α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2013年2月3日 16:35 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月31日 09:28 |
![]() |
8 | 13 | 2013年2月1日 14:40 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月3日 03:16 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月30日 08:08 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2013年1月31日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RLを購入しようと店に足を運びました。
私自身、景色が綺麗に撮れれば価格の安いカメラでもいいと店員に伝えたところ
F3でも充分ですと言われました。
5RLとF3の違いは色々あると思いますが、画質的にはあまり変らないのですか?
風景の撮影を主に考えています。
0点

5Rの強いところは高感度を要する「暗いところ」です。
昼間の風景であればF3でもということになります。
予算が許すのであれば5Rにしておくことによって暗部での撮影に不満は出ないでしょうね。
暗いところの撮影はしないのでしょうか。。。
書込番号:15692350
2点

最大の違いはピント合わせにかかる時間の短縮ですから♪
吾輩の価値観において、ですが(笑)
吾輩も風景だけならF3で良いと思いますよ(^皿^)
吾輩なら実際に買うとしたらペンタックスK01にしますけども〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:15692369
2点

こんにちは
風景撮るのならどちらでもと思いますが
5RになってAF方式が新しくなったから、私なら無理しても5Rかな
書込番号:15692485
2点

「NEXらしいカメラ」は5RLですが、 画質自体はほとんど変わらないかと思います。金額を優先するならF3でも良いかもしれませんね。
書込番号:15692553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴアールを選ぶのが良いでアール…
書込番号:15693018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つかさ111さん、こんばんは。
カメラご検討おめでとうございます。
ここの書き込まれている掲示板自体が5RLの掲示板ですので5RLを愛されているユーザーからは5RLを薦められると思いますが私は下記の理由から、つかさ111さんにはF3Kをお薦め致します。
「どちらがより綺麗に撮ることの可能性が広がるか」という質問でしたら5RLですが、画質的にどちらが違うのかと申せばどちらも同じセンサー(撮像素子)ですのでF3Kでも画質的には変わらないと思います。
重ねて書きますが画質としては変わらないと思いますが5RLはハイブリットAFなどの有意義な性能が付加されている分、価格も高いだけに綺麗に撮れる可能性を広げています。
また高感度への耐性などカメラの写す能力は上だと思いますし、他にもカメラの機能は違いがあります。
(ただ高感度により強みがあるというだけでF3Kが夜景が撮れないカメラではありません!!←昔からカメラを知っている人間にはISO感度16000って凄い性能です)
カメラとして多機能面な5RLに対して、シンプルに機能を絞ったF3Kだと思います。
当初にご検討の通り、5RLは良いカメラだと思います。
カメラの趣味をもっと深めていろんな条件でいろんな物(例えば動くものなど)撮影されるのであれば良い画像が撮れるチャンスは5RLの方が可能性としては高まると思います。
ただ、つかさ111さんが初めてカメラを買われるのでしたら私はまずシンプルなF3K購入されて撮影を楽しまれ、性能に不満を感じられるようになった時に次の不満が解消するカメラを買われるのが良いと思います。
また、つかさ111さんが何台かのカメラを買われていて多機能な部分を多用されず、出来れば価格を抑えて5RLと同等の画質なカメラを買いたいのであれば(差額もコンデジが買えるくらいの違いですので)私はF3Kでも良いと思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15693412
3点

スレ主さん、こんばんは。
DxOMarkのセンサー性能のテストでのスコアの一覧があるリンクを貼ります。
http://digicame-info.com/2012/11/dxomarknex-5r.html
ダイナミックレンジを向上させてきたNEX-5Rのほうが、風景写真には向いています。
暗いところで撮影する場合にはNEX-F3のほうがノイズの少ない写真になると思います。
細かいところですけれど、NEX-5Rは水準器がディスプレイに表示されるので、水平が決まった写真を撮りたい場合に優位性があります。
三脚に固定してスマートフォンなどの端末からWi-Fi通信でリモート撮影できる点も風景写真での優位性になります。
価格を抑えられたいのならば、広角単焦点と標準ズームのキット売りで最低価格が3万円を切っているNEX-C3Dも良いのではないでしょうか。
カメラの性能も気になるところですけれど、風景であれば広角単焦点が欲しいところです。
書込番号:15693591
1点

