α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 23 | 2013年6月12日 16:19 |
![]() |
13 | 13 | 2013年6月11日 18:13 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月13日 23:06 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年6月8日 12:18 |
![]() ![]() |
25 | 31 | 2013年6月9日 07:28 |
![]() ![]() |
6 | 30 | 2013年6月11日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
一昨年、念願の一眼レフを購入しました。
CanonのKiss x4です。
カメラ屋さんにオススメされるがままに望遠もセットの物を購入しました。
分かっていたことなのですが…
予想以上に大きく重たいんです…
とてもじゃないですが、望遠レンズまで持ち歩けません。
ということで、手軽に持ち歩くことができるミラーレスの購入を検討しています。
実物を色々いじってみて、軽く、写りがなかなかきれいなSONYのNEX 5Rがいいかなぁと思っています。
そこで、購入するにあたり望遠レンズをどうしようかなと悩み始めてしまいました。
元々Canonユーザーなこともあり、今あるCanonのレンズが活用できるのならCanon EOS Mもいいなぁと思ったのですが…あまりいい噂を聞きません。
実際はどうなんでしょうか…詳しい方いらっしゃいませんか??
それと、NEX 5Rでは日常などのスナップ写真などをメインに撮ろうと思うのですが望遠レンズは必要になるでしょうか?
カメラ屋さんで標準レンズを試したのですが、無難な感じにズームしてくれたのでいいのかなぁとも思ったのですが…
結論を出せず終いです。
実体験や経験談などございましたらお教えいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16240115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ち歩きたいレンズの重さも計算されましたか?
Mはキレイに撮れるカメラですが、望遠レンズのことを含めると、重さ問題の解決策にはならないでしょう。
必要な焦点距離は人それぞれだと思いますので…
力を振り絞って、kissで確認されてください。
その上で50mmより上が不要だと判断できれば、めでたく5Rに決定!でよいのではないでしょうか?
紫陽花をいろんな焦点距離で同じ大きさになるように撮ってみるとかどーでしょか?
書込番号:16240168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-5Rユーザーです。
日常スナップにNEXを使用していますが、望遠レンズを必要としたことはありません。
ミラーレスは小型軽量とはいっても望遠レンズは結構大きくかさばります。
気軽に使うなら標準ズームだけで十分だと思います。
よめ。さんはkissでどれくらい望遠レンズを使いましたか?
あまり使ったことがないのであれば、NEXでも不要でしょう。
普段はNEXを使い、望遠を使いたいときは、がんばってkissを持ち出すという手もあります。
書込番号:16240224
6点

こんにちは。
>NEX 5Rでは日常などのスナップ写真などをメインに撮ろうと思うのですが望遠レンズは必要になるでしょうか?
必要かどうかは人それぞれになりますが、それまで望遠レンズを使ってなかったのでしたら不要だと思います。
できればKissに買い増しをオススメいたします。
書込番号:16240276
3点

望遠ズームを小さくしたいのなら、PM-2ダブルズームキットのようなマイクロフォーサーズ機にするか、
コンデジをサブにするのも手だと思います
NE-5Rで日常などのスナップ写真撮影でしたら望遠レンズはあまり必要ではないかと思います
買っても望遠ズームは持っていかなくなりそうです
それよりもメインに5R、望遠の押さえにSX280HS等の2台体制にするのはいかがでしょうか
望遠での画質にこだわり過ぎなければ、コレも有りだと思います
書込番号:16240277
1点

こんにちは。
KissX4とNEX-5Rはほぼ同じ大きさのAPS-Cセンサーです。なので、一見コンパクトなNEX-5Rでも望遠レンズは大きく重くなります。
KissX4の望遠レンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 390g
NEX-5Rの望遠レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 345g
EOS Mも一つの選択肢だとは思いますが、EF-Sレンズを使うためにはダブルレンズキット付属のマウントアダプターを使うか別途購入するかになります。その場合、AF速度がかなり遅くなるという指摘もありますね。
私も日常ズナップなら望遠レンズは不要だと思いますが、こればかりはよめ。さんの撮影スタイルの問題ですからね。どうしても望遠レンズを一緒に持ち歩きたい、できるだけコンパクトにということなら、オリンパスやパナソニックのm4/3機が良いかもしれません。例えばE-PL5やE-PM2のダブルズームキットだと望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R)は190gとかなり軽くなります。
http://kakaku.com/item/K0000418147/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000418158/?lid=ksearch_kakakuitem_image
E-PL5は自分撮り可能な可動式液晶とダイヤルを備えていますが、E-PM2にはそれがありません。写りは同等です。NEX-5Rに比べてセンサーサイズは小さくなりますが、キットレンズ同士なら写りに大差はないと思います。
書込番号:16240281
1点

よめ。さん、
Kiss X4 (530g)
短い方のズーム 18-55mm (200g)
長い方のズーム 55-250mm(390g)
NEX-5R (276g)
短い方のズーム 16-50mm (116g)
長い方のズーム 55-210mm(345g)
>>NEX 5Rでは日常などのスナップ写真などを
>>メインに撮ろうと思うのですが望遠レンズは
>>必要になるでしょうか?
今のKissX4を使っていて短い方のズームレンズで
望遠側(55mm側)が足りているのですか?
足りていなければ、NEX-5Rの16-50mmの50mm側は
もっと短いのですから、ぜんぜん足りないことに
なります。
キャノンとソニーではセンサの大きさがほんの少し
違いますから、ソニーの16-50mmズームレンズは
キャノンで言うところの15-47mmに相当しますから
だいぶ広角寄りになります(ご存知と思いますが
数字が大きくなるほど望遠になります)。
短いズームだけでいいのなら
KissX4+短いズーム=730g に対して
NEX-5R+短いズーム=392g ですから4割以上
(おおざっぱに言って半分ほど)軽くなりますね。
軽くなるだけでなく、ソニーの短いズームは
電動で収納され短くなりますので、とてもコンパクト
になります。
マウントアダプタを使ってEOS-Mを使うのは
あまり賢くないような。
EOS-M (298g)
マウントアダプタ(110g)
で、もうそれだけで400gを越えます。EOS-M+マウント
アダプタを買う人って、キャノンの一眼レフのサブとして
一眼レフといっしょに持って行くのでは?(もう1台、
一眼レフのボディを持って行くよりは軽いので)。
EOS-Mは液晶ディスプレイは固定で動かせませんし、AFも
劇遅ですのでお勧めしません。
もしもう少し望遠が欲しいのならソニーのRX100というテも
ありますよ。
書込番号:16240282
2点

こんにちは
ミラーレスで液晶見ながらの望遠撮影は見づらかったりしますよ
逆に望遠を必要とするときにX4を持ち出して、NEX用には望遠買わずに普段の撮影にと使い分ければ良いと思いますが
>EOS Mもいいなぁと思ったのですが…あまりいい噂を聞きません。
ほんとにキレイに写りますよ
でも、今のところは自分で使っていても他人には進められません
マクロレンズつけたりクローズアップレンズつけるとAFが迷いだすし6月末のファームアップでどの位AFが改善するか次第でしょう
書込番号:16240283
2点

NEX-3を使ってて、望遠も持ってますが、使ってないですf^_^;)
スナップなら、望遠無くてもいいかも(^-^)/
望遠でも小さ目なら、NIKON 1はコンパクトですよ( ´ ▽ ` )ノ
気軽に持ち出すなら、J2のダブルズームとか、ズームいらないならズームキットとかオススメです(#^.^#)
書込番号:16240366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>手軽に持ち歩くことができるミラーレス
こんにちは
ニコン1シリーズから選ばれたら良いです。
ニコン1 J3 見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j3/index.html
モーションスナップショットほか楽しい機能が有りますよ。
書込番号:16240480
3点

