α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 16 | 2013年8月22日 21:07 |
![]() |
6 | 5 | 2013年8月21日 08:21 |
![]() |
4 | 1 | 2013年8月15日 22:22 |
![]() ![]() |
6 | 25 | 2013年8月15日 17:32 |
![]() |
8 | 8 | 2013年8月10日 08:29 |
![]() |
9 | 9 | 2013年8月7日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5R かNIKON D5200かで迷っています。現在D90を所有しています。何本かレンズも持っています。
写真もそこそこ綺麗に 動画もそこそこ本格的に撮りたいと思い動画性能の劣るD90から変更しようと考えています。
最初はパナソニックのG6などが候補でしたが写真は主に人物が多いのでマイクロ4/3ではなく多少ぼけが出るAPS-Cを候補にしようと思っています。予算は10万円でキットレンズに単焦点のポートレイト玉が買えるぐらいです。D5200に関しては東芝のセンサーを積んでから動画でもかなり解像感のあるスッキリした絵が撮れるらしので気になっています。
アドバイスをお願いします。
0点

動画撮るならNEXよりαの方がいいと思います。
今α57が格安なので、α57にシグマ50mmF1.4を追加しても予算は余るでしょう。
書込番号:16490136
5点

こんにちは
アルファ55でしたか動画はセンサーの発熱のため数分で自動停止と騒がれましたが、解決されてるでしょうか?
当方もNEX-6にするか、Fuji X-E1にするか迷った結果、NEXには本体の瀬能を生かせるレンズが無いことが分かり、Fujiにした経緯があります。
NEXにはレンズの湾曲収差や周辺減光を補うソフトが内蔵されてるようですが、本来ならストレートな表現が欲しいと思ったからです。
NEXは本体の小型化に成功してますが、それに合わせてレンズも小型化したため、性能の低下があるのではないでしょうか?
尚、NEX5ではファインダーがないかと思いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:16490182
3点

smash modelさんこんばんは。
動画重視で30pと60pの滑らかさの差を強く感じるならNEX−5R。
動画は30pで充分、動画撮影中のAF速度とかもそれほど求めてないのなら写真重視でD5200をオススメします。
書込番号:16490544
3点

やはり写真であればD5200の方が上なんですかね?動画は同じ30Pでとった場合はD5200の方が上という解釈でいいのですかね?
書込番号:16490773
1点

D5200は2410万画素ですのでレンズの性能に左右されやすいと思います。
レンズ性能が高くないと2410万画素が生かされません。
動画はどちらも似たようなもんだと思いますが、
動画は高画素数を必要としませんので、5Rのほうが良さそうな気がします。
書込番号:16490804
3点

別に静止画ならば、D5200のほうが上、というものでもないですよ。
写りだけの話をするなら、NEXも負けていません。
というか、動体撮影なら、光学ファインダー+位相差AFのD5200のほうが上でしょうけれど、静物相手となれば、精度の高いコントラストAF併用で、背面液晶で露出や被写界深度を確認しながら撮影できるNEXのほうが向いているかもです。
問題は、その性能を生かせるだけの高性能レンズが、まだ少ない、ってことですね。ないわけではないです。
α55の熱問題は主として、常に手振れ補正がかかる動画でも、負荷の大きいセンサーシフト式の手振れ補正を行っていたせいですから、動画時は電子式にしたα77以降は改善されていますし、そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
書込番号:16491091
3点

>月歌さん
>> α55の熱問題は [snip] そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
ところが、NEX も動画撮影で数分間で停止するという問題がありました。
NEX-5N および NEX-7 の掲示板で検索すると、何件か出てきます。
というか、私の手元でも発生してます。
たぶん、月歌さんが書かれたとおり、α55 とは原因は違うでしょうが、現象は共通なのです。
なので、NEX-5R では直っているのかどうか、が気になるところです。
書込番号:16492824
2点

