α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2013年3月24日 09:13 |
![]() ![]() |
33 | 14 | 2013年3月24日 11:37 |
![]() |
20 | 13 | 2019年10月3日 10:17 |
![]() |
16 | 15 | 2013年3月26日 14:51 |
![]() |
14 | 15 | 2013年3月25日 23:48 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2013年3月24日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

SONYは、AVCHDです。
AVCHDを薦める理由は、1440x1080 30fps 12mbpsしかなく、
AVCHDは1920x1080 60p 28Mbpsまであるからです。
フレームレート、ビットレートが良いので、画質が良くなります。
書込番号:15929898
4点

ソニーかパナソニックのBDプレーヤー(特にSDスロット付の機種)をお持ちであれば、AVCHD で決まりです。
BDプレーヤーを持っていない、あるいは AVCHD 非対応のBDプレーヤーしか持っていない、という状況では、MP4 のほうがいいですね。
AVCHD のほうがキレイな動画が撮れますが、対応している機器は MP4 のほうが多いです。要は、ご自分の再生環境に依存する、ということですネ。
書込番号:15929944
2点

SD過度に保存して、とありますが基本的に撮影終了後はPC等にこまめに保存する事をお勧めします。
SDカードも、PCのHDも突然壊れてしまう事もあるので、動画専用の外付けHDにもバックアップをとる事も必要だと思います。
書込番号:15930061
2点

下角さん
まず動画はAVCHDをお薦め致します。
理由は再生するのにPCで変換せずともパナソニックとソニーのTVであれば記録メディア(SDカード)を挿し込むだけで簡単に再生でき、それでいて綺麗=高精細に撮れる(&再生できる)からです。
あと編集するのにはMP4の方がという意見もあると思いますが編集はAVCHDでも可能です。
ただし、保存方法として記録メディアだけに頼るのはお止め下さい。お薦めしません。
記録メディアによっては通電しないまま保管しておくと記録が消えてしまうメディアのタイプが存在しますのでHDDなどに別に保存されておくことをお薦め致します。
記録メディアと同じくHDDも以前に比べるとかなり割安になっておりますのでせっかくの画像ですので保管はお気を付け下さい。
また、ご存じだと思いますがカメラでの動画撮影の一回の撮影時間はカメラでは29分弱になりますし、バッテリーの電力を多く消費するだけでなく動画の連続録画は本体が発熱し高温になると映像が粗い画像になってしまうことになりますのでその点はお気を付け下さい。
撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15930183
2点

SDカードなどのフラッシュメモリは長時間通電しないで置いておくと記録したデータが消えてしまう可能性があるのでSDカードの撮り溜めオンリーは止めておいた方が無難ですね
必ず別のメディアにも保存するようにしたほうが良いです
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/usb_sd_memory_life.html
あと私はブルーレイのレコーダーがあるので最近はAVCHDでしか撮りません
書込番号:15930407
0点

皆様、たくさんのご意見ご説明をありがとうございます。
皆様の意見を踏まえ私のスタイルとしては、AVCHDでSDカードに撮り溜め外付ハードにバックアップ、
テレビとHDRがそろそろ買い替え時なので、AVCHDとSDカード対応のものに買い替え、
観る時はSDカードを差し替えて観る。
これから娘の卒園式、入学式、運動会(春に行われます)とカメラが活躍する季節です。
皆様のお陰で迷いが無くなり、ベストな答えにたどり着くことができました。
書込番号:15930637
0点

うまく、パナソニックかソニーのHDRを買うように誘導されてしまいましたね(笑)
書込番号:15930686
1点

>>皆様の意見を踏まえ私のスタイルとしては、AVCHDでSDカードに撮り溜め外付ハードにバックアップ、
方針が決まって、良かったですね。
撮影を楽しんでください。
もし、動画を撮る回数が増えてきたら、保存するSDカードだらけになりますから、外付けHDDに移動して、SDカードは再利用するようになさると、情報を整理しやすくなるでしょう。
その場合には、外付けHDDは必ず2台にコピーして下さい(もしくはミラー型の外付けHDDを買う)。 理由は、HDDは交通事故のように、HDD故障にいつ出くわすか判らないからです。友人の息子さんでPCのHDD故障で、かわいい娘さんのデータが全部失われたと嘆いている人がいました。
ちなみに、私は1年で500GBから1TB程度撮りますので、もはやSDカード保管は不可能になっています。ビデオが増えると、急速にデータ量が増えます。
書込番号:15930861
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
はじめまして。
私はCanon kiss x3を持っていますが、重いので自宅で料理を撮影する時か、海外旅行でしか使っていません。
そこで、普段持ち歩き用に軽くて写りの良いカメラを探しています。
主に、日常のスナップ・外食での料理などのテーブルフォト・一泊程度の国内旅行で使用予定です。
お店で聞いたりネットで探して、
SONYのNEX-3NかOLYMPUSのPEN mini E-PM2のどちらかまで絞りました。
しかし、店員さんに「NEX-3Nの値段ならNEX-5Rのほうが良いですよ(スペックが変わらないので)」と言われ、こちらも候補に加えました。
PEN mini E-PM2は
良い点・小さくて軽い・デザインもかわいい
・タッチパネル搭載で撮るのが簡単
・レンズが軽い
悪い点・ボケ味が少ない
・レンズがCANONの一眼レフとまったく違うサイズ
NEX-3N、5R
良い点・自分撮りができる(2人で出かけることも多いので)
・APS-Cのため写真がきれい、ボケ味がありきれい
悪い点・レンズが重い
・5Rのデザインはあまり可愛くない
・3Nはデジタルズーム仕様
そこでご質問です。
・普段の持ち歩きにはパンケーキレンズで良いのか
(旅行用には一眼レフがあるので、他にどんなレンズが適しているのでしょうか)
・総合的にみて、どのカメラが適しているか
両方ともパンケーキレンズだと重さは同じくらいのようなので・・・
アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

高級コンデジは対象外でしょうか?
オリンパスのXZ−2はマクロが奇麗に撮れますし。レンズも明るいです。
また、レンズを購入しなくて出費が抑えられる事もメリットかと思います。
旅先で周囲の方に気軽に写真をお願いしやすいと思います。
勿論ミラーレスよりコンパクトで軽いので使い分けるには適していると思います。
書込番号:15927234
4点

こんにちは
レンズは、今日はこのレンズで撮る!の気概が有ればどのレンズでも大丈夫です。
パンケーキなら、近づいたり離れたらりして撮れば良いのですからね。
PEN mini E-PM2 よいのではないでしょうか。
過日、喫茶店で一眼レフをお持ちの方と話していましたら、奥さまが嬉しそうに赤いハンドバッグから
Penを何気なく取り出して私に見せてくれました。
格好よかったです、とても印象的で時々同じ事を書いています(^^
自分の物に成れば、それが一番でうれしいものです。
先ずはパンケーキで、必要と思った時に次のレンズを検討されたらどうでしょうか。
常に、手に持って操作しますので、手に馴染む違和感のないものを選ばれたら良いです。
書込番号:15927243
1点

こんにちは
NEXの方が暗所に強いですから店内での料理撮影にはより向いているようにも思います
NEXならパンケーキは20mmF2.8が宜しいかと思います
少しワイド気味で最短撮影距離20cm、最大撮影倍率0.12倍とあまり寄れるレンズではないですが、料理の撮影やスナップなら問題ないかと思います
http://kakaku.com/item/K0000472869/
書込番号:15927255
4点