ニコン1シリーズわ、NEX,EOS-Mと比べると画質が残念なので
あとあと後悔しないためにも、
せめてマイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズお選びましょう。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:16240555
7点

望遠を使う場合、液晶を見ながらでは難しいと思います。
お店でテストしておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:16240734
0点

オリンパスを検討してみたらどうでしょうねえ・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec/index.html
望遠ズームは190gと、圧倒的に軽いですよ。
書込番号:16240995
2点

画質を天秤にかけるなら今が底値のNEX-5Rのダブルズームレンズセットでいいと思います、NEXで500mmレンズを使ってる経験からいいますと望遠だとファインダーが必要といいますがE 55-210mm程度の望遠レンズであれば背面液晶でポートレート用途くらいは十分撮影できますよ、晴れの日は液晶に晴天モードというのがありまして液晶もスマホで撮るよりも明る画面で撮影できますので参考までに
センサーサイズを妥協して一回り小さいミラーレスを選んでも結局、本体とレンズがデカいのはさほど変わらないのでキヤノンでいえばPowerShot SX280 HSみたいに高倍率に特化したデジタルカメラを別途に鞄にしのばせておくというのはどうでしょう?
メインはKiss x4でどうしても望遠が欲しい時だけSX280 HSに持ち替えるとか・・・面倒かな^^;
書込番号:16241186
0点

フォーサーズとAPS-Cの画質差なんて大したことないと思いますけどねえ・・・
センサーはソニーとだったら1.6倍くらい違いますけど、キャノンとは1.5倍も違わず、ざっくり、半段差。
半段は高感度に強く、半絞り分はボケますけど、それだけです。今のキヤノンのセンサーとだと、逆転現象が起こってるっぽいですし。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/spec/index.html
これなんか、10.7倍ズームで260gなんだから、少なくとも持ち運んでる時の重量は、ズーム二本持つより、ずっと軽いですね。
書込番号:16241424
0点

NEXで望遠を考えているのであれば
ファインダーが有るNEX-6でしょうね。
日中の明るい場所での撮影撮影で
背面液晶では見づらいし、
望遠になればなるほど視野に入れるのが大変になり、
カメラの保持も大変になります。
ただ、望遠が必要かどうかは何を撮るか、
考え方で変わってきます。
ですので、返答に困ります。
望遠も購入となると
重くなりますよ
スナップであれば
高級コンデジでも良いのでは?
書込番号:16241625
0点

素直にEOSーMがいいですよ
AFの速度も今月末のファームウェアで改善します。
自分もそれが分かったので、NEX売ろうと思います。
しかもNEXもAF遅いですよ。
その方がレンズの使い回しも簡単です
書込番号:16241731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
NEX5Rは、昨日かったばっかりで、まだレビューできる程使ってません。
さて、ご質問の件ですが、他の方が書かれているように、今の望遠レンズをどの程度使ったかでご判断されてはいかがでしょう?
おそらく18−55mmの方を多用されたのではないでしょうか?
文面を読む限り、日常スナップであれば、広角〜標準+α程度(70mm程度)でも十分に思えます。
自分は交換レンズ30本以上買いましたが、望遠単焦点レンズは全部売ってしまいました。理由は自分が良く撮る被写体では望遠の活用度が低かったkあらです。
自分はポートレートを撮りますが、結局良く使うのは50mm〜90mm付近が多いです。スナップでも35〜50mm位を良く使います。
私なら、標準レンズ + 35mmまたは50mm単焦点を買います。
ちなみに、EOS-Mは新型が出るという噂を聴きました。(真偽のほどはよく分かりませんのであしからず)。
書込番号:16242193
0点

>望遠レンズは必要になるでしょうか?
私は50mm以上の写真って滅多に撮らないので
標準ズームか50mm以下の単焦点レンズがあれば充分です♪
なので、望遠レンズが必要か必要じゃないか?と問われたら「滅多に使わないけど一応持ってるって程度」(笑)
因みにNEXもAPS-Cセンサーなので
レンズ自体の大きさはEOSのそれとほとんど変わりません^^
書込番号:16242523
0点

NEX5N5Rにタムロンの望遠ズームをつけて撮していますが(重さは700グラム、KISS5使っていた頃よりも軽いですが、年をとると重さが気にかかりますね)実際問題望遠ズーム稼働率は低いです。むしろ最近購入した新製品の超広角レンズの方が(10ミリ〜18ミリ)利用価頻度があるように思われます。撮す目的が何であるかによりますが。最近パナ。オリ用にタムロンから14ミリ〜150ミリ重量280グラムフィルター55ミリ望遠ズームが発売されますがどうしても望遠にこだわるのであればバナがいいのでは。私は望遠使用時は電子ファインダーを使っています。
書込番号:16243298
0点

....................標準ズーム使用時........望遠ズーム使用時........全体重量
EOS X4........730g................................920g................................1120g
NEX-5R........392g................................621g................................737g
EOS M..........508g................................798g................................1008g
E-PM2..........381g................................459g................................571g
書込番号:16243995
0点

各カメラの使用時重量とか比較してみると、こんな感じです。
EOS Mはミラーレスにしちゃかなり重いですね。
マイクロフォーサーズのE-PM2は、やっぱり軽い。
書込番号:16244010
0点

E-PM2はセンサが小さいですからレンズも小さくて良く、コンパクトで
軽くなりますね。ただE-PM2は液晶ディスプレイが可動ではありません
ので、比べるなら E-PL5 でしょうね(E-PM2より56g重くなる)。
携帯性を重んずるならE-PM2/PL5でしょうね。
ただオリンパスの標準ズームは手動でレンズを収納・引き延ばしを
しなければならないので、それが面倒です。
書込番号:16244117
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
コンデジからのステップアップでミラーレス一眼にすることまでは決まって、
パンフレットと実物の睨めっこを何度も繰り返した結果、
NEX−5Rに電子ビューファインダーを装着するか、NEX−6Nにするかまで
絞り込んだのですが、最後の最後で迷っています。
デザイン・大きさ・色はNEX−5Rが気に入っているのですが、老眼&乱視のため、
タッチパネルは至近距離ではハッキリ見えないので、
最初はNEX−5Rと電子ファインダーをセットで購入しようと考えていたのですが、
ソニーストアで「それなら価格も変わらないのでNEX−6Nの方がいいかも」
とのアドバイスを受けました。
ファインダー撮影中心なら、結局タッチパネル操作はしないようになるかも知れないと
思うと、ファインダーが組み込まれていて、ファインダーを覗きながら
モードダイヤル操作ができるNEX−6Nにも気持ちが傾いてきて迷っています。
良いアドバイスがいただけたら、とてもありがたいので、よろしくお願いします。
なお、今使ってるコンデジはモードダイヤルが付いていますが、
スマートホンは持ってないのでタッチパネル操作には今は慣れていません。
また、撮りたい写真はあちこちの街で見つけた面白いものやそこに暮らす人々が中心です
0点

わっきー&カブさん こんにちは
ファインダー目的でしたら 最初から内蔵されている 6Nの方が使いやすいと思いますよ
確かに タッチパネル使いやすいですが 5RにLVFですと持ち運びや収納時邪魔に成りますので NEX-6Nが良いと思います。
書込番号:16233169
1点

