α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 34 | 2013年9月10日 16:11 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2013年8月29日 22:42 |
![]() |
32 | 10 | 2013年8月28日 19:49 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年8月23日 18:50 |
![]() |
6 | 5 | 2013年8月21日 08:21 |
![]() |
37 | 16 | 2013年8月22日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
一眼を初めて購入したいと考えています。
主に料理を撮ったり、旅行に行った時等のプライベートに利用。
Wi-FIでSNSにアップ。
RAW画像でも撮影できますか?
あとは、ネットショップに掲載する商品撮影にも使いたいと思っています。
こちらの機種でも使い勝手はいかがでしょうか。
十分使えますでしょうか(^^;
ちなみにダブルレンズキットと迷っているのですが、ダブルレンズの方が宜しいでしょうか。
初心者ですので、あまり沢山レンズがあっても使いこなせないような気がしております。
パワーズームだけでも事足りるのか知りたいです。
とは言え、ダブルレンズがあった方が後々良いですかね。迷います。。。
スイマセン。初心者ですのでお教え頂けましたら幸いです。
0点

こんにちは
RAW撮りもできます
仕様表にも書かれています
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/spec.html
ダブルズームが良いかどうかは望遠ズームの55-210が必要かどうかだと思います
望遠での撮影が好きということなら話は別ですがそうでない限り旅行や料理なら無くてもかまわないように思います
書込番号:16523995
2点

>Frank.Flankerさん
こんにちは!有難うございます。
望遠ズームの55-210というのは、遠くの景色を撮ったりするレンズですよね(^^;
ちなみにペット(犬)の撮影は望遠でするのでしょうか。
でも望遠は要らないかもしれませんね。
ありがとうございます!
書込番号:16524040
0点

>ちなみにペット(犬)の撮影は望遠でするのでしょうか。
やたら噛み付くワンちゃんだと、遠くから撮ったほーが安全かもしれません。 U`皿´U#
書込番号:16524103
9点

>ちなみにペット(犬)の撮影は望遠でするのでしょうか。
屋外のドッグランとかなら望遠ズームがあると便利ですね。
屋内なら不要でしょう。
書込番号:16524116
2点

>guu_cyoki_paaさん
ありがとうございます。
そうですね!動いている時に撮るのは望遠ですかね(^^;
その前に技術が要りそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:16524125
1点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます!
やはり動き回る撮影は望遠が良いのですね!
でも撮影するのが難しそうです(^^;
練習あるのみですね。
望遠悩みますが・・・
ありがとうございます!
書込番号:16524137
0点

小物の撮影だと
撮影BOXと三脚とかあると良いかな♪
周りをボカシテ撮るとかは標準ズームより望遠ズームが良いかな?
…と、思います(o^∀^o)
吾輩ならば予算があればとりあえず買っておきます(後で買うと高くついたりするのでw)
書込番号:16524272
2点

こんにちは、初代NEXユーザーです。
まぁ、ごく一般的な用途なら充分に使えます。
使い勝手も、そう悪くありません。慣れるのも早いかと思います。
自分の頃はまだ、望遠ズームなどありませんでした。
ですから出たときに買いにいきましたが、入手は難しかったことを覚えています。
普段は標準のレンズだけで充分ですが、望遠は遠くのものを撮るだけでなく、近くのものを撮るときにも使います。
そうすると被写体以外はボケてくれますね。
この2本を基本セットとして使いこなす。
そのためのような物です。
難しいと思われるレンズ交換も最初はおぼつかないものの、じきに手際よくできるようになります。
撮影だけでなく、このような基本的なこともこなせるように、ダブルレンズのセットがあるのかなぁ〜と考えられても良いですね。
無理にとは言いませんが、こちらのセットのほうが良いかと思います。
書込番号:16524285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
ぼかしは望遠レンズなんですね。。。
どうやるのでしょうか...
商品撮影の際には活かせそうですね!
ありがとうございます。
書込番号:16524370
0点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
ぼかすには望遠レンズを使うことを知りませんでした。
教えていただきたいくらいです!
長い目で見て、購入しておいた方が良いかもしれませんね(^^)
後々ほしくなるかもしれませんよね。
NEXユーザーさんなんですね!
NEXは他メーカーと違っていいですかね♪
ありがとうございます。
書込番号:16524384
0点