NEX-5Rの動画で数分感停止することは真夏の炎天下でもおこりませんでしたよ
書込番号:16493904
1点

動画はニコンが上?
動画を撮る経験がおありでしょうか?
動画は圧倒的にソニーが上です。
特にNEXは動画を考慮して造られた「世界初の一眼レフ」です。
動画AFも早い。60pで動きの早い物も撮れる。
動画はプロ機もファミリービデオも全て60pで撮れます。60pは動きに強いのです。
デジタルカメラだけが遅れていて、30pでしか撮れない機種がほとんど。
唯一の例外はソニー機です。
ソニー機は動画技術が高いので60pで撮れます。
αシリーズもNEXシリーズも60pで撮れる世界で唯一のAPS-Cとフルサイズデジタルカメラです。
おまけに動画手ぶれ補正が世界一のデジタルカメラです。
ニコン機もキヤノン機も、単焦点はほとんどのレンズで手ぶれ補正がありません。24-70F2.8のようなレンズも手ぶれ補正が無い物が多いのです。このようなレンズを使うと、動画は手ぶれ補正が効きません。
ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
以上のように大きな違いが有ります。
私は良く動画を撮りますが、ソニー機ばかり使っています。ニコン機の動画は撮る気になりません。
静止画はD800Eですから、三脚を持ち出して撮るとαを超える高精度の写真が撮れますので、愛用しています。
動画と静止画が違うのがC/Nです。
お間違いなきように。
書込番号:16493916
3点

>>ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
失礼、この記述は正確性に欠きます。
私のメイン機種はα99やα77なので、全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。
しかし、使用しているもうひとつのソニー機NEX-5Nでは、手ぶれ補正レンズだけが動画手ぶれ補正が効きます。(ニコンやキヤノンと同じです)
よって、Zeissなどの良いレンズで動画を撮る時にはα99やα77を持ち出します。
お散歩にはNEX-5Nの動画です。時々RX100の動画も撮ります。これも小型で便利。
色々な動画を撮った経験から言わしていただければ、NEX-5系の動画は良いです。
キットレンズでもかなり良い動画が撮れます。
これ以上の動画を撮りたい時にはZeissレンズ+α99で撮ります。
さらに美しく撮りたい時にはNEX-FS100Jで撮ります(これは大きいために機動性はありません。車で運んで、大きな三脚で撮ります。しかし画質はピカイチです。)
動画の世界も置くが深いです。私は、まだ入り口に立っただけです。
奥深い動画の世界を全部提供しているのがソニーです。動画のプロ機ではソニーが世界一のシェア、ニコンには動画プロ機はありません。
ソニーは動画プロ機で獲得した技術を、コンシューマ用の安い機種に転用しているので、動画技術力が高くなるのです。
単純な事実です。
書込番号:16493971
3点

orangeさん
何か急にNEX-5R欲しくなりました!動画好きな人の間ではパナソニックが人気な用ですが写真も含めた総合的にはどうなんでしょうか?GH3やG6などと比べて。最初はG6が候補でしたが人物のポートレイトなどではボケが綺麗に出ないようなので候補から外したのですが・・・。vimeoやyoutubeなどで動画を見るとパナソニックの動画は凄くクリアでしゃっきりしている印象がありますがそこらへんNEX-5Rと比べてどうなんでしょう?もちろんレンズの性能などにも左右されるのでしょうけど・・・・・。
書込番号:16494159
0点

NEX-5R使いです。
最初にα57をおすすめさせていただきましたが、その理由はAFです。
NEX-5Rに動画で明るい単焦点を使うとAFが遅くそして迷います。
なので動画前提なら動画撮影中でも位相差AFが使えるα57をおすすめさせていただいた次第です。
パナならGH3がベストです。
動画でこの機種にかなうミラーレスはないでしょう。
あと予算オーバーかもしれませんが、今度発売されるキヤノン70Dの動画AFはかなり速いようです。
値段が落ち着いた頃に70Dに手を出すのもありかもしれません。
α57の方がコスパは高いですけどね。
書込番号:16494473
2点