ファインダーメインだとタッチパネルは要らないは解だと私も思います。NEX-6のほうがかさばらなくていいと思います。
ただファインダーメインですと外付のNEX-5Rの場合アングルファインダーにもなりますので花や物撮りには結構重宝しますよ。個人的な感想ですが小型軽量なので持ち運びに邪魔と思ったことはないです。
書込番号:16233229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わっきー&カブさん、こんにちは。
NEX-5R:
・タッチパネルでAFポイントを簡単に移動できる。
・外付けファイダーは角度を変えられる。
・外付けファインダーは出っ張るので邪魔
NEX-6:
・タッチパネルではない。
・モードダイヤルがある。
・NEX-5R+外付けファインダーよりもコンパクト。
・内蔵ファインダは角度を変えられない。
です。後は
>>タッチパネルは至近距離ではハッキリ見えない
>>ファインダーを覗きながらモードダイヤル操作ができる
とを勘案してどちらにするか決められるといいと思います。
私はNEX-5N持ちですが、タッチパネルはAFポイントの
移動以外ではあまり使いやすいとは思えません。
逆に、AFポイントの移動ではたいへん便利に使っています。
書込番号:16233235
1点

なお、コンデジと違ってNEXシリーズのように撮像センサ
が大きいカメラは、ピントの合う範囲が狭いですから
(被写界深度が浅い、と言います)、AFポイントを決めて
けっこうシビアにピントを合わせないと撮れた写真がボケボケに
なりますよ。
書込番号:16233253
2点

早々のアドバイスありがとうございます。
>もとラボマン2さん
ファインダー中心ならやっぱりNEX-6Nの選択がベストのように感じます。
NEX-5Rの外付けファインダーは収納時に邪魔になるのですね。
>GKDMさん
ファインダーメインで使用するならタッチパネルはほとんど要らなくなりそうに感じてたのは当たってたのですね。
NEX-6Nに気持ちが固まっていきます。
>なのきちさん
両機種のメリット・デメリットを詳しく整理していただき良く理解できました。
ファインダーを覗きながらモードダイヤル操作ができる点がポイント高いので、NEX-6Nが合ってるみたいです。
3名のご意見とも、NEX-6Nをお勧めいただいているので、気持ちはほとんどNEX-6Nに決まりです。
今週にヨドバシカメラでみなさんのアドバイスを念頭に置いて、実機で確認してきます。
ありがとうございました。
書込番号:16233493
1点

二択ならば
NEX6に一票♪(o^∀^o)
しかし…
少々センサーサイズは小さくなりますが…
パナソニックのG5
…なら両方ついてますよ〜
タッチパネルとEVF…
オリンパスOMーD
…も両方付いてます(チルト稼動)
一眼レフも良ければ
キヤノンX6i
…も両方付いてますね〜(^皿^)
書込番号:16233567
1点

私はNEX-6を買いました。
理由は、ファインダーが付いているから購入しました。
付いていなければ買いません。
日中の明るい野外では背面液晶では見づらいからです。
その場で撮った後の確認もまともに出来ませんから…
タッチパネルでも見づらいかと。
書込番号:16233804
2点

わっきー&カブさん、こんにちは
タッチパネルが見づらい、タッチパネルの操作に慣れていないなどを考慮するとNEX-5Rのメリットはメリットといえないですし、しかもモードダイヤルでの操作になれているのならNEX-6で決まりのように思います
また、カバンなどに入れて歩くときもでっぱりのないカメラの方が収納性はあがりますし、ファインダーをいちいち外すのは手間になるだろうし、カバンから取り出してすぐに撮影するにはファインダー内蔵の方が便利だと思います
書込番号:16233823
1点

どうせならもう少し予算を足して極上な操作性のNEX-7を買っちゃうというのもいいかもしれません
書込番号:16233966
1点

EVFが必要ならNEX-5Rに外付けするよりNEX-6のほうがコンパクトでいいと思います。
オリンパスのE-PL5に外付けEVFを着けていますが、小さいカメラバッグには入りません。
書込番号:16234305
1点

>わっきー&カブさん
NEX-6 をお勧めします。
私は、NEX-5N と、NEX-6 を使ってますが、タッチパネルは思わぬ誤操作で設定が変わっている事があります。
単純に操作に慣れていないだけなんですが、ボディーが小さい NEX シリーズはホールド時にモニター画面に触ってしまって思わぬ設定のままとり続けていた事があって、その後タッチパネルは OFF にして使ってます。
操作性でもモードダイヤルが付いた NEX-6 の方が私は好きです。
使う人の好みですから、これが良い、絶対良いとは言えませんが、上記のようか事も有ると言うことで御一考下さい。
書込番号:16234345
1点

引き続きたくさんのアドバイスありがとうございます。
>ほら男爵さん
同じことも考えたんです。LumixのG5が全部の機能が揃ってて価格も予算10万円よりかなり安かったので
有力好捕だったのですが、気軽に持ち歩くには大きさとプラスチックっぽいボディがネックで一旦保留したんです。
OM-Dのネオ・クラシックなデザインは素敵なんですが、重量と予算が少しオーバーで保留しました。
そんな過程を経て、センサーサイズとボディの大きさ&重量とグリップのホールド感で、
NEX-5RとNEX-6に辿り着いたのです。
>okiomaさん
やっぱり日中の明るい野外では背面液晶では見づらいんですね。・・・老眼だから余計に無理でしょうね。
実際にNEX-6を使用されている方のご意見は貴重です。
>Frank.Flankerさん
私の現状を考えてもらったうえで、NEX-6で決まりとハッキリおっしゃっていただくと決断がしやすいです。
外付けファインダーはやはり収納性が落ちるんですね。
>GKOMさん
お勧めありがとうございます。NEX-7は予算オーバーとハイブリッドAFじゃなかったので候補から除外したんです。
>じじかめさん
オリンパスのE-PL5もコンパクトなのに、外付けEVFではコンパクトさが失われるのですね。
>カイザードさん
両方の機種を使用されている方がお勧めなら、もう絶対にNEX-6で決まりですね!
あとはヨドバシカメラのポイントでどの付属品を揃えるかを考えていきます。
みなさん、たった1日でこれだけたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:16234658
0点

もう購入されましたかね?
私、3月ほど前に「NEX-5」を買いに行って「NEX-6」を購入してきたものです。理由は「どうもファインダーってつけたまま絶対外さない気がする」という直感だけでした。
コンデジしか使ったことがなかったのですが、購入して感じたのは。
ファインダーを覗いて撮影してみると、もうほとんど液晶を見ない・・ということでした。
日中の屋外だとファインダーの方が確認しやすいということもあるのですが、思ったよりずっとピントが気になるのですね、レンズ交換式カメラは。
他の方が書いておられましたが、コンデジで撮影していたときよりピントが合っている部分とボケている部分の差が大きいので、必然的にファインダーでピントの合っている部分を凝視することが増えました。
ダブルズームキットだと長いレンズははそもそもファインダーを覗かないと構えが落ち着かないし。
でも・・NEX-5にはまた別の良さがあると思いますけれど。
私はコンデジからNEX-6に替えてこの数ヶ月とっても楽しいです。それはNEX-5購入してきても同じだったんじゃないかと思っています。
楽しいNEX仲間が増えるといいなと思っております。
書込番号:16240826
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
色々と悩んだ結果、Wズームキットを買っちゃいました。
ミラーレスは初なのですが、標準ズームだとコンパクトで良いですね。
まだ、購入後3日なのですがいじっているうちに疑問が出てきました。
1ピクチャーエフェクトなど、いろいろ遊べそうな機能はあるのですが、
RAW撮りが出来ないんですよね。皆様は基本jpgなのでしょうか?
2皆様なアプリを購入されているでしょうか?
パッと見た感じだと、ブラケットPROやマルチショットNRが使えそうな
印象を受けたのですが…
3各種設定などでお勧めがあればお教え下さい。撮影対象は、観光地での
風景や、電車(乗り鉄なもので)などです。
取りとめのない質問で恐縮ですが、ご助言をよろしくお願いします。
0点