趣旨に外れますが、5NDがベストだと思います。
画質と価格比(コストパフォーマンス)なら、上の方から出たC3K(orD)で良いと思います。
よく間違われますが、高感度はC3→F3→5N→5Rです。
ダイナミックレンジは、たしか逆だったと思います。(5NとF3が微妙)
と言っても、ほぼ同じです。
自取り液晶(F3と5R)→60p動画とタッチパネルと赤外線リモコン→像面位相差と増えますので居るか要らないかをご検討下さい。
後は、使うであろう画角のレンズの組み合わせで決める感じです。
書込番号:15696452
2点

みなさんありがとうございます。
返答を参考にさせて頂いた結果、近々F3を購入します。
書込番号:15711767
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
何を持って適正露出とするかは撮影意図によって異なると思いますが、
NEX-5Rの出力画像は、屋内外問わず全体的に暗いような気がします。
だいたい露出補正+0.7EVくらいが適正な気がするのですが、
みなさんのNEX-5Rはいかがですか?
この機種の傾向を知りたいです。
以下余談ですが、白飛びしてしまうと補正で浮き上がらせられないので、
保証としてアンダー気味に出力しているということなのでしょうか・・・
しかしアンダー気味に撮影しておいて、あとで明るさ補正で明るくすると
ノイズがあらわになるような印象です。
ちなみに、ほぼJPEG形式で撮影しています。
0点

お邪魔します。
アンダーかどうかは、18% グレーカードを自動露出で撮影し、レタッチソフトなどで RGB 値を読めば分かると思います。
R:G:B = 117:117:117 辺りが Windows の 18% グレーになります。
露出補正して、この値になるときの補正値から、どれくらいアンダーか、或いはオーバーか、判断できます。
失礼しました。
書込番号:15692358
2点

pyonkichi_diyさん、こんにちは。
このカメラの作例や、ソニーの別のカメラの経験では、露出がアンダー気味という感じはしなかったのですが、、、レンズは、キットレンズの16-50mmをお使いでしょうか?
また露出モードや測光モードなどの情報を添えて、サンプルのお写真をアップしていただけると、より有用な情報が得やすいかもしれません。
あと撮影後の露出の変更は、アンダーでもオーバーでも画質の低下を招きますので、できればベストな露出で撮影したいことろですよね。
書込番号:15692375
0点

ヒストグラムを見て各色の具合はいかがですか
また測光モードはいかがでしょうか
NEX7、3 α77、99で同じ測光モードで撮影して特段違いがあるようにはかんじられません。
書込番号:15692404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早々にご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
>>JO-AKKUNさん
キヤノンEOS 20Dを購入した当時の付録に
「グレーカード」なるものがありそれを撮影し
PhotoshopでRGB値を確認したところ次のとおりでした。
・±0EV → RGB=118,118,118
・+0.7EV→ RGB=168,168,168
※キットレンズEPZ16-50、絞りF8.0 ISO800
グレーカードによる検証では露出計は
誤差はあるものの適正という判断ができると思います。
ここでいまいちど自分の撮ってきた写真を見返してみると、
被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど
アンダー傾向に出力されるような写真が多かったかもしれません。
>>secondfloorさん
ヒストグラムですが、±0EV設定では
どの写真も感覚どおりアンダー傾向でしたが、
+0.7EVにして撮った写真はオーバー気味でした。
+0.3EVくらいで撮った写真はヒストグラムの分布が
中央に来て端が切れがないという感じです。
>> secondfloorさん
ベスト露出で撮影が一番ですよね!
RAWで撮ったとしても元画像が暗いと明るく補正したときに
ノイジーになってしまうので、結局、枚数稼げて、
PC上でのファイル確認が楽なJPEGで撮ってます。
…そういえば「おまかせオート」モードを試していませんでした。
私みたいな露出補正は面倒くさいというものぐさにはぴったりかもしれません。
書込番号:15692674
0点

