで、a6400を購入されることをお勧めします。

書込番号:24960106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/11 09:58(1年以上前)

別機種

カメラ始め太郎さん

はじまして。6400のサブ機というより並列というところでは
「VLOGCAM ZV-E10」はいかがでしょうか?
あと、皆さんも候補を上げておられる
「α6000」もいいかもしれません。
ただ、SELP1650の出番がないということが気になりますねぇ!
私は、このレンズ重宝してますよ!
NEX-7の相棒としてなかなかいい写真をたたき出します。
NEX-7の操作ボタンの配置と操作感が唯一無二でお気に入りです (;^_^A
もう10年経った機種ですが、6400のサブ機としてはやはり6000やZV-E10
あたりが適当だと思います。

NEX-7とSELP1650の組み合わせ撮ったものをアップします。

書込番号:24960205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/11 10:00(1年以上前)

カメラ始め太郎さん

別のレンズでした (;^_^A

書込番号:24960207

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/10/11 10:22(1年以上前)

α6400同等の機能を安価に求めるならZV-E10にするのが吉
とは言え、α5RYとは中古価格に差がありすぎですね
ファインダーレスの分使い方が変わるので、普段の使い方によると思います
でも、内容は6400に劣らないので操作系以外は違和感は無いと思います
α6400より動画優先の操作系ですが、静止画撮影機能はそのまんま内蔵されています
動画・スロー動画・静止画と完全に切り替えられるトグルスイッチですが
それぞれ独立した設定可能なので、動画設定に引きずられたりしません
価格差分は充分にあると思います

書込番号:24960232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/10/11 12:19(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
すみません。先に言っておくのを忘れていました。

現在α6400を所持しています。
フルサイズも持っていましたが、大きいのと重いのとそこまで画質に拘らないので売りました。手ぶれ補正の有無も気にしていません。

SELP1650を使っていないから将来使わないというより、使いたいけど付け替えるのが面倒くさく使い切れていないが本音です。

なぜ、REX系統を検討しているのか言うと、α6400より小さいコンパクトなミラーレスがかっこよく面白そうで、ただただ欲しかったからです。ちょうどSELP1650もあるし、コンデジ風に使いたいなーと思ったところNEXシリーズがたくさんありどれが何やらわからず今回お聞きしました。

実際のところ、画質にこだわっていなく、むしろ悪く写って欲しいと思っています。画素数が1600なのでα6400よりも高感度耐性もありそうなので、その部分も大きいです。α6400ほどスペックの求めていません。

皆さんすみません。質問が悪かったです。確かに「α6400のサブ」と考えると適していないようですね。私がNEXに惹かれている点は薄くて軽量です。

>盛るもっとさん
>とびしゃこさん
>mastermさん
>ts_shimaneさん
>pky318さん
>okiomaさん
>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:24960354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/11 13:00(1年以上前)

カメラ始め太郎さん

操作面での面白さという点では、NEX-7をおすすめします。
このコントロールダイヤルLR独自の操作は6400では味わえない面白さがあると思いますよ! (;^_^A
まぁ、この点は個人差あるとは思いますがぁ(;^_^A(;^_^A
他の候補は、ファインダーが装備されてないようなので私は避けるかなぁ!?
液晶モニタだけだと陽の反射で構図が確認しづらいですからねぇ!
これまで、使ってきた
DP2-Merrill、PowershotG3X(外部EVFと買い足した)、PENTAX MX-1
感じてました。

今は、Nikon1J5を使ってますが状況を選んで撮影してます。
(まぁ、今回のレンズ活用相談に向く機種ではないけれど(;^_^A))

書込番号:24960416

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/10/11 14:30(1年以上前)

流石に、NEXシリーズは古すぎる気がします。
他の方も勧めている6000は一応位相差AFできますし。6000ボディの中ではプラスチック多用で軽いというメリットもあるのですが。
じゃあ、6400の代わりに持ち出すかというと、6000から6400に代えて6000を持ち出したことは僕はないです。
軽いんですけど。サイズは6000も6400も同じサイズですし。

6400より軽く小さいというのであれば、マウント違ってしましますが。
m4/3のGFとかGMなら明確に小さくなります。

僕もNikon D800が重くて嫌になって、α6000→6400を使っていました。
6000、6400時代のサブはと言うと、RX100とPanaのGM1sでした。
GM1sはあのサイズで、12-32(24-64mm相当)、35-100(70-200mm相当)なのでいまのでもお気に入りのサブカメラです。

書込番号:24960524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/10/11 17:51(1年以上前)