こんにちは
風景や電車も、絞り優先モードで任意の絞り値でシャッタースピードに注意して撮られたら良いです。
絞り値は、被写界深度=ピントの合う範囲を意識して決めます。
これを体感するには、こちらが良いですよ。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
説明書をよく読んで、機能、操作に習熟し手の延長に成るようにします。
シーンごとの撮影術は、
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16232582
0点

旅行中の電車なら、オートとかISO固定のPでもいいかも(*'▽')
何か主張があるなら、AとかMもいいかもですが(;^ω^)
書込番号:16234368
0点

お返事遅くなって申し訳ないです。
せっかく買ったのに、全然触れずに切ないです。
robot2さん
電車だと、シャッター速度が大切ですね。
サイトでの、ボケ具合は感動しました。色々と試してみて、覚えていきます。
MA★RSさん
絞り優先でいつも使っていたのですが、うっかり解放のまま使っていることが多かったです。
何をぼかしたいのか、何を見せたいのか考えていかないと駄目ですよね。
書込番号:16249388
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
近くを走る新幹線を撮影する場合、”電子先幕 入り” でも問題ないのでしょうか?
線路からの距離20m程で走り抜ける新幹線を三脚固定で横から置きピンで撮ろうかと考えております。
流し取りの自信はないので、完全固定で 1/1000より高速シャッターを考えております。
以前、雑誌でニコ1等の電子シャッターで撮った被写体が歪んで写る現象を見たのを思い出し、事前に確認しておきたくなりました。
メーカーサイトも見たのですが、明確な答えには至りませんでした。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/
先幕が電子シャッターでも、後幕がメカシャッターのNEXならゆがみは発生しないのかと想像しているのですが、
仕事の合間の撮影になりますので、おそらく時間があまり取れず、ブレ防止の意味も含め電子先幕機能が大変気に入っております
ご存知の方ございましたら、ご教授願います。
(想像意見や先幕オフにしておくのが無難 等の意見は求めておりません。)
今更、聞きづらい初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い申し上げます。
2点

1/1000秒は高速シャッターだし、注意文にあるように高速のシャッタースピードで撮影する場合はオフにされた方が良いとおもいますよ
書込番号:16225887
0点

まあ
フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども
露光するようすは似てるので
だけど電子シャッターの方がスリットが細くて幕速度が遅いから歪みが大きいみたいなもの
だけど電子先幕の場合ライン毎に露光開始の制御はできてるはずだから
高速シャッターでも問題なさそうなもんだがなぁ…
書込番号:16226124
1点

フォーカルプレーンシャッターでも、縦走りの場合は上端と下端では時差があるので
(シンクロ速度が1/200ならその時間分の時間差)
動いているものを撮影する場合は、実際には気がつかないほどの歪みが発生しています。
電子先幕シャッターは、その先幕部分をリセット信号による信号の読み込みタイミングを調整して
メカの先幕と同じことをさせているものです。
その為フォーカルプレーンシャッターの幕速自体は電子先幕を使わない場合と同じ速度なので
動体の歪み量もメカシャッターと同じです。
(メーカーに確認していないので幕速を落としていないという保証はありませんが、普通は落とさないはずです・・・)
なので純正レンズ(電子接点による情報伝達できるレンズ)を使用している限り電子先幕シャッターONで問題ないと思います。
ちなみに
シャッター幕とC-MOSには隙間があるため、後幕は正確に線を引いた様な遮光ではなく、半影を伴った遮光状態で、
この半影もレンズ後方の光の投影の状態により変化します。
こういう後幕の遮光特性に合わせ、電子先幕側は緻密に露光開始のタイミングを調節して、
露光ムラを生じない様にしているようなので、
レンズの情報が取得できないレンズ=マウントアダプターを介したレンズとかでは問題が出る可能性があります。
電子先幕オフ設定はそういうレンズ(電子接点のないレンズ)を使う人の為にあるのだと思います。
書込番号:16226474
4点

>あふろべなと〜るさん
>フェニックスの一輝さん
どうもです。 レスありがとうございました。
>フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども
もし、フォーカルプレーンシャッターでも歪むようでしたら電子先幕とは別の話ですし、CMOSの限界としてあきらめます^^
メーカーページの説明にはない、「なぜ、そうなるのか」についてご説明いただいたので大変参考になりました。
細かい所まで正確に理解するのには、私の頭では少し足りなそうですが^^;
ズバリ、マウントアダプタ利用だったりしますが、
ボケ像欠け・明るさムラは気になった事はないので、ヘンテコな車両の歪みがでないのならとりあえずは満足です。
天候に恵まれたら挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16227067
0点

”電子先幕 入り”の実例です。
ドクターイエローは停車中で、その横を高速で通過する列車を通常連射で撮影した連続する3枚です。
イメージとしては、こんな感じでしょうか?
レンズは、Minolta NMD85mm F2 をマウントアダプタを介して利用しています。(カメラ本体はNEX-7ですが、同じではないでしょうか。)
書込番号:16227460
2点

>けんしんのじいちゃんさん
心配したひずみも大丈夫そうなので安心しました。
2枚目は、923T4とN700が綺麗に並びましたね。お見事です^^
1/1600s 距離にもよりますが、SSはそれくらいまで上げた方が良さそうですね。参考になりました。
実際に走り去る車両を見た後に、一枚目等の車両への写り込みを見ると「光って速いんだな」と当たり前の事に感心してしまう馬鹿な私です。
5Nの頃から気にはなっていたのですが、いつの間にか私の中で「今さら聞けない質問」になっていた「電子先幕とは?」
皆様のお陰で、明確な回答を得られた上に、仕組みと問題点を何となく理解する事が出来てすっきりしました。
この機会に質問してみてよかったです。 ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16228711
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
姉の結婚式で姉のオリンパスのミラーレス一眼で写真撮影を頼まれ、初めて一眼で撮影しました。
私が持っているカメラは4年前のコンデジなのですが、自分の子供を撮る際あまりきれいな写真が撮れません。
ミラーレス一眼を借り、室内の結婚式風景を色々と撮ったのですが、自分のコンデジとの違いに驚きました。
そこで自分も一眼に買い換えようと思っています。
一応候補で考えているのは、
SONY NEX-5R
オリンパス PEN Lite E-PL5
OM-D E-M5
パナソニック LUMIX DMC-G5
すべてダブルズームレンズキットです。
主に撮るものは、子供(年長さん)、風景+スナップ写真です。
子供は室内、公園での様子、運動会、室外でのヒップホップダンス、などなど。
動き物をキレイに撮りたい場合、一眼レフじゃないと難しい部分はあるかと思いますが、一眼レフだと重いしかさばって持ち運びが大変なのでミラーレスの中でいいものを選びたいと思っています。ファインダーを覗くと化粧がとれそう、、という抵抗もあります。
動き物にはニコン1というのをいろいろな所で見かけますが、動きもの以外にも旅行の際の記念撮影など動かないものも撮りますので、ニコン1ではなく画質もよさそうなNEX-5Rが今のところいいのではないかと考えています。
キットレンズにプラス単焦点レンズの購入も考えているのですが、室内撮影などにも適していて色々使い勝手の良いおすすめのレンズはありますか?
素人で全然わからないところから勉強しているので、詳しい方々のお話も聞かせていただきたく思います。
ちなみに週末電気屋さんで実機を触ってこようと思っています。
1点

