α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 18 | 2013年3月29日 17:39 |
![]() |
1 | 5 | 2013年3月27日 16:12 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2013年3月27日 01:34 |
![]() |
12 | 11 | 2013年3月25日 20:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年3月25日 22:17 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年3月25日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
お詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。
数日前まではシャッターがきれたのですが今日撮影しようとしたら急に写真が撮れなくなってしまいました…!
なぜかムービーは撮れます。
SDカードは入ってますし充電もあります。
何が悪いのかわからなかったので、質問させていただきました。
修理にだした方が良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:15944322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートフォーカスが合っていないのでカメラがシャッターを切らないだけじゃないでしょうか
マニュアルにしたら撮れると思います
書込番号:15944351
0点

オートだけでなくプログラムや絞り優先など他のモードに変更して駄目ですか
どこで写そうとしてますか、室内で駄目ということなら戸外ではどうですか?
とりあえず、電池を抜き差ししてみてそれでも駄目なら、購入店に持っていって見てもらうか、ソニーのSCへ持っていかれたらどうでしょう
書込番号:15944373
0点

私も電池抜き差しに1票!
それでもだめなら、工場出荷時の初期設定に戻して見る。
それでもだめなら、サービスセンター送りしかないでしょうね。
書込番号:15944463
1点

マニュアルにするとはどういうことでしょうか…?
モードを変えるということですか?
機械に疎いものでして申し訳ないです…
書込番号:15945279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外でも撮ってみようと思います。
電池の抜き差しもやってみます!
ご回答ありがとうございました!!!
書込番号:15945284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の抜き差しやってみますね!!!
ありがとうございました。
書込番号:15945290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニュアルにするとはどういうことでしょうか…?
>モードを変えるということですか?
困ったときは、取り敢えず「取扱説明書」を判らなくとも目を通しましょう(^_^;)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44375110M-JP.pdf
書込番号:15945359
2点

かえるまたさんが紹介しておられますが
○電池の抜き差し マニュアル87P
「バッテリーを取りはずし、約1分後再びバッテリーを入れ、本機の電源を入れる。}
○工場出荷状態に戻す
「MENUを押し、セットアップ→設定リセット」
これでだめなら、こちらに問い合わせ!
http://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:15945610
1点

レンズ交換とかされました?
メニュー、セットアップ、レンズなし時のレリーズを許可にしてみて下さい。
これでシャッターが切れるなら、レンズがキチンと付いていない可能性があります。
レンズを一度、脱着してみて下さい。
書込番号:15945781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは変えていません…!
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:15946908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあやん!! さん
メーカーに、電話!
書込番号:15947413
0点

電池の抜き差しをしても治らなかったので、送ろうと思ったのですが、いろんなボタンを適当に押してたらシャッターがきれました!!!
自分でも何故だかわかりませんが、良かったです!!
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:15951578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心しました♪
でも、いちど工場出荷状態にリセットしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15951634
1点

わかりました!
ご親切にありがとうございました。
書込番号:15952697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあやん!!さん
おう!
書込番号:15953192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
昨日購入し、早速スマートフォン転送を試してみようと思ったのですが、うまく行きません
スマートフォン転送をしようと思った端末はAndroidタブレットのNexus7です。
NEX5Rのアクセスポイントにパスを打ち込んで接続するまでは良いのですが、その後PlayMemories Mobileを起動するとカメラを認識せずに接続が落ちてしまいます。
順序を間違えたのかと思い、PlayMemories Mobileを立ち上げてから接続したり、ファームウェアのアップデートをしたり、アプリの再インストールも何度も行いました。
NEX5Rをインターネットに接続してスマートリモコンなどのアプリをダウンロード出来たので、Wi-Fi機能そのものは動いてると思います。
0点

カメラはスマートフォン転送の状態になっていますでしょうか?
デフォルトだと背面の下側のスイッチに機能が割り当てられています。
カメラ側をこの状態にしてアプリを立ち上げると、カメラを検出すると思います。
書込番号:15944117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然待機状態になっています。
カメラとスマートフォンの接続までは間違いなく認識しています。
しかし、アプリを立ち上げるとカメラを認識せずに自動でWi-Fi接続を切断してしまいます
書込番号:15944149
0点