こんにちは。
NEXとD7000を両方持っていますが…
動体を取るのであれば、やはりミラーレスには厳しいものがあります。
幼児が走っている程度であれば差は感じないですが、小学校高学年のリレーとなりますと厳しいです。
特にフォーカスが思わぬところに飛んで行ったり、抜けたりします。
が、静止画・動画となると…
動画は皆様の書かれるようにNEXの方がすぐれていると思います。なぜか、フォーカスも希望した所に
行ってくれるし。タッチ液晶は便利です。D7000だと、思わぬところにフォーカスをしてくれるのでボケ
だけを楽しむ動画になってしまいます。
そして、NEXが良いと思う一番の要因はコンパクトであるという事です。
動体に対する不満を書きましたが、カメラは持ち歩いて何ぼです。カメラのない状況では何も撮影で
きません。気軽に持ち運べるサイズであること。これは、何を差し置いても重要かと思います。
動体を取ると決めていない限り、普段撮りはNEXオンリーになってしまいました。先日も両方持って
行ったのですが、D君は車の中でお留守番でした。
Dシリーズのメリットは、高性能レンズが多数出ていることですよね。NEXだと、レンズは…
値段も安くなってきましたし、NEXを買って後悔する事はないと思いますよ。自分はこれを買い足しま
したが、後悔していません。D君がラックの肥やしになった事は唯一のデメリットかもしれませんが…
書込番号:16495105
3点

mash modelさんこんにちは
NEX-5RやD5200は買い替え、買い増しなのでしょうか?
買い替えであればNEX系はあまりお勧めでは無いように思います。
前機種のNEX-5Nでは動画撮影時の熱停止は気温に関係なく結構頻繁にありました。
他社機でも起きれば同じでしょうが、熱停止してしまうと写真も撮れなくなりますし復帰に時間が掛かり、復帰しても短時間
の録画で再度停止してしまいますので熱停止は結構厄介です。
NEX-5Nのスレで長時間撮れた話もありますが大半は撮れないと言った意見が多かったですし長時間撮れた撮れないの理由が撮影
条件や撮影対象またはカメラ設定によるものなのかそれとも個体差によるものなのか理由は分かりませんでした。
NEX-5Rになり熱停止の書き込みは見られなくなりましたので5Nに比べ対策が取られていると思いますが基本的な構造は5Nも5R
も変わらないので、NEX-5Rにされるのであれば長時間の動画撮影は難しいかなくらいに考えて購入された方が良いと思います。
書込番号:16495311
1点

とりあえず各板で親身になって答えてくれた方に失礼なので〆るなりしたほうがいいんじゃない?
みたところ全部の板でスレッド放置してるみたいだしさ
書込番号:16496561
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
花火撮影で、シャッターを開いて好きな秒数で閉じる、
一般的なレリーズケーブルと同じ機能を持ったリモコンを探しています。
純正リモコンや互換品でも、バルブモードで任意のシャッター時間を切れるのでしょうか?
0点

純正リモコン持ってますが、好きな時間にシャッターを切れますよ。
リモコン使用時はバルブでなくタイムになり、リモコンのシャッターを押すと露光開始し、もう一度押すと露光終了となります。
書込番号:16490875
2点

先日amazonで互換リモコンを送料込みで、430円で購入し、問題無く利用出来ていますよ。
α57でも、nexでも利用できました。
書込番号:16490976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、数百円の互換リモコン使ってます(=゚ω゚)ノ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=NEX+%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3
書込番号:16491326
1点