>一眼レフだと重いしかさばって持ち運びが大変なのでミラーレスの中でいいものを選びたいと思っています
ミラーレスでも、レンズの大きさは大して変わりません。多少軽いかもしれませんが、かさばる点では同じことです。エントリーモデルはミラーレスに遜色ないくらい軽くなっています。
>ファインダーを覗くと化粧がとれそう、、という抵抗もあります。
今の一眼レフは大半がライブビューが使えるようになっていますから、こんな心配をする必要はありません。
>ちなみに週末電気屋さんで実機を触ってこようと思っています。
住んでいるところにもよりますが、家電販売店には家電系(ヤマダ、ノジマ、ケーズなど)とカメラ系(ヨドバシ、ビックなど)があるので、可能であればカメラ系の店に行くことをお勧めします。家電系の店にはカメラについての知識が疎い店員ばかりな場合もあり、カメラ系ならその点は安心です。
この際、カメラメーカーの法被やエプロンを着た人に聞いてはいけません。こういう人はメーカー派遣の販売員のことが多く、はっきり言えばそのメーカーの製品を売るためにいる人です。他社の製品は絶対良く言いませんし、そもそも短期研修で自社製品の教育しか受けていないことが多く、値段交渉もできないなど話を聞いても得になることはありません。
書込番号:16221903
2点

みー***さん、こんにちは。
屋外での撮影を考えると、(屋外では液晶画面が見にくくなりますので)、ファインダー付きのOM-D E-M5やLUMIX DMC-G5が便利かと思いますが、サイズ的には大きくなってしまいます。
なので持ち運びなども考慮して、NEX-5RやPEN Lite E-PL5のようなファインダーなしのカメラと、どちらがいいかを、まずは決められるのがいいと思います。
書込番号:16221906
0点

OMDならばレンズキットが良いと思いますよ〜
防塵防滴になりますから♪
望遠レンズは別売りの物をお勧めします
そこに興味が無いならば…ファインダーも要らない様子ですから
PL5が良いと思います♪
G5もファインダーが要らないならば…
よりコンパクトな
GX1電動レンズキット足す望遠ズーム
か
GF6のダブルズームをお勧めします
NEX5Rは…サイズが大丈夫なら良い選択だと思います(o^∀^o)
…ので、選択肢の中ならば
PL5かNEX5Rが良いと吾輩は思います(o^∀^o)
書込番号:16221912
0点

こんにちは
NEX-5Rで良いと思いますよ
撮像素子サイズが大きい分、高感度にも強いですし背景ボケもおおきくなりますしね
室内用にはE 35mm F1.8があれば良いかと思います
http://kakaku.com/item/K0000434056/
書込番号:16221920
2点

こんにちは。
その他はいいとしても運動会はファインダーがあったほうがいいと思いますよ。
あとは実機をさわって気に入るカメラを選ばれたほうがいいと思います。
ミラーレスではないですがキヤノンKissX7もコンパクトですのでチェックしてみてくださいね。
書込番号:16221927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFが無い機種で望遠レンズの使用は難しいので望遠ズームを使うつもりなら
オリE-M5,パナG5がいいと思います。
尚、ダブルズームの望遠は短いのでレンズキットで買って、望遠ズームは別に購入のほうが
満足度が高いと思います。
書込番号:16221946
1点

NEX-5R(276g), 広角ズーム(116g φ65*30), 望遠ズーム(345g φ64*108)
E-PL5 (325g), 広角ズーム(113g φ57*50), 望遠ズーム(190g φ64*83)
E-M5 (425g), 広角ズーム(113g φ57*50), 望遠ズーム(190g φ64*83)
G5 (320g), 広角ズーム(165g φ61*64), 望遠ズーム(200g φ62*73)
NEX-5Rに広角ズームを付けた場合が一番軽くてコンパクトです。
ただNEXの望遠ズームレンズはデカいし、重いです。
E-PL5は望遠ズームレンズ付けてもそんなに大きくないです。
E-M5はファインダも付いてるし、フラッシュも内蔵で一番重く
なりますが、5軸手振れ補正が強力で、暗いところでもブレずに
撮れるでしょう。望遠レンズを付けた場合は、NEX-5Rとほぼ同じ
重さになります。
G5は私はあまり勧めません。撮像センサが1世代古いです。
安いですけど。
一眼レフでも大差ない?
APS-Cで世界最軽量と言われるキャノンのX7でも
X7(407g), 広角ズーム(205g φ69*75), 望遠ズーム(390g φ70*108)
一眼レフはボディの厚みがあるからね〜。バッグに入れた時に
かさばりますよ〜。少なくともポケットには入らない。
NEX-5R+広角ズームは胸ポケットは無理ですが、大きめの冬用
コートのポケットなら入ると思います。
それと、NEX-5R、E-PL5、E-M5、G5はタッチパネルです。
ピントを合わせたい所をタッチするとそこにピントが合います。
G5以外はピントが合うと同時にシャッターを切ることもできます。
望遠ズームの大きさはがまんして、最もコンパクトに持ち出せる
のがNEX-5R、高機能で大きさと重さが許せるならE-M5と思います。
書込番号:16222023
2点

画質で選ぶならNEX-5R、E-PL5、OM-D E-M5かな。EVFがついてるOM-Dがいいかも。
G5のセンサーはGH2と同じものでちょっと古いですが、ニコン1よりはずっと画質はいいです。
運動会くらいなら一眼レフやニコン1じゃなくても普通のミラーレスでも撮れますよ。
書込番号:16222092
1点

補足ですけどNEX-5Rはファインダーが別売りでしてFDA-EV1Sを付ければちゃんとEVFファインダーのカメラになります。
お薦めはバリアングル液晶が無いのを差し引いても候補の中ではOM-D E-M5 かな防塵・防滴と強力な手振れ補正で撮るシーンが限定されないのは初心者にとって最大の強みですし親族がオリンパスならレンズの貸し借りや助言も聞けると思います
書込番号:16222655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、ファインダーがないと明るい日中の屋外では背面液晶では非常に見づらいかと思います。
で、望遠になるほど被写体を捕らえるのに苦労します。
更に運動会で動きものとなると被写体を視野に捕らえ続けることが大変になります。
カメラの保持も大変です。
ファインダーが有る方がはるかに楽です。
その辺をどう見るかです。
もちろん、ファインダーが無くても写真は撮れますが、満足できるかです。
ファインダーの使用で化粧のことを気にしているようですが、
女性でも一眼レフを使っている人はたくさんいます。
どちらをとるのかは、使用者の判断ですので何とも言えませんが…
あと、カメラのことを聞くのであれば家電量販店より、
ヨドバシやキタムラなどで話を聞いた方が良いです。
なぜなら、家電量販店はカメラに無知な店員が多いです。
そして、客対しお勧めのものではなく
店の都合で売りたいものを薦める場合がありますので
注意が必要です。
ヨドバシやキタムラでも数軒の店で話を聞きましよう。
いずれにしても、ご自身にとって良い製品探し出して、
写真を楽しんで下さい。
書込番号:16222964
0点