ミノルタのMC、MDマウントのMFレンズという古レンズが使いたくてNEX−3Nを購入。
MD−35−70mmで撮っていたら面白いのでファインダー付きのが欲しくてNEX−6Nを購入。
NEX−3Nは友人に進呈したのでNEX−5Rを購入、モニターが大きく動くので自撮りには良いですねレンズは16−50mmズームを使います。
NNEX−5Rが最適かどうかはわからんが、16−50mmズームを付けて利き目の右目が悪くなった小生の愛用機になった。
NEX3台は全部中古で揃えたが5Rには外付けのストロボが付属してた。
3Nも小型で良かったんだが友人に貸すと戻ってこなかった。
3N以外にNEX-F3というのもあった、ほんとはこれが欲しかったんだが手ごろなのが見つからなかった。
5Rはより高感度対応なので良かったと思う。
コンデジ的に使うならズームレバー式が面白いと思うがこれは好みの範疇。
バッテリーは3Nと同じなので無駄にはなっていないのが良いですね。
3Nが安ければ買いもあるかな。
友人に譲った3Nも手元にある6と5Rも中古購入だが壊れないね、ただ連写はやらないのでどうでしょうね。

5RにミノルタMC28mmを取り付けて使うと。
レンズ側での絞りリングで絞り優先で自動露光なので、モニター上の設定はなにも使わない。
ISO感度とシャッタースピードの確認だけですね。
MFも絞り込んでのパンフォーカス撮影が主になるのでピント合わせもマクロ撮影以外はモニターでの構図合わせぐらいかな。

古レンズを使うとき画角がもっとワイドが欲しい、古レンズでは28mm(換算42mm相当の画角)しか見当たらない。
ビデオ時代に使っていたワイコンを思い出したので試しに使ってみた。
アマゾンで数千円で買える0.7倍ほどのチャイナ製のワイコンを見つけて購入、28mmレンズが28mm相当の画角で撮れる。
でもレンズ先端に取り付けるのでなんとも不格好ですが面白いよ。
ワイコンはNE−6にて使うがさすがに5Rで遊ぼうとは思わん。

書込番号:24960737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/10/11 18:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。
NEX-7も非常に魅力的です。
ファインダーに関してはなくても良いかなと思っています。ファインダーも覗かずに適当にぱしゃぱしゃ撮りたいだけなので。
あげていただいた機種も良さそうですね。
PENTAXやNIKONも使用したことないので、いつか買ってみたいと思っています。

>yjtkさん
ご返信ありがとうございます。
α6400の代わりに持ち出すかと言われると持ち出しません。
あくまで、α6400をメインで別にミラーレスでなくても良いようなしょうもないものをNEX系のもので撮影したいなと思っております。
α6000となってしまうと、形がα6400とほとんど同じなのでα6000以降は考えていません。
コレクション魂みたいなものでNEXに興味がある次第です。

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
実際の使用に基づいた感想が聞けて非常に助かります。
私はカメラで動画を撮影したり自撮りをしないので、5Rのチルトは180度実ははあまり必要ないです。連写も使いません。なので、3Nもありかと思っています。
いろいろ調べたり、他のみなさまの意見も含めるとNEX系なら3N,5R,6,7のいづれかでしょうか。

書込番号:24960829

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/10/13 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-7で撮影

NEX-7で撮影

>カメラ始め太郎さん
初めまして こんばんわです
私はNEX-7、6、3、α6000、6600を使用しています
性能ではα6600が断トツですが
使いやすさならNEX-7が1番ですね
3ダイアル操作が便利です
それと画質も良く、今中古で購入されるなら
値段も安いと思います。

じっくり撮影されるなら
質感も良いNEX-7を1番に推します。

書込番号:24962561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/10/14 00:07(1年以上前)

>neo-zeroさん
作例と共にありがとうございます。
良い写りですね。
NEX7非常に気になってます。
ただ、正直今はα6400よりも小さい(縦も横も質量も)ことからやはり5Rが欲しいです。
NEX7の中古が4万ほどするので少しキツイです。
それを言うと5Rもそれなりですけど。

書込番号:24963851

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2022/10/14 00:28(1年以上前)

5Rが欲しいのであれば、
皆さんの意見に対して、
カメラ始め太郎さんの返信内容からして
スレ立ての必要はなかったのでは?

書込番号:24963872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

NEX-5Rで久しぶりの撮影

2020/10/11 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:9391件
当機種
当機種
当機種
当機種

市立博物館に残る機銃掃射跡

旧大阪商船ビル、今は商船三井ビルになってます

壁面の装飾がみごとです

徴用されて沈められた商船の資料館

神戸市立博物館で和ガラス工芸の展示が行われているのを見学に。
スマホじゃなくカメラでの撮影は2年ぶりかもでした。
切り子硝子の江戸時代からのものもあり細工はさすがに見事でした、撮影は不可なので様子は無しです。

建物は旧東京銀行のビルで戦前からの石積み建築。
いたるところに戦時中の米軍機による機銃掃射の跡が残っています。
海岸通りという国道2号線沿いを元町までブラブラ、途中で古い石積みのビルディングが興味深いです。
やはり機銃掃射後が残っています、ブラブラの最後は船員会館ですがお休みで展示は当分なしという張り紙が。
元町通4丁目のフォトカフェで女性の個人写真が展示されているので見学。
ここで今日の目的は終了です。

書込番号:23719993

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/12 00:54(1年以上前)

船員会館にあった食堂の…特種なラーメンが懐かしいっす!