愚生も露出補正は面倒だと思っているクチです。
大体、、、被写体の明度と面積で計算して、どれくらい補正すれば良いかなんて、瞬時に判断して補正するなんて困難です。
少なくとも愚生には出来ませんから、最初からやっていません。
基本的には外部露出計でマニュアル露出ですが、いざと言うときは、スポット測光で 18% グレーに近い色で AE ロックさせます。
機種ごとにクセがあるのは仕方がない事なので、その機種にあった使い方を考える必要はあると思います。
グレーカードでの検証ご苦労様です。
補正ゼロは妥当ですね。
+0.7 補正では、単純計算(R:G:B = 144:144:144)より明るいですね。
118 を基準にすると、これまた単純計算ですが、168 は +1.0Ev を超える明るさに相当します。
この辺りの特性は、製品の設計思想と関係しますから、これだけで「補正量が間違っている」と決めつけられません。
ユーザーとしては、そういうクセのカメラである事を承知して使っていく事になります。
グレーカードをお持ちなら、撮影前に被写体の前に出して、内蔵露出計で測光し、出てきた値でマニュアル設定するのも一つの手です。
いずれにしても、安全パイで、素早く露出決定できる、自分なりの撮影スタイルを見つける事が必要だと思います。
失礼しました。
書込番号:15693692
0点

>被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど・・・
これはデジタルカメラの特性なので臨機応変に対応するしかないですね^^;
・白い(明るい)部分が多い場面は暗くしたがる
・黒い(暗い)部分が多い場面では明るくしたがる
ざっくり言うとコンデジ含めたデジカメってこんなヤツですから(笑)
α57以降のソニー機全体はアンダー気味だと言われる傾向がありますが
何を基準にするか次第なので難しいところ^^;
アップした左2枚は
照明の位置は変えず、それぞれ露出±0でJPEG撮って出し。。。
背景が違うだけで、これだけ差が出ますし(´m`)クスクス
書込番号:15695175
0点

NEXは触ったことありませんが、お邪魔します。
評価測光の特性は、各社違うなぁ〜と感じています。
私は、キヤノン、オリンパス、ニコンとレンズ交換式のカメラを使っていますが、私の撮り方で背景に白壁が来る場合、オリンパスが一番アンダーに撮ります。
だからと言って空が背景に入ると、また違うんですよね。
※他の方がどうかは分かりませんが、あくまでも私の場合です。
いろいろ癖があるんだなぁ〜と思いながら『これでアレを撮る時はこう』なんてマイローカルルールが常に更新されています。
…
5Rいいなぁ。
書込番号:15695646
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
こんにちは。
みなさまの意見をお聞きしたいのですが、
SONY α NEX-5RY
Nikon1 J2
どちらがいいのか、迷ってます。
初めてデジタル一眼カメラを買うので、
何がいいとか・・・何が魅力的とか正直全然わかりません。
本当に、初心者なのでイロイロと教えていただけたら。。。。と思ってます。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

二つ教えてください。
主に何を撮りたいですか?
ご予算はお幾らくらいお考えですか?
書込番号:15691337
1点

早速、返信ありがとうございます。
親と2人で旅行に行く事が多く、
景色・自分撮りが出来たらいいかな?と思ってます。
犬も飼ってるので、その犬を撮りたいとも思ってます。
予算は、基本的にはありません。
宜しくお願いします。
書込番号:15691360
0点

レオン1216さんだったらどちらを持って出かけたいですか
(見た目はどっちが気に入っていますか)
あとは何をどのように撮りたいかですね
書込番号:15691368
0点