可愛くはないかもしれませんが、5Rのパワーズームレンズキットが良いと思います。
あと20mmパンケーキと30mmマクロですかね。。。
書込番号:15927276 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご自身が最初に検討されたNEX3Nでいいんではないでしょうか。
やはりカメラのボディーが気に入ったのを選ばれるのがいいかと。
APS-C最軽量ですし、さすがにKissを使っていて今更マイクロフォーサーズのPENもないかと。
5Rは鏡面位相差AFだからオートフォーカスが早いのとWIFIがついてくるという利点がありますが、NEX3Nはピンクの色のボディーもあって、小さくて、内蔵フラッシュがついているのでスレ主さんの用途ならNEX3Nでいいかと。また鏡面位相差AFの分少し画質の劣化があるという、まあもちろんみてわからない程度とは思いますがあるらしいですしね。
スペックというのも重要ですが、愛着がわくかが何よりも重要ですので、デザインもサイズも重要です。
私が選ぶならNEX5Rですが、もしNEX3Nにもっと気に入った色があればNEX3Nと迷うと思います。
書込番号:15927521
2点

3Nもペンもホールドが悪い。5R一択。
書込番号:15928240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

rirakumakoさん、こんにちは。
おお、これは悩みますね。
>SONYのNEX-3NかOLYMPUSのPEN mini E-PM2のどちらかまで絞りました。
ということなんで、他の選択肢は検討済みということでしょうか。
メインシステム(rirakumakoさんの場合はKiss)より
軽量なサブシステムを導入するというのは良くあることです。
その場合、
@メインシステムとは別のマウントやコンパクト機を導入したり、
Aメインと同じマウントで、より軽量なサブ機を導入したりも良くあります。
@ですと、今回のお題の2機種のような別マウントであったり、
レンズ固定式のコンパクト機であったりします。
Aですと、今回発表になった超軽量小型Kiss7がそれに当るでしょうか。
もちろん、これらは用途や撮りたい写真のイメージによります。
>普段持ち歩き用に軽くて写りの良いカメラを探しています。
とのことですんで、日常写真やスナップなどが用途と考えてみました。
「軽くて写りの良いカメラ」とのことですが、
軽いというのはスペック上の数字だけでなく、
持ちやすさや手の馴染み易さもありますんで、
量販店で手にして見ての感覚でよろしいかと存じます。
デザインの好みも同じく本人の感覚ですね。
ただ、「写りの良いカメラ」というのが人によって異なります。
これはレンズに依存する部分も大きいからです。
ですんで、操作性や機能、センサーとエンジンによる色味なりで
ボディを選ぶことが第一にありますが、
レンズによる機能や色味、解像力やコントラスト再現性などもあります。
等倍鑑賞が趣味とか(笑)、ポスター大に出力するなどであれば別ですが、
このクラスのカメラでしたら基本性能による解像力などの「写りの良」さは、
残念ながら拙の目では区別がつきません。。。。
ですんで余計にセンサーやエンジンの性格や
レンズの能力や「味」にコダワリが向いていきます。
ただ、これは個人の好みや感性によるところが大なので、
人に聞いたり、詳細条件が分からない他人の作例では、
なかなか分かるものではありません。。。。
次に選択の基準に「ボケ」があるようですね。(~_~;)
Penは「ボケ味が少ない」ことを欠点に、
Nexでは「APS-Cのため写真がきれい、ボケ味がありきれい」を長点に
それぞれ挙げてらっしゃる。
まず、「ボケ味」は個々のレンズに依存するものです。
恐らく、ここでは「ボケ量」のことを指して言ってらっしゃるのだと思います。
ですが、むしろ「ボケ味」が大切なのであって、
拙は、ボケ量を容易にとれるフォーマットでも、
ボケが汚いレンズではボカしたくありません。。。。。
その点では、M4/3のレンズにもボケ味の良いレンズはあります。
ただ、ボケを容易に得ることができるのが、
焦点距離が長いレンズになりがちだということでしょうか。
ただ、ボケボケの写真を撮りたい状況が、
日常写真やスナップでどれ程あるのか、ということだと思います。
別スレで、ボケ写真を「プロっぽい」と表現された方がいらっしゃいましたが、
プロのポートレートはともかく、
スナップや風景写真でボケボケ写真というのがどれほどあるのでしょうか。
むしろ、被写体を際立たせる適度なボケ表現であったり、
状況説明的な背景を適度に残すボケ効果の方が重要ではないでしょうか。
その点では、セカンドラインとして使用しているM4/3には満足しています。
ボケ味が必要なポートレートやマクロでは、
一眼レフのお気に入りレンズで撮影すれば良いのですから。
長々と書いてしまいましたが、
拙が、お題の2機種からの選択でしたら、
Pen-Dを選ぶでしょうか。
ひとつはメインのKissとのメリハリが効いているということです。
そして、オリンパスとパナソニックの2社から供給されている
単焦点もふくめたレンズのラインナップが充実していることもあります。
(少なくとも現時点では)
ただ、「飛出し絵本」のようなボケ写真が必要な場合は
迷うことなくNexでしょうか。
フルサイズからすると不満足ですが、
それでもM4/3よりは「ボケ量」を作り易いことは確かです。
もし、お題の2機種という制約がなければ、
まず、新発売になったKiss7を触ってみて、
価格が落ち着くのを待つかもしれません。
また、高機能コンパクトカメラの導入を先に考えるかもしれませんね。
拙も、ちょっとした旅行や散歩のお供や、
街を流してのスナップや日常写真には常用しています。
これも、単焦点レンズ搭載機やズーム機、大きめのセンサー搭載機など
多用なラインナップがありますので、
レンズ交換式カメラにレンズ付けっ放しよりも携行性もあり、
ヘタな交換レンズよりも写りは確かなこともあります。
ご検討中のパンケーキレンズなどがこのコンセプトに近いかもしれませんね。
でも「そこそこ写るレンズ」なりの楽しみはありますが、
レンズ設計に余裕のある高性能レンズを楽しむことの方が、
レンズ交換式カメラの良さである、という考え方もあります。
だったら、高性能コンパクトの方が良いのかもしれません。
(高性能)コンパクトカメラは、
写真効果や撮影(方法や目的)に限りがある、ということだけですんで、
決して「写りが良」くないということではありません。
まぁ、こうして悩むのも写真趣味の楽しみのひとつです。
せいぜい楽しんでから、導入したカメラで撮影を楽しんでくださいな。
書込番号:15928247
2点

こんにちは。お悩みですね。
まず、
>・APS-Cのため写真がきれい、ボケ味がありきれい
とのことですが、APS-Cだから綺麗に撮れるというのは?です。もちろん、PENなどのm4/3よりは高感度に強いということは事実ですし、同じ条件ならボケやすいのもたしかですが、「ボケ味」についてはセンサー性能に関係なくてレンズによる部分が大きいです。NEX+キットズームレンズよりもm4/3に明るい単焦点レンズを付けたほうが描写は良いですし、ボケ味も優れています。
参考にE-PM2と同じm4/3のGF1+20mmF1.7の描写とボケを。こんな感じです。
自分撮りについては、E-PM2ではなくE-PL5なら可能です。また、NEX-5Rのデザインは可愛くないと私も思いますが、タッチパネル操作可能ですよ。
いずれにせよ、NEX-3NもNEX-5RもE-PM2もパンケーキレンズキットは用意されていません。ボディのみとレンズキットとの価格差が数千円ですから、まずレンズキットを購入されるのが吉でしょう。やっぱりズームレンズがあると何かと便利ですよね。
>日常のスナップ・外食での料理などのテーブルフォト・一泊程度の国内旅行
>・普段の持ち歩きにはパンケーキレンズで良いのか
(旅行用には一眼レフがあるので、他にどんなレンズが適しているのでしょうか)
・総合的にみて、どのカメラが適しているか
E-PM2のボディ 109.8mm×64.2mm×33.8mm 重さ(バッテリー・SDカード込み)269g
パンケーキ 20mmF1.7 重さ100g
17mmF2.8 重さ71g(写りはパッとしませんが)
NEX-3Nのボディ 109.9mmx62mmx34.6mm 重さ(バッテリー・Mスティック込み)269g
NEX-5Rのボディ 110.8mmx58.8mmx38.9mm 重さ(バッテリー・Mスティック込み)276g
パンケーキ E20mmF2.8 重さ69g
E16mmF2.8 重さ67g(これもあまり評判が芳しくないようですが)
こうして比較してみると、NEX系はAPS-Cサイズにもかかわらずコンパクトで軽量なので、改めて驚かされます。
ご存知かと思いますが、E-PM2はレンズの実焦点距離×2倍、NEXは×1.5倍になりますので、同じ20mmといってもそれぞれ40mm相当と30mm相当になります。この画角の違いについてはKissX3で試してみて、確認されたほうがよろしいかと。
書込番号:15928289
3点

