α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年10月19日 12:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年10月15日 11:06 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月14日 18:30 |
![]() |
51 | 14 | 2013年10月13日 07:41 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2013年10月5日 13:35 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2013年10月4日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
α200からの買い換えですが、バッテリーの持ちが極端に低下した気がします。
バッテリーが弱いのは覚悟していましたが、コンデジp5100より持たないのですがこんなものでしょうか ?
Fnボタンの設定だけで数%減っていきますし、off時も減っていきます。
%表示で気になるだけかとも思いますが、こんなものでしょうか?
書込番号:16720391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなもんだと思います(=゚ω゚)ノ
気になるなら、予備バッテリーを追加しましょう!!
書込番号:16720398
0点

予備バッテリーと予備のSDカードもある方が良いですよ。
バッテリーもSDカードに番号等を書いておくと便利です。
書込番号:16720437
0点

おはようございます、NEXユーザーです。
あちこちが電気仕掛けになっている為ということもあり、バッテリーの減りは早いようですね。
かつてあったα55よりはマシかと思いますが、予備のバッテリーを用意しておくしか手はないようです。
確かに%表示というのも、減りが顕著になっているようにも見えますね。
うちの「ねくす」も、「いつも腹をすかせているヤツ」と考えるようにしています。
いい絵を出してくれるので、手はかかるけど憎みきれないヤツですね。
書込番号:16720801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンV1はD7000と同じ電池を使ってましたが・・・
書込番号:16720904
0点

> Fnボタンの設定だけで数%減っていきますし、off時も減っていきます。
なんか、違う気がする。
そこまでは、悪くにゃい。
書込番号:16720930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有り難うございます。
感覚的な部分があるので難しいですね。
近々、知り合い同機種を購入するそうなので比較してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16725912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
以前、インターネットで添付写真のような手作りフィルターの作成・撮影方法というサイトを見つけ、とても魅了されました!
制作方法も載っていたので、あまり光を通さないような紙(黒画用紙がなかったので、厚めのいらない広告(笑))を星形に切り抜き制作し、部屋の中で撮影しました。
ですが、紙が邪魔しただけのただの写真になり、色々なサイトを見ましたが、いまいちよく撮影方法が分かりません。
どなたか分かりやすく撮影方法を教えていただけないでしょうか?
それとNEXでも撮影は可能なのでしょうか?
ちなみにレンズは標準と単焦点(F1.8) を持っています。
書込番号:16706784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紙が邪魔しただけのただの写真になり
穴が小さすぎるんじゃないですかね?
書込番号:16706948
1点

雪が大好きさん こんばんは
一番簡単なのは 写真1のようにパソコンでフィルターの内径に合わせた黒い丸の中に 好きな形を真ん中に白色で作り
写真用紙にインクジェットプリンターで印刷した後 白い部分切り抜いて ガラスが付いたままのフィルターにはめ込み そのまま撮影すると その形に撮影できます。
書込番号:16707090
2点

皆様早速のご返事ありがとうございます!
ちなみに今の現状の写真を添付します。
まだカメラ初心者のため、私の使い方が間違っているだと思いますが、何か他にあればアドバイスお願いいたします。
書込番号:16707363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪が大好きさん こんばんは
ズームの焦点距離が16oと広角で撮っているようですが 広角ではなく 50mmの望遠側で撮影しないとボケが出ないと思います。
後 星の形になるのは ピントが合っていない点光源が無いと上手く行かないかも知れません。
書込番号:16707408
1点

>もとラボマン2さん
迅速な回答ありがとうございます。
あと撮影例凄いですね!
僕が今撮影したい理想の写真です。
NEXで撮影可能なのでしょうか?
今から望遠側で撮影しててみます。
ちなみに今は実験的に望遠レンズを使って撮影していますが、単焦点を撮影に使用した方が良いのでしょうか?
書込番号:16707509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪が大好きさん 返信ありがとうございます
>NEXで撮影可能なのでしょうか?
大丈夫だとは思いますが 望遠側で もう少し明るいレンズの方が ボケが綺麗になると思います。
>単焦点を撮影に使用した方が良いのでしょうか?
単焦点でなくても良いと思いますし 望遠過ぎる場合も 背景がボケすぎボケが大きくなりすぎるので まずはお持ちのズーム望遠側で 点光源ぼかして撮影してみると 感覚つかめると思います。
書込番号:16707880
1点