背景をぼかすには…
Aモード等でF値(レンズの絞り)を低く(開放)します
なるべくズーム(焦点距離を伸ば)します
主体にはなるべく近づきます(…あまり近いと主体にもピントが合いません)
背景はなるべく遠くに離します
以上です♪
後々
もっとぼかしたい
F値の低いレンズを購入
もっと近づきたい
マクロレンズを購入
…という道もありますね(笑)
書込番号:16524438
1点

後々望遠レンズが必要になるならwレンズキットが良いと思います。
書込番号:16524572
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
買ってやってみたくなりました!
ダブルレンズキットですかね!
ありがとうございます!
書込番号:16524665
0点

>t0201さん
ありがとうございます!
ダブルレンズキットに気持ちがながれています♪
書込番号:16524668
0点

先代5Nユーザーです。望遠ズームがないモデルを買いました。
差額があまり負担でなければ、保険の意味でダブルレンズキットを買ったほうがよいです。
旅行では、望遠ズームがほしくなるかもしれません。
ただし、旅行に2本のレンズを持って行くのは、しんどいですね。
また、旅行中にレンズの付け替えはできないと思います。
差額が負担であれば、ダブルレンズキットをあきらめるのもありです。
私は、望遠が必要なときは、コンデジ(10倍ズーム)で撮影しています。(画質はあきらめる)
追加予算が可能であれば、パワーズームレンズキットを買っておき、追加で他のレンズを
買うと最適です。
標準レンズとズームレンズを1本にしたようなレンズが売っています。
これだと旅行中に1本のレンズでOKです。
ただし、レンズは6万円程度しますので、負担は大きいです。
書込番号:16524756
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003973_J0000003974
望遠ズームを単体で買うより、ダブルズームキットがお買い得だと思います。
書込番号:16524761
0点

>ニックネームないさん
ありがとうございます!
確かに外出時にレンズを2本持って行くのは面倒ですね。
ダブルレンズキットの方がお得なのは分かるのですが悩みますね。
あったら、いろいろ使えそうですもんね!
予算との闘いですね(・・;)
ありがとうございます!
書込番号:16524882
0点

>じじかめさん
ありがとうございます!
そうなんです!
絶対お得なんです!
たった2万円されど2万円という感じでお財布と相談です^^;
ありがとうございます!
書込番号:16524891
0点

ダブルズームレンズキットの望遠ズームの方は
めっちゃ巨大(長い)ですよ。いくら値段がお得と
言っても自分にとって必要ないものを買うのは「損」です。
書込番号:16527212
2点

ダブルズームレンズキット が良いかと。
旅行などあれこれ持っていくと荷物になりますので
その時は、割り切って16-50o1本という方法もありかと、
いざとなれば、デジタルズームや全画素超解像ズーム等も使えます。
室内であればE35mmF1.8の明るいレンズがあると便利ですね。
必要と思ったらこのレンズを後から買増しするのも良いかと。
書込番号:16527252
1点

ダブルズームレンズキットのほうがお買い得ですね。
せっかくのレンズ交換式カメラなので。
望遠使わないと思っていても、有ればこれから先望遠使うこともあると
思うし、望遠だからいって遠くしか撮っちゃいけないってことも無く、
近くでボケの利いたフルサイズのような写真も撮れるしね。
書込番号:16527265
1点

latemochaさん、おはようございます。
わたしは本レンズキットを購入しましたが、latemochaさんの用途からすると、望遠ズームはあっても、使わないような感じがしますね^^
旅行や料理には望遠はあまり使いませんし、ワンちゃんも外でなら望遠ズームが欲しくなりますが、走ってるのをこのカメラの望遠レンズで撮るには難しいからです。
それならばわんちゃん室内用に50mmF1.8あたりか、料理用などに30mmマクロを追加購入したほうがいいんじゃないかなぁ、と。
書込番号:16527657
1点