こんにちは
カメラ自体は少し大きくなるけど撮像素子の大きなNEXを選ばれておいた方が無難かと思います
撮像素子が大きい分暗所での撮影に強いですし、背景ボケもおおきくなりますし
書込番号:15691369
1点

gda_hisashiさん
見た目とか。。。気にした事がありませんでした。
すみません・・・。どちらでもいいとは思ってます。
何をどのように。との事ですが。そこまで、考えた事がありませんでした。
しいて言うならば、背景ボケがある写真を撮りたいと思ってます。
Frank.Flankerさん
NEXの方がいいとの事ですね!!
背景ボケが大きいとは、魅力的な所です。
フラッシュとか、外付けになるっぽいのですが・・・不自由とかなさそうですか?
書込番号:15691430
0点

NEX-5RYの方が一般論として画質は良いでしょう
ただ受光素子(昔で言うフイルム)が大きいのでニコン1と比べボデイは小さくてもレンズが大きめです
このレンズの大きさ、重さが受け入れられればNEXの方が良いかと思います
ただ写真はどんあに良いカメラを持っていても
カメラを持ち出して撮影しないと残りません
NEXのデザインとニコン1のデザインや重さで好みがあれば”もち出して使う”と思われる方がよいかと思います
ニコン1でも普通に写す場合十分な写真が撮れます
NEXはパンフとかに書いてあるように1眼レフと同程度の写真を撮る事もできます
書込番号:15691433
1点

予算と大きさに問題がないのなら・・、私もNEX-5RYをお勧めします。
初心者であるからこそ、基本性能が高いカメラをお選びになったほうがよろしいかと。
書込番号:15691452
1点

問題点は犬ですね・・・。
室内で動かない犬の撮影、屋外でもお座りしてるところなら問題ないですが、走ってる犬を撮ろうと思うとAF速度・精度が要求されます。
この2機種ではどっちも期待薄、というと身もふたもないので、動体へのAF性能のみ優先するならNikon1でしょうか。
ボディサイズの呪縛を緩められるのであれば、キヤノン/ニコン/ソニー/ペンタックスのAPS−C一眼機を選ばれた方が結局満足度は高く、遠回りにならないと思いますが。
X5とかX6i/D3200/α57/K30あたりでしょうか。
「ボディがデカいのはそもそも生理的に受け付けない」ってなら最初から検討する必要ないですが、やはり図体がデカイにはデカイなりの理由がありまして、「大は小を兼ねる」部分が多いので。
具体的に言うと、景色・自分撮りならあまり差は無いですが、もし動く犬を撮りたいならかなり使い勝手とか、歩留まりなどで差が出ますね。
書込番号:15691630
1点

レオン1216さんこんばんは。
ニコンの一眼レフを使ってますがミラーレス一眼はNEXをオススメです。
自分撮りもしたいとの事ですので腕一本でカメラをつまんでシャッターを押すことになるでしょうから軽さも大事ですね。
で、サイズはNikon 1 J2が小さいようですが重量はNEX 5Rが軽いですね。ビックリしました。
これは標準ズームレンズを付けた状態でもひっくり返りません。
更にNEX 5Rは液晶画面を180°反転させて液晶画面を見ながら自分撮りも出来るようです。
となると高画質で軽量(標準ズームレンズ装着時)なNEXがますますオススメです。
書込番号:15694136
1点

この2択でボケと画質優先でしたらNEXで決まりです!(`・ω・´)シャキーン!!
書込番号:15695179
0点

もし、日中走っているワンちゃんであると、
背面液晶だけのカメラでは見えにくいので撮影に苦労するかと。
本当はファインダーのあるNEX-6なんかがいいのですがね。
候補の2機種はコンデジと同じAFと像面位相差AFのAF機構を搭載していますので
動きものに対しては、AFの追従性はよくなっているようですね。
一般的にはセンサーサイズが大きいNEXのほうがよいかと思いますが、
気にいったものでよいと思いますよ。
書込番号:15696692
0点