こんにちは
点光源が、沢山有る方が効果的で、その点光源がボケた感じになるように設定します。
先ずは、点光源がボケた感じに撮れるように練習された方が良いです。
ボケは、被写界深度を意識しますが…
ズームの場合は、長い方を使う。
絞り値は、開放側を使う。
対象に近づく。
対象と背景の距離を取る。
出来れば、明るいレンズを使う。
書込番号:16708867
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-6と5Rで検討しており、6の口コミで質問させていただいたことが解決し、実物でも確認を取るためヨドバシに行ったところ、
「ファインダーの差以外大きな差はない/追尾AFは一点のみ対応」とのことで5Rを検討しております。
帰宅後、新たな疑問が沸きましたのでご教授いただけますと幸いです。
以下動画に関してです。
1.動画撮影時の顔認識は何人分まで認識&追尾されるのか?
2.DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)は動画撮影時において有効に出来るのか?(ヨドバシではすぐにわからないと言われました。
3.超解像ズームは動画撮影時において有効なのか?
4.SEL1670Zの常用を検討しているが、手動ズーム時自動再AFは行われるのか?
以上4点、ご教授いただけますと幸いです。
0点

動画はNEX-5やVG20・FS100Jなどで撮っています。
1の動画の顔認識は使わないので知りませんが、2と3はおそらく難しいと思います。
写真のように1枚だけを処理する時には、多くの加工ができますが、動画のように秒60枚を記録するには、そのような重い処理は不可能でしょう。
だから3の超解像ズームは先ず無理です。
2のDROも難しいと思っています。
一方、4の再AFはソニーカメラは進んでおり、今でも自動AFを常に行っています。ズームしなくても常に自動AFを行っているのです。ズームの時はもちろん自動AFします。
ところで、再AFはボタンを半押しした時にAFしなおすようなニュアンスが有りますが(ニコンはこうらしい)、ソニーは進んでいて再AFでは無く常時自動AFです。常にピントを合わせ続けます。
動画で自動AFができないのはキヤノンとニコンです。
DROは気にせずに撮影していますので、できなくても問題は感じません。
写真とビデオでは見る側の感覚が違ってきます。
写真は1枚の写真をじっくりと見る。それこそ何分もかけて観賞する。よって隅々まで見ますから、明暗が大きなところではDROが有効になります。
動画では見る側も、ある一点に注目して、他の所は意識の外で見るような感じです。よって、DROが無くても困りません。
使う前から、細部にこだわっても仕方が無いでしょう。
カメラの動画ではソニーが突出していますから、どのモデルを買っても充分良いです。
書込番号:16699273
4点

orangeさん
ありがとうございます。
AF追尾について詳細な内容ありがとうございます。
スチルメインではありますが、動画を使う場面になれば、希少な機会な分失敗したくありませんからとても重要な証言をいただけました。
デジタルズームはある?ようですが、超解像はないということですね。
ありがとうございます。
DROは携帯端末向けEXMOR Rセンサーで動画でDROが有効などとされていたのをみていたのでミラーレスではどうなのかなと思った次第です。
>使う前から、細部にこだわっても仕方が無いでしょう。
-聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥-精神で少しでも疑問や可能性を感じたら聞く、調べるを基本としております。
機能があるに越したことはない、わけですから、あまり詳細に書かれていない動画撮影機能についてお伺いしてみたく思いました。
知らずに使い始めるよりも存在を知って使い始めるほうが、習熟が早く、早い時期からより長い時間その機能を楽しめると思います。
書込番号:16706222
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
気になってる事が2つあります。
Nex5,5N,7等において、
動画撮影すると10分ほどで本体内部の温度上昇して停止してしまう。
放熱を犠牲して本体を小型化した代償と、
AF負担が原因ではないか思っています。
他社製品はそこまでヒドくないため。
5R,6では改善されてますでしょうか。
また、レンズが広角になった分、ゆがみが気になるのですが、
実際のところどうでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけないでしょうか。
3点

まだ発売前の製品なので5Rや6について、経験談として知ってる人は、いないっしょ。
ただ、熱問題に関してはNEX-5Nとかでも初代NEXに比べれば改善はしてる。
ネットを見回れば、5Nで 29分59秒動画録画を検証した動画がいくつか見つかる。
http://begindigslr.seesaa.net/article/229618937.html
http://blog.drikin.com/2011/12/nex-5n%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E8%80%90%E4%B9%85%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%8B%95%E7%94%BB.html
初代NEXは室内気温でも「関税による29分の壁」で止まる前に止まっていたので
改善したと言っていいだろう。
ただ、数時間、連続稼働するとやはり熱警告は出るので、Sonyには引き続き
改善して欲しいところだね。
書込番号:15314003
4点