同じく料理等を綺麗に撮りたくて、この機種ではありませんが、以前ダブルズームを購入しました。
が、望遠レンズは動作確認したまま一度も使っておりません…
動き回る子ども達も50mm以内の画角で撮影出来ておりますので、犬の撮影も望遠でなくても良さそうな気がします(・∀・)
なのでパワーズームキットで大丈夫なのでは?と思います(^-^)/
私も明日このパワーズームキット買いに行く予定です(・∀・)
書込番号:16527990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なのきちさん
ありがとうございます!
大きいと持ち運べないですよね^^;
悩みます。
ありがとうございます^_^
書込番号:16528696
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
後からレンズを買うのも良いですね。
もしよろしければ、お手頃のオススメレンズをお教え頂けましたら幸いです!
ありがとうございます!
書込番号:16528707
0点

>dell220sちゃんさん
ありがとうございます!
お得だし撮影手法が広がりますよね!!
あぁ〜本当に悩みます^^;
ありがとうございます!
書込番号:16528723
0点

>ぺこちゃん命さん
ありがとうございます!
初心者なんで、きっと標準のレンズばかり使いそうです^^;
用途としてはつかわないんですね。
宜しければワンコ用のレンズと料理用のおすすめのレンズがあればお教え頂けましたら幸いです!
ありがとうございます!
書込番号:16528737
0点

>りりこさん
ありがとうございます!
初心者なんで、標準ばかり使いそうです^^;
買いに行くんですね!
またもし宜しければ感想聞かせてください(*^_^*)
ありがとうございます!
書込番号:16528746
0点

そうそう、標準ズームセットで充分です。
あと、料理用の候補には
35mmF1.8
50mmF1.8
30mmF3.5Macro
があります。
私なら30mmF3.5 Macroを使いたいですね。
シャープさでは50mmF1.8ですが、少し離れて撮る必要がある。
そうそう、最近新発売のVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSSを発注しました。
このレンズは本体よりも高いですが、写りは抜群。 Zeissはお子様撮りに最適です。色合い(彩度)がとても良くなるから、衣装が映える上に肌が生きてきます。
将来は世界のZeissレンズも使えますので、NEXはお買い得です。
スタートは標準レンズとお料理レンズで始めてください。
友人がNEX-5Rでお散歩のときに花を撮っていたので、30mmMacroを使うとすごく良くなったと言ってました。30mmMacroだと近い距離で撮影して、シャープで色合いの良い写真が撮れます。
書込番号:16531419
1点

>orangeさん
ありがとうございます!
マクロレンズが良いのですね♪
チョット調べてみます!
ありがとうございます!
書込番号:16540449
0点

電動ズームキット、購入したのですがレンズが認識されないというエラーが何回も出てしまって、恐らく初期不良という事で交換する事になりました(T ^ T)
店舗に在庫が無いので、暫く待たなければならないようです…
まだ全然使えてないので感想は書けませんが、やはり電動ズームはトラブルが多いようですね!
交換してもらってもまた不具合が出るんじゃないかと不安ではあります(T ^ T)
このマウントはいざ電動ズームが使えなくなった時のレンズの選択肢が狭いので、いっそ違うミラーレスにしようか本気で迷いました( ;´Д`)
なんだかネガティブな書き込みしてすみません^^;
書込番号:16546297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りりこさん
こんにちは!
初期不良だったのですね。。。
スイマセン。電動ズームというのはどのような?
初心者すぎて申し訳ございません。
書込番号:16547699
0点

電動ズームとは、こちらのキットに付属していますE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのレンズの事ですよ♪
どうか後悔の無いように決めてくださいね!
書込番号:16550052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初ミラーレスです!
使用用途は室内写真、子供が外で遊んでいる写真が主になりそうです。
カメラってこんなに種類があるのかと、調べれば調べるほど奥深さにびっくりしている今日この頃。
私なりにいろいろ探してみて、SONYのNEX-5Rに辿り着きました!
もうほぼこれで!!
と心に決めているものの、安い買い物ではないのでぜひ背中を押してほしいです!
上を見るとキリがないので…
でも一つだけ?不思議なことが・・
無知で本当に申し訳ないのですが、フラッシュが付いていない?ですよね?
暗い中だと全然写らないってことです…よね?
例えば、真っ暗の中、誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とかは撮れないと
思った方がいいですか?
室内での利用も多いのでそこだけが気がかりです。。。
どうかお分かりの方、ご教授ください。
1点