書込番号:23720647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-C3

2020/07/28 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

よろしくお願いします

今 C3を使っています
挙動不振になってきたので買い換えようと思っています

レンズがあるのでソニー
重いのはダメ
写りは借りて使ってみた6000よりc3が好み

と消去していくと
この5R(5T) しか残りません

C3で不満だったのが AFと
シャッターを押して次にシャッターを切れるまでの時間が長いことです

この5RはC3よりAFは速いとネットで書かれているのをいくつか見かけましたが、
明らかにわかるくらい速いですか?

また次のシャッターを切れるまでの時間はどうでしょうか?


最新の6100や6400はAFなどはとても魅力ですが
重すぎて対象になりません


どうぞよろしくお願いします

書込番号:23563636

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/28 12:11(1年以上前)

買い替え条件バッサリ無視して、

em10買えば良いのでは!

https://s.kakaku.com/item/J0000025495/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:23563644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/28 12:39(1年以上前)

>白いチョコミントさん

>写りは借りて使ってみた6000よりc3が好み
>と消去していくと
>この5R(5T) しか残りません

α5100 が消去された理由は何でしょうか?
NEX-C3同様なコンパクトさの条件で、AFや連続撮影を求めるなら
α5100 がまず最高の候補になると思うのですが。

書込番号:23563704

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/07/28 12:48(1年以上前)

>白いチョコミントさん こんにちは

5RYですか?忘れかけてた名前ですね、もうαになって久しいです。

AFやメモリーへの書き込みの速さなどは技術の進歩かと思います、それには少しでも新しい機種がおすすめです。
ソニーがRYシリーズを思い切ってαへ変えて現在に至るのも、その進化の表しかと思います。

5RYの2年後(2014発売)のα5100ならまだここへありますね、224g 5万ちょっと。
5RYが218gですから、6gの違い。
α6000が285gですから、67g重くなりますが、早くなるには電子回路ばかりじゃなく、機構上の改善も必要だったかと思われます。
そのための重量増なので仕方ないのでは。
α6000は53,000円のようです。

書込番号:23563727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2020/07/28 13:25(1年以上前)

>もうαになって久しいです。

NEXの正式名称はαーNEXだが…
αになったのではなくNEXが取れたというのが正しい



NEX-C3の最終進化形はα5100だね
ただNEX-5R(T)は2ダイアルなので操作性では格上

書込番号:23563791

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2020/07/28 14:23(1年以上前)

>白いチョコミントさん
最新の6100や6400はAFなどはとても魅力ですが重すぎて対象になりませんでこれですか。
パナソニックとかオリンパスも対象にされてはどうですか。

NEX-C3 本体235g
パナソニック GF10 本体240g レンズキットのみ 12-32の標準ズームと明るい25mm単焦点付き
一世代前のGF9もほぼ同じ

書込番号:23563895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/28 23:12(1年以上前)

>白いチョコミントさん
色が違う?  
nex3,nex5t,nex6,a7と使ったけど気付きませんでした。   
  
ピクチャープロファイル(vivid)や液晶のディスプレイ設定(野外晴天)のせいでは?或いはカメラのディスプレイの色の出方がちがう?  
  
基本的にPC編集で元絵に注意払って無いせいかもしれませんが…ソニーの画作りに変化とかありましたか?  
  
nex5tの連射速度は"ハイブリッドAFによる、最高約10コマ/秒"
https://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5T/feature_1.html

書込番号:23565045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/29 05:24(1年以上前)

>白いチョコミントさん
NEX-5Rユーザーです。
C3は使ったことないので比較はわからないのですが、NEX-5RはC3にはない像面位相差AFが使えるのでAFは速いです。
と言いたいですが、当時としてはというレベルのものです。

次の写真が撮れるまでの速度は速い方だと思います。

割とサクサク撮れるカメラではあると思いますが、操作性がイマイチという印象をもっています。
それでも良ければ、という感じでしょうか。

書込番号:23565398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

今更買ってみたけど全然いけるじゃん!