主にオートで撮るのか、色々設定を弄るかでも違ってくると思います。
自分撮りが多いならNEX-5Rか3N・F3が使いやすいとは思いますが、好きなデザインで決めちゃっていいのでは?
結局自分で持っていて楽しい嬉しいが、結構大事だと思います。
書込番号:15928735
2点

>しかし、店員さんに「NEX-3Nの値段ならNEX-5Rのほうが良いですよ(スペックが変わらないので)」と言われ、こちらも候補に加えました。
たぶん、NEX-3Nと比べて価格は変わらないけど、スペックが上なのでNEX-5Rのほうが良い、という意味じゃないかと。NEX-3Nは出たばかりなので、性能の割に値段が高い^^;
自分撮りが不要なら、RX100とかのほうが使い勝手が良さそうな気もしますね。画質も悪くないですし。ボケは……量はともかく、質は悪くないんじゃなかな。
書込番号:15930195
2点

>ボケは……量はともかく、質は悪くないんじゃなかな。
何をもって質の良い悪いを判断されているのでしょうか。
書込番号:15930699
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!!
アドバイスを頂き考えた結果、NEX-5Rにして、あまり使わなくなるようであれば手持ちのKiss X3を手放すことを考えたいと思います。
>t0201さん
アドバイスありがとうございます。
教えて頂いた高級コンデジのXZ-2も見てみましたが、やはりレンズ交換で楽しみを広げたいと思いました。コンデジを買い替える時は検討したいと思います!
>robot2さん
アドバイスありがとうございます。
アドバイスの通り、まずはパンケーキレンズを購入してみて、徐々にレンズを増やしていこうと思います!
>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
とても軽いようなので、教えて頂いたNEXのパンケーキレンズ20mmF2.8を購入しようと思います!
>ふくしやさん
アドバイスありがとうございます。
はい!可愛くはないんですが(笑)5Rのパワーズームレンズキットにしようと思います!
>カールライスさん
アドバイスありがとうございます。
3Nの内臓フラッシュは良いなと思うんですが、ピンクではなくホワイトが欲かったので、3Nではなく5Rにしようと思います!
>sutehijilizmさん
そうなんですね!5Rに決めて良かったです。
アドバイスありがとうございます。
>ロケット小僧さん
たくさんのアドバイスありがとうございます!
確かに、kissとのメリハリを考えるとPENですよね!
今回は皆さんの意見を聞いてNEX-5Rを買うならkissを手放しても良いかなと思いました。(あまり写りが良くないと言われている、動画・動物・スポーツなどは撮らないので)
kiss-X7も見てみましたが、値段が落ち着くまでまだかかりそうなので、もしNEX-5Rで使い勝手が悪ければ、そのころにkissの新機種へ買い替えるというのも手かなと思いました^^
高機能コンデジも迷うところですが、やっぱりレンズ交換を楽しみたいので5Rにします!
書込番号:15931071
0点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
添付して下さった写真がとてもきれいでボケも十分で、PEN miniも良いな!と思いました。
レンズによってはこんなにきれいなボケ味も出るんですね!
>NEX-5Rのボディ 110.8mmx58.8mmx38.9mm 重さ(バッテリー・Mスティック込み)276g
パンケーキ E20mmF2.8 重さ69g
比較して下さったものがとてもわかりやすかったです!
>こうして比較してみると、NEX系はAPS-Cサイズにもかかわらずコンパクトで軽量なので、改めて驚かされます。
この比較でNEX-5Rに心惹かれました!ありがとうございます!
>ゆめ10やさん
>月歌さん
アドバイスありがとうございます。
いつも人にシャッターを頼めずに、結局撮らないことが多かったので、自分撮り機能はあった方が良いと思い、NEX-5Rに決めました。
書込番号:15931123
2点

NEX-5Rに決められたようですね。良い選択だと思います。
NEX系ではズームレンズなどはAPS-Cセンサーのために大きく重くなりがちなのですが、20mmF2.8は奇跡的な軽さですし、お散歩用にピッタリだと思います。ひょっとしたらKissX3を喰っちゃうかもしれませんね。(笑)
KissX3をお持ちなので、基礎的な知識とか必要なものについてはご存知だと思います。
購入されたら、開封の儀式をお忘れなく。(笑) なに、簡単です。「綺麗に写〜れ、上手に写〜れ」とおまじないを口ずさみながら開封すればOKです。同梱品の確認もお忘れなく。
書込番号:15931399
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX5からNEX5Rへ買い替えました。
前のレンズのデザインが気に入ってるのでボディだけ入れ替えて
NEX5はヤフオクで売却を考えていました。
清掃後に液晶保護フィルムをはがしたら、コーティングまで禿げてしまいましたw
ショックで5秒ほど放心。まだら模様でとても見づらくもう売れそうにありません。
NEX5Rでは、このような事態は避けたいし、液晶保護もしたいし頭が痛いです。
みなさんはどうされてますか?また、おすすめのメーカーなどあればお教えください。
少し調べたのですが、タッチパネルの使い心地まで言及されてるレビューが見当たりません。
個人的には、第一候補でセミハードの純正か第二候補のミツミ製がいいのかなと思ってます。
5Rからは感圧式のタッチパネルになってるというこもあり、厚めの純正でも使いやすいのかが気になります。
iphone用のPowersuportが出してるアンチグレア用と同じもんがあったら理想なんですけどね。
0点

保護フィルムを剥がしてコーティングがはげたのか、ですが
最近のフィルムはそんなに粘着力が強いものはあまりないと思います。
(とくに国産メーカーのもの)
つか、そんなに弱いコーティングではないと思います。
よほど強い熱が加わったとか?
もしかしたら、コーティングが剥げたのではなく、フィルムの方が残ったのでは
ないでしょうか。
一度レンズクリーナー(あるいはアルコール)などで清掃してみたらいかがでしょうか。
書込番号:15922456
6点

ヤフオクを利用したことはありませんが、お店での買取に出す場合は、保護フィルムは
貼ったままで出します。ボディは一応タオルで拭きますが・・・
書込番号:15922837
0点

コーティングではなく、液晶表面に何か別のシールが貼ってあったのではないでしょうか。保護シールを剥がしたくらいで、そのようなことが起こるとはこれまでの経験から想像できません。ダメモトで、液晶面をもっと擦ってみたら、一皮剥けてツルツルになった、ってことはありませんかね。
書込番号:15924038
1点

コーティングが剥げるとは考え辛いので
一度液晶面を良く確認し直した方が良いと思います。
保護シートは純正かハクバ製を使うようにしています。
書込番号:15925463
1点

