α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年6月8日 12:18 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2013年6月5日 16:31 |
![]() |
2 | 10 | 2013年6月2日 21:17 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2013年6月2日 20:21 |
![]() |
10 | 10 | 2013年6月2日 00:22 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年6月1日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
近くを走る新幹線を撮影する場合、”電子先幕 入り” でも問題ないのでしょうか?
線路からの距離20m程で走り抜ける新幹線を三脚固定で横から置きピンで撮ろうかと考えております。
流し取りの自信はないので、完全固定で 1/1000より高速シャッターを考えております。
以前、雑誌でニコ1等の電子シャッターで撮った被写体が歪んで写る現象を見たのを思い出し、事前に確認しておきたくなりました。
メーカーサイトも見たのですが、明確な答えには至りませんでした。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/
先幕が電子シャッターでも、後幕がメカシャッターのNEXならゆがみは発生しないのかと想像しているのですが、
仕事の合間の撮影になりますので、おそらく時間があまり取れず、ブレ防止の意味も含め電子先幕機能が大変気に入っております
ご存知の方ございましたら、ご教授願います。
(想像意見や先幕オフにしておくのが無難 等の意見は求めておりません。)
今更、聞きづらい初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い申し上げます。
2点

1/1000秒は高速シャッターだし、注意文にあるように高速のシャッタースピードで撮影する場合はオフにされた方が良いとおもいますよ
書込番号:16225887
0点

まあ
フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども
露光するようすは似てるので
だけど電子シャッターの方がスリットが細くて幕速度が遅いから歪みが大きいみたいなもの
だけど電子先幕の場合ライン毎に露光開始の制御はできてるはずだから
高速シャッターでも問題なさそうなもんだがなぁ…
書込番号:16226124
1点

フォーカルプレーンシャッターでも、縦走りの場合は上端と下端では時差があるので
(シンクロ速度が1/200ならその時間分の時間差)
動いているものを撮影する場合は、実際には気がつかないほどの歪みが発生しています。
電子先幕シャッターは、その先幕部分をリセット信号による信号の読み込みタイミングを調整して
メカの先幕と同じことをさせているものです。
その為フォーカルプレーンシャッターの幕速自体は電子先幕を使わない場合と同じ速度なので
動体の歪み量もメカシャッターと同じです。
(メーカーに確認していないので幕速を落としていないという保証はありませんが、普通は落とさないはずです・・・)
なので純正レンズ(電子接点による情報伝達できるレンズ)を使用している限り電子先幕シャッターONで問題ないと思います。
ちなみに
シャッター幕とC-MOSには隙間があるため、後幕は正確に線を引いた様な遮光ではなく、半影を伴った遮光状態で、
この半影もレンズ後方の光の投影の状態により変化します。
こういう後幕の遮光特性に合わせ、電子先幕側は緻密に露光開始のタイミングを調節して、
露光ムラを生じない様にしているようなので、
レンズの情報が取得できないレンズ=マウントアダプターを介したレンズとかでは問題が出る可能性があります。
電子先幕オフ設定はそういうレンズ(電子接点のないレンズ)を使う人の為にあるのだと思います。
書込番号:16226474
4点

>あふろべなと〜るさん
>フェニックスの一輝さん
どうもです。 レスありがとうございました。
>フォーカルプレーンシャッター自体にも電子シャッターの歪みと同じような歪みが程度の差はあれどあるわけだけども
もし、フォーカルプレーンシャッターでも歪むようでしたら電子先幕とは別の話ですし、CMOSの限界としてあきらめます^^
メーカーページの説明にはない、「なぜ、そうなるのか」についてご説明いただいたので大変参考になりました。
細かい所まで正確に理解するのには、私の頭では少し足りなそうですが^^;
ズバリ、マウントアダプタ利用だったりしますが、
ボケ像欠け・明るさムラは気になった事はないので、ヘンテコな車両の歪みがでないのならとりあえずは満足です。
天候に恵まれたら挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16227067
0点

