α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2012年12月10日 12:41 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2012年12月20日 17:09 |
![]() ![]() |
35 | 15 | 2012年12月15日 17:35 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月6日 11:14 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月6日 16:02 |
![]() |
18 | 9 | 2012年11月30日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
現在、NEX-5Nを使用しており、像面位相差AFに惹かれ買い替えを検討しております。
そこで、いくつか気になる点がありますので、実際にお使いの方にご質問です。
@レンズ補正機能について
キットレンズは、自動的にレンズ補正機能がONされるようですが、
RAW記録の場合も自動で補正されるのでしょうか?
5NではJPEGのみ補正がかかる仕様だと思います。
補正が前提のレンズなので、RAWにも補正がかかってくれるといいのですが…。
Aタッチパネルの操作性
NEX-5Nの静電容量式から感圧式に仕様変更されました。
誤動作防止のためだと思いますが、感度が悪くないか心配なのです。
タッチAFなど際のレスポンスなど、使用感はどうですか?
以上の2点について、実際に使用されている方、教えていただけると助かりますm(__)m
3点

私は5Nから5Rに買い替える予定はありませんが、NEX-6で試してみました。
レンズ補正機能は当然のことながらJPEGのみで、RAWの場合は補正されません。
LRその他の現像ソフトが(レンズプロファイルで)対応してくれるとPC上で同等の補正は可能になるということですね。
書込番号:15455246
2点

Power Mac G5さん
情報ありがとうございます。
RAWでレンズ補正が効かないのは辛いですね。
私もライトルームを使用しているので、早くレンズプロファイルが対応してくれるといいですね。
購入は、もう少しさきにしようかなぁ…。
書込番号:15459526
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
私、まったくの初心者で、皆様にお尋ねしたいのですが
当機のレンズの保護目的で装着するレンズプロテクターの
サイズと、おすすめがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
2点

フィルターサイズは40.5mm
ケンコーかマルミのプロテクトフィルターで良いと思います
書込番号:15445145
2点

カメラルーキーさん こんにちは
フィルター径 40.5oと 小さいので種類は少なく ケンコーかマルミ後はハクバになるとは思いますが ケンコーかマルミのプロテクターで問題ないと思いますよ
自分の場合は マルミが好きでほとんどマルミのフィルター使っています。
書込番号:15445177
3点



カメラルーキーさん 返信ありがとうございます
フィルター径だけは 間違わないで購入して下さいね
書込番号:15448004
0点

初心者の、この「保護フィルター付けねば」という知識はどこから来るのだろう?
書込番号:15467717
0点

↑
コンデジだとレンズバリアーが有って収納時にレンズ前を塞いでしまいますが、デジタル一眼の交換レンズはレンズ表面がむき出しになっている上に、ハイエンドコンデジより口径が大きいから何かで保護しておかないとレンズに傷が付くとか指紋が付くとか色々と想像してしまうからではないでしょうか。
書込番号:15505378
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ソニーストアで買おうと思い、ソニーカード割引のためにカード申し込みして届いてみると、こちらでの値下げが激しく。
安いとこで買おうと考え直しましたが、どこまで下がるのやら。
値下げを見てると楽しくなりますが、購入に踏みきれません。
どこまで下がるものなんでしょうか??
書込番号:15440494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことしてると、
いつまでも買えませんよ〜♪
書込番号:15440508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かってはいるのですが、日々の値下げ幅が大きすぎて。
書込番号:15440543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最終的には60000円前後ぐらいには、勝手に予想しています。
欲しい時、使いたい時が買い時だと思います。
書込番号:15440548
1点

こんにちは。
価格の変動が激しいとタイミングが難しいですよね。
ある程度のところで決断されて撮影を楽しまれたほうがいいかもしれませんよ。
イルミネーションの季節ですし。
書込番号:15440631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ3ヶ月くらいすればいったん落ち着くんじゃないかな
今使うカメラがあるのなら様子見してもいいかとは思います
書込番号:15440751
1点