カメラの撮影状態でカメラ画面右下にwi-fiの絵があると思うのでそれをタップ(添付画像のオレンジのところ)
「この画像
この日の画像全て
カメラ内の画像全て」
↑の表示が出たらどれかを選択
NEXUS7のwi-fiをNEX-5Rのアクセスポイントに接続(パスワード入力)
接続完了後アプリ(プレイメモリーズモバイル)を起動
これで自分はうまく行きますが…
書込番号:15944190
0点

ありがとうございます。
手順には問題無さそうなので、Nexus7とNEX5Rの初期化をしてみます。
それでダメならSONYのサポセンに電話しようと思います。
書込番号:15944195
0点

私もnexus7ですが、私の場合は
1 カメラを転送待機状態にする
2 アクセスポイントはそのままでアプリを立ち上げ
3 アプリがカメラを検出
4 パスワード入力
の流れでできました。
書込番号:15944875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めてコンデジからグレードアップしよう考えています。予算は一応10万円程度。撮影対象は、キャンプ等で焚き火を囲んだり、ランタンや月明かりのキャンプサイト、月明かりの水面、夜明け、朝焼けを綺麗に撮りたいと考えています。後、接写で花、水滴を弾いている植物なんかも撮りたいと考えています。暗所は、一応、裏面反射のスマホカメラや、一昨年購入したソニーのビデオカメラ(300v?)で撮影してみましたが、まともに撮れませんでした。一眼レフの様な大型な物よりは、ミラーレスの小型を優先したいと考えており、カタログスペックから何となくNEXシリーズを考えています。 そこで、レンズセットを買うべきか、本体のみにレンズを足すべきか、もっと適したカメラがあるかを教えて下さい。ちなみにボケの魅力があまりわからないのですが、山岳写真の様にくっきり景色が写っている写真が好きです。初心者なりにセンサーサイズの事等は理解しましたが、レンズの映り具合何かは全くの未知ですので、皆さん宜しくお願いします。
書込番号:15938037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗所は・・・・・まともに撮れませんでした。
どのようなことになるのでしょうか?
それしだいでは、ミラーレスにしても変わらないかも。
なお、その他の撮影対象もふくめ、現状難しいと感じられている対象については、
ミラーレスにしても厳しい気もしますが。
書込番号:15938082
0点

一般論として、大抵の方は初めはレンズキットを購入していると思います。
セットで購入した方が割安。
セットレンズで、大抵の撮影が出来る。
こんな所でしょうか?
用途のお薦めレンズは僕には判断できませんが、少なくとも夜間のテントサイトでの撮影がメインとなると三脚は必要になります。
書込番号:15938140
0点

レンズキットに暗い所用に追加レンズは35ミリF1.8,50ミリF1.8をお勧めします。暗い所では1つ前の機種の3と5や今の機種の3の方が若干強いみたいです
書込番号:15938162
0点

まともに映らないというのは、焚き火を中心に夜景モードで撮影しても、画面が真っ暗でノイズだらけでした。3脚は不使用でしたが、土台に置いてセルフタイマーで撮影しました。
書込番号:15938168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>夜景モードで撮影しても、画面が真っ暗でノイズだらけ
まず、なぜそうなったかを考える。
次に、こうしたら写る、と悟る。
そうすればどんなカメラにしたら良いかわかる。
根本的に「夜景モード」なんてカメラにおまかせのうちは
(自分で何も考えないうちは)うまく撮れない、と思う。
書込番号:15938211
2点

写真撮影なんてものは試行錯誤ですよ。オートやプログラムモードは一般的なものにすぎず、特に夜間撮影なんてものはISO,シャッター速度、絞りを微調整しながらやり方を身に付けていくものです。
書込番号:15938264
0点