>Nex5,5N,7等において、
>動画撮影すると10分ほどで本体内部の温度上昇して停止してしまう。
別に止まらないんだけど、、、
さんまさんは修理にだしたのかな? 結果を聞きたいところだが。
>放熱を犠牲して本体を小型化した代償と、
>AF負担が原因ではないか思っています。
>他社製品はそこまでヒドくないため。
他社製品は撮れる動画がそもそもヒドいけどね。
>5R,6では改善されてますでしょうか。
無理じゃないですか。大きさ変わってないし。
ボディが小さいのはダメなんですよね? だったらダメだと思うけど。
>また、レンズが広角になった分、ゆがみが気になるのですが、
>実際のところどうでしょうか。
RAWのサンプルが既に出てますよ。補正ナシだと歪みまくりです。
補正したら当然真っ直ぐです。
でも、RAWではついでに魚眼補正もつけたらいいのにって位歪んでます。
周辺の解像力は、割り切り方が男らしいと評判のSEL16F28と似たようなもの。
海外レビューではF14まで絞ってますね。
書込番号:15314408
2点

お返事ありがとうございます。
Panasonicは動画を2時間以上連続撮影できるため、
税関はなんとかなると思うのですが、
Nexはハード的に厳しそうですね。
動画の熱暴走と三脚が使いづらい点が、妥協できるか検討してみます。
書込番号:15314446
1点

エヴァンゲリオンみたいに、熱“暴走”はしませんよ・・・。
熱“停止”するだけ(笑)(笑)
書込番号:15314462
7点

動画とるなら、ビデオが良いです。
許せて、パナのGH2ではないでしょうか?
あと、広角が歪むのはレンズ特性なので当然ではないかと思います。
ボディーに付いてくる安いレンズに求めるのも酷だと思います。
広角側を使わなければ良いのでは ないでしょうか。
書込番号:15315109
2点

なるほどです。
1ファイル2GBまでという制約があり
連続撮影できるのは わずか9分間のようです。
動画メインで考えてたので正直残念です。
動画のときはビデオかPanasonicの利用を考えます。
レンズの心配は解消されました。
広角がユガむのは仕方ないし、
ズームするかレンズ交換で対応できそうです。
手動ズームからパワーズームになった事で、
手ぶれ補正の性能が落ちていなければいいのですが。
書込番号:15316634
3点

> 1ファイル2GBまでという制約があり連続撮影できるのは わずか9分間のようです。
AVCHDでは2GB超えても即座に新規ファイルに受け継がれるし、さらにPMB(Picture Motion Browser)で動画ファイルを連結すれば、記録された映像に切れ目はできないよ?これは初代NEXからずっとそうだが。
だから連続記録の壁になるのは輸出関税の制限から来る「29分の壁」か、「熱警告による動作停止」の二つ。
29分の壁の方は「法と税」という大人の事情なので、技術的に要改善なのは熱警告の方。
5Nではおおよそ30分〜1時間程度、ずっと連続記録していると警告が出る。
6や5Rでどこまで改善しているかは現時点では不明。
書込番号:15317128
4点

>動画のときはビデオかPanasonicの利用を考えます。
それが正解です!
書込番号:15318576
1点

>>1ファイル2GBまでという制約があり
連続撮影できるのは わずか9分間のようです。
動画メインで考えてたので正直残念です。
動画のときはビデオかPanasonicの利用を考えます。
たいへんだねー、パナの人は。
ソニーに決定的な差をつけられてしまったので、口でしか勝負できない。
先ず、2GBの壁はキヤノン機でありましたよ。
NEXは初期から2GBの壁はありません。
NEX−5NやNEX-5Rは暗くなっても写真は綺麗に取れますが、パナはセンサー性能が低いうえに面積が小さいために、写真がノイジーになります。
ソニーセンサーとパナセンサーの差は最低でも10年間は埋まらない。
連続録画時間ですが、私のNEX-5Nは29分50秒連続録画できています。
もし、10分でとまるのなら、それは使い方の工夫が足りないだけでしょう。
背面液晶を45度程度開けて撮ると、センサーが放熱できるので30分近く撮れます。
NEXは良いですよ。
なお、3時間連続撮影したければ、ソニーのビデオNEX-VG30をお買い求めください。高画質で撮れます。
私はNEX-VG20で3時間近く連続撮影しています。
また、さらなる高画質をお求めなら、α99を使うという手もあります。
α99はISO6400を常用できる性能がありますので、暗い室内でも充分撮れます。
α99の写真はパナでは逆立ちしてもかないません。センサー面先が4倍も大きいですから、この差は口先だけでは埋まりません。
それでも不足の方は、フルサイズのビデオ機 NEX-VG900まであります。値段も高いですが、性能も良いです。
パナは動画でまともなのは1機種GH3しかありませんが、ソニーは何機種もあり、目的に応じて選択できます。
動画撮影の幅が遥かに広いのです。
書込番号:15323323
6点