レオン1216さん
はじめまして。昨日NEX-5RLを購入した者です。
私はカメラ初心者にもかかわらず昨年4月にα77レンズキットを購入してしまいました。
子供(3歳の保育園児)のイベントや自宅の室内や庭での撮影、または三脚を据えての作品的な写真ねらいの撮影をするにはほぼ満足(というかα77の性能の1割も使えていない・・・宝の持ち腐れ)しています。
ただその大きさや重さ(といっても同程度の他社機より軽め)からまず外へ持ち出さなくなってしまっています。
ちょっとした子供とのお出かけや散歩などの時も、この瞬間を撮っておきたい、カメラを持ってきていたらなぁと悔やまれる場面が多々ありました。
そこでいつも携帯できるだけのコンパクトさ、自分撮りできる液晶(反転可能な)を必須条件として探していたところ私の中ではオリンパスのE-PL5とこのNEX-5Rで悩みました。
E-PL5は見た目のスタイルが気に入り、パナソニックの20mm1.7を付ければかなり薄くなり携帯しやすい(但し35mm換算40mmなので手伸ばし自分撮りはできない)。付属の標準レンズは35mm換算28mmスタートなので身長168cmの私の腕長では手伸ばし自分撮りすると証明写真のような顔のドアップになってしまい背景を入れられない。また液晶を反転しにくく感じた。
NEX-5RLは付属のレンズは35mm換算24mmスタートなので手伸ばし自分撮りでも余裕で背景を入れられる。液晶を簡単、スムーズに反転できる。(これが一番の決め手になった)
私的にNEX-5Rはパッと見はあまり好きじゃないしレンズがやや大きいのですが、付属のEPZ16-50なら外出時に常時首に下げていられる許容範囲と判断し、決めました。
NEX-5R、いいですよう〜(^.^)。 さっそく夕飯時や風呂上がりなど家族でワイワイ自分撮りして楽しみました。
タッチパネルって要らないかなーと思っていたのですが、手伸ばし自分撮りにはものすごく便利で、使いやすく便利です。通常のシャッターボタンを押すには逆向きになるので、ぎこちなく押しにくいですが、タッチパネルは簡単です。
コンデジやミラーレス一眼のコントラストAFが動きものに弱いらしいそうですが、このNEX-5RはハイブリッドAFなので今までのコンデジやミラーレス一眼よりはAF性能上がっているので期待して使ってみようと思っています。(いざとなれば私の場合はα77があるので・・・・NEXで間に合えばαAマウント機は処分するかも・・・・)
使いたくさせるワクワク感がいっぱい詰まっているNEX-5Rを選んで良かったと思います。
何を重要視するか、優先順位はどうかを決めてからお店で自分の撮影シュミレーションを思い浮かべながら他社機も含め実機を操作して選ぶのが良いかと思います。
レオン1216さんがご自分にあったカメラ選びができますように・・・・・失礼しました(__)。
書込番号:15700521
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
自分にあったものを。。。。安い物ではないのでジックリ考えて購入しようと思います。
ここで、質問して色々な意見を聞けてよかったです。 感謝!!
gda_hisash iさん
NEX−5RYを購入しようと思ってます。
レンズの大きさも、重さもさほど気にならないし。。。
一眼レフになってしまうと大きすぎて持ち歩くのが嫌になりそうなので(笑)
みなとまちのおじさん さん
予算と大きさに問題ないので、NEXにします。
基本性能がSONYの方がいいんですね!!
知らなかったので、勉強になりました。
いぬゆず さん
犬は、そんな走り回って遊ぶ犬ではないので・・・基本止まって撮影ってかたちになると思うので
NEX−5RYにしようと思ってます。
親切に色々教えて頂き、ありがとうございました。
なかなかの田舎者 さん
Nikon 1 J2が小さいようですが重量はNEX 5Rが軽いのは初耳でした。
そこまで、調べていただきありがとうございました。
NEX 5Rを購入します!!
葵葛 さん
はっきりとした回答ありがとうございます。
NEXですね!!購入したいと思います♪♪
okioma さん
NEX-6も購入考えたのですが、180度回転で自分撮りが出来るNEX−5Rが魅力なので
NEX-5Rを購入しとうと思ってます。
途中挫折 さん
昨日NEX-5RLを購入したんですね♪
やっぱり、一眼レフより持ち出しやすいデジタル一眼の方がいいんですね♪
ちょっとのお出かけでも、カメラがあったらな♪って思う事ありますよね。
タッチパネルってそこまで、重視してなかったのですが。。。okioma さんが便利って言ってるのですごく気になりはじめました(笑)
他社機も含め実機を操作して選びます♪第一候補は、NEX−5Rですけどね♪
書込番号:15701045
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