NEXシリーズは手持ち夜景モードでそれなりに撮れますけど
書込番号:15938311
2点

スマホカメラ、ビデオのカメラ機能だと、ISO感度程度しか設定できず、シャッター速度の設定すら無いのですが、何か良い方法が有るのでしょうか?
センサーサイズの大型化で、大幅に感度の底上げ=暗所撮影の品質向上に繋がる?…と考えています。
書込番号:15938355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高感度性能は、基本、センサーサイズによると考えて良いようです。
で、スマートフォンやビデオカメラのセンサーは1/3インチ程度、大きくても1/2インチですので、これだけでもまるで違ってくる……はず。
確かにどうやったら撮れるかを考えないと夜景とかは難しいですが、スマートフォンやビデオカメラの静止画機能では、そのスタートラインにすら立てないんじゃないかな。
けど、どうがんばっても月明かりでの撮影はちょっと苦しそう。動かないものなら、手持ち夜景とかマルチショットノイズリダクションとかである程度はいけそうかな。
レンズは、まずはキットレンズで試してみて、その後で考えてみたほうが良いんじゃないかと。標準ズームとか、価格差を考えたらわざわざボディのみ買うのももったいないですし、そもそも、普通使うのにないとすごい困る。望遠は……予算が許すなら、セットで買ったほうがやっぱりお得。
で、明るいレンズが欲しい、となれば、50mmF1.8や35mmF1.8を、近接撮影なら、30mmMacro。全部買えればいいんですけど、それなり高いですので^^;
ボケについては……人それぞれの好みなので。
まあ、一般に、風景写真なんかは被写界深度を深く取って、ぼかさないことが多いのかな。記念撮影もそうですね。人物と、その背景にもピントが合ってないと、意味がないですし。集合写真だと、前列の人だけにピントが合ってて、後ろの人がボケまくってたら怒られます。
ポートレートや、植物の近接撮影ですと、対象が引き立つので、背景がきれいにボケるのが好まれるようです。
まあ、良くボケているのが良い写真、ではなくて、ボケも表現手段のひとつということだと思います。
書込番号:15938700
2点

レンズキットを買うべきだと思います。
特にこの機種はレンズキットが割安で、ボディだけ買うのと大差ありませんから。
私もこのカメラ、登山を考えて買いました。
昼の景色を綺麗に取れるカメラはたくさんありますが、夜にテントや山小屋でランタンを囲んで談笑してる写真なんかを撮りたい、かつ重いと疲れるから軽量で、というわがままな条件で選んで結局このカメラに到達しました。
キットの標準ズームは、広角から準望遠までカバーしており、これ一本で大体、私の場合登山は事足ります。
> センサーサイズの大型化で、大幅に感度の底上げ=暗所撮影の品質向上に繋がる?…と考えています。
この考えで良いと思います。
人が写真に入らない場合なら三脚を使って撮ればよいのですが、人を写す場合ポーズを撮って静止するのでなければ、高感度に強いカメラで明るいレンズを使って撮るしか手がありません。
その点で、かつ小型軽量で考えると、NEXより明らかに写りで勝るのはフジのX-E1だけだと思います。
が、X-E1はNEX-5Rよりだいぶ高い、一回り大きく重い、wifiやチルト液晶などNEXには結構便利な付加機能が付いてくる、ということでNEXにしました。
NEXおすすめです。
レンズは他の方の言われている50mmF1.8や35mmF1.8を使えばさらに暗所に強くなりますが、キットレンズでもコンデジとは顕著な違いがありますのでまずはキットレンズのみで使われてみて、不満がでれば買い足すというのでよいのではないでしょうか。
なお、暗所での人が入らない風景の撮影のため、必ず三脚を持っていかれることをお勧めします。 三脚といっても、ゴリラポッドなどの軽量のもので十分です。
三脚の有無は、ちょっとのセンサーサイズの差など全く意味のないぐらい写りに影響します。
書込番号:15939131
1点

皆様の丁寧な解説ありがとうございます。昔、フェリーに乗ってた際に、ベタ渚の海上で満月が非常に綺麗だったのが印象的だったので、撮ってみたいと思ってたんですが、難しいんですか…心はNEXシリーズに傾いているので、これで決め様かと思います。
書込番号:15939462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海上の満月ですか、海が穏やかなら三脚を立てて撮れば、別に難しいことはないです。
ただしフェリーの上だと地面自体が揺れてるのでそうはいきませんが。
書込番号:15940121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリPM2レンズキット+17/1.8(or 25/1.4)+vf-2≒10yukichi
書込番号:15940570
0点