みなさま ご意見ありがとうございます。
NEX5の液晶はがれについては、もう一度、よく確認されてはどうですか といご意見が多いですね。
間違いはありません。見事なぐらいにアッ言う間にはがれます。
熱を当てた覚えはないのですが、強いてあげれば、夏に部屋の温度が40度を超えていました。
暗所に保管してますので、直射日光などはあたっていないと思います。
該当の液晶フィルムメーカー名を上げるのは遠慮したのですが、ドンピシャのメーカー名をtokiuranaiさんが
おっしゃっていただいたメーカー名です。
私も液晶フィルムが100パーセント悪いのではないと思っています。
ソニーに確認したところ、同様の症状が結構起きているようで無償修理の運びとなっています。
交渉はなにもゴネてません。液晶はがれと言っただけで修理しますと言われました。
ネットで検索すると5Nまでの機種で同じ症状の方がいらっしゃって、ソニーに言われた方は
保証期間内なら、無償修理対応されているようです。
で、私の知りたかった5Rの液晶保護について、参考になるようなことはないでしょうか?
引き続きお待ちしております。
書込番号:15925567
5点

NEX-5や5Nで保護フィルムを剥がしたら、コーティングが剥げた書き込みはいくつかありましたが、
サービスで無償修理してくれたとの情報はここでは初めて見たので朗報でしょう。
5N以降はタッチパネルになりハードカバーも付けられなくなり、
保護フィルムメーカーごとの検証もないでしょうから、
現状では、保護フィルム無しにするか、
交換時に剥げる可能性あるが保護フィルムを貼るかの選択しかないのでは?
まあ液晶が傷ついて有償で修理するより、
フィルム貼り直しで無償で修理してくれるほうを選ぶということで。
そういえばNEX-5Rの純正アクセサリーには5Nまであったフィルムタイプが無くなっていますね。
コーティング剥がれ報告が多かったからでしょうか?
セミハードタイプは接着は外周部だけなんで、剥がれるのも外周部だけですみますが、
外周でも剥がれたら無償修理したくなるでしょうからあまり意味は無いですね。
それとも純正フィルム以外は純正アクセサリーではないので無償修理から逃げるためですかね?
書込番号:15926116
1点

それは、液晶コーティングじゃなくて、液晶画面の(ガラス)飛散防止フイルムだと思われますが、SONYへ修理依頼するしかないでしょ〜とにかくサポートセンターへ電話して金額、日数等を確認して下さい。
書込番号:15931913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのおっしゃるようにNEX5の液晶画面は弱いと思います。
たしか、トップコーティングが剥げやすいといった感じだったと思います。
ちなみに、私の場合は同時期に発売されたα55ですが、なにもしていないのに1年弱で表面が剥がれてきました。
店舗で相談すると、全般的に(当時の)ソニーの液晶は弱いと言っていました。
保証内だったのでメーカーに出し、結局液晶ユニットごと無償で交換してくれました。
(NEX-5Rのコーティングが改善されているかは不明です・・・)
保護フィルム、保証を考えると純正品が無難なようですが、私は5Rにはハクバのものを貼っていますね。。。
書込番号:15934678
0点

どなたか液晶保護フィルムの剥がれで悩んでいる方でここに辿り着いた方がいれば情報です。
私も突如、液晶の四隅から保護フィルムが剥がれてきて、常時油膜がついているような状態に悩まされてきましたが、我慢して使っていたところ、ある日、まだらの模様が変化していることに気付きました。
そこでティッシュに油膜取りの洗浄液(メガネの汚れ取りのようなもの)を含ませ、強い力でひたすら擦ってみました。
すると、徐々にまだらが剥がれていくではありませんか。
本当に長い時間が掛かりましたが、ひたすらティッシュに洗浄液を付けて擦るを繰り返した結果、全てのまだらが取れて、ぴかぴかの液晶が戻ってきました。まるで新品のようです。
当然、液晶表面を保護する意味のフィルムが無くなったデリケートな状態ですので、以前より傷が付きやすいものと思いますが、まだらで、見づらかったことを考えれば、十分です。
タッチ操作を駆使する方はこの状態に、外部の反故フィルムを貼れば良いと思います。
2万いくらを出さないでも解決できますよ、というご報告でした。
書込番号:19183388
3点

2013年4月購入のNEX-5Rで最近液晶の表面にまだら模様が現れてしまい、Aカメラ店に相談したらコーティングの剥離であるとの事。同店からB修理専門会社に送られ、液晶パネルの交換を要す(代金は2万円強)との事。B社修理担当者に電話で原因について尋ねたが明確な答なし。とりあえず修理の保留を依頼。次いでSONYの修理部門に電話したら、@修理代金は妥当である。A原因には明確な回答なく、保証期限を過ぎた物は有償修理しかできない、B修理は同じ液晶パネルと交換する方法、との事。私としてはSONY液晶の反射防止コーティングの材料か工法に欠陥があるのだと思う。今後も、3年もせずに液晶を交換する度に2万円余を要するようなカメラがSONYの製品とは恥でなくて何であろう。リコールが妥当であると考えます。ネットで調べてみると、SONY製カメラの液晶において、かなりの数の前例があるらしく、保証期間をすぎた被害者のユーザーの殆どはあきらめて有償修理に応じるか、放置するか、一部の人はピカールなどを用いて自らコーティングを剥がして保護フィルムを貼るという処置をしておられる様子。私は結局今回B社には無修理での返送を依頼して、とりあえずピカールで剥がすことを試してみるつもり。それにしてもこのような未熟商品を野放しで次々と新型を出すSONYはもっと品質に注力して欲しい。これではSONYカメラの購入はお勧めできない。
書込番号:19535973
1点

>まこと父さんさん の書き込みにあるように、レンズクリーナー液できれいになります。
こちらはNEX-6ですが、保護フィルムを貼らずに使っていたら、反射防止コーティングがはがれてひどい状態になりました。
もう全部はがしてしまおうと決心して、ネットの情報を頼りに、研磨剤入りのピカール・グラスターポリッシュを使ってごしごしやってみましたが、なかなか残ったコーティングがはがれません。何時間かかるかわからない。
それで再度検索してみたら、NEX-5でレンズクリーナー液が有効だったという書き込みを見つけました。
レンズクリーナー液は無水アルコール(無水エタノール)なので、家にあったものを布につけて軽くこすったら、みるみるきれいになりました。研磨剤でごしごしやるより遙かに簡単です。液晶のガラス自体は、ピカールでも目に見えるような傷は残らなかったので、かなり強度があるのだと思います。
がまんしてまだらはげの液晶で使ってる方は、ぜひお試しください。
書込番号:19892341
2点

みなさまのように、私のNEX-5Rも1年過ぎたぐらいから、液晶のコーティングが剥げだしました。
まだら模様で少しずつ広がっていき、例えるなら、日焼けした皮膚が剥けるように進行しました。
アドバイスにあったように、カメラ用のレンズクリーナ液とペーパーでこすり続けると、じわじわ剥がれていきます。
私は無理に強くこすりませんでしたので、何日も掛けて落としていきました。
全部剥がれると、液晶は綺麗になりました。コーティングがなくても見栄えや反射的にも大差ありません。
剥がれが気になり始めた方は、思い切って全部落としてしまうといいと思います。
なお、Sonyに症状を伝えると液晶交換で2万円以上掛かると言っていました。具体的な価格は忘れました。
個人的な見解としては、コーティング上の品質問題は最初からあったのではないかと思います。
書込番号:20585019
0点

私は5Rでなく初代の5に元々ついていた保護フィルムを剥がしたら、やはりコーティングが液晶の半分キレイに剥がれました。
コーティングと当初気づかなかったので、液晶クリーナーを付けたクロスで拭いてみるとポロポロとコーティングが剥がれ始めました。
まだらになったコーティングは落ち着かないので、セロハンテープを使って、ペタペタと根気よくコーティングを大方剥がし終わった後、アマゾンで見つけたα専用ガラスフィルムを張付けたらキレイな液晶となりました。
以降、ずっと使っていますがコーティングが無くて困ったことはありません。
オークションで昨日落札した5Rも液晶に剥がれがあるようなので、同じ方法で対応するつもりです。
書込番号:22964168
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初心者です。教えてください。よろしくお願いします。
SDカードのデータをパソコンに取り込んで、すべて削除します。
カメラにSDカードを戻して電源を入れると
【管理ファイルに不整合が見つかりました。修復しますか?】と毎回出ます。
毎回修復しているのですが、何が問題なのでしょうか。
みなさんもメッセージ毎回出ますか?
3点