お姉さんの機種は何だったのかな?
その中ではNEX5が最も画質がイイけど、他の機種も大差は無いからお姉さんのオリンパス気に入ったならOM-D E-M5が良いんじゃ無い〜?
AFも速いしファインダーや防滴は便利だよ。NEXよりはレンズもコンパクトだし。
書込番号:16223439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
色々な意見を聞いて、ファインダーはやっぱりあった方がいいのではないかと思ってきています。
そもそもコンデジを使っていてズームして撮らなきゃ遠い場合、ズームするとすごくブレてシャッターを押すタイミングがつかめず撮影をあきらめるか、遠目で撮影したりしていました。
その点ファインダーがあるとあきらめることなく撮影ができるのかなと思いました。(化粧の件は考えないとして^^;)
みなさんの意見からOM-Dに考えが変わってきています。
OM-Dのレトロなデザインが大好きではじめはそれに決めた!と思っていました。
手ブレ補正もかなり魅力的です。
キャノンのX7も軽くて小さいようなので気になりますが、一眼レフ的なデザインは好きではない(そうなるとパナのG5はダメですね;)のとカラーがブラックのみというのが、、、
OM-Dの場合、私の用途でダブルズームレンズキットでいいと思いますか?
それとも普通のレンズキットに望遠をプラス?
単焦点レンズはどんなものがいいでしょう?
書込番号:16223515
0点

レンズキット+望遠ズームに一票☆
単焦点は…良く使う焦点距離がわかってから…で♪
書込番号:16223544
0点

>OM-Dのレトロなデザインが大好きではじめはそれに決めた!と思っていました。
>、一眼レフ的なデザインは好きではない
OM-Dなんて一眼レフそのもののデザインだと思うんですけどねえ。昔のマニュアルフィルムカメラを模した復古調デザインですよ。まあ気に入ったのならお好きにすればいいですけど。
書込番号:16223599
4点

NEXの標準レンズは、ものすごくコンパクトです。
コンデジサイズなのに、素晴らしい写りです。
デジタルズームとトリミング使えば、望遠レンズは無くても大丈夫じゃないですか?
NEXなら、単焦点使わなくても、凄いボカせられます。
シンプルに、5R+パワーズームキットレンズだけで始めたらいかがでしょうか?
書込番号:16223630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷いますねぇ。。
ちなみにNEX-5Rのパワーズームキットだと、運動会などを考えるとだいたいどのくらいの距離からどの程度の大きさで撮影が可能でしょうか?
手ブレ補正なくても室内での撮影などきれいに撮れますか?
WiFi使えるのも便利なので気になります。。
大きさ気にしないで普段撮り(室内外の子供、旅行先での記念撮影など)だとNEXとOM-Dではどちらがおすすめですか?
書込番号:16223807
1点

NEX電動ズームの倍率は………コンデジの1〜3倍相当くらいです(/ ̄∀ ̄)/
OMDのキットレンズでも…1〜4倍相当くらいです(/ ̄∀ ̄)/
ダブルズームだと1〜3倍相当と3〜10倍相当くらいのレンズになるかと…(NEX、OMDのどちらも)
レンズ1本にデジタルズームだけだと…吾輩は厳しいと思いますよ(;^_^A
背景ぼけもキットレンズだとそれなりです(/ ̄∀ ̄)/
旅行先だと…絞りと言う操作を覚えていくと良いと思います…どちらのカメラでも(笑)
F値を8〜10くらいまで上げて背景までくっきりが良いかと思います…
絞り優先モード…というのがどちらのカメラにもあります
旅行先で背景をぼかしても……ねぇ〜?吾輩の主観ですが(笑)
書込番号:16223854
0点

>みー***さん
予算とレンズ込み許容できる大きさはどのくらいでしょうか?
自分好みにカスタマイズできるのがミラーレス全般の強みですが良い画質と引き換えに大きさと値段が比例して上がっていくのが一般的ですのでここまでは出せるというのを提示すると意見も聞きやすいと思います
NEX-5N,Rもファインダー付けたければ付けられるし倍率をあげたければそれなりのレンズもつけられますけどデザインも気に入ってるのならOM-Dのダブルズームレンズキットがベストじゃないのかな?
書込番号:16224088
2点

NEX-5R 良いと思います。
ニコン1には、何機種かありますが、ローパスレスのニコンV2 の見て聞くマニュアルを一応見てから…
AFは、位相差方式ですから速く動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
モーションスナップショットほか楽しい機能も有ります。
V2 見て聞くマニュアル(フォトギャラリーも是非)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v2/
書込番号:16224116
0点

私のお薦めはOM-D E-M5レンズキット12-50mmです^^
それプラス、単焦点レンズパナ20/1.7かオリ17/1.8ですね。
理由はまずお察しの通り、日中だと液晶パネルが見え辛いのでEVFは便利。
5軸の猛烈な手ぶれ補正は、室内や夜の撮影に圧倒的に強く、
フラッシュなしでLED電球一個で子供を撮れたりします。
あと、写真だけじゃなく、動画を撮ってしまうんです(笑)
ビデオよりも手ぶれ補正は猛烈に効くので、歩きながら撮って再生画面をテレビで見ても
酔いそうになることありません(^^)
カメラなのに、ちょっとした記録の動画が手軽に撮れるのって、いい記念ですよ。
とくに子供のイベントには両手にカメラ、ビデオ持って撮影出来ませんからね♪(経験値)
ちょっとお出かけの時もスチルと動画。
ボディの手ぶれ補正の強烈さは出来上がる写真の失敗確立が減るの間違いないのです^^
動きモノに弱いといいますが、そんな事もありませんよ^^
子供が走るぐらいでしたら、カメラをガッチリ構えず流して、高速連射でOK!
滑り台とかブランコとか、私も何枚も連射で撮ってますよ。
そんなに一枚のショットに拘らないで写せばいいんですって^^
あと、何故12-50mmのキットレンズでいいかというと、ファンダーから目を離さずに
オリ機の今の機種はボタン一個でデジタルズーム ×2倍の操作が出来ます^^
ようは、35mm換算24-100mmのキットレンズが、倍の48-200mmレンズに早代わりするという事です^^
運動会など距離があるときは、そのときに望遠ズームが必要かどうか決めたらいいし
まず、キットレンズの12-50mmと、暗い室内やスナップ、テーブルフォト用に明るいレンズを一個。
それでいいと思います^^
私も三歳の子供いますが、D700を持ち込んで撮影したら音が五月蠅いとビデオ族に睨まれ(笑)
D7000も、子供の荷物と突然やってくる「抱っこ」でお出かけには邪魔なサイズ(^^;
OM-D E-M5にして、ほんと楽チンになりお出かけには20/1.7だけで出かける方が多いですよ^^
×2倍も利用すれば、実質二本の単焦点レンズ持って出かけるみたいなもんですからね。
あと、水辺の撮影に、キットレンズは防塵防滴になってますので、私は海にも持って行くし
使い終わった後に水を軽く絞った濡れタオルでボディ、レンズとも拭き取りますよ♪
子供のジュースもテーブルの上で被っても平気だったし、お薦めしませんが川にも一瞬浸かりました(^^;
高感度のほんと素晴らしい写りのカメラですよ^^
一眼のフルサイズ撮影するベテラン方達も軽さと写りに誘われて、沢山持ってる方いらっしゃいます^^
それだけカメラ本体に信頼性がある機能があるって事なんですね。
一言だけ付け加えるならば
今月発売になります、OM-D E-M5の防塵防滴以外はそのまま受け継ぎ、更にはOM-Dで不満だった
iso100対応と1/8000の日中明るいところでもボカシて写せる高速シャッター搭載「E-P5」出ます。
17/1.8付きキットで買うと、更に高性能になった外付けEVFもサービスで付いてきます。
猛烈な手ぶれ補正も更に横方向の流し撮りまで出来る機能がついた最新設計。
そちらを買う手もありますよ^^
私も欲しいのですが、今、OM-D持ってるので我慢我慢、秋には新モデル後継機が出る噂ですので
今回はスルーするつもりです。
最初の一台ならいいんじゃありませんか^^
書込番号:16224574
1点

お姉さん、オリンパス機なんですね〜
ならオリンパスで良いのではないでしょうか?
レンズの使いまわしも出来るし、悩んだときの
相談相手にもなるし、、、
双方で楽しめますよ。
お姉さんが望遠のレンズ持ってたら、運動会のときだけ
借りればイイですよね。
ミラーレス機は発展途上のこともあるので
買うなら、最新機種をおすすめします。
OMDも、もうすぐ後継機出ると情報が出てますので、それまで待つのも
いいんじゃないでしょうか。
http://digicame-info.com/2013/05/894.html#more
書込番号:16225451
0点

新機種惹かれますね!
ただ運動会が22日なんです〜(>_<)
あと、7月頭にディズニーに行くのでそれまでにある程度撮り慣れしておきたいところです。
OM-Dって今それなりな価格しますが、今後下がっていくと思いますか?
予算は10万程度なので大丈夫なのですが、もう少し出せば新機種が買えてしまうとなると、ちょっと、、と思ったりもします。
ですがやっぱり新機種待って撮りたいものを逃してしまう(コンデジで撮るしかない)のはもったいないですよね。
せっかくの思い出なので。(>_<)
書込番号:16225912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはもったいないような、、、
お姉さんに貸してもらえばすむと、、、
技術の進歩が、特にミラーレスでは顕著なので。
レンタルショップの利用もあるし、、、
書込番号:16226029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10万出せるならOMDのダブルズームレンズキットが9万ちょいだからちょうど良いんじゃない?。新型はファインダー内蔵じゃ無いし。
ただしダブルズームレンズキットの付属レンズは防塵防滴じゃなかったと思うので、本体が防塵防滴でもあまり意味無いかな。詳しくはオリンパス板で聞いた方がいい。
値段は発売されて一年近く経ってずっと落ち着いてるから今後もあまり下がんないんじゃないかな。
22日なら早く買って使い方覚えないと。
個人的には同じ値段でファインダーついているNEX-6ダブルズームレンズキットが買えるから勧めたいところだが、OMDの形が気に入ってるならそれ優先した方が良いだろうね〜
NEX6はファインダーが左端についてるから右目で覗けばカメラ本体に顔付かない。
書込番号:16226033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会が22日ならそろそろ決めて、扱い方覚えて練習しないと...
OMDダブルズーム 良いと思いますよ
ハイアマチュア用のカメラで無理やり安くして販売するような機種ではないので、今の落ち着いた価格がまだまだ続くと思いますよ
下がるとしたらOMDの後継機が発表される時ですね
書込番号:16226086
0点

思い出はお金で買えませんので底値を見極めるのではなくて早めに買って値段分多く楽しんだと思えばいいのではないでしょうか、パソコンと一緒で機能と価格を天秤にかけてたらずぅ〜と買えなくなりますよ。
書込番号:16226197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん(´▽`*;)
OMDEM5の後継機が…十万円を切るのがいつですかね?
先が長すぎません?
まだ発表もされて無いのに……
後継機の値下がりを待つなら…目茶苦茶お買い得な
パナソニックG5のダブルズームでしのぎましょう
色々と言われますが
パナソニックのセンサー…少なくとも、低感度ならかなり良いですよ
レンズは使いまわせますし…
レンズ内手ブレ補正は強力ですし♪
OMD後継機買う時にはレンズを残して下取りに出して
防塵防滴セットを買うとか、ボディだけ買うとかすれば良いかと思います♪
正直、レンズ代+αなG5は…目茶苦茶お買い得です☆(ボディいくらだよ?笑)
これを『余分な出費』だと考えるならば…今、一番惹かれるカメラを早く買って…慣れるのが良い、と思います
ぶっつけ本番は…やめましょう(;^_^A
書込番号:16226536
0点

思い出は買えないですもんね(>_<)
姉が近くに居れば借りてしのぎたいとこですが、あいにくかなり多いところに住んでいるため借りられません。
自分でも早急に欲しいと思っているので、明日OM-DとNEXを中心にお店に触りに行ってみます!
そこで気持ちが決まれば購入かな?(^^)
田舎のため詳しい人が店に居るかわからないので、みなさんに聞いたお話を参考にしたいと思います。
子供の撮影、上手く出来ている方のお話も聞けて良かったです!
すごく参考になり写真を撮ること楽しみになりました!
初めての一眼、見に行くのさえ楽しみです(^^)♪
書込番号:16227053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見に行ってきました(^^)
第一希望OM-Dと思って触ってきましたが、見た目第一印象はデカイ!
持ってみて重っ、、汗^^;
思ってた以上に重く標準のレンズも大きいんですね!
ちょっと私的に持ち歩くには、、という感じでした(>_<)
その後NEX触りました。軽くて色々自分なりに触りましたが使いやすそうな感じでした。
WiFiを使ってスマートフォンでシャッターがきれるとのことで便利だなぁと思いました。
隣りにファインダー付きのNEX-6がありましたが、タッチパネルと値段的にも25000くらい違ったのでNEX-5Rダブルズームで購入してきました!
色々と迷ってしまいましたが、みなさんのお話を参考に一眼ライフ満喫したいと思います(^^)
沢山の返信ありがとうございました!
書込番号:16229370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近とった子供の写真です。
どんなカメラでもある程度は撮れます。
逆に子供なんて一番「撮りたい」被写体でしょうから、どの機種もそこは外さないように出来ているはずです。
なので、見て触って「これがいい!」って感じたので良いと思いますよ。
書込番号:16231816
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
楽天スーパーセールにて、α NEX-5RY-Sシルバー ダブルズームレンズキット38000円とありました。
かなりお安いんでしょうか?
ちょうどカメラの購入を考えているところで見つけました。
全くの勉強不足でこの機種についてほとんど知りません。
コンデジかミラーレスどちらにするかも決めかねている状態です。
主に幼児、猫、風景を撮る予定です。
携帯性はそんなに求めていないので、ミラーレス一眼に挑戦しようかなと思ってみたり、コンデジも素晴らしい機種がありそうだからそっちでもいいかなと思ってみたり…
とにかく優柔不断すぎて決まりません。
そこで、38000円。これは激安!買いですよ!と後押しがあれば買ってしまおうかと思いますが。
ちなみに予算は6万円程です。
他にもオススメ機種があれば、ぜひ教えて欲しいです。
ユーザーの皆さんのご意見お聞かせ願います。
書込番号:16214794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここの登録店の最安値が、ほぼ65000ですから・・・・・・・・。
書込番号:16214799
0点