NEX-5RLで良いと思います。
おまかせモードでもそれなりに綺麗に取れます。しかしあくまで参考程度に考えて、F値やシャッタースピードについて勉強すること。最初はAモード(露出優先)が一番使いやすいと思います。
ISOは暗所で試し撮りしてPCに取り込んだあとに、自分が許容できるノイズ量を確認したほうがいいです。
くっきりした写真が好きとのことですが、NEXのようなセンサーサイズが大きいカメラだとボケやすいので、F値を絞ったほうが良いです。例:F3.5→F5.6
あと皆さんおっしゃっているように三脚は必須です。レンズキットで勉強して後から自分に必要なレンズを買い足せば良いと思います。
頑張って良い写真撮っちゃってください(^_^)
書込番号:15941806
0点

皆様、コメントありがとうございます。撮るのが楽しみになってきました。凝り性には大変そうですね♪ホントにレンズに関して知識が無いのですが、暗所に強いお勧めレンズも教えて下さい。
書込番号:15941856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所で撮影する場合、シャッタースピードが遅くなります。
その間にカメラを支える手が震える(=手ブレ)、その間に撮影対象が動く(=被写体ブレ)ことを抑えられるレンズが、暗所に強いレンズと言えます。
手振れ対策には
・三脚で固定 (手振れがほぼ0になる)
・手振れ補正で補正(ある程度なくなる)
・明るいレンズでシャッタースピードを速くする(ある程度なくなる)
被写体ブレ対策には
・明るいレンズでシャッタースピードを速くする(ある程度なくなる)
という方法があります。
夜景を撮るときに、三脚三脚と言う人が私を含めて多いのはこのためです。
明るさはF値で表現され、小さいほど明るいレンズです。
また、ソニーの手振れ補正はOSSと言い、レンズ名にOSSと付いていれば手振れ補正つきレンズです。
24mm F1.8、35mm f1.8 OSS、50mm f1.8 OSS
などが、特に暗所に強いレンズと言えると思います。
書込番号:15943139
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
安くなっているしいいかなと思っています。自分撮りもできて子供と一緒に撮れそうです。
バッテリーが弱いのは仕方ないですが、フラッシュが後付で不便はないでしょうか?
レビューを拝見すると、総じていい評価ですので気になります。
0点

自分撮りのしやすい180度チルト可動式液晶モニターが付いているのは、
このモデルではなく、NEX3Nのほうですが、よろしかったですか?(´・ω・`)
書込番号:15936927
2点

このモデルも180度液晶可動しますよ。
使ってるんで間違い無いです。
書込番号:15937112
3点


”カメラ背面に対して上約180°,下約50°”
仕様書に書いてありますた。
間違った情報でスレ主様を惑わしてしまい、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
また、
ご指摘頂きました、
J.Koikeさん
Frank.Flankerさん
大変有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:15937171
2点

ばかものさん
NEX-5RLにも180度チルト可動式になっていますので液晶モニターにて自分撮り可能ですよ。
親と一緒に写っても子供によりピントが合うように設定出来たり親子の家族撮影にも最適ですよ。
バッテリーは長持ちするコンデジに比べればというだけで長期旅行じゃなければ持ちは悪く思いません。
そもそもミラーレスに限らず背面液晶は電力を消費するのでこまめな電源のON/OFFを心掛け下さい。
あと、フラッシュですが本体収納しませんので突起物といえば突起物ですが折り畳みでON/OFFになり折り畳めば邪魔には感じません。
(これでバウンス撮影できるならいうことありません^^;)
不便かどうかは個人の感覚になりますが…本体収納の方がアクセスを他に使えるなど利点はあります。(逆に外付けは携帯性には欠点になります)
しかしフラッシュを使わなくても綺麗に撮れるのでそもそも不要というのもあります。
そうは言っても動き回るお子様撮影の場合はシャッタースピードを上げるためにはフラッシュも捨て難いですからね。
フラッシュというのは一眼カメラには付いていないカメラも多いですがコンパクトデジタルカメラのユーザーにとっては無いと違和感を覚えられますので、ソニーといてはフラッシュを外付け仕様にするというのはコンパクト性と軽量化などの兼ね合いの中である意味でソニーの決断だったと思います。
ちなみにフラッシュの収納ケースも付いていますので持ち運びや保存には良いですよ。
収納に慣れればさほど問題もないと思います。
ちなみに純正ではないのですが外付けフラッシュを付けたままで収納可能なカメラケースも売っていますね。
撮影楽しんで下さいね。
書込番号:15937202
1点