SONYのコンデジ、ミラーレスは、SDのファイル一覧を管理してます。
カメラでなく、PCでファイルを消すと、台帳にあるのに、ファイルがない、という不整合が起こりますσ(^_^;)
それを自動補正してるだけです(^ー^)ノ
基本的に問題ないです☆〜(ゝ。∂)
気になるなら、PCに全て取り込んだ後に、カメラでフォーマットすると良いかも(^ー^)ノ
書込番号:15920476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
修復自体は問題ないと思います。
SDカードには画像データもないことですし。
PCでデータ削除せずに
カメラでフォーマットすればよろしいのではないでしょうか?
そうすればそのような表示もしなくなると思います。
書込番号:15920496
1点

> SDカードのデータをパソコンに取り込んで、すべて削除します。
カメラにSDカードを戻して電源を入れると【管理ファイルに不整合が見つかりました。修復しますか?】と毎回出ます。
ファイルの削除やフォーマットは、使用するカメラでするのが普通だと思いますが::。
書込番号:15920540
3点

ゆゅちゃんさん こんばんは
カードは パソコンで削除ではなく カメラでフォーマットが良いと思いますし パソコンでは不具合が出る可能性が大きいです。
書込番号:15920578
1点

メディアの画像ファイルは、最終的にカメラで削除された方が良いです。
何があるか判らないので、用心に越した事は無いですしカメラでフォーマットするのが普通です。
書込番号:15920612
0点

NEX-5Nですけど、SDカードをPCに接続し、
写真ファイルや動画ファイルをPCのHDDに移動
(SDカードのファイルは消去される)していますが、
SDカードをカメラに戻しても、スレ主さんのおっしゃる
ような問題は発生していません。
PCでSDカードのファイルを消した後、PCからSDカードを
外す際にPC側で
「ハードウェアを安全に取り外しメディアを取り出す」
という操作をしていないのではありませんか?
書込番号:15920633
1点

みなさん!すごく早い返信ありがとうございました!
全部削除がない為、消すの面倒だと思いPCですべて削除していました!!!
フォーマットですね!基本なんですね(^_^;)
分かりました!
ありがとうございました☆
書込番号:15921076
1点

とくに、
もし、ほかのカメラとSDを共用している場合は、
使う前にカメラ本体でフォーマットしたほうがいいですよ。
ファイルNo.を連番に設定していると、ほかのカメラのファイルNo.を受け継いでしまう場合があります。
ファイルNo.等を気にしていない(管理していない)場合はまったく関係ないですけど。
書込番号:15921245
1点

管理ファイルの作成やカメラでフォーマットした時点ではPRIVATEフォルダしか作られません。
DCIMフォルダ等が作られるのは撮影した時です。
なので、管理ファイルとはAVCHDのもので静止画は関係ないでしょう。
あさひのあさんの場合は、
「SDカードのファイルは消去される」ということなので
PMHが自動で消去しているために、管理ファイルも書き換えられているのでしょう。
めったにあることではありませんが、
カードからPCにコピーしてもコピーエラーでPC上のデータが破損している場合があります。
その場合カードからもう一度データをコピーしなおす必要があるので、
自動でカード内データを削除する設定にはしないほうが良いと思います。
コピー先データを確認するまではコピー元データを消去するべきではないです。
PMHの設定の取り込み項目の「取り込んだ画像を機器、メディアから削除する」
のチェックを外したほうが良いです。
書込番号:15922622
1点

パソコンの削除でも消せますが、続けているとエラーが出るようになるケースもありますので
デジカメのフォーマットで消すほうがいいと思います。
書込番号:15923618
0点

>>あさひのあさんの場合は、
>>「SDカードのファイルは消去される」ということなので
>>PMHが自動で消去しているために、管理ファイルも
>>書き換えられているのでしょう。
違いますよ。
PlayMemories Homeは初めからインストールしていません。
カードリーダでリムーバブルディスクとして認識させています。
純粋にWindows(Windows7)で消去しています。
去年の4月にNEX-5Nを買って、8000ショットぐらいですが
特に問題が出たことはありません。
動画も同じ方法でHDDに移動しています。
NEX-5Rとは違うのかもしれないですね。
管理ファイルとか、大きなお世話、という気がします。
カメラ側で消すなんて面倒でしょう? HDDに残したいやつは
SHIFT+ドラッグでHDDに移動して(SDカードの方は消える)、
不要なやつはCTRL+クリックでまとめてマークしておいて
右クリック・"D"で1発で消しています。
書込番号:15937774
0点

なんだか、ハンドルを2個つかってる人がいるなぁ‥‥(微笑)
書込番号:15938719
0点

>あさひのあさん=なのきちさん
すみません、そうでしたか。
「消去する」と「消去される」はまったく違うことで、
windowsでは通常別ドライブに「コピー」した元ファイルを自動で消去などしないので、
PMHなど自動で「消去される」ソフトを使っているのだと思いました。
たしかに「SHIFT+ドラッグ」なら別ドライブでも「移動」になりますね。
PCにコピーした写真が破損していたのは数万枚で2回程度ですが、
それが大事な写真だったらと考えると、確認前に消去するのは自分は怖いですね。
書込番号:15940397
0点

ゆゅちゃんさん、こんにちは。
>全部削除がない為、消すの面倒だと思いPCですべて削除していました!!!
「メニュー」→「再生」→「削除」→「フォルダー内全て」・・・で、どうでしょうか?
一度フォーマットされて問題ないようでしたら、今度からこの方法でいいと思います。
書込番号:15940466
0点

>>ネムリブカ1000さん
>>「SHIFT+ドラッグ」なら別ドライブでも「移動」になりますね。
内部的には「消去」でしょう。元のドライブのファイルは無くなりますので。
まあ、積極的にPC上で「移動」せずに「消去」(削除)することもありまして、
どちらでも問題が生じたことはありません。
NEX-5Nに限らず、オリンパスやペンタックスの一眼レフ、パナのコンデジの
SDカードでも同様にやっています。
先に私が書きましたが(スレ主さんにはお答えいただいておりませんが)
「ハードウェアを安全に取り外しメディアを取り出す」という操作をして
いないのではありませんか? この操作をすると数秒、SDカードにアクセス
してますので、FAT情報やディレクトリ情報をSDカードに書き戻している
ように思います。PC上で消去(削除)作業を行ってすぐにSDカードを取り
出すとマズいです。
書込番号:15940670
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
だいぶ前に質問させて頂いたのですが、
こちらの商品のダブルズームレンズを購入するか迷っています。
被写体は赤ちゃん・1歳児です。
ぼかしが多く出る写真を撮りたいとおもっているのですが、
それなら、高価格帯デジカメでもとすすめられました。
今コンデジをもっているため
なかなかコンデジを購入する気持ちになれません。
実際はミラーありの一眼を購入したいのですが、
毎日持ち歩きたいためミラーレスを考えています。
こちらの機種のズームレンズプラス2万の価値がありますか?
店員さんには
ぼかしたいならズームレンズおすすめです。
と言われました。
将来的にミラーありの一眼を考えているため
予算を考えてズームを購入するかも
悩んでいます。
みなさん本体だけで購入されましたか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

小さいお子さんならα57とズームでない35ミリF1.8をお勧めします。このレンズが安価で良く写るからαを選ぶ方々もいます。当該機種同様動く背面液晶撮りや動画撮ってブルーレイレコーダーですぐにディスクに出来ます。この機種の同様のレンズは倍額くらいの3万越えだと思いました。ダブルズームの長い方はお子さんが幼稚園に行くくらいからの運動会で役立つと思います。お子さんが小さいですし、この機種もα57もボディー内に超解像ズームがあるから当分長い方は必要は感じないと思います。ニコンキヤノンの一眼レフ機種だと背面液晶撮りはピント合うのが遅くあまり実用的でありません。
書込番号:15918915
3点