HDMI端子を利用してライブビューができるので
PC側がHDMI入力できれば可能だと思いますよ。
(外部モニターでカメラの背面液晶と同じものを表示できます。
画面設定でどれだけ情報が消せるかは分かりませんが、一部表示が残るかもしれません。)
書込番号:15688538
0点

液晶一体型ボードPC以外ではHDMI入力が付いていることはほとんど無いですし、
HDMI入力があっても単にディスプレイの入力選択として使えるだけでPC上で利用できないものが多いのでは。
そこらへんをしっかり確認してからでないと、別途キャプチャボードなどを買う必要がでて、
専用ウェブカメラを買ったほうが安上がりということになります。
なので非常に限定的なPCスペック以外ではNEX-5Rをウェブカメラとして使うのは現実的ではないと思います。
書込番号:15690540
2点

お二方ともありがとうございました。
コメントを確認した後自分のPC(自作)を確認した所、HDMIはグラフィックボードにあるディスプレイ出力用のものが1つあるのみでした。
黙ってウェブカメラを買ったほうがよさそうですね^^;
書込番号:15695211
0点

こんなのもありますよ!CEREVO 【LiveShell】 PC不要で簡単・高画質なUstream・YouTube Live・ニコニコ生放送対応 映像配信アダプタ CDP-LS01 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0065G4GH6/ref=aw_ls__10?colid=SNKNYRN79UBM&coliid=I1EXA5TP743GK8
書込番号:15709439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ネットショップの商品撮影用にカメラの購入を考えているのですが、
・SONY α NEX-5RL
・CANON EOS Kiss X6i
で悩んでおります。
現在所有しているカメラは、リコーのGR DIGITAL 3(ワイドコンバージョンレンズあり)です。
主に、雑貨や家具などを室内で撮影する予定で、
いい感じに背景がボケた写真が撮りたいと思っております。(旅行とかでも使いたいです。)
どちらの方がおすすめでしょうか・・・?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

投稿が反映されるまでに時間がかかったのでしょうか?
連投になってしまっていますね(汗
今の機種になるべく近い感覚で使いたいのなら、
取り回しが比較的簡単な「NEX-5RL」
大きさとか気にしない、表現の幅を広げたいんだってのなら
明るめのレンズ、多灯ライティングなどに比較的柔軟に対応できる「Kiss X6i」
こんな感じかなって思います。
せっかくやる気なので、GRDと住み分けできるKissが良いのでは?
と思いますが、GRDに慣れていると旅行とかで正直邪魔です。
でも、NEXやGRDが苦手なシーンに重宝しますし、、、
持ち運びのメンドクササとご相談してみては如何でしょう?
書込番号:15687778
1点


>>F8sさん
ご返信ありがとうございます☆
商品撮影になるとやはり、ライティングが大切なんですね。
旅行も種類によってカメラを選びそうですね。。。
一人でどこか→デジイチ
二人で簡単な小旅行→ミラーレス
海外旅行→荷物、国によって悩みそう。。。
と勝手な妄想を。。。
現状kissにかた向いています☆
撮った写真をすぐに確認するような場合、
タブレット、PCとの連動性はどちらもそんなに変わらないのでしょうか?
>>にほんねこさん
ご返信ありがとうございます☆
デジイチにするのであれば、
あまり詳しくないのでとりあえずcanonかnikonと考えております。。。
書込番号:15688542
0点