皆さん、返信ありがとございます。
イルミネーションは撮りに行きたいので、考え中です。
書込番号:15441177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「どこまで」下がるか、は予想が難しいけど「いつまで」下がるかは
過去の例を見ればおおよそ解る。
一気に下がった後、変動が安定して微増・微減になるのは、
だいたい発売して三ヶ月後だね。その後はほとんど変化が無くなるか、
ほんの僅かずつ下がっていくかの二つに分かれる。
さらに、もう一度大きく下がる時期が、発売して10ヶ月後前後。
次の新機種が出たり発表されると、一気に下げて売り尽くそうって
店が増えるからね。
そこを過ぎると、安く売り抜けた店が消えて、高いところだけ残るので、
逆に値段が上がる。
書込番号:15441730
10点

こんな時間になっても1円の攻防が続くとは!
時々F5押しながら見ていましたが、深夜になっても収まる気配がないww
徹夜で値下げ合戦する気だろうか!?
書込番号:15443470
1点

この値下げの仕方を見ていると、自動的に他サイトの値段をチェックして値下げするプログラムを作っているみたいですねー。
どこかの会社が売ってるのかな。
書込番号:15443667
2点

60,000円前後まで下がって、最終的には50,000台前半に、にゃると予想しています。
1月に行く旅行に使いたいので、68,000円の予算で予定しましたが、この調子ならクリスマス前に入手出来そうです。
書込番号:15444175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギリギリまで待って、a-priceでホワイトを83731円で購入しました♪
書込番号:15444989 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポチってしまったにゃ
書込番号:15473159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今77.000円余だから、値下げが激し過ぎて 欲しくても心理的に買い難いね・・・
書込番号:15482326
1点

伺ってますが、突然値上げとかあっても悲しい。その時は根気強く待とうかな。
書込番号:15482462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
NEX-5Rをお持ちの方に質問です。iPhoneのようにモニタを2本指ピンチして拡大縮小したりすることがNEX-5Rではできるようになっていますでしょうか。検索してみましたが見つかりませんでしたので、教えてください。よろしくお願いします。
0点

NEX-5Rは持ってませんが、デジカメの液晶でそう言う機能のある機種はないと思います。
書込番号:15437922
0点

手持ちの5Rで試してみましたがピンチイン、アウトは出来ませんでした。
画像を次に送るスワイプは力を入れればできる感じですがスマホの感覚とは程遠いです。
感圧式なので押して選択する操作は出来ますが、指を滑らせて何かするのは難しいようですね。
たぶん静電式だと誤差動を懸念してるのかもしれませんがスマホに慣れていると感圧式はまどろっこしいですね。
書込番号:15438028
1点

>モニタを2本指ピンチして拡大縮小したりすることが
画像再生の場合でしたら、画像を次に送るスワイプも含めて、CanonのEOS-Mで可能です。
(静電容量方式を採用したタッチパネル)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/features-speedy.html
書込番号:15438097
1点

あっ!? 本当ですね。
AFが遅いと言うウワサでEOS-Mは良くチェックしてませんでした。失礼いたしました。
書込番号:15439796
1点

フジのFinePix Z900からZ1000も2本指拡大縮小出来ます。
コンデジなら他にもありそう。
NEX-5Nの静電容量式だと服の上からでも身体に触れると、
いつの間にかAFポイントが動いてしまうため、
タッチパネルを使わなくなってたので、そこらへんは一長一短なんですかね。
書込番号:15439905
0点

みなさん、情報を下さりありがとうございます。
NEX-5Rではできないようですが、他のデジカメにはできるものもあるようですね。
タッチパネルがスマートフォンの操作に欠かせないものになっているように、カメラの操作性でもタッチパネルで大きく向上できる部分があるように思っています。私はMFのレンズの描写が好きなのですが、慣れていないので、MF操作がしやすいボディを探しています。NEXシリーズはもともとMFをサポートする機能が揃っている方だと思いますが、タッチパネルで、フォーカスエリアの選択、拡大、縮小ができればとても便利なので、NEX-7よりも5Rにしようかと考えていたところです。
その後も調べていると、NEX-5RのMF操作では、フォーカスエリアを選択すると自動的に拡大されるようなので、ピンチ操作も必要ないのかもしれません。みなさんのコメントを参考にもう少し調べて決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15440104
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RL購入検討中です
A-Eマウント持っていません
最初はパナソニックGF5を考えていましたが、
店舗で触り比べたらライブヴューが不動の様で、稼働えする5RLに傾いています。
主な使用目的は家族撮影で現在はa33と
お高くないが明るめの中望遠レンズで
ディズニーや旅行に使用中です
プリントはL伴までですがテレビでよく鑑賞します
動機は旅行の為のモア小型化です
メインテーマ
まだ機種決定にはいたりませんが
構えた感覚とデザイン、高感度に定評がある事から
自分の選択肢ならこの機種かなと思います
迷いがあるのは、欲しいと思う本体色はグレーですが
レンズラインナップを見ると必ずしもシルバー色も併売されていない様子です
私見ですが本体の衣替えは念入りですが
レンズも頑張りますって風には見えないので
APSC18-75位でF2.8-4ほどのシルバーがあれば
即決です
無い物ねだりは仕方ないので50mm単焦点で妥協しょうかと
今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらないので、雰囲気を教えてくださる
方お願い致します
ソースや信憑性は問いません横路大歓迎です
どこに反応レスでもOKです
迷いつつ書き込みしている子羊です
書込番号:15413991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

来年になれば、本家のZeissからEマウント用に単焦点が3本出ます(発表済み):
12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F2.8マクロ
http://digicame-info.com/2012/09/nexxaf.html
http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864
これとソニーのZeiss24mmで単焦点Zeissは完成です。
F2.8ズームもあれば良いですね。但し、明るさが不足する部分は、高感度性能で補完できますので、問題にはなりません。
私は前のモデルのNEX-5Nを使用していますが、室内ではフラッシュはほとんど使いません。それで綺麗な写真が撮れます。
NEX-5RはNEX-5Nに比較してAF性能が改善されて、AF連写もできるようになっていますので、ずっと良くなっていますね。
M4/3よりも色んなところで1ランク上の性能になっていると思います。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
DxOMarkでセンサーの性能や高ISO性能を見ると、このことが分かります:
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
NEX-7 81 24.1 13.4 1016 2400万画素
NEX-5R 78 23.7 13.1 910 1600万画素
Pana GF5 50 20.5 10.0 573 1200万画素 2012年
RX-100 66 22.6 12.4 390 2000万画素
Overall Scoreがセンサーの性能を表しており、NEX-5Rは78点、GF5はたったの50点です。小さい1インチセンサーのRX100の66点にも負けている。
室内でノーフラッシュ撮影での性能は Low-Light ISO であらわせれます。
NEX-5RがISO910まで大丈夫であり、GF5はISO573に低下します。(1インチセンサーはさすがに低くなる)
結局、センサーが大きくて進歩しているRX-5の方が性能が良くなりますので、お勧めです。
レンズはタムロンやシグマもEマウントレンズを出し始めていますので、普通の使い方では不自由しません。
ビデオ性能も1ランク上です。GF5のセンサーは性能が低いので秒30回しか読み出しできません。ソニーのNEX-5Rは秒60回も読み出しできます。だから動き回るお子さんもスムーズに撮れます。なお、ファミリービデオでは秒60回読み出しが標準です。
全ての面で高性能なNEX-5Rがお買い得だと思います。
書込番号:15430328
3点

orangeさんリンクありがとうございます
引用
>さらにセンサーの高感度性能はNEX-5Rが2ランク上です。センサーの技術レベルが1ランク上、センサー面積が1ランク上で、合計2ランク上の高性能です。
AF性能もNEX-5Rが上のように見えます。連写を見ればGF5は秒4枚連写ですが、これは1枚目だけでAFして2枚目以降はAFせずにそのまま撮る方式です。この方法ならNEX-5Rは秒10枚連写できますので、性能が上です。
1枚ずつAFしながら連写する「通常連写」はNEX-5Rは秒3枚ですが、GF5は仕様書には書いてありません(恥ずかしいのかしら?)
確かに正論だと思います
ですが私の用途(環境)ではm4/3でも十分だとの推考もあります
以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
等倍鑑賞やRAW現像まではしませんし
家族で見返してはワイワイ話すのが楽しいのでカメラが趣味といえるかどうかも?です
あとは構図の良いもののみアルバム(L判)にしています
私がカメラを選ぶ上で重要なもののひとつにデザインと塗装がはげにくいプラボディがあります
前者は持ち歩きたくなるスタイルであること
後者は傷がつくのがとにかく嫌だからです(でもあまり気を使いたくはないw)
プラボディーは高級感がないかもしれませんが私には重要ではありません
今回はデザインでNEXに傾いていますがGF5も好きな機種であります
フラッシュの開き方が凄くかわいいですよw
カメラが詳しい方には私の見識は笑われるのかもしれませんね
遅レスごめんなさい
返信感謝ですorangeさん
書込番号:15434884
0点

ポケモン石油さん、
>>今後のレンズ群ロードマップなどの詳しい事までワカらない
SONYの公式ではここ↓
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
来年以降に「高性能標準ズーム」が出るようです。
「噂」でしたらここ↓
http://www.sonyalpharumors.com/
まだここでもSONYの言う「高性能標準ズーム」がどんなものか
わからないみたいです。「APSC18-75位でF2.8-4」だといいですね。
でも色は黒のような気がします(SEL1018がそうだから)。
書込番号:15435641
0点

>>以前撮ったソニーのHX1(センサー小さいですよね)の画像を見るときも
遜色ないと感じる目しかもちません
小型化が目的でしたら、1インチセンサーのHX100はいかがでしょうか?
私も使っていますが、意外と便利です。
ともかくポケットにすっと入る。
レンズが意外と明るいので、室内でも結構良く撮れます。
ビデオもそれなりに綺麗に撮れる。
写真の画質もそこそこ良いです。
小型万能カメラです。
書込番号:15438853
0点

なのきちさん
リンクありがとうございます
少し先ですが純正は期待を込めて5Rに傾きたいと思います
サードパーティーもありますよね
orangeさん
RX100はまだ値段が高め(私にしては)です
レンズ交換も出来ませんし、あくまでサブとしてならアリだとは思います
なので私なら3万円近くなら買うかもしれません
とりあえず購入して次期NEXを見て待つかなとかは考えちゃいますよね
年末までに手動ズーム18-55と55-210と本体で6万で揃えば即買います
電動の5RLはやめておく事にしました
もう少しまって見て本体のみ購入してレンズは他で調達でもいいかと今は考えています
書込番号:15441121
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
今までコンパクトデジカメしか使用したことがない素人ですが、もう少し値下がりしたら5Rか6を購入しようと考えています。
(皆様にとって、どうでもいい質問をしてしまいスミマセン。)
屋内外問わず、動き回っている幼稚園児を撮影する場合、どちらが適しているでしょうか?
自分で調べた限りでは、外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能??が有効とのようです。
実際にSONYショップで実物を触りましたが、これらの判断がつきませんでした。持った感じでは6の方がしっくりきたという程度です。
みなさん、アドバイスをお願いします。
1点

値段がそんなに違わないですからね。悩みますね。
>>外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、
>>動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能?
私はNEX-5Nのユーザーですが(5Rの前の型。EVFは内蔵されて
いません)、外でそんなに困ったことはありません。太陽光が液晶に
当たった場合、ちょっと手をかざして陰を付ければ問題ないです。
コンデジの使用経験がおありとのことですが、どうですか? 不便
でしたか?
動いている幼稚園児をタッチパネルで追う、というのはできる?
そんなこと到底できないと思いますよ〜。ということで動体の
追従性は5Rも6も大差ない、と思います。
操作性はダイヤルが多い分、6の方がいいでしょう。それと6には
EVFとフラッシュが内蔵されています。そのメリットと、5Rの軽さ・
小ささ・安さとの比較になるかと思います。どちらに重きを置くか、
です。
「動いている被写体」でしたら一眼レフがいいですよ。
ただデカいので、そのデカさに耐えられるか、です。
TPOに応じて2台持つのが理想と思いますけど、、、やっぱり
予算の問題がありますからね。
書込番号:15396103
2点

5Rと6では断然ファインダーが有る6にしますね。
ファインダーがないと、
日中の明るい場所では、液晶だと見づらいし、撮ったあと撮ったものがどのようなものか
キチンと確認も出来ないし。
更に、望遠になるほど動いている被写体を捕捉するのが大変になります。
カメラの保持も大変です。
どこの情報か分かりませんがタッチパネルで動いているお子さんが捕捉できますかね。
で、AFですが、今度のAFが動きものに対しどの程度のものなのか、私も興味はあります。
コントラストAFと比べ動きに強くなっているようですが、満足できるかは実際に確認してみないと…
私も、NEX-6の購入を考えていますが、動体撮影は考えていません。
おそらくですが、動体撮影では一眼レフの方がまだ良いかも。
書込番号:15396343
1点

856-07502さん、なのきちさん、okiomaさん、コメントありがとう御座います。
まず補足しますと、”5Rのタッチパネルの追従機能??”はタッチフォーカスのことでした。
この機能があると動いている子供が捕らえやすいと勝手に理解していました。
そして、動きがある物を撮影する場合はやはり一眼レフなんですね・・・。
綺麗な写真をとりたいですが、あの大きさには抵抗があり、購入してもきっとタンスの肥やしになること間違いないです。笑
そのためSONY好きとしてたどり着いたのがNEX-5Rと6です。予算は特にありませんので、どちらか子供の撮影に適している方を購入したいと思います。
(ダブルズームレンズキット購入予定でNEX-7は見た目が何故かNG)
現在、海外住まいですが、この国のお国柄でしょうか、知らないことでも知ったかぶりをするので、いくらSONYショップの店員であろうが、全く信用出来ません。
店員からの情報収集は出来ませんので、アドバイスをお願いします。
(先日もこの2機種が日本語対応していると言い張った店員と少しばかりもめてきました。)
書込番号:15396886
0点

ノートブックさん
私も5Rか6かどうしようか悩んで、今のところ5Rにしようかなと思っています。
理由は「タッチシャッター」と「追尾フォーカス」があるからです。
5Rの「追尾フォーカス」は、タッチした対象を追尾しながらピントを合わせ続けます。
コンデジで使っていますが、非常に便利です。
それと、タッチパネルの方が操作もしやすいですし、カラーも3色から選べますしw
6にはファインダーが付いていますので、もしノートブックさんがファインダー撮影になれていらっしゃるなら、ファインダーの方がいいかもしれません。
特に動いている被写体を撮影する場合は、効き目でファインダーを覗いて、もう片方の目は開いたまま、普通に見ます。
そうすると、全体とファインダー内の画像が両方見られるので、被写体を追いやすくなります。
6の場合は、ファインダー位置からして効き目が右の場合は出来ますが、左の場合は無理だと思います。
私はフィルム時代は一眼を使っていましたが、デジタルはずっとコンデジだけです。
それ以上にスマホの割合が多いです。
久しぶりに一眼が欲しくなって、一眼レフは大きくて持ち運びが大変なので、ミラーレスを買おうかと思っています。
書込番号:15397295
4点

スレ主さん、はじめまして。
NEX-5Rにも対応している外付けファインダーのFDA-EV1Sを追加購入するのであれば、ファインダーの有無は考慮しなくても良いようにも思います。
これを購入する場合はNEX-6よりも多少お値段が高くなるかもしれませんが。
シューアダプタを占有してフラッシュを取り付けられなくなるのが欠点ですけど、アングルファインダーとしても使える利点もあったりします。
可動式の液晶があるのでアングルファインダーとして使うシチュエーションはほとんどないかもしれませんけど、撮影の自由度は向上します。
固定されたファインダーのアイレベルだけの構図で子供を捉えると、見下ろした構図が多くなりますしね。
タッチパネルが使える分、撮影での自由度の高いNEX-5Rのほうが僕は好みです。
NEX-5Rですと、液晶を正面から見られるようにすることもできますので、お子様を抱きかかえながら構図を確認して撮影することなどもできそうです。
書込番号:15397323
3点

NEX-6を使用しているのでNEX-6側での感想のみ書きます。
タッチフォーカスはないものの、NEX-6でも追尾フォーカスは可能です。
追尾したい被写体を中心において、センターボタンでロックオンします。
通常AFの「フォーカスエリア:中央重点」でAFさせるのと近い感覚です。
これがファインダーでもできるので結構正確にロックできます。
ただ、それはあくまで「じっくり撮影するぞ〜」って余裕があるときの話で、
普段の生活で動き回る子供をカメラをじっくり集中して撮るのって結構難しいんですよね。
「あっ!そっちいったら危ないよ〜!」とか「ここでは走っちゃダメ〜!」とか。笑
んで、まだ1週間ちょいの使用なので言い切れませんが、
「追尾フォーカス」よりも「顔検出(さらには「個人顔登録」)」で
フォーカスロックしたときの位相差AF(AF-C)が凄く良い感じなので、
子供相手の場合は「追尾フォーカス」は使用しないかな?という感覚です。(あくまで顔を含めて撮る場合ですが…)
まだ実際に試せてませんが、「追尾フォーカス」は車・電車・飛行機などの撮影あたりで有効かな?って思ってます。
書込番号:15398170
1点

皆さん、コメント有難う御座います。
う〜ん、どちらにもメリットがあって、大きな決定打がないですね。
しかし、なんとなく6に傾いている自分がいます。
一時帰国時の値下がり状態も加味して、あとは自分の直感で購入してみます。
色々とご親切にして頂き、有難う御座いました。
SONYさんもNEXシリーズで3,5,6,7と出しすぎのような気がします。
カメラに詳しい方達ならこの違いが大きいのかもしれませんが、私のような素人では悩むだけです。(この悩んでいる時間が楽しいですけど。)
書込番号:15398230
0点

私も保育園に通う息子、飼っている犬をメインで撮影するためにNEX-5Rを購入しました。
「動いている被写体」はNEX5R,NEX6に搭載されている新しいAF(オートフォーカス)で
キビキビした動作でピントが合ってくれて期待以上です。
またタッチシャッターをOFF(購入時はON)にすると
タッチAFに切り替わり、動体追尾をONにしておけば
AFトラッキングをしてくれます。
つまり、子供にタッチしておけば四角2重枠が表示されて動体追尾、
画面端でなければ新AFが動作してサクっとシャッターが切れます。
モードはAUTOでもこの操作は可能です。
ついでに仕上がり設定(クリエイティブスタイル)をポートレート
美肌効果をMIDくらいにしておけば
子供の肌質や画面の仕上がりも抜群です。
これ、正直最強ですw
EVFは屋外で使用、というより
細かいところにピントがちゃんとあってるかどうか確認する用途に向いており、例えば交換レンズなどで単焦点、マクロ、望遠時に
背面液晶では確認しにくい被写体のピントを正確に目でみるときに重宝します。
動き回る子供や犬を撮影するのにそんなにEVFを覗く必要はないですが、
今後いろいろな写真を撮りたいならNEX6でもよいかもしれません。
余談ですが、AF性能が良くなったので
秒間1コマ高速連写のときでもピントがかなりついてくるようになりました。
すべり台からおりてくる子供を連写しましたがどの写真もピントしっかりあってくれてます。
またNEXは夜撮影にも強いのでフラッシュは一度も使ったことがありません。
本体サイズと撮りやすさの考えるに
子供撮影機としてはすごくいいと思います
動画も録れますしね。
書込番号:15412125
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