ありがとうございます。
α57はミラーレスではない機種ですよね?
大きいでしょうか?
子供が小さいため毎日持ち歩くカメラは小さ目で
考えています。
後、レンズと合わせておいくらくらいか
おわかりでしたら伺えると嬉しいです。
書込番号:15918947
0点

価格コムの現在の最安値で57ダブルズームセット47500円DT35ミリF1.8、17000円弱 NEX用35ミリF1.8、37000円弱です。このてのレンズは室内撮りには非常に有利です
57は大きいですけど背面液晶もこの機種と違ってひっくり返して移動出来ますから液晶がベルトのバックル当に当たってキズになる心配も無いし運動会で晴天で望遠使うならこの機種より有利です
書込番号:15918973
2点

こんにちは。
要するに、将来一眼レフを使うつもりだけど、現在は毎日持ち運べる画質の良いカメラが欲しい、すでにコンデジを持っているので、ハイエンドコンデジは要らない、ということですよね?
NEX-5RはAPS-Cサイズのセンサーでm4/3よりも大きいことから、同一条件ならボケを表現しやすいのは間違いありません。
ご質問の趣旨は、パワーズームキットか望遠ズームをプラスしたダブルズームキットかということですね。私なら、ということで
○主な被写体が1歳の赤ちゃんということなら、望遠ズームは不要
○ボディはコンパクトでも、APS-Cという特性上、特に望遠ズームは大きく重い。また、EVFを別途購入するならともかく、背面液晶で望遠ズームを使うのはちょっと(かなり?)辛い。望遠系は将来の一眼レフに任せたほうが良い。
○ボカすということであれば、開放F値の明るい単焦点レンズを1本購入する。
http://kakaku.com/item/K0000434056/
http://kakaku.com/item/K0000281851/
シグマのレンズも安価で良いのですが、SONY純正のこの2本のレンズはレンズ内手ブレ補正機能が付いているのでお勧めです。
なお、ボディのみとパワーズームキットの価格差が数千円なので、後者の購入をお勧めします。なんといってもズームレンズが1本あると便利です。
書込番号:15919050
2点

>ぼかしたいならズームレンズおすすめです。
キットのズームレンズでは思うようにボケが得られません
ぼかしたいのなら、ズームではなく明るい単焦点レンズが必要です
みなとまちのおじさんさんのお薦めのレンズが最適です
室内で常用したいのなら35mm F1.8
室内では少し長めになるがボケの大きな写真を撮りたいのなら50mmF1.8
書込番号:15919095
2点

システム全体としてみると、ミラーレス機はそれほどコンパクトではありませんよ?
ダブルレンズを運用すると、結局はバッグが必要になるわけで、
それなら、デジタル一眼レフ機でも、変わらないと思います。
将来、一眼レフ機にステップアップをお考えなら、
はじめから一眼レフ機のほうが、安上がりです。
どーしても、ミラーレスから始めたい。と言うのであれば、
NEXよりM4/3機、つまりはパナソニックかオリンパスの製品のほうが、
コンパクトにまとめられると思います。
参考に出来る写真がネット上にたくさんありますので、
M4/3機のボケ味が、スレ主様の好みに合うのかご確認の上、ご検討してみて下さいm(_ _)m
”ぼかしたいならズーム”
↑正しいですが、正確ではありません。
確かに、ズームレンズの望遠側で撮影すると、ボケを出しやすいです。が、
室内で赤ちゃんを撮影するのには、向きません。
非、現実的です。
室内で赤ちゃんの、ふんわりとしたボケ味のある写真を取りたい場合、
一般的には、明るい単焦点レンズを使用します。
NEXで言えば、
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18
を、選ばれると良いでしょう。
書込番号:15919107
1点

参考になるアドバイスありがとうございます。
赤ちゃんと一歳児と大きな荷物を持つ日常で大きすぎませんでしょうか?
紹介して頂いた商品魅力的なんですが、室内だけでなく外にも持ち歩きます。
そのようなこと総合的にみてSONYの商品はオススメでしょうか?
一層別の会社にしたらよいでしょうか?
書込番号:15919186
0点

はじめまして。私は今月3歳になる息子がいて今年6月に2番目の子が生まれる予定の父親
です。初心者にもかかわらず昨年4月にα77レンズキットを購入して、保育園でのイベントや
自宅の室内や庭での撮影には使うものの、子供とお出かけや散歩用にこの機種(NEX-5RL)を購入した者です。
被写体が赤ちゃん・1歳児には55mm〜200mmの望遠ズームレンズは当面は不要だと思いますが、保育園・幼稚園のイベントや公園などで遊んでる子供とかママと戯れる構図を撮ろうと思ったとき、2・3歳くらいになると近くでカメラを向けても自然な表情が撮りにくいので、そんなときは欲しいですね。
しかし、この機種はファインダーが無い(オプションで付けられるが)ので液晶のみで200mmもの望遠撮影は動き物(動く子供を含めて)を追うのは困難です。保育園・幼稚園の発表会はまだしも運動会の撮影は困難です。
>将来的にミラーありの一眼を考えているため
予算を考えてズームを購入するかも
悩んでいます。
将来的とはどのくらいの将来を想定しているのでしょうか?
ミラーレス一眼機の技術も進歩するでしょうし、例えば10年後にプロやハイアマチュアを除いて現在の形・大きさのミラーあり一眼機の必要性がどうなっているのかわかりませんし・・・。
さらにはあっこっこ1010さんの写真・カメラに対する価値観や優先順位も変化してる可能性もありますし・・・。
2・3年内にもう1台(ミラーあり一眼機!?)購入予定なら、望遠系はそちらに任せてとりあえずは5RLで良いのではないでしょうか?液晶パネルがくるっと反転しタッチシャッターで気軽に自分撮り・家族撮りができ、付属のPZ16-50にはズームレバーがあるのでなめらかにズーミングしながら動画撮影ができます。(当然、通常のズームリングでの操作もできます)
5・6年はとりあえずこの機種(5R)でいくつもりなら、少し重く大きくなりますがファインダーのあるNEX-6のダブルズームレンズキットを勧めます。(あくまで初心者の私見ですが)
書込番号:15919198
1点

>ズームレンズプラス2万の価値がありますか
どのような使い方をされるか、と
お財布しだいだと思います。
出かけた際などに、ちょっと離れたところから撮る場合などは
望遠ズームがあったほうがいいと思います。
ただし、荷物的にはかさばります。
使っていて、万一あとから同じ望遠ズームを買い足すことになると、
2万円では買えないでしょう。
ふつうの一眼をいつごろ買われるかにもよると思います。
室内撮りしかされなくて、近いうちにふつう(?)の一眼を買われるなら、
すでにレスされているように、このキットに単焦点レンズを追加で買われておくのがいいかも。
最初はズームレンズを持っておけば使い勝手もいいと思います。
書込番号:15919203
1点

こんにちわ。
・毎日持ち歩く
・1歳児の撮影
・ぼかしたい
・将来は一眼レフを想定
ということなのですが、
赤ちゃんと一緒に出掛けられるシチュエーションでは
望遠ズームの出番は少ないような気がします。
SONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18(36,991)
を追加購入されると、お思いの写真が撮れるのではないでしょうか?
このレンズ、一時所有しておりましたが、室内撮りでも綺麗にボケますし、
手振れ補正も付いており、なによりNEXでは使いやすい画角になります。
ボトルネックは、お値段…なのですが。
一度、5RLのキットのみご購入になり、その後検討されても
良いかと思いますよ!
このレンズは、後からでも購入できますし(^^)
望遠ズームは、ヤフオク等で未使用品が2万以下で売られてますから、
子供が外に出るようになってから、追加購入できますよ。
「買ったけど使わない」は勿体無いです(^^;色々物入りの時期でしょうから(^^)
書込番号:15919292
0点