>リモコンのシャッターを押すと露光開始し、もう一度押すと露光終了となります
これ機種や条件によっては、露光中なのか?それとも露光中でないのか?
判りにくい事がありますので注意が必要ですね。
前もって確認しておく方がいいですよ。
特に暗がりで、間にノイズ低減なんかが入ると、今どんな状態なのか判らなくなる時があります。
この機種がどうなのか ? ですが、試しておく方が良いかと。
書込番号:16491640
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX 5あった不具合「液晶コーティング剥がれ」は5Rもあるのでしょうか?
先日購入しましたが液晶保護シールを貼ろうかどうか迷っています。
※5では保護フィルムを張っていてもフィルムの交換時に一緒にコーティングが剥がれてしまうという方もいました。
5Rは対策された液晶なのか分かる方いらっしゃいますか?
4点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
横浜の夜景を撮影したいと考えています。カメラ超超超初心者です…。
自分でもいろいろなネットを見て調べてみたのですが、見れば見るほどよくわからなくなってきました…(´・_・`)
夜景を撮るにあたって、おすすめなisoやf値の数字を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16425426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
夜景をキレイに撮るにはやっぱり三脚使用でしょう。
レリーズかセルフタイマー2秒使用でISOは100、絞り優先モードで絞りF8にして撮影
手持ちなら絞り優先モードで絞り開放、ISOはシャッター速度をにらみながら調整
注意点は保護フィルターはゴーストの原因になるので必ず外すことです
書込番号:16425445
0点

Frank.Flankerさま
お返事ありがとうございます!
今カメラでF値を変えてみようとしたのですが、どこで変えたらいいかわかりませんでした…。どこで変えれるのでしょうか?
初歩的な質問で本当にすみません…(´・_・`)
書込番号:16425456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
このカメラならば・・・「手持ち夜景」というモードがあるので、この機能を使えば「手持ち」で簡単に、ある程度綺麗な夜景が撮影できます♪
もっと、綺麗な夜景にこだわりたいなら。。。
絞り(F値)をF5.6〜F11.0辺りまで絞って・・・
※撮るシーンによって、最適なF値は異なります。。。まあ、めんどくさければF8.0固定でも良いです(^^;;;
ISO100(高感度を使わない)
で撮影します。
その代わり、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真になるので・・・手持ちでは撮影できません。
三脚等にカメラを固定して(三脚が無ければ、欄干やテーブルなどにカメラを置いて)撮影しなければなりません。
出来れば、ケーブルレリーズやリモコンを利用して・・・カメラに手を触れずにシャッターを切りたいですね♪
画面に「人物(動き)」を取り入れる場合は、また話が違ってきますので・・・(^^;;;
夜景バックの記念撮影等・・・は、また異なった設定になります(フラッシュを利用した方が良い場合がある)
ご参考まで♪
書込番号:16425480
0点

とりあえずマニュアルを見てください
撮影モードをA(絞り優先)に変更して--- マニュアル44ページ
コントロールダイヤルで絞り値を変更でしょう---マニュアル33ページ
書込番号:16425488
1点

♯4001さま
お返事ありがとうございます!
三脚は必ず使用したいと思います!(*^^*)
もうひとつ教えていただきたいのですが、夜景をキラキラと撮りたい場合は絞りを小さくしたらいいのでしょうか?
書込番号:16425497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flankerさま
取り説見てみました!
ありがとうございます!!
書込番号:16425502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F値を変えるには絞り優先モードにします。
絞り優先モードにするには背面にあるダイヤルの中央のボタンを押し、背面のダイヤルを回してAモードにします。
これでカメラ上部のダイヤルを回すとF値が変えられます
書込番号:16425503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もうひとつ教えていただきたいのですが、夜景をキラキラと撮りたい場合は絞りを小さくしたらいいのでしょうか?
例えば・・・「工場萌え」の写真のように、照明(点光源)の「光芒」が「☆」のような形になるようにする為には・・・
絞りをF11.0辺りまで絞って撮影すると・・・「光芒」がでやすくなります。
例えば、商店街のイルミネーションの撮影で、点光源をホントに「キラキラ」するほど「☆」で一杯にしたければ・・・
「クロスフィルター」と言うフィルターを利用します。
http://www.marumi-filter.co.jp/night/
ご参考まで
書込番号:16425552
0点

カメラとレンズの総重量に適した三脚が必要だと思います。スローシャッターの為、手ぶれ防止の為に。
お持ちで無い場合は、周囲にカメラを安定した場所にカメラを置くことで対応する事も出来ます。
シャッターはレリズケーブルがあれば便利ですが、セルフタイマーでも利用できます。
iso感度は場合により変化すると思ういますが100位でも良いと思いますが、感度を上げながら数枚撮ると良いでしょう。
絞り優先で絞って取ると良いと思います。
露出に関してはヒスとグラフを目安に調整すれば良いと思います。
書込番号:16425635
1点

マツネさん こんにちは
夜景は 三脚使用で ISO感度は基準感度 絞りはF8 後はオートで撮影し 暗ければ+補正明るすぎる場合はー補正で調整すれば 有る程度は撮る頃で着るとは思いますが
>、夜景をキラキラと撮りたい場合は絞りを小さくしたらいいのでしょうか
星の撮影でしょうか? 星の撮影でしたら 夜景の撮影と違ってきますし 難易度も変ってきます。
書込番号:16425716
0点

もし邪魔にならないのなら、みなさんがおっしゃるように三脚使用がベストですね。
まあ、この程度でよろしければ手持ちでも撮れないことはないと思います。
古いカメラなのであまり高感度に設定できませんが、NEX-5RならISO1600でいけるでしょう。
設定はFrank.Flankerさんのアドバイスが参考になると思います。
私ならAモード・絞り開放〜1段・AWB・AF中央1点・ISOオート(上限1600)かな。
キラキラは#4001さんが書かれているクロスフィルター(Amazonで1000円ちょっと)を使えば簡単です。
書込番号:16425797
1点

アナスチグマさま
無事できました!
ありがとうございます!
書込番号:16425832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♯4001さま
クロスフィルターというものかあるのですね!見てみましたがとてもキラキラしていてきれいでした^^
ありがとうございます!
書込番号:16425839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスフィルターを使うと画面全体にクロスフィルター効果が現れるので目障りな場合もありますし、撮影した写真から取り除くことは不可能に近いです。
できればクロスフィルター無しの写真も撮影なされておくのが良いかと思います
また、ソフトで光芒を作ることも可能です。
それとクロスフィルターを使わずともレンズを絞り込めば絞り羽根の枚数に応じて光芒が現れます。
この絞り込んだ時に出る光芒はなんともいえない良さがあります。
m4/3は回折の影響を受けやすいので絞ってもF8くらいが良いのですが、時にはF11とかもありでしょう
光芒はレンズの絞り枚数が偶数ならその数の光芒、奇数枚ならその2倍の光芒がでます。
最近は円形絞りが流行ってますからレンズによって出やすいレンズ、出にくいレンズもあるので色色試されると良いと思います
書込番号:16425927
1点

こんにちは
先ずは、説明書を初めから最後までよく読む事です。
カメラの機能を知り、操作に習熟しカメラが手の延長のようになるように心がけます。
夜景の撮影は、やって見ることに尽きます。
夜、家の外に出れば夜景ですから、三脚使用と手持ちでテスト撮影されたら良いです。
写真は、失敗を積み重ねて上達しますので、失敗を恐れないようにし最初から上手に撮ろうと思わ無い方が気が楽ですよ。
絞り値、ISO感度、シャッタースピードですが、この3つは相関の関係でこちらを立てればあちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html
シャッタースピード、ISO感度の1段は2倍か1/2倍です。
絞り値の段数は、1.4倍か1/1.4倍になります。
1
1.4
2
2.8
4
5.6
8
11
シーンごとの撮影術は、
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:16425932
0点

横浜の夜景は意外に明るいのと、光源を撮っているので、ある程度暗くしても大丈夫です。
絞ってシャッター速度を遅くして、なお暗くすると、通行人とか、人の影が幻想的になります。
どんなシチュエーションでもというわけにはいかないけど...
あと、コスモクロックは、シャッター速度遅くし過ぎると、白くなるという噂が (;一_一)
これはコンデジなので、これより、もっと余裕があると思います。
書込番号:16427064
0点

花火大会のついでにNEX-5R+キットレンズで夜景を撮影してみたのでUPしますね。
手持ち撮影です。
モードは絞り優先、ISO感度オート、露出補正-1で撮影してます。
書込番号:16427298
1点

難しい事は置いといて
とりあえず「手持ち夜景モード」を使ってみては??
この機能は手軽に使えるので何かと便利です(´ω`*)
書込番号:16427699
0点

手持ちと、三脚で、方法が変ります。
おすすめは三脚ですが、最初は手持ちで試しても良いかと思います。
ISOは1600程度でしょうか
↓↓↓
http://ameblo.jp/akishim/entry-11568991083.html
こちらは、三脚使ってます
ISOは100です。Aモードで、F11~16あたりで撮ります。
↓↓↓
http://ameblo.jp/akishim/entry-11522664974.html
書込番号:16428878
0点

α55 です。ランドマークタワーの展望フロアーから |
これもα55です。やはりランドマークタワーより 赤富士は日没後まで粘って |
やはりα55です。手持ち夜景が楽しくて・・・ |
これはNEX−6です。息を吐きながらシャッターをおとします。 |
マツネさん 今晩は。
NEX-6ユーザーですが。横浜の夜景は大好きです。
SONYの手持ち夜景は便利ですが連射してそのデーターを合成するので動きもの(観覧車)では被写体ブレの可能性が大です。
また明るく写りすぎるので見た目とは違う雰囲気になりやすいですよ。とはいえ手持ちで簡単に撮れるのも事実です。
多くのレスにあったように三脚の使用がベストです。しかし面倒ですよね(笑)
僕は手持ちがメインです。カメラを手すりに乗せたり、壁に寄りかかって撮影するなど工夫が必要です。
NEXの手ぶれ補正は優秀ですし高感度に強いカメラですので設定としては
・絞り優先AE 絞りF5.6あたりにして露出補正でプラス0.7くらいにする。
背面液晶を見ながら露出補正を変化させて何枚か撮影してみてください。気に入ったカットが必ずあります。
それを参考にして研究してみてください。
参考に写真を何枚かアップしました。いずれも手持ち撮影です。
書込番号:16430162
0点

みなさん回答ありがとうございました!
参考にして夜景を撮影してみたのですが、真っ暗にしか映りません…
なぜなのでしょうか?
よろしくお願いします…><
書込番号:16472285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定をどのようにしたのかわかりませんので、
何とも言えません。
撮影モードとか何にしましたか?
他の方が言っていますが
「手持ち夜景」のモードが一番簡単です。
SCNモードから手持ち夜景を選んでみてください。
書込番号:16472311
0点

Mモードで皆さんに教えていただいたF値などで撮りましたが真っ暗になりました…。
書込番号:16472515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mモードですか、であればおそらく露光が足りないかと
シャッタースピードとか絞りとかISOが分かりませんが
シャッタースピードを更に遅くとかISOを上げるとかしないと無理でしょう。
ただシャッタースピードを遅くするとブレが発生します。
それを防ぐには三脚が必要となります。
但し、夜景といってもどのくらいの夜景なのかによって、
シャッタースピードをコントロールしなければなりません。
三脚を使うのであればモードはAにして絞り8位ISOは400〜1600位ですかね。
であとはカメラ任せ。
ただ程度によっては露出補正を掛けたり…
それでもダメであれば
絞りはF8で、Mでシャッタースピードを変えて何枚も撮る必要があるかと。
「手持ち夜景」のモードでの撮影はしましたか
書込番号:16472555
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさま初めまして、痔なのかもといいますよろしく。
あたしこのカメラ買おうと思ってんだけどさ
撮影対象は机上の小間物です。
これって接写ってどのくらいまで行けますか?
キヤノンEOS Mダブルレンズキットとどっちが接写に強いですか?
腕時計とか宝石とかねっくれすなんかの全体像が映したいんです。
だから超ドアップ顕微鏡並のマクロレンズととかは必要ないんです。
どなたか教えてください
またはサンプル見せてください
パワーズームレンズでの接写の写真がみたいんです。
お願いね♪
0点