”電子先幕 入り”の実例です。
ドクターイエローは停車中で、その横を高速で通過する列車を通常連射で撮影した連続する3枚です。
イメージとしては、こんな感じでしょうか?
レンズは、Minolta NMD85mm F2 をマウントアダプタを介して利用しています。(カメラ本体はNEX-7ですが、同じではないでしょうか。)
書込番号:16227460
2点

>けんしんのじいちゃんさん
心配したひずみも大丈夫そうなので安心しました。
2枚目は、923T4とN700が綺麗に並びましたね。お見事です^^
1/1600s 距離にもよりますが、SSはそれくらいまで上げた方が良さそうですね。参考になりました。
実際に走り去る車両を見た後に、一枚目等の車両への写り込みを見ると「光って速いんだな」と当たり前の事に感心してしまう馬鹿な私です。
5Nの頃から気にはなっていたのですが、いつの間にか私の中で「今さら聞けない質問」になっていた「電子先幕とは?」
皆様のお陰で、明確な回答を得られた上に、仕組みと問題点を何となく理解する事が出来てすっきりしました。
この機会に質問してみてよかったです。 ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16228711
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
子供の運動会のためにnex5ryを購入しました。
デジカメからの買い替えであまりの画像の良さ、などなどに驚嘆!
初心者ですので、とりあえずこの2本のレンズで楽しみながら学んで行こうと思いますが、
液晶のフイルム、レンズのプロテクトフィルターはつけました。
そのフィルターの汚れ、埃などの手入れの道具で買っておくべき物を教えてほしいのですが?
後、皆さんは持ち運びの時はやはりカメラバッグなのでしょうか?カメラをそのまま鞄に入れてるんでしょうか?
もしカメラバッグならこのnex5ryにちょうどいい大きさのカメラバッグありますか?
あまりカメラバッグしてなく、大きくないのがいいのですが、、、
長々とすいません。
0点

こんにちは。
下記のクリーニング液とペーパーでよく指紋とか汚れは落ちます。
円を描くようにクリーニングしてくださいね。
フジフイルム レンズクリーニングリキッド(30ml)(富士フィルム)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/34038
フジフイルム レンズクリーニングペーパー 50枚入り(富士フィルム)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/34039
クリーニングペーパーの使い方
http://www.youtube.com/watch?v=ymGv9X8o_W4
スマイルカメラは、如何でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/c/0000000814/
書込番号:16211236
0点

misikaさん、こんにちは。
> そのフィルターの汚れ、埃などの手入れの道具で買っておくべき物を教えてほしいのですが?
カメラのクリーニングに必要な道具(ブロアー、クロス、ブラシ、クリーニング液&ペーパーなど)がセットになって、1000円前後で売られていると思いますので、まずはそれを購入されるのがいいと思います。
ちなみにクリーニングセットにもいろいろ種類がありますが、、、
ブロアーは大きめの方が使いやすいので、大きめのブロアーが入っているクリーニングセットを選ばれるのがいいかもしれません。
あと専用のカメラバッグは、あればあったで便利だと思いますが、、、
クッション性のある巾着や、インナーバッグなどでも十分役目は果たせますので、カメラを持ち運ぶスタイルに合わせて選ばれるのがいいと思います。
書込番号:16211281
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます(^^)/
このようなバッグなとどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%83x%83l%83g%83%93+%83J%83%81%83%89%83o%83b%83N825&sact=
書込番号:16211345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヘッドポーターのカメラバッグ(L)を使用中です。
http://store.headporter.co.jp/en/products/detail.html?product_id=1557
タウンユースで使用してますがスタイリッシュです。
ヘッドポーターのタンカーネイビーは他人とまず被らないのでオススメです。
他のバッグを使用する時はSONYのラッピングクロスに包んで入れてます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-WR1AM/
書込番号:16211391
0点

書込番号:16211398
0点

>あまりカメラバッグしてなく、大きくないのがいいのですが、、、
カメラの中仕切りクッションというのが1000円くらいで売ってるのでそれを好きなカバン(私は吉田カバンに入れてます)に入れて使ってます。
これだと家にあるカバンをそのまま利用できるのでご参考までに・・
書込番号:16211589
2点