>一層別の会社にしたらよいでしょうか?
だいぶ前にも質問・・・・・・・
とも書かれていますが、
それから購入されていないんですよね?
何ゆえ?
まずは、どの条件を一番にするかを整理されてみては?
大きさ?
予算?
写り?
すべてを満たすものはたぶんないでしょう。
あとは、(もう一度?)実際に実機を持ってみて、大きさ、重さはどこまで許容できるかも
判断されてみては?
大きさ重さではpanaやOLYMPUSのほうが有利でしょう。
それでも大きい、重い、でしたら
コンデジを考えるしかないでしょうし。
漠然としすぎているように感じます。
書込番号:15919353
1点

あっこっこ1010さん、こんにちは。
赤ちゃんと一歳児の部屋撮りと、気軽に持ち歩けるセットでしたら、
ダブルズームは必要ないかもしれませんね。
標準ズームは一つ有っても良いと思いますので、本ズームレンズセットと
明るい単焦点をお薦めします。
コンパクトにまとめるなら、
<E 20mm F2.8 SEL20F28>
http://kakaku.com/item/K0000472869/
同じ様な画角で、少し大きくなりますが・・・
<SIGUMA 19mm F2.8 DN>
http://kakaku.com/item/K0000355023/
http://kakaku.com/item/K0000476451/
新旧レンズがあります。
今ならお好みのレンズが選べるかもしれません。
SIGMAレンズは、パンケーキレンズの E 20mm に比べると大きいですが、
無理してない分、収差は少ないと思います。
もう少し長くなると、
<E 35mm F1.8 OSS SEL35F18>
http://kakaku.com/item/K0000434056/
同じ様な画角で、
<SIGUMA 30mm F2.8 DN>
http://kakaku.com/item/K0000355024/
http://kakaku.com/item/K0000476455/
こちらも新旧レンズがあります。
いずれのレンズも、良くボケてくれますが、SIGMA のボケは少しうるさい感じ、
一番好みのボケ味は<E 35mm F1.8 OSS SEL35F18>です。
好みの問題ですね。
値段的に純正と比較して半分くらいの予算で購入できますから、
純正1本のつもりで、SIGMA 19mm 30mm両方をそろえる事も可能です。
お子さんがもう少し大きくなって、行動範囲が増えたり、運動会とかに
出るようになったら、一眼レフタイプを追加購入されても良いかと・・・
本機、旅行とかにも、コンパクトにまとめられますから、活躍の機会は多いと思います。
書込番号:15919410
0点

あっこっこ1010さん、こんにちは。
これから成長していくお子さん写真、楽しみですね。
はじめのご質問には、
みなとまちのおじさんさんのご提案でよろしいんじゃないでしょうか。
つまり、
@Nボディと標準ズームのみのキットを購入
Aご予算と優先順位で35oか(と)50o単焦点レンズを導入
日常写真メインなら35o、飛出し絵本ボケ写真なら50oでしょうか。
(あくまでもこの2本での話ですが。。。)
一眼レフ(この言い方ソニーについては微妙ですが)への移行については、
@今でしょ
A移行に向けて体力と財力の強化
ですが、
心理的なハードルがあるのなら今回は見送って良いかもしれませんね。
これから数年はNマウントでも十分に感じます。
エントリーモデルの一眼レフでデメリットを感じるよりは、
(その性能や機能もありますが、「Nexなら軽かったんじゃないか」があるかも)
レンズ交換式カメラに慣れてから、
各社のシステムについてもう一度考えてみるのも良いかもしれません。。。。
さて、スレ途中でのご質問ですが、
>赤ちゃんと一歳児と大きな荷物を持つ日常で大きすぎませんでしょうか?
このあたりは状況によるのではないでしょうか。
拙でしたら赤ちゃんとの日常の持ち出しでは、高機能コンデジですねぇ。
旅行や公園にお散歩でしたらレンズ交換式を持ち出すかもしれません。
いずれも他の荷物との兼ね合いや同伴者の有無にもよりますね。
>紹介して頂いた商品魅力的なんですが、室内だけでなく外にも持ち歩きます。
>そのようなこと総合的にみてSONYの商品はオススメでしょうか?
赤ちゃんを連れて秘境探検にいかない限りどのカメラでも。。。。。
日常カメラの防水防滴機能については、ちょっと別のテーマかもしれませんね。
>一層別の会社にしたらよいでしょうか?
というか、フォーマットで分類して考えた方が良いかもしれませんね。
レンズ交換式システムの現実的な選択肢は、
センサーの大きさ順に以下の通りです。
@フルサイズ>AAPS-C>Bマイクロフォーサーズ>C1型>D1/2.3型
@とDの面積比は30倍近く違います。(~_~;)
時間があったらこのサイトの比較を見てみてくださいね。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
価格.comでの、お子さん写真の2大テーマは、
a. お子さんの飛出し絵本ボケ写真
b. 運動会などのイベントでの超望遠志向(~_~;)
です。。。。。
a. はセンサーが大きいほど有利です。
b. はセンサーが小さいほど経済性と携行性が有ります。
NexとαはA、αには@もあります。
(これらは各社の一眼レフのメインフォーマットです)
ご紹介のあったパナソニックやオリンパスはBですね。
Cはニコンの1シリーズ
DはペンタックスのQシリーズです。
このセンサーサイズのヒエラルキーは、
現場での「押しだし」にとても有効です。(笑)
冗談はともかく、この大きさの順に携行性も変化します。
(一部のモデルや装着のレンズにより逆転もありますが)
レンズの大きさ重さは、
焦点距離の長さ(○o)、レンズの明るさ(f○)にほぼ準拠します。
長いほど明るいほど大きく重くなります。
そして、センサーが大きいほど。。。。
あと、重要なのは、レンズシステムの拡張性でしょうか。
欲しいレンズがあるか、お手頃価格のレンズがあるか、
などなど、将来計画も見極めてお決めになることでしょうか。。。。
「ボケ写真」については、どのフォーマットでも
50o前後で何とか、100o前後で十分、とお考えください。
ただし、同じ焦点距離でも小さなフォーマットほど望遠になります。
となると、
NexをはじめとしたAPS-Cフォーマットかマイクロフォーサーズ(M4/3)が
ご希望の用途には便利かもしれませんね。
ニコンの1シリーズは、「ボケ写真」用としては初心者向きではないかも。
室内での撮影では一工夫と設備投資が必要になると思います。(~_~;)
で、最後に拙の場合だったら。
@日常写真メインでなら高機能コンデジ(ソニーRX100など)
Aボケ写真重視ならエントリー一眼レフ(各社のAPS-C機)
Bレンズ交換式ミラーレス一眼ならM4/3(オリかパナ)
え?Nexはどうしたって?
実は、拙は@とB、そしてフルサイズ一眼レフの組み合わせです。
残念ながらNexは、借用しての試用のみで所有してません。(~_~;)
しかし、こうしてみると、
@ABのどれでもベストではないけれど、
中庸を押さえたシステムなのかな、と考えてます。(笑)
複数のシステムやカメラを併用するのなら、
用途別のベストを求めたり、違いを際立たせる必要もありますが、
皆が皆、写真を生活の中心に置く必要はないと存じます。(~_~;)
(自戒、自戒)(笑)
う〜ん、
先に述べた
みなとまちのおじさんさんのまとめで良いんじゃないかなぁ、
思ってしまいました。(笑)
もし、携行性を重視するならコンデジかM4/3ですけど。。。
でも、お子さんの想い出に一番なのは、
ご自分のアイボールセンサーと心メモリーです。(~_~;)
沢山、お子さんの想い出写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:15919526
0点