>自分撮りもできて子供と一緒に撮れそうです。
まさにこの使い方をしてます。
この機能のためだけに5N→5Rに乗り換えて良かったと思えるぐらいです。
標準のパワーズームレンズの一番広角側で、腕を伸ばして片手でパチリ☆って感じです。
設定で自動でセルフタイマーにも出来ますが、私はオフにしてます。
>フラッシュが後付で不便はないでしょうか?
全く不便ではないです。
夜間の記念撮影や日中シンクロで使うことがあるかもしれませんが、
フラッシュ自体がものすごく小さいので、持ち運ぶのに苦労はしないと思います。
高感度の性能が良いので、
私はほとんどフラッシュは持ち歩かなくなりました。
で、、フラッシュを付けると液晶が物理的に反転できないので、
日中シンクロで自分撮りはできないのでご注意をー
説明書にあるんですが、最近気がつきました(笑)
めっちゃ安くなってますし、私は超オススメです。
書込番号:15937220
0点

NEX-F3って手もありそうですが〜^^
機種違うからダメってことだったらゴメンナサイ〜
書込番号:15937258
1点

別売りの外付けフラッシュも中々良いですよ〜。
バウンスできるし。
普通のフラッシュをよく使うようなら買うのが良いと思います
書込番号:15937642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
Wi-fiで、携帯への画像転送が出来た方いらっしゃいますか?
私はAndroidなのですが、
簡単登録だと沢山wi-fiを拾ってしまい、どれが携帯のものかわからず、
手動設定をしようとするとSSIDというものを打つ画面になります。
またセキュリティ方式というのも、WPAとWEPがありどうすればいいかわかりません…
お詳しい方、どうかご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:15933573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

携帯にアプリをダウンロードしておく。
カメラ側でWi-Fiボタンを押して携帯でそのWi-Fiに接続する。その画像、その日の画像、全部の選択肢から送りたいものを選ぶ
Wi-Fi接続に必要なIDやパスワードがカメラの画像に表示されるので、携帯で入力する。
接続できたら携帯にダウンロードしておいたアプリを開くと画像が映し出されます。
コピーするものを選び、コピーボタンをおすとカメラ内に保存されます。
多分説明書に書いてあるかと思います
やろうとなさっているのは、テレビやパソコンに移すときに必要な接続かと思います
書込番号:15934112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのカメラを持ってないので、ネットで説明書とハンドブックを見たのですが、ヒントしか書いてなくて、接続を実現するのは大変そうですね。アクセスポイントというのは、お部屋にいる場合は部屋のWi-Fiのことですね。
カメラをお部屋のWi-Fiに接続し、スマホも当然Wi-Fiにつながっていることが必要。最初にカメラ側から待ち受けにして(取扱説明書75ページ)、その後スマホのアプリ側から操作して接続ということのようですね。(RyosanBlogさんの書いている手順と同じです。)
書込番号:15935073
0点

まあやん!!さん
メーカーに、電話!
書込番号:15935197
1点

なるほど!!
だから上手くいかなかったんですね…!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15935431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とてもわかりやすいご説明ありがとうございました!
助かりました!!!
書込番号:15935434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあやん!!さん
おう!
書込番号:15936405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昔(5年以上)のミラーレス一眼カメラはいくらくらいしたのでしょうか?
一眼と、コンデジ(デジタルスチルカメラ)とはどこが違うのでしょうか?
交換レンズってどれくらいあるのでしょうか?
一眼歴が、まだ2日です…まだまだ一眼は違和感感じるほどでなかなか操作できません。し、交換レンズ選びもかなり混乱します。(難しい)ですがどうすれば早覚えできますか?
この一眼ってどんな機能があるのでしょうか?(この商品とは関係ないかな?)
書込番号:15931018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔(5年以上)のミラーレス一眼カメラはいくらくらいしたのでしょうか?
そもそも5年に満たない歴史しかないのでは?
http://kakaku.com/item/00490911148/
書込番号:15931054
5点