クリーニングキットのお勧めは以下の2つ。これと比べると他社のキットが玩具に見えます。
・関東カメラサービス「修理屋さんのクリーナーキット」
http://www.kanto-cs.co.jp/sale/lenscleaner/lenscleaner.html#kit
・堀内カラー 35017 [オリンパス EEクリーナー使用 クリーナーセット]
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000435158/
他社製品と比べると割高に見えますが、内容と機能を考えると安いくらいです。
書込番号:16211712
0点

ブロワーとクリーニングキットがあればよいかと。
ブロワーはあまり安いものや小さいものは避けた方が無難。
千円前後のものでよいかと。
トレーシーなんかもあると便利かと。
バッグに関して
私は、適当な大きさのショルダーバッグや、デイパックに
これまた適当な大きさのキルティングやフリースなどの布に包んで
放り込んでいます。
書込番号:16212232
0点

出先でレンズが汚れた時に役立つのは、レンズペン
↓↓↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001663308/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=13323328331428583299&gad6=1o8&xfr=pla&gclid=CMmw9MSCyLcCFQdcpQodJSsAyw
これから、梅雨の時期なので、レンズにカビが生えないように、乾燥剤も。
入れ物は、100円ショップのネオプレンで出来たポーチで。
書込番号:16212385
0点

アルカンシェルさん、うちの4姉妹さん、じじかめさん、さんま@目黒さん、secondfloorさん、koo14491さん、
okiomaさん、 a&sさん、 GKOMさん。ありがとうございます!
色々と見させてもらいました。
クリーニング液、ペーパー、ブロワー、ドライボックス、乾燥剤、クロスを購入します。
親父も一眼ミラーレスを購入することになり、楽しみが増えました。
まだ、初心者で解らないことだらけで、皆さんに質問する事もあるとおもいますがよろしくおねがいします。
書込番号:16218599
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
液晶パネルが浮くという沢山の人の書き込みがありますが改めて私の愛機を点検、どこが不具合かよくわかりません。 発売直後の価格が一番高い時に買いました(新しもの好きで新製品が発売されると初日に買う癖あり、後悔はしていません。)一回下げてから持ち上げスムーズに出来ます。
0点


genwanさんは当たりロットを引いたのですかね。
私の物は、液晶パネルが『浮く』ではなく、購入直後にすでに『浮いていた』のです。
経年劣化や、部品の消耗・ヘタレなどでは到底ありません。
もちろん、マニュアルを読んで使用方法も確認しています。
そういう仕様だと割り切って使っていくことにしました。
書込番号:16199602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チルト式ですから、多少の浮きはあると思います。
書込番号:16199955
1点

不具合といわれると、必要ないところまで気になってしまいますので、
どこが不具合か分からないようなら、気にしないほうがよいと思います。
書込番号:16201180
0点

genwanさんのNEX-5RLは日本製でしょうか。
参考までにお教えいただけますでしょうか。
私の購入したNEX-5RLはタイ製でした。まだ購入して2週間程度です。
書込番号:16204391
0点

今初めて気が付き確認、タイワンでした。しつかり密着、異常なし。完成品検査にぬかりがあったのでしようか。許容範囲内かとも思います。180度のバリアングルにした時に正常か如何かと思いますが。
書込番号:16204471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

genwanさん
ありがとうございました。タイ製でしたか。同じですね。
書込番号:16208262
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX5RLもしくは5RYの購入予定です。
撮影対象は、主に2才の子供です。
レンズ選びで迷ってます。
とりあえず、ダブルズームレンズキットを買った方が良いですか?
それとも何かオススメがあれば教えてください。
書込番号:16205198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずはダブルズームレンズを使ってみては??
キットレンズをしばらく使ってると、
その内に自分にはどんなレンズが必要か分かってくるので追加レンズは急ぐことはありませんよ^^v
必要だと感じた時に、用途に合ったレンズを購入すれば良いです♪
その前に、予備バッテリー・SDカード・カメラバッグ等・・・もしかすると三脚も、必要だと思います。
これらを一度に購入すると1万〜2万は軽く掛かるので、
こういうオプションも検討しとくべきでしょう(*゚▽゚)ノ
書込番号:16205344
2点