ダブルズームキットの望遠ズームは望遠でしかとれませんので、ある程度距離があるときしか使えません。 お子さんがもう少し大きくなって公園で遊んだりするようになれば、離れた位置から自然な表情を撮影するのに使えますが、それまでは出番が無いと思います。
NEX用の望遠ズームレンズはミラーありの一眼レフのものと比べると元々高価で
α57 ボディ\41,499 ⇒ ダブルズームセット\47,439
NEX5R ボディ\47,278 ⇒ ダブルズームセット\64,800
と、ダブルズームセットの割安感なら、一眼レフのほうがずっと上です。
将来的に一眼レフを買われるなら、そのとき購入されたほうが良いです。
ぼけは確かに皆さんおっしゃるように、単焦点のレンズを購入されるのがよいですが、キットの16-50mmでもコンデジとは比較にならないほどボケますのでまずはこのレンズだけで使ってみて、もっとボケがやはり欲しくなったら追加で購入されるのが良いのではないでしょうか。
単焦点レンズもいいところばっかりではなく、
・ズームできない。子供連れの場合、レンズ交換の余裕が無いので決まった画角でしか撮れなくなる。
・手振れ補正が無い。子供連れの場合、動画も撮りたくなるが手振れ動画になる。
という短所もあります。
私も孫を撮るのに、幼児を連れて一眼を持つのは大いに邪魔になったのでこのカメラを買って使ってるんですが、レンズを交換させてもらえる余裕を与えてもらえず、キットの16-50mm1本をずっとつけっぱなしにしておくのが結局一番使いやすいなあ、と思っています。
書込番号:15921894
1点

本日購入しました!
いいですね
以前別のカメラを友人から頂いたため、
購入がのびのびになっていました。
うれしくなってしまいます。
別のカメラで使っていたsdカード
このカメラに入れても見れるんですが、
写真を撮ろうとしたらシステムエラーという文字が出てきて
結局新しいsdカードを使っています。
いろいろ勉強しなくてはだめですね。
子供を撮りながら
単焦点のレンズもうほしくなっています!
楽しいです!
でもお値段も高くてオークションで見ていても
高いです。
秋葉原や日本橋に見に行けばよいのでしょうか?
なかなか子供が小さいので難しいのですが、
この瞬間を逃したくないなっと思っています。
書込番号:15938812
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日購入したてのカメラで、早速今日緑地公園へ行ってきました。カメラエラーとかいう不具合など色々ありましたが、新品交換してとても調子が良いです、カメラは初めてですか、何やら凄くハマる予感がします!
そこでご相談なのですが、こういうの持っていた方が良いよ!というものありますでしょうか?まだカメラと標準のズームレンズのみで、何も揃えていません。液晶フィルムとレンズのメンテナンスは買いました。カメラケースを買おうといましたが、NEX-5Rのボディは個人的に好きなので、損ないたくはないかなと思い、まだ買ってません。
撮影目的にもよるとおもいますが、どなたが参考に教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15915445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大容量HDD×2や、クロスフィルター、レンズベビーとか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%80%80E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=71lJUe72NcvnkAXitIGIDA&biw=1274&bih=898&sei=RlpJUfKAG8j5lAWAo4HADw
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&client=firefox-a&hs=bSt&rls=org.mozilla:ja:official&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=OFpJUbasOI3RkgXb2IHACg&ved=0CDMQsAQ&biw=1274&bih=898
書込番号:15915511
1点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/
2/3付近の「一緒に買っておきたいアイテム」が参考になると思います。
書込番号:15915714
1点

雪が大好きさん こんにちは
ほかの レンズが無く当分このままでしたら これが入る小型のバックが有ると 持ち出すとき解りやすく 突然の雨の時も便利ですよ
また小物や レンズ今後購入する予定でしたら 少し大きめのバックでも良いと思いますが 専用バック有ると良いですよ
書込番号:15915722
1点

最も必要なのは、
笑顔がキュートで、ちょっとエロめな可愛い女の子(*・ε・*)
これ、重要!
撮影に対する意欲が、物凄く高まりますよ。ええ。
ドコに売っているのかは、知りません。ぼくが教えて欲しいですよ。
カメラにハマりすぎて、お金を散財しちゃうんじゃないか、と、心配になったときは、
笑顔が稀で、ちょっと(かなり)怖目な、、、嫁(゚д゚)!
これ、重要!
購入に対する意欲が、物凄く萎まりますよ。ええ。
ドコに売っているのかは、知りたくもありません。
書込番号:15915776
8点

三脚ですね!
安価な物ではなく、ちゃんとした物をお勧めします
昼夜問わず風景撮影で重宝します
とくに夜景撮影時にはほんと役にたちます
これからの時期夜桜なんていいかもです
書込番号:15916454
1点

とりあえず、シュポシュポですかネ。
お店では、ブロワーって言って下さいにゃ。
ハケ付きは買わにゃいように..
書込番号:15916516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪が大好きさん
ほとんど揃えてるみたいやしなー
揃える物やん無くてええかな?
書込番号:15918373
1点

ナイトハルト・ミュラーさん>
じじかめさん>
もとラボマン 2さん>
解答ありがとうございます!参考になりました。昨日バッグとフィルターとバッテリーを買いました。
ロブ☆さん>
解答ありがとうございます!
ビックカメラ周辺で、
怖い嫁探しましたが、みんな怖そうで選べませんでした(笑)。
ぽぽぽいさん>
Milkyway1211さん>
にゃおじぃさん>
解答ありがとうございます!
昨日バッテリーとバッグ購入しました。
ブロワーは今日帰りに買っていきます!
さんま@目黒さん>
解答ありがとうございます!
ちなみにGraycardとはどういうものでしょうか?
nightbearさん>
解答ありがとうございます。
全然構いません!教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:15919746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Graycard(グレーカード)は、露出やカラーバランスを最適に設定するために使用します。
商品としては
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/graycard.html
使い方としては
http://digicame.side-e.jp/htm3/302/
やや細かい注意点としては
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216037847
を参考にしてください。私は、主にカラーバランスを適正に保つ目的で使用しています。オークションに出す商品を撮ったり、屋外で花を撮ったりするときに、これがあると便利なのです。
書込番号:15921548
1点

雪が大好きさん
エンジョイ!
書込番号:15922146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さんま@目黒さん>
詳しい説明ありがとうございます。
おかげで理解できました。
明日ビックカメラ行ってきます!
nightbearさん>
ナイスな一言ありがとうございます!
明日も晴れみたいですし、これからどんどん撮影を楽しんでいきます!
書込番号:15924032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪が大好きさん
おう!
書込番号:15924051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も本機を水曜に買ったばかりです!
とりあえず、昨日ハクバの液晶保護とカメラバッグを買いました。
カメラバックは、こんなのにしてみました。
サイズは結構ぴったりでした。
色も結構お気に入りです。
http://www.geographicbags.jp/vertical-pouch-for-point-and-shoot-camera-NGA1212
あとは、ボディ本体に付けるレザーケースとかストラップをどうするかーと考えています。
良いのを見つけたら教えてくださいね!
今日はこれから初撮影に出かけます。^^
書込番号:15927131
1点

Key.Cafetimeさん>
解答ありがとうございます!
素敵なバックですね!
私はカバーは着けず、ストラップのみにしました!
ハクバ レザーストラップ(ブラウン)
http://s.kakaku.com/searchitem/S0000623448/
バックも買いましたが、どこのかは分かりません(笑)。
こちらこそ、オススメのアイテムあれば教えてください!(最近僕は、レンズを買おうか悩んでおります。)
お互い撮影楽しみましょう!
書込番号:15931016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