簡単に言えば、コンデジはだいたいが高倍率の便利ズーム
便利ズームは便利だけど描写力が落ちる
一眼の良さは、必要な撮影に特化したレンズが使える事っす
その代わりにレンズ部が出っ張り、携帯性を犠牲にしてるっす
一眼の基本は標準と望遠のダブルズームからっすね
で、ミラーレスだと走り回る愛犬やスポーツが撮りにくいと感じてどうせなら一眼レフダブルズームへ
必要になれば広角やマクロや単焦点の買い増し、さらには標準や望遠も高性能の物へ
レンズにもボケが固いだのふんわりだの、色味が違うだので似た様な画角のレンズが増えていく
さらには、そのレンズが使える上位機へ
気がつくと防湿庫もいっぱいに…三脚も壁の巨大オブジェとなり…
それがここの先輩たちの普通かな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
自分は途中で気がつき…沼を埋め立て中ですが
書込番号:15931202
3点

今持っている機種はNEX-5Rでレンズは16-50のパワーズムでよろしいのでしょうか?
この機種のレンズであればEマウント用レンズとなりますので
ソニーのHPより
↓
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
あとはシグマやタムロンからいくつか出ています
更にはマウントアダプターのLA-EA2を介してAマウントレンズが多数使えます。
ただ、何の目的で何を撮りたくてカメラを購入したのでしょうか
それと、機能に関しても何も調べないで購入したのですか?
いずれにせよ、何も分からないで購入したのであれば、
今持っているもので沢山写真を撮ることかと。
書込番号:15931244
1点

携帯電話が進化して、かめらも普通に持ち歩くようになり、と時代の流れですかね?
今は、カメラに携帯の機能が追加される時代のような気がします。
書込番号:15931246
0点

“一眼レフ”の醍醐味の一つは、自分でピントを合わす事でしたけどね…
とりあえず、MFで使ってみれば?
書込番号:15931287
1点

ミラーレス一眼を「レンズ交換式」という枠でとらえれば、その歴史は5年無いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
>一眼と、コンデジ(デジタルスチルカメラ)とはどこが違うのでしょうか?
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼カメラ)とレンズ固定式カメラ(いわゆるコンデジ)では、個人的には、写真として追及するものが違うと思っています。
レンズには様々な歪みや収差がつきもので、ズームの方が単焦点(ズームしないレンズ)より、その補正が難しいです。
にもかかわらず、コンデジの方が高倍率ズームが多いのは、そういう補正を低いレベルで妥協しているからだと思っています。もちろん、一見して大きく破綻することは無い程度ですが。
レンズ交換式カメラであれば、その補正がより高度に目的に応じてなされていると思います(歪みや収差がないという意味ではありません)。それにAFレンズであればピント合わせの速度もなども関係してきます。
必要や自分の好みに応じてレンズ交換して撮影するのがレンズ交換式カメラの面白さだと思います。
>どうすれば早覚えできますか?
何か撮りたいものがあって購入したのでしょうから、まずは取扱説明書をよく読んで、機能を把握して、たくさん撮ってみることです。書店に行けば、解説本もありますし、分からない事はここでも聞けます。
>この一眼ってどんな機能があるのでしょうか?
基本は写真を撮るためのものです。そのためのボディ側の機能そのものは、コンデジでも装備できます。
デジタルですからその気になれば、必要か否かは別にして、電話機能でもテレビ機能やナビ機能でも、大きさや価格、使い勝手を無視すれば付加することは可能でしょう。
書込番号:15931396
0点

OKAMOTO98791さん
カタログ見てやー。
書込番号:15935202
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