>orangeさん
スレッドの内容を読まれてます?
読まずに思い込みだけで書くのは止めていただけませんか?
書込番号:15329864
8点

先日ソニービルに見に行きました。
その時に、説明をしてくれる人に聞いたら、
改良されてますと言ってました。
私は、発売されて、誰かが試してくれるのを待ちますが。
書込番号:15336078
0点

こんばんは
これまでNEX-5Nを使用してきましたが、NEX-5Rを新たに買いましたのでテストしてみました。
5Nでも29分撮れたことは数回ありましたが、ほとんどの場合15分ぐらいで停止してしまい、その後は4〜5分程度で停止してしまう感じでした。
なので、5Rにもあまり期待はしていなかったのですが、今日試しにAVCHD 60pで撮影してみたところ、29分50秒まで止まらずに撮影できました。
その後、すぐに撮影再開しましたが、2度目も29分50秒まで撮れたので改善されているようですね。
嬉しい誤算でした!
書込番号:15395526
9点

うれしい誤算ですね。
正直治せないと思ってました。
最大の懸念が解消されました。
orangeさんはソニーの宣伝をしたかったのでしょう。
値崩れが激しいのもうれしい誤算です。
おかげで買うタイミングを逃してしまいましたが。
書込番号:15447192
1点

こんにちは。値段も下がってきてNEX-5Rは動画撮影用に購入しました。購入2週間目です。
僕のは18〜20分ぐらいで強制終了してしまうことが多いようです。
AVCHDの60i、手ぶれ補正切りで撮影していますが、夏の時季は仕方ないと諦めていましたが、少し涼しくなっても29分なんてとても持たないです。
最近、これは故障しているのではないかと疑うようになってきました。
熱停止するときは、画面になにかしらのメッセージが表示されてから停止するのでしょうか?
僕の停止パターンでは突然、画面が真っ暗になってその後、シャッターボタン等物理ボタンが一切効かなくなり、電源を強制終了するしかない状態になります。これはこれで正解なのでしょうか?修理に出してもこれが仕様なら仕方ないので諦めるのですが。
ご存知の方いらしたらご教授ください。
書込番号:16699732
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
近々NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]を購入予定です。
アクセサリなども一緒に揃えようとすると、
こちらのサイトで一番安い所で購入するより
ポイントが付く大手電気屋(ヨドバシやビック)で購入したほうが結局お得なのでしょうか?
買おうと思っているのは、
レンズ用のカバーと
リモコン、専用ケースと
マクロレンズです。
どなたか助言を、お願い致します。
0点

私は、近所のキタムラで購入することが多いです。
ネットでもキタムラですね。
何かとアフターサービスなどを考え店員と顔なじみになるのも良いかと思います。
まあ、考え方は人それぞれですからなんどもです。
ボディ、レンズ以外に
メモリーは必須で、
万が一を考えて、必要容量と思われる1/2位のものをものを複数枚。
例えば32Gであれば16Gを2〜3枚と言う考えです。
あとは、必要に応じ
保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロワー、
予備バッテリーなど…
これらで1〜2万はかかるかと。
ご参考までに、
書込番号:16666166
2点

ポイントを確実に使う見込みがあるのなら、
初期不良時の対応とかが安心できる分だけ「ポイントが付く大手電気屋(ヨドバシやビック)」で購入してもいいと思います。
ただ、今の所ポイントを使う予定がないという事でしたら
その分だけ購入費用は高くなることに納得できるかどうかで判断したほうがいいと思います。
書込番号:16666272
4点

スレヌシさん こんにちは
このぐらい高い買い物は、ヨドバシカメラで購入するのがいいと思います。
理由は、
@価格.comで店舗があるところで最安値の店があればそこの値段にしてもらえます。
僕も、Nikonのカメラを買う時に、店のページをプリントしてヨドバシカメラに持っていったらちゃんとその店の値段にして貰えました
A自分の手で受け取った方が、安心できる。
通販で、届いたときに壊れていたら保証が付いていても嫌な気分になりますよね。
それなら自分のてで受け取れるヨドバシカメラで購入されるのがいいと思います
後他に買った方がいいのは、SDカードです。
僕は、最近結構安心できるSDカードを壊してしまいました。
故意には、壊さずなぜか壊れてしまいました。
なので、SDカードの写真は定期的にパソコンにバックアップにとっておくのが、お勧めです。
失敗者が言っているのだから、間違いありません(笑)
後は、ブロアーとレンズのフィルターを購入するのがお勧めです。
書込番号:16666299
3点

僕は家電店ヤマダで買います。
毎回、一眼レフ担当者の責任者から買っています。
無駄な値段交渉しなくても、.comの最安値で買っています。
お互いの信頼関係が安く買う秘訣だと思います。
書込番号:16666349
0点

みなさま、ありがとうございます。
ヨドバシカメラが一番なじみがあるので、
そこで購入しようと思います。
交渉したことないのですが、
この機会に、やってみようとおもいます。
SDカード、保護フィルター買おうと思います!
ミラーレス一眼用に、
ブロワーって、絶対かったほうがよいのでしょうか?
書込番号:16666676
0点

液晶保護フィルムもあったほうが良さそうな気が。エツミ・ハクバ・ケンコー辺りなら問題ないのかな。エレコムは……ダメって言ってる人がいたっけ。
ブロワーは、ないと結構困るかも。レンズ交換した時に、イメージセンサーにゴミが付くと、ブロワーで吹き飛ばすしかないですし。なので、大きめで風量の多いもののほうがお薦め。
あとは、レンズのお手入れ用にレンズペンが便利。
書込番号:16666801
1点

スレヌシさん
僕も一応ブロアーは、持ってますが頻繁には使いません。
でも、保護フィルターを付けてもレンズにはごみが付いたりしますので、フィルターにごみが付いたときや、レンズに付いたときはブロアーでぶっ飛ばしてください。
一応URLです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-4H-00-00
書込番号:16666809
1点

質問の答えにはなっていないですけど。
マクロレンズはSEL30M35ですかね。
だったら、保護フィルターを買うときは注意してください。
フード内に付ける場合、付かない物もあります。
以下を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=15881810/#tab
http://yukimiex.blog.fc2.com/blog-entry-8.html
私は、フード内にマルミを付けてます。
書込番号:16667724
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
初めまして。
先日こちらのNEX 5RYを購入しました。
コンデジからの買い替えの自分にとっては特に不満点も無く、快適に使わせてもらっているのですが、一つ疑問点があります。
デジタルズームをonにした状態で、
レンズキットの
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
では普通にレンズのズームをすることによってデジタルズームへとなりますが、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
を装着した状態ではズームをしただけではデジタルズームへ移行しない?みたいで、MENUボタンのカメラからズームの設定をしなければ高倍率のズームは出来ないので、操作性で不便だと思い、困ってます。
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時もE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時の様にレンズをズームしただけで、ズーム具合でデジタルズームへと移行されないのでしょうか。
又、その様な設定がありましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:16663001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルズームは中央切り抜きなので
後ですれば良いかと思います(^ワ^)☆
書込番号:16663016
1点

詳しくないですが。
デジタルズームってトリミングと同じだと思ってるのですが。
書込番号:16663196
3点

電動ズームと手動ズームの違いなので、しょうがないと思います。
SELP○○○○の型番(PZ名称)は、ズームが電子制御なので、デジタルズームと共通使用が可能ですが、
従来のSEL○○○○のズームは手動(電気的に動かしてない)なので、デジタルズーム用のズームボタンを押す必要があります。
書込番号:16663374
5点

男爵さん
しんちゃんさん
ありがとうございました。
なるほど!トリミングと同じですか!
つまりは仰せの通り、撮影後加工すれば問題無いですね。
コージさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
疑問点が分かり、スッキリしました!
皆さんありがとうございました。
書込番号:16663481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