2020/03/02 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

クチコミ投稿数:28件
当機種
当機種
当機種
当機種

中華レンズが結構寄れるのが驚き

テーブルフォトには十分な解像度かと

明るいレンズなら手ブレ補正が無くても大丈夫そう

屋外ではさすがに液晶での撮影は辛かった

普段はα7iiiを使っていますが、旅行の際に宿飯を撮るにはちょっと大袈裟過ぎるので何か無いかと探していてこちらを入手。
遊びで買った中華25mm F1.8レンズを常設して持って歩いてみました。
まずはこの軽さがいいですね!
荷物にプラスしても重くなったとかは全然感じないレベルで撮影時も本当に軽くて楽ちん。
ファインダーが無いのは老眼にはちと辛いのですが、その辺はフォーカスピーキングとかの機能で補ってもらっています。
画素数が少ないのでスマホへの転送が速いのも嬉しいところ。
今時のスマホの相棒としてはベストなカメラなんじゃないですかね?
いやー、中古で買った1.2万円そこそこのカメラでこんなに楽しめるとは思いませんでした。
今度は望遠レンズを使ってお月様撮影でも試しみたいと思います!
あまりに面白かったのでついつい書き込んでしまいましたが、乱筆乱文の独り言投稿になってしまい申し訳ありません。
申し訳ないついでにNEX-5Rでの撮影サンプルを何枚かアップしておきます。

書込番号:23262632

ナイスクチコミ!13


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/02 19:11(1年以上前)

別機種

フィンガーストラップがスルメにw

仕事用にもっと古いの現役です

書込番号:23262747

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2020/03/02 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3月8日に重大発表を控えるアイカツオンパレード

限定品がほとんど。画像より重要な世界。

劇場版でしかお目にかかれないのにプレ値

意外と限定品だった

こんばんは。
時々思い出したように使うくらいですが、一応現役です。
ちょっとシャッター音が初代無印に比べるとショボくなったけど、例のソニーの都市伝説を返上したかのごとくトラブルもありません。
ただ、しばらく使わないとバッテリーがカラになってるのが玉に傷というかご愛嬌。

やはりEマウントは「NEX」が付かないとα4桁だと凡庸で味気ない。
確かにスペックはこの頃の機種と比べるべくもないほど向上してるんでしょうけど、日陰だったミラーレス市場(?)を一気に日の当たるメジャーな地位に押し上げ、今日までの基礎を作り上げたのはNEXだと思い込んでますから。

画像は編集してないのと、端末に転送してないので以前の在庫からですが……

書込番号:23262859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/03/02 21:20(1年以上前)

NEXは7か6を物色してましたが…5Rもいいかも!

書込番号:23262981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/02 22:16(1年以上前)

わし個人的にはソニーフルサイズより好きです

書込番号:23263102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニター

2018/10/10 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 失語症さん
クチコミ投稿数:4件

NEX-5R
娘のソフトの写真を撮りたいです。
外で使う時、液晶が眩しいです。
液晶フードを買おうと、サイトでは、もう純正品はない。(古いから)
使用出来る物、教えて下さい‥。
(言語障害があるので、変な文章になります。すみません)

書込番号:22173141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/10 16:05(1年以上前)

予算があるならα6000系に買い替える!
ないなら、自作する!!

で、どーでしょーか!!?
https://www.google.com/search?q=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%89+%E8%87%AA%E4%BD%9C

書込番号:22173328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/10/10 16:39(1年以上前)

アマゾンで汎用品を売っています。
「カメラ用液晶フード」で検索してみてください。

注意点;マグネットで固定する商品は避けたほうがいいです。
     カメラ(例;NEX3N)によっては画像の上下が反転します。

書込番号:22173385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 失語症さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/10 17:00(1年以上前)

教えてくれた「カメラ用液晶フード」で見つけました。
今、Amazonで買いました(*^^*)
ありがとうございました!

書込番号:22173423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 失語症さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/10 17:05(1年以上前)

教えてくれて、ありがとうございました!
古くなったから、新しくカメラを買うのも検討しようと思います(*^^*)
α6000系が、お勧めですか。わかりました!

書込番号:22173430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/10 17:18(1年以上前)

>α6000系が、お勧めですか。わかりました!

今までのカメラの子孫なので、使い勝手や専門用語、ソフト環境、所持しているレンズなどが引き継げます!
また、ファインダーが有りますので、フードは不要です!!

ご予算があるようでしたら上位機のα7系でもよいですが、必要資金が増大しますのでよくご検討ください!

レンズ等、一切引き継がない! または、今のカメラと併用する前提なら、他のメーカーの全然別のカメラを購入するのもありです!

書込番号:22173447

ナイスクチコミ!1


スレ主 失語症さん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/10 17:48(1年以上前)

>めぞん一撮さん
色々のことを考えて、それをお勧めしてくれたのですか‥(;o;)
ありがとうございました‥。
見たら、α7系は、ちょっと私には高いけど、検討する時、めぞん一撮さんのアドバイスを見て、考えます!
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:22173492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/10 18:30(1年以上前)

6500を買うのが順当

書込番号:22173566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング