α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2012年12月19日 00:31 |
![]() |
16 | 9 | 2012年12月16日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月12日 11:51 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月11日 09:48 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月10日 19:44 |
![]() |
7 | 8 | 2012年12月11日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在40Dを使用しており、レンズも一通り揃えています。
不満という程ではないのですが、バリアングルと高感度があったらと考えており、この機種に目が
とまりました。子供のスナップがメインです。
条件としては
1.バリアングルは必須
2.高感度ISO3200くらいは普通に使いたい
3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
候補として60D、X6i、オリのEPL5、それと当機種、価格もどっこいどっこいです。
当機種はミラーレスにしては一眼に近いサクサク感とききます、所有レンズからすれば
前の二者になると思うのですが、ミラーレスにも興味があります。
決めかねていますので、皆様の一押しよろしくお願いします。
0点

とりあえず
このカメラはバリアングル液晶ではなく、横位置でしか役に立たない
チルト式液晶ですがそれは大丈夫ですかね?
ソニーの16MPセンサー機が今一番高感度に強いAPS−Cなのは間違いないですよ
書込番号:15488235
6点

>3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
Canonが基準ならCanon以外使えないでしょ。
書込番号:15488410
5点

子供撮影なら、バリアングルは不要です。チルト式で十分。
ライブビューでAFを使うかがポイントです。使わないなら、60D等、使うならソニーへようこそ!
書込番号:15489951
4点

>1.バリアングルは必須
>2.高感度ISO3200くらいは普通に使いたい
>3.一眼に慣れているので、モッサリは勘弁
スレ主さんのイメージとはちょっと違うと思うけど
この条件ならα57がピッタリです。
ソニーHPでは「こども撮り一眼」と謳ってますから(笑)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57/
α57は旧バージョンだとモッサリ感がありましたが
最新バージョンにファームアップするとモッサリ感は改善されてますが
それでも反応が遅く感じる事もありますけど( ゚ω゚):;*.':;ブッ
私はソニーユーザーで
α機は高速AFのLVと
ぐりぐり動くバリアングルモニターはとにかく便利。。
それとAマウントは「はじめてのレンズ」シリーズなど
格安なお値段の割りに描写性能に優れたレンズが多々あるので
α機はカジる程度でも損はしないと思うますよ(゚∀゚)ニヤリ
書込番号:15490312
4点

お子様と出かけるならこのカメラでいいのでは?
カメラも小さいし持ち運びも軽いのと大きなカメラでは威圧感が有りますからね!
バリアングルでは無いですがモニターを上に上げるとお子様と一緒に自分撮りが出来ますからね。
(軽いので片手でも楽です)
私は、nex5nですので5rの使用感は分かりませんが、5nの進化した5rで良いと思います。
サブカメラでnex5rの追加に一票!
書込番号:15490679
3点

5Rは、バリアアングルは付いていません。
上90度、下45度のチルト式です。
後、位相差AFとコントラストAFを比べるといくら他機種より速いと言っても、コントラストAFの中でなので、位相差AFと比べるとまだまだ遅いです。
5Rダブルズームレンズキットだと、8万近くしますね。
バリアアングル&常時ライブビュー&高感度&予算6万円以下なら、α57ダブルレンズキットが使いやすいと思います。
キャノン機をご希望でしたら、自分なら春先まで様子見ですかね。
書込番号:15491204
2点

みなさんアドバイスありがとうございました。
誤解する書き方ですみません、バリアングルもしくはチルト液晶が必須ということです。
一眼並みのレスポンスは期待できませんが、ミラーレスでは速いほうでしょうか?
α57を買ってしまうと二刀流に陥りそうで出来ません、NEXだったらレンズは増やさなくて
済みそうです。(だったらコンデジにしろよというツッコミがでそうですが)
いずれにしてもまだ当機をいじった事がないので、カメラ屋でいじってきたいと思います。
書込番号:15493939
0点

基本的に同じだからいけるのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15497924/
子供はこんなに早く走らないしw
書込番号:15498602
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

aaaaaaaaaaoさん
こんばんわ。
@:MFモードにして、なるべく遠くのものにピントを合わせます。
A:目視で明るい星を探します。
今の時期だと、木星やシリウスがいいでしょう。明るければいいです。
B:ISOを6400とかあたりまで極力上げておきます。
ノイズでLVモニタが見辛くなるかもしれません。
C:Aで決めた星をLVモニタで見ながら、ピントリングを左(無限遠方向)に回します。
すると、星がだんだん小さくなっていきます。
D:さらにピントリングを左(無限遠方向)に回します。
すると、あるところから星が大きくなります。
更に回しても一定以上にはおおきくなりません。
E:ピントリングを右に少しづつ回して、星が一番小さくなるところで止ます。
ほぼほぼ、ピントがあっている状態です。
☆ちょっと補足:初代NEX-5は星については無限遠として捉えない様でした。
F:拡大表示にして、ピントを合わせ込みます。
G:感度を戻します。100とか400とか?
シャッター速度をバルブもしくは10−15秒くらいにします。
手振れ補正OFF。
H:深呼吸。。。続いて、両手で頬をたたき、気合いを入れ直します。
そして、目をつぶって神頼み。
I:リモコンでシャッターON。
なお、それでもブレる場合は、
シャッターONの時とOFFの時に黒い紙とか、布とか、定期入れの裏とかで遮蔽するといいです。
Hの効果はあまりないようです。。。あるわけないか(笑)
でわでわ☆
書込番号:15484455
6点

詳しい回答をありがとうございます!教えていただいた方法で頑張ってみようとおもいます。
今日は曇ってしまったのと寒さに耐えられなくなったのでまた今度(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15484514
1点

aaaaaaaaaaoさん こんばんは
遠くにビルや外灯など電気が付いている物があれば MFにして その外灯などにピントを合わせると 大体無限に成っていますので そこでピントリング動かさないようにして 空に向けシャッターを押すと 星にピント合うと思います。
でも真っ暗な場所の場合 三脚にカメラ固定し ピント拡大使いながら 星にMFでピント合わせるしか無いと思います。
書込番号:15484525
1点

もとラボマン 2さん
そういう方法もあるのですね。試してみます ありがとうございました。
書込番号:15484902
1点

月でAFさせて、MFに切り替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15486761
1点

明るい星を見つけてMFでしょうかね…。暗い星でも点なのか、ボケてるのかは結構わかります。
書込番号:15489169
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ご参考まで...
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/nex5r/index.html
寄ればボケはありますね。
比較するとやや寄れない?(離れたら関係ないか...)
それよりも、広く写せるね。
書込番号:15466281
0点

>ぼやけは入る
おもしろい表現ですが、単に「ぼける」といえばいいかと思います。
どれだけぼけるかですが、同じ焦点距離で同じf値なら、どんなレンズでも同程度ぼけます。(さらに、センサーサイズも同じ、構図も同じ、とします)
書込番号:15466798
1点

どちらのズムレンズもムズムズ泣き言はぼやきませんヾ(゜▽゜´) とボケが入るとは思います
が同等にボケます。広角端が18から16になっているのに気付かなかったけどこっちの違いの方が大きいですね。
書込番号:15468146
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初めて一眼レフの購入を検討しています。
家電量販店でオリンパスのE-PL5と比較検討し、現在悩み中です。そこでユーザーの方にお聞きしたいのですが、ファームウェアアップデートでE 55-210mm F4.5-6.3 OSSのAFは大幅に良くなるのでしょうか?ご教授ください。
0点

詳細を追加いたします。
ミラーレス一眼は現在所有してません。お店でPEN E-PL5とNEX-5Rを触って、どちらを購入するか決めかねている状態です。どちらのカメラにするにしろダブルズームキットを予定してまして、レンズを付け替えて素人なりに使用感を確認しました。
お店のNEX-5Rに付けたE 55-210mmは、ファストハイブリッドAF機能の有効化ファームアップをする前の物だったので、ファームアップしたあとのAFの改善具合を知りたくなり質問いたしました。もし目に見えて改善しているようであればNEXを購入しようと考えています。
書込番号:15463265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
PlayMemories Mobileを用いてスマホと連携して転送やリモートリモコンを使用できるというとなのですが、機種との相性があるようなので教えて頂きたいのですが ARROWWS X F-05D で使用されている方いらっしゃいますか? 店で実際に試せば良いのですが機会が取れないので情報があれば幸いです。
0点