フラッシュは内蔵ではないですが、付属のフラッシュが付いてきますよ。
書込番号:16521784
1点

最高ISO感度25600なので、撮れない事はないかな
でも小型のフラッシュついてますよ♪
書込番号:16521820
1点

仕様を見ると、フラッシュ同梱となっているので、付いているようです。
あと、室内撮影であれば、レンズはもう少し明るめ(F2.8以下)の方がいいように思います。
付属のレンズはF3.5-5.6とすこし暗めのように思います。
書込番号:16521824
1点

ローソクの火は意外と明るいので、なんとか撮れると思いますよ。
NEX-5Rは秒10コマの連写が可能なので、これで火が消える瞬間をとらえるとよいかと。
できれば事前に練習しておきたいですね。
書込番号:16521830
3点

せっかく調べて機種まで決まったのですから、次のステップとして購入しましょう。
室内での撮影ですが、日中はあまり気にしなくてすむかも知れませんが、夜間の撮影は不満が出ると思います。
例えば誕生日のロウソク等では。予算的な事もありますがF値の小さい単焦点を同事購入または、標準レンズで画角を確認してから購入する事をお薦めします。
書込番号:16521834
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_6.html
参考まで♪
フラッシュでもっと綺麗に撮るなら別売りのバウンス撮影出来るのがあるっす♪
書込番号:16521847
1点

付属のものがあります。
ただ光量が少ないので、
緊急時に使うくらいに思っていた方が良いかも。
>例えば、真っ暗の中、誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とかは撮れないと
思った方がいいですか?
逆に、ストロボを使うと雰囲気が壊れますのでこの時は使わなくても良いかと。
明るいE35mmF1.8もあると室内にはよいと思います。
あとは、人物ブレ軽減など合成による機能も使えるかと。
5Rは高感度も比較的強いので、ISOを許容範囲に上げて使うのも良いかと。
それでもダメであれは外付けストロボのHVL-F20Mですかね。
私はNEX-6を持っています。基本性能は5Rと同じで、内蔵ストロボはめったに使いません。
書込番号:16521855
2点

えっと…
バウンスは
直接フラッシュを当てず、天井などに向けて発光させて…間接的に光りをあてる方法です
念のため…このレンズは約3倍ズームです
フラッシュはカメラの箱に入ってます♪
書込番号:16521986
1点

選択としては最良の選択です。フラッシュは同梱で付いてきますから、もし、それ
を使う機会が多いようであれば装着したままで置けば済みます。
驚くほど小さく高機能ですから、室内でお子さんを撮影するには充分です。
先日、NEX-5Tの発売が(9月13日)がアナウンスされました。内容は5RにWifi機
能が搭載されただけの話ですから、これまでの5Rの店頭価格が下がって来るでしょう
からそれを購入して、予算にまだ余裕があるようでしたら、55-210mmか
大口径50mmF:1.8の何れかを購入すると撮影範囲が拡大します。どちらも廉い。
ただ、5シリーズはファインダーが内蔵されていませんが、もし、安定した撮影を
望まれるのならNEX-6をお薦めします。こちらは、ファインダーもフラッシュも内蔵
されていますしかなりプロフェッショナル的雰囲気もあります。
価格の差は5Rとは1万円程度、新発売予定の5Tとは差が無いと思います。
書込番号:16522064
1点

5RにもWifi機能付いてますよ。5Tに新たに付いたのはNFC。
書込番号:16522253
2点

皆さん、素早いご返答ありがとうございます!
フラッシュ…(ストロボって言うんですね…すみません)
買う前に解決できて、これで納得して購入できます!(^^)!
色々なご提案も本当にありがとうございます☆
また何かありましたらご相談させて頂くと思うのですが
どうぞよろしくお願いします!
感謝☆感謝<(_ _)>
書込番号:16522361
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、ミラーレスカメラが欲しく品定めに行き、噂に高いNEX−5Rを手に取り試写してみたところ単写時に1枚シャッターを切った後、次に切れるまで1〜2秒間が開くのですが、、、しっかり撮れたかどうかの確認には良いのかもわかりませんが、連写するほどでもない時は、レスポンスよくシャッターが切れた方が良いと思うのですがこんな思いは、私だけでしょうか?オリンパスの方は間合い良くシャッターが切れていたので余計に気になります。、、、、、
NEX−5Rってこんなもんなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
4点

設定次第なので何とも
お洒落に編集する機能みたいなのがあったりすれば、その分遅くなるでしょう。
書込番号:16516498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリもパナもNEXもEOS Mも似たり寄ったりだと思いましたが、どうなんでしょう(^◇^;)
書込番号:16516538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートレビューを切にすればサクサク撮れますよ。
画像確認は再生で行えばいいかと。
書込番号:16516593
7点

↑
更に各種レンズ補正もOFFにすればカードへの書き込みも速いでしょうから、2秒も待たされる事はないかと。
書込番号:16516705
2点

展示品は…(;^_^A
色々弄られてますので(/ ̄∀ ̄)/
最初に初期状態に戻してから確認が宜しいかと思いますm(__)m
書込番号:16516755
3点

こんにちは。NEXとOLYMPUSユーザーです。
試写ということは展示品でしょうか?
だとしたら、何らかの設定か何かがかかっているのかと思われます。
今両機を試して確認したところ、そのようなことはありませんね。
また、一眼レフほどのレスポンスの良さはありませんので、人によっての感じかたの違いかなとも考えられます。
1〜2秒程度だと、そういうこともあるかもです。
書込番号:16516789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー多くのアドバイス有難うございます。
確かに展示品なので、多くの人が設定を変更しているのでしょうね!
再度出向いて、初期設定に戻したうえで再確認してみます。
有難うございました。
書込番号:16517095
2点

この機種は使ったことがありませんが、再生中でもシャッター半押しで、撮影状態になりませんか?
書込番号:16517240
2点

初期設定に戻したうえでオートレビューを切にして試してみてください。
書込番号:16517465
2点

オートレヴューは10秒にもできるけど、次の撮影まで10秒待つ必要ないです。 (;´Д`)
シャッター半押しで解除、すぐに撮影できます。
書込番号:16517831
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
最近いろいろなところでスレをたてさせてもらっている者です。
近くにカメラに詳しい人もいなく、大型家電量販店もないため、皆様にご教授いただきたいです。
初ミラーレス購入を考えておりまして、NEX 5Rにしようとなんとか決めたのですが、今度はレンズで悩み始めてしまいました。。。
1.パワーレンズキット+明るい単焦点レンズ
2.ダブルズームレンズキット(パワーレンズ+望遠)
予算は大体7万程度。
撮影は、室内、屋外での子供の撮影、旅行がメインになると思います。
室内用に明るい単焦点レンズがあった方がいいのか、キットレンズでも十分なのか、皆さんの考えをお聞かせいただけませんでしょうか。
できれば望遠レンズ欲しいので、室内撮影でもキットレンズでいければなぁと期待してるのですが…
どちらにしても後々追加でレンズが欲しくなるのでしょうが、まずどちらを優先すべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:16495477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX-5Rは高感度に強いので、室内でもキットレンズで十分撮影できますよ。
単焦点が欲しくなるのはボケが必要なときですね。
最初はダブルズームキットでいいのではないでしょうか。
書込番号:16495502
1点

最初はオールマイティにこなせるダブルズームキットがいいと思います。
まずはダブルズームで何が物足りないかをみて次に買うべきレンズが決まると思います。
明るさが足りないと思うなら単焦点レンズでしょうし
広角が足りないと思えば、広角ズーム
もっと近くによって撮影したいと思ったなら、マクロレンズ
といった感じです。
書込番号:16495529
1点

こんにちは、NEXユーザーです。
自分の頃は初代だったこともあり、望遠はありませんでした。
また望遠が登場しても、入手は容易ではありませんでした。
大体はこの2本のレンズで事足りると思います。
室内でも高感度には強いので、まずキットでどこまで撮れるかで応用が決まってくかとも考えます。
そのうえで必要な焦点距離…一番使いそうな距離がわかってくるかと思いますので、そのときに単焦点を追加されるのが良いかと考えます。
自分は通常、E30F3.5のマクロレンズをつけっぱなしにしていますが、これは個々の撮影スタイルで変わってくるでしょう。
まずはキットで試されることが肝要ですね。
書込番号:16495536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者5Rユーザーです。皆さんが言われるようにダブルズームキット、お得はお得だと思います。しかし私的にはこの16-50キットレンズはたいした感動を与えてくれませんでした。例えばキットバラシ新品ボティをオクで35K、単焦点シグマ三兄弟の30新品、55-200中古でなんとか7万てのはどうでしょうか?
書込番号:16495909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
本体とレンズをバラで購入も考えてみたのですが、完全初心者には少し荷が重くて、ダブルズームレンズキット購入しました!
帰宅して開封するのが楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:16499410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
花火撮影で、シャッターを開いて好きな秒数で閉じる、
一般的なレリーズケーブルと同じ機能を持ったリモコンを探しています。
純正リモコンや互換品でも、バルブモードで任意のシャッター時間を切れるのでしょうか?
0点

純正リモコン持ってますが、好きな時間にシャッターを切れますよ。
リモコン使用時はバルブでなくタイムになり、リモコンのシャッターを押すと露光開始し、もう一度押すと露光終了となります。
書込番号:16490875
2点

先日amazonで互換リモコンを送料込みで、430円で購入し、問題無く利用出来ていますよ。
α57でも、nexでも利用できました。
書込番号:16490976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、数百円の互換リモコン使ってます(=゚ω゚)ノ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=NEX+%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
書込番号:16491326
1点

>リモコンのシャッターを押すと露光開始し、もう一度押すと露光終了となります
これ機種や条件によっては、露光中なのか?それとも露光中でないのか?
判りにくい事がありますので注意が必要ですね。
前もって確認しておく方がいいですよ。
特に暗がりで、間にノイズ低減なんかが入ると、今どんな状態なのか判らなくなる時があります。
この機種がどうなのか ? ですが、試しておく方が良いかと。
書込番号:16491640
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5R かNIKON D5200かで迷っています。現在D90を所有しています。何本かレンズも持っています。
写真もそこそこ綺麗に 動画もそこそこ本格的に撮りたいと思い動画性能の劣るD90から変更しようと考えています。
最初はパナソニックのG6などが候補でしたが写真は主に人物が多いのでマイクロ4/3ではなく多少ぼけが出るAPS-Cを候補にしようと思っています。予算は10万円でキットレンズに単焦点のポートレイト玉が買えるぐらいです。D5200に関しては東芝のセンサーを積んでから動画でもかなり解像感のあるスッキリした絵が撮れるらしので気になっています。
アドバイスをお願いします。
0点

動画撮るならNEXよりαの方がいいと思います。
今α57が格安なので、α57にシグマ50mmF1.4を追加しても予算は余るでしょう。
書込番号:16490136
5点

こんにちは
アルファ55でしたか動画はセンサーの発熱のため数分で自動停止と騒がれましたが、解決されてるでしょうか?
当方もNEX-6にするか、Fuji X-E1にするか迷った結果、NEXには本体の瀬能を生かせるレンズが無いことが分かり、Fujiにした経緯があります。
NEXにはレンズの湾曲収差や周辺減光を補うソフトが内蔵されてるようですが、本来ならストレートな表現が欲しいと思ったからです。
NEXは本体の小型化に成功してますが、それに合わせてレンズも小型化したため、性能の低下があるのではないでしょうか?
尚、NEX5ではファインダーがないかと思いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:16490182
3点

smash modelさんこんばんは。
動画重視で30pと60pの滑らかさの差を強く感じるならNEX−5R。
動画は30pで充分、動画撮影中のAF速度とかもそれほど求めてないのなら写真重視でD5200をオススメします。
書込番号:16490544
3点