NEXは少し借りた程度で詳しくないのですが、
Kissの方はPCとリアルタイムで連動できます。
私みたいに物撮りに慣れてない者でも煮詰め易くて便利です。
(40Dの古い液晶でなく、PCの液晶が使えるってだけでも便利です(笑))
撮ったものをすぐに確認するだけで良ければWiFi内蔵のSDカードもありますし、
どちらの機種でも問題ないと思います。
(WiFiは使った事が無いので使用感は分かりません)
http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
http://ganref.jp/m/milkywayf/reviews_and_diaries/diary/5111
書込番号:15688660
0点

マルチ
規約違反です
書込番号:15690932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
この機種の購入を考えています。
用途は風景や旅行です。
今度、旅行でオーロラを見に行くのでNEX-5RLと16mm/F2.8を検討しています。
そこでこの組み合わせの値段を上限にして、他にオススメはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:15683268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せな・ちゃんぺさん、こんにちは。
カメラはNEX-5Rでいいと思いますが、バルブ撮影も可能なシャッターリモコンのある、パナソニックのミラーレスもいいかもしれません。
またオーロラ撮影では、三脚やバッテリーの予備があった方がいいと思いますので、よろしかったら検討してみてください。
あとはネット上にオーロラ撮影の様々なノウハウがありますので、防寒対策やテクニックなどをチェックされるのもいいと思います。
書込番号:15683549
1点

カメラ選択は、オールマイティに撮れる_使え画質が好みなのを選ばれたら良いです。
オーロラ撮影は、
ミラーアップ、バルブ撮影が可能か。
ケーブルレリーズが使えるか。
三脚使用。
暖→寒、寒→暖 の結露に注意。
予備バッテリー。
準備、撮影については、価格.com の検索欄でオーロラで検索すると沢山ヒットしますよ。
書込番号:15683591
1点

バルブが無くてもマニュアル露出で撮れると思いますが、リモコンが後方から使えないのが
残念だと思います。
書込番号:15683673
2点

タイムプラスで撮ると面白いかも
書込番号:15684076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
スペック表のシャッタースピードにバルブと書いてあったのでてっきりバルブ撮影ができるものと思ってました。
リモコンが後方から切れないのは痛いですね。
いろいろ調べていますが、LUMIX DMC-GX1もいいかもしれませんね。
書込番号:15684138
2点

GX1ならリモートコード(シャッターリモコン)も使えますね。値段が高いのが欠点ですが
私はFZ30用のRS1(ヨドバシで千円台だった?)を使っています。(互換品もあるようです。)
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3177072016
書込番号:15686744
0点

スレ主さん、こんばんは。
NEX-5Rを持っている方のカキコミをお願いしたいところですけど、持っていないので機能がスポイルされているかは知りませんが、MモードでBULBに設定しておけば、純正でも互換品でもリモコンのシャッターボタンで開始と停止になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=a_1poPoQwB4
Wi-Fi対応アプリのスマートリモコンでもMモードでBULB設定にしておけば、同様だと思います。
書込番号:15694617
0点

こんにちは
超カメラ初心者ですが、同じ目的で本機種を買いました。
リモコン(RMTーDSLR2)によるバルブ撮影は可能ですよ。
また、同リモコンで、背面側からの反応も確認してます。
ベランダでの夜景撮影では問題ありませんでした。
(予備バッテリーつきチャージャーACC-VWが、都内では、在庫僅少で苦労しました。)
オーロラ撮影にいくのは2月の終わりですが、まだ聞きたいことがあれば、是非どうぞ。
ところで、無限遠にするのはどうすればいいんだ。。。
都度設定なのかなあ。
書込番号:15695555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
この機種でもバルブ撮影できるのですね。
これとGX1以外にも以下のカメラが気になってきました。
PL5 + 14mm/F2.5
K-30 + TAMRON 17-50mm F/2.8
今週末にあれこれ実物を見に行こうと思います。
書込番号:15697547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