こんにちは。
ここ(価格.com)での最安値が(今現在)64929円ですので安いと思いますよ。
書込番号:16214800
0点

返信ありがとうございます!
ほぼ衝動買い状態ですが、満足できる機種でしょうか?
書込番号:16214810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質はAPS-Cの一眼とほぼ同じ満足できると思いますよ
とにかく安すぎでしょ
なくならない前に。。。急げ!
書込番号:16214829
0点

これは安いけどスピード勝負だから、多分買えないよ。
今夜21時スタートだから頑張って。
書込番号:16214834
0点

多分10秒以内で売り切れるよ。
アクセス集中してサーバーが落ちるかもしれない。
ダメもとでチャレンジだね。
書込番号:16214853
0点

なるほど!
そうゆうことですか…
チャレンジはしてみますが、厳しそうですね(;_;)
みなさまありがとうございます!
書込番号:16214867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

税込みだと39,900 円なので御注意ください!
わずかの違いですけどね・・・
書込番号:16214979
0点

ミラーレスとしては申し分ない機種ですね。
あとは限定5台をGetできるかどうかでしょうか。
書込番号:16215012
0点

ただでさえ安いのに、ここに書き込んだらすぐに売り切れるという
珍現象が起きますんで購入するのはかなり厳しいと思いますよ。
書込番号:16215126
0点

>そこで、38000円。これは激安!買いですよ!と後押しがあれば買ってしまおうかと思いますが。
激安!買いですよ!
と後押ししてみますw
でもスーパーセールって、どういうテクニックを使えば買えるのやら・・・
カートにいれるをクリックしても、サーバーが混みあっていて次のページが表示されないとか
カートに入っても、次に進むまでに売り切れてたり・・・
というのが普通です。
相当運がいいか、人気のない商品じゃないと買えないような気がします。
書込番号:16215440
0点

ガビーンo(T□T)oでした…
また勉強して機種選び直します!
書込番号:16215625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね〜(;^_^A
また一から選びましょ♪
書込番号:16215649
0点

まーそりゃそーでしょうね…(^_^;)
書込番号:16216041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ…撮影対象…
幼児とありますが、お子様でしょうか?
お急ぎならば…
パナソニック GX1電動ズームキット、G5ダブルズーム、G5電動ズームキット、GF5電動ズームキット
オリンパス PL3ダブルズーム、PM2レンズキット
ソニー α57ダブルズーム
…は、現在 中々のお買い得かと思いますm(__)m
コンデジだと
キヤノン G1X、S110、G15
ニコン P7700、P330
オリンパス XZ2
富士フィルム X10、X20、XF1
ソニー RX100
…が、個人的に良いと思いますm(__)m
書込番号:16216117
0点

ほら男爵さん、オススメ機種ありがとうございます!
教えていただいた機種を調べてます!
幼児は2歳の子供です。動き回るので、今使っているRICOHのCX2ではブレブレです。
予算内で、ミラーレス一眼と、コンデジでは動きに強いのはどちらでしょうか?
書込番号:16216228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動体に強いのはニコン1シリーズです。
予算内なら型落ちになりますが、ニコンV1ダブルズームキットをオススメします。
http://kakaku.com/item/J0000001558/
書込番号:16216992
1点

動きに強いのはニコン1と言う話が多いですね…持って無いので確かな事は言えませんが…
ただし、室内等(低照度)の悪条件下では…ミラーレスの中では厳しいシリーズです
コンデジでもミラーレスでも…機種は選びますが、吾輩は撮れると思います
ただし、吾輩の場合はファインダーが大事な様です(/ ̄∀ ̄)/
G5で走ってる子供が撮れました(お店にて…ファインダー使用、未購入)
しかし、GX1(液晶使用)で失敗が多数(笑)
早くLVF2を買わねば…(/ ̄∀ ̄)/
コンデジ…
CX6(液晶使用)では撮れました
…うーん、何が原因でしょうね?(;^_^A
α57のサイズや重さが大丈夫ならばそちらをお勧めします
α55を使っていますが、かなり良いです♪(o^∀^o)
参考になりますかね?
書込番号:16217065
0点

あ…!Σ( ̄□ ̄;
GX1での失敗は単純にシャッター速度が遅かった様です失礼しましたm(__)m
書込番号:16217205
0点

>ガビーンo(T□T)oでした…
残念だったようですね。
次はそのようなのを見つけても、書き込まないほうがいいような・・・・・・・
少なくとも
>楽天スーパーセールにて
このようなことまでは。
知らなかった人がこのスレ見て・・・・・、
倍率上がったと思いますよ。
(そのまま中古買取に持っていっても益が出そうな価格だし。)
でも、
>楽天スーパーセールにて
を書かずに、
>α NEX-5RY-Sシルバー ダブルズームレンズキット38000円とありました・・・・・
で、はじまると、今度はうそつき呼ばわりされる可能性が高いので。
(ネット契約抱き合わせでもないかぎり、あり得ないような価格なので。)
書込番号:16217510
0点

残念でしたね。世の中は、それほど甘くないのかも?
書込番号:16218408
0点

はじめまして。
この機種を購入して、満足してます。
ミラーレスは、動きに弱いらしいのですが・・・連射をつかえばいい写真が取れました!
ダブルズームのこちらの方が同じ初心者としておすすめです。
予算も6万でオーバーしちゃいますが、子供、親、友達のを考えると早く買えば良かったと・・・
後、メモリーカード、レンズのプロテクター(レンズの保護)、1枚2500円します。
この二つは、amazonで2000円以下で買えます。
後、手入れの道具などは自分のクチコミを見てもらえば、よくわかります。
いいカメラに出会えるといいですね。
書込番号:16218649
0点

こんなにたくさんの方にアドバイスがいただけて、嬉しいです!
本当に勉強になります。
ありがとうございます!
近くの家電量販店に行ってみましたが、置いてある機種が少なすぎて…実際にいろいろと触ってみたかったのに残念です。
コンデジかミラーレスか迷っていますが、主人はミラーレスに傾いているようですので、そうなりそうです。
しかし私はサイバーショットDSC-RX100がかなり気になるのでコンデジの第一候補にします。
とにかく実際に見てみたいので大きなカメラ屋さんに行ってみます!
書込番号:16218750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、やはりα57だとサイズが気になってしまいます。
GX1レビュー見ました。良さそう!気になります。
ニコン1は子供撮るのには良さそうですが、お店で撮ってみた時に、ちょっと手に馴染まなかったと言うかホールドしにくく感じました。慣れれば問題ないのかもしれませんが…
うーん…NEX-5R・GX1・V1に絞れてきた感じです。
書込番号:16218828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GX1、V1は既に生産を終了しています(V2発売中、GX2?は情報がちらほら)
新型は…勿論良い性能を持っていると思いますが、高いでしょうね(笑)
GX1も発売当初は8万円くらい?もっと?(V1も7万円以上?)したカメラです
GX1、V1を買われるならばお早めに〜
RX100は良い評価のコンデジです♪…V1と同じく持ってませんがw
満足のいく買い物になりますように〜(o^∀^o)
書込番号:16219352
0点

動き回る子供撮るならα57が圧倒的にAF速くていいよ。
重いのはわかるけど、二歳の我が子は今しか撮れない!
残る写真がピンボケばっかじゃがっかり〜
書込番号:16220255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店でいろいろと触ってみて、NEX -5R 購入しました!
ここでいろいろと教えていただき本当に助かりました。
どんどん撮って腕を磨きたいと思います!
またわからないことがあったらここで質問させていただきます!
先輩ユーザーの皆さま、その時はよろしくお願いします!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16240612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