自分で質問しておいてなんですが、今日仕事帰りに試すことができました。Android4.0にアップデートしたF-05Dで使用することができました。失礼致しました・
書込番号:15460763
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初心者ですが、初のミラーレスを購入しようと思い、この機種を買おうと考えています。
パワーズームレンズキットを買う予定ですが、せっかくの一眼なので、レンズ交換も楽しみたいです。
そこで、この機種に装着可能ななるべく安価なオススメのレンズはありますか??
もしくは、最初から2つ着いているダブルレンズキットを買ったほうが良いですか?
また、一眼はこのレンズは付けれてこれは付けれないといった基準はどこに記載されているのですか?
SONYなら全部つけることができるということでもなさそうですし・・・。
0点

こんばんは。
>また、一眼はこのレンズは付けれてこれは付けれないといった基準はどこに記載されているのですか?
>SONYなら全部つけることができるということでもなさそうですし・・・。
レンズ交換式のカメラの場合、レンズを装着する部分を、マウントと呼びます。
ソニーのNEXシリーズのマウントは、”Eマウント”と呼ばれます。
従って、Eマウント用レンズであればそのまま装着できます。
他社のレンズでも、マウントアダプターと共に使えば、装着できる品が多いですが、幾つか制限が有りますから、現時点では考えなくても良いでしょう。
ソニーには、Eマウントの他に、Aマウントも有りますから、お間違えのないように…。
初一眼カメラなら、ダブルズームキットがお手軽ですが、とりあえず、パワーズームキットを使い、何が不足かが分かった後、必要なレンズを買い足すのも、良い方法だと思います。
書込番号:15452503
2点

50mmはめちゃくちゃコストパフォーマンスが高いけども…
中望遠なので使いやすいかどうかはカメラマン次第ですね(笑)
書込番号:15452684
0点

ダブルレンズキットがめちゃ安だから買わない手はないと思う。
これだけで良いんとちゃいますか?
画質にこだわるならシグマの19mmの30mmとかを後から買い足すと良いですよ。
書込番号:15452816
3点

Eマウントレンズはそのまま使用出来る
αやその他のマウント用レンズはマウントアダプターを使う
Eマウントレンズの50MM、35mmがおすすめ
書込番号:15453711
0点

皆様、返信ありがとうございます。
マウントアダプターを取り付ければ、他社のレンズも使えるのですね。
でも、やや敷居が高そうなので(AFできない?、手振れ補正できない?)、はじめのうちはSONYのレンズで考えます。
35mm、50mmのレンズ良さそうですね。単焦点について調べましたが、使いこなせるようになるためにひとつは持っていたいですね。
ダブルレンズキットが値段も下がっているとのことですので、まずはこれを買って、その後、単焦点を買い足そうかなーと考えてます。
何かアドバイスあればお願いします。
書込番号:15454329
0点

現在、ファストハイブリッドAF対応レンズはセット販売のレンズだけですから
ダブルレンズキットが良いと思います
パワーズキットにした場合 望遠ズームを足したい時 現時点では
ファストハイブリッドAF対応していませんので 後日アップグレード
しなければなりません
その2本を使って よく使う焦点距離の単焦点レンズを検討されるのも良いですし
人物を主に取られるようでしたら50mmがいいですし
室内でも屋外でももう少し明るいレンズが必要になれば35mmが良いので
焦らず必要なレンズを購入されますように
楽しんでください
書込番号:15456552
2点

皆様ありがとうございました!
まずはダブルレンズズームキットを買うことにします。
あとは、いつ購入するか・・・?
今、どんどん値段がさがっている時期みたいで、ちょっと躊躇してます。。
書込番号:15466000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