やはり写真であればD5200の方が上なんですかね?動画は同じ30Pでとった場合はD5200の方が上という解釈でいいのですかね?
書込番号:16490773
1点

D5200は2410万画素ですのでレンズの性能に左右されやすいと思います。
レンズ性能が高くないと2410万画素が生かされません。
動画はどちらも似たようなもんだと思いますが、
動画は高画素数を必要としませんので、5Rのほうが良さそうな気がします。
書込番号:16490804
3点

別に静止画ならば、D5200のほうが上、というものでもないですよ。
写りだけの話をするなら、NEXも負けていません。
というか、動体撮影なら、光学ファインダー+位相差AFのD5200のほうが上でしょうけれど、静物相手となれば、精度の高いコントラストAF併用で、背面液晶で露出や被写界深度を確認しながら撮影できるNEXのほうが向いているかもです。
問題は、その性能を生かせるだけの高性能レンズが、まだ少ない、ってことですね。ないわけではないです。
α55の熱問題は主として、常に手振れ補正がかかる動画でも、負荷の大きいセンサーシフト式の手振れ補正を行っていたせいですから、動画時は電子式にしたα77以降は改善されていますし、そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
書込番号:16491091
3点

>月歌さん
>> α55の熱問題は [snip] そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
ところが、NEX も動画撮影で数分間で停止するという問題がありました。
NEX-5N および NEX-7 の掲示板で検索すると、何件か出てきます。
というか、私の手元でも発生してます。
たぶん、月歌さんが書かれたとおり、α55 とは原因は違うでしょうが、現象は共通なのです。
なので、NEX-5R では直っているのかどうか、が気になるところです。
書込番号:16492824
2点

NEX-5Rの動画で数分感停止することは真夏の炎天下でもおこりませんでしたよ
書込番号:16493904
1点

動画はニコンが上?
動画を撮る経験がおありでしょうか?
動画は圧倒的にソニーが上です。
特にNEXは動画を考慮して造られた「世界初の一眼レフ」です。
動画AFも早い。60pで動きの早い物も撮れる。
動画はプロ機もファミリービデオも全て60pで撮れます。60pは動きに強いのです。
デジタルカメラだけが遅れていて、30pでしか撮れない機種がほとんど。
唯一の例外はソニー機です。
ソニー機は動画技術が高いので60pで撮れます。
αシリーズもNEXシリーズも60pで撮れる世界で唯一のAPS-Cとフルサイズデジタルカメラです。
おまけに動画手ぶれ補正が世界一のデジタルカメラです。
ニコン機もキヤノン機も、単焦点はほとんどのレンズで手ぶれ補正がありません。24-70F2.8のようなレンズも手ぶれ補正が無い物が多いのです。このようなレンズを使うと、動画は手ぶれ補正が効きません。
ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
以上のように大きな違いが有ります。
私は良く動画を撮りますが、ソニー機ばかり使っています。ニコン機の動画は撮る気になりません。
静止画はD800Eですから、三脚を持ち出して撮るとαを超える高精度の写真が撮れますので、愛用しています。
動画と静止画が違うのがC/Nです。
お間違いなきように。
書込番号:16493916
3点

>>ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
失礼、この記述は正確性に欠きます。
私のメイン機種はα99やα77なので、全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。
しかし、使用しているもうひとつのソニー機NEX-5Nでは、手ぶれ補正レンズだけが動画手ぶれ補正が効きます。(ニコンやキヤノンと同じです)
よって、Zeissなどの良いレンズで動画を撮る時にはα99やα77を持ち出します。
お散歩にはNEX-5Nの動画です。時々RX100の動画も撮ります。これも小型で便利。
色々な動画を撮った経験から言わしていただければ、NEX-5系の動画は良いです。
キットレンズでもかなり良い動画が撮れます。
これ以上の動画を撮りたい時にはZeissレンズ+α99で撮ります。
さらに美しく撮りたい時にはNEX-FS100Jで撮ります(これは大きいために機動性はありません。車で運んで、大きな三脚で撮ります。しかし画質はピカイチです。)
動画の世界も置くが深いです。私は、まだ入り口に立っただけです。
奥深い動画の世界を全部提供しているのがソニーです。動画のプロ機ではソニーが世界一のシェア、ニコンには動画プロ機はありません。
ソニーは動画プロ機で獲得した技術を、コンシューマ用の安い機種に転用しているので、動画技術力が高くなるのです。
単純な事実です。
書込番号:16493971
3点