あら、おじさんありがとう
わざわざ撮ってくれたのね。
結構寄れるわね。初期のNEXに付いてた16ミリパンケーキレンズより
全然寄れるわ。
これならいけるわ買おうかしら。
でもなんか画像が汚いのはなぜかしら気になるわ。
イソ感度が1000だからかしら
でも親切な方ねどうもありがとう。
書込番号:16446909
3点

ミックス光源だから綺麗に見えないだけじゃないかな?
書込番号:16447020
1点

NEX用のSELP1650は
最短撮影距離:0.25m(ワイド端)-0.3m(テレ端)
最大撮影倍率:0.215倍
EOS M用のEF-M18-55mm STMは
最短撮影距離 0.25m
最大撮影倍率 0.25倍
なので若干EOS Mの方が大きく撮れます
ま、実用上はほとんど違いは感じないくらいの違いかも
書込番号:16447373
0点

ああ
EOSはセンサーが小さいからその数字以上に接写できますね♪
書込番号:16447393
0点

RX100をお持ちだと思いますが
接写は苦手と言われてながらも
トリミングすれば充分お使いになれると思います
むしろ、撮影用のライトなどにお金をかけられることを
自分ならオススメします
書込番号:16448768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痔なのかも・・・さん
>>キヤノンのG1X
>>とくらべて高感度画質がキレイなのは
>>どっちですか?
>>あたし
>>きれいなほう買いたいわ。
で、どちらをかったのかしら?どちらも買ってないのかしら?
>でもなんか画像が汚いのはなぜかしら気になるわ。
どのくらいのレベルのものをパワーズームで期待してるのか逆にサンプルを見せてほしいわ♪そうそうこの前キヤノンEOS Mはボロクソけなしてましたわよね気のせいかしら?
書込番号:16454550
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
NEX-5Rに付属のフラッシュをなくしてしまいました。
これを単品で買うことはできないのでしょうか?
HVL-F20Sではなく、付属のフラッシュです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

付属品は、紛失や破損をすれば購入可能なのが普通ですから大丈夫です。
書込番号:16437834
1点

ぴんちきさん こんばんは
ソニーの場合 付属品の購入 サポート・お問い合わせのページ有りますので 貼っておきます
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:16437843
2点

量販店などででも頼めば取り寄せはできると思います。
メーカー直よりは安くなる可能性が。
(少なくとも高くはならないかと。)
ウォークマンのノイズキャンセリングヘッドホンを取り寄せてもらった時は、ポイントは付きました。
(ヤマダ電機。この手のヘッドホンが市販されていなかった頃のお話です。)
書込番号:16437914
1点

こんばんは。
付属品でも問題なく入手できます。
型番などがわかると思いますので、照らし合わせて発注をかけることができます。
何となく、なくしやすいヤツですからね〜あれは……。
書込番号:16438004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正バッテリーと同じで、各店舗でお取り寄せ可能なはずです^^v
書込番号:16438013
1点


返信してくださったみなさま
ありがとうございます。早速サイトにアクセスし、ヨドバシカメラにも行った上で、ヨドバシで注文してきました。
後輩のカメラを一時的に借りて屋形船で撮影していたところ、後輩の目の前でフラッシュを海中に落としてしまい、絶望に暮れていました(^^;;;
あの「ポチャン」という響き、思い出したくもありませんが、これで何とか面目立ちそうです。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:16444296
0点

ぴんちきさん
おう!
書込番号:16444726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