orangeさん
何か急にNEX-5R欲しくなりました!動画好きな人の間ではパナソニックが人気な用ですが写真も含めた総合的にはどうなんでしょうか?GH3やG6などと比べて。最初はG6が候補でしたが人物のポートレイトなどではボケが綺麗に出ないようなので候補から外したのですが・・・。vimeoやyoutubeなどで動画を見るとパナソニックの動画は凄くクリアでしゃっきりしている印象がありますがそこらへんNEX-5Rと比べてどうなんでしょう?もちろんレンズの性能などにも左右されるのでしょうけど・・・・・。
書込番号:16494159
0点

NEX-5R使いです。
最初にα57をおすすめさせていただきましたが、その理由はAFです。
NEX-5Rに動画で明るい単焦点を使うとAFが遅くそして迷います。
なので動画前提なら動画撮影中でも位相差AFが使えるα57をおすすめさせていただいた次第です。
パナならGH3がベストです。
動画でこの機種にかなうミラーレスはないでしょう。
あと予算オーバーかもしれませんが、今度発売されるキヤノン70Dの動画AFはかなり速いようです。
値段が落ち着いた頃に70Dに手を出すのもありかもしれません。
α57の方がコスパは高いですけどね。
書込番号:16494473
2点

こんにちは。
NEXとD7000を両方持っていますが…
動体を取るのであれば、やはりミラーレスには厳しいものがあります。
幼児が走っている程度であれば差は感じないですが、小学校高学年のリレーとなりますと厳しいです。
特にフォーカスが思わぬところに飛んで行ったり、抜けたりします。
が、静止画・動画となると…
動画は皆様の書かれるようにNEXの方がすぐれていると思います。なぜか、フォーカスも希望した所に
行ってくれるし。タッチ液晶は便利です。D7000だと、思わぬところにフォーカスをしてくれるのでボケ
だけを楽しむ動画になってしまいます。
そして、NEXが良いと思う一番の要因はコンパクトであるという事です。
動体に対する不満を書きましたが、カメラは持ち歩いて何ぼです。カメラのない状況では何も撮影で
きません。気軽に持ち運べるサイズであること。これは、何を差し置いても重要かと思います。
動体を取ると決めていない限り、普段撮りはNEXオンリーになってしまいました。先日も両方持って
行ったのですが、D君は車の中でお留守番でした。
Dシリーズのメリットは、高性能レンズが多数出ていることですよね。NEXだと、レンズは…
値段も安くなってきましたし、NEXを買って後悔する事はないと思いますよ。自分はこれを買い足しま
したが、後悔していません。D君がラックの肥やしになった事は唯一のデメリットかもしれませんが…
書込番号:16495105
3点

mash modelさんこんにちは
NEX-5RやD5200は買い替え、買い増しなのでしょうか?
買い替えであればNEX系はあまりお勧めでは無いように思います。
前機種のNEX-5Nでは動画撮影時の熱停止は気温に関係なく結構頻繁にありました。
他社機でも起きれば同じでしょうが、熱停止してしまうと写真も撮れなくなりますし復帰に時間が掛かり、復帰しても短時間
の録画で再度停止してしまいますので熱停止は結構厄介です。
NEX-5Nのスレで長時間撮れた話もありますが大半は撮れないと言った意見が多かったですし長時間撮れた撮れないの理由が撮影
条件や撮影対象またはカメラ設定によるものなのかそれとも個体差によるものなのか理由は分かりませんでした。
NEX-5Rになり熱停止の書き込みは見られなくなりましたので5Nに比べ対策が取られていると思いますが基本的な構造は5Nも5R
も変わらないので、NEX-5Rにされるのであれば長時間の動画撮影は難しいかなくらいに考えて購入された方が良いと思います。
書込番号:16495311
1点

とりあえず各板で親身になって答えてくれた方に失礼なので〆るなりしたほうがいいんじゃない?
みたところ全部の板でスレッド放置してるみたいだしさ
書込番号:16496561
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