hana625さん、はじめまして(^^
NEX-5(初代)とNEX-7持ちの者です。
>NEX5RLもしくは5RYの購入予定です。
撮影対象は、主に2才の子供です。
とのことですので、自分の主観とNEXとレンズに絞った話をさせていただきますね(^^
RY付属の「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」は望遠レンズですので、2歳のお子様撮影には不向きではあります。
幼稚園入園などで遠くから撮りたくなった場合などは、最初からセットになってた方がお得ではありますが、その頃には別のカメラや新しいレンズが欲しくなってるかもしれません(^^;
RL、RY付属の「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」は小型軽量な標準ズームと呼ばれる便利なレンズですが、あまり明るくない(レンズは開放F値と呼ばれるFから始まる数字で取り込める光の量が変わります。大雑把ですが…)ので室内などでお子様を撮ってあげるには少し役不足(撮れない訳じゃないです!)かもしれませんし、背景がボケる量も少なくなります。
なので購入はNEX-5RLにして標準ズーム一本に絞り、屋外でご自分があまり動けない時やより広く写したい時に便利に使い、室内には追加で単焦点レンズ(ズームできませんがデジタルズームはカメラ側がやるので可能です)の「E 35mm F1.8 OSS SEL35F18」を購入なされてはいかがでしょう。
自分で使ってみた感想からすると、人物撮影にもよいレンズです(^^
もちろん屋外で使うとよりよい雰囲気で撮れますよ。
クッキリ写る点は好みが別れるかもしれませんが、カメラ内で調整はできます(^^
予算オーバーですかね?
他には「E 20mm F2.8 SEL20F28」がお値段手頃ですね。広く撮れて結構近づいても撮れます。写りもなかなかですよ(^^
広角レンズと呼ばれるレンズですので写りに広角特有のクセが有り、OSS(レンズ内手振れ補正)がついていませんので、ぶれにくいレンズですが室内ではそれなりに慣れが必要にはなります。
ちなみにE 35の方が同じ距離では写る範囲が狭くなりますが、よりボケやすいレンズとなります。
同じくマクロレンズの「E 30mm F3.5 SEL30M35」はお安くものすごく寄れるレンズですが、開放F値が暗めで手振れ補正がついていませんので、これもぶらさず撮るには慣れが必要になります(^^;
お子様の瞳や指など、どアップで撮れるよいレンズですが(^^
以上長くなってすいませんm(__)m
お子様を撮るならと言う視点で書かせていただきました。
上記分かりやく書いたつもりですが、お詳しいのであればごめんなさい(^^;
シグマからも写りのよい単焦点が発売されていますが、手振れ補正がないなどあり、初心者の方と仮定させていただき省きました。
別に旅行で遠くの物を近くして撮りたい(望遠)とか、お花を撮りたい(マクロ)とかの希望があれば、選ぶレンズは変わってきます。
よい買い物をなさってくださいね(^^
書込番号:16205373
3点

hana625さん、おはようございます。
2歳のお子様であれば、広角から中望遠まで使える標準ズームでほとんどの撮影ができると思います。
望遠レンズも使ってお子様以外にも他の撮影も楽しみたいということになりそうであれば、NEXのEマウントの望遠レンズは以下のものがあります。(2013年6月2日現在)
SEL55210(中望遠〜望遠)
http://kakaku.com/item/K0000281852/
\27,450〜
TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC(広角〜望遠)
http://kakaku.com/item/K0000321363/
\53,480〜
SEL18200LE(広角〜望遠)
http://kakaku.com/item/K0000376677/
\61,000〜
SELP18200(広角〜望遠、電動ズーム)
http://kakaku.com/item/K0000472870/
\106,633〜
パワーズームレンズキットとダブルズームレンズキットの差額が\15,000程度ですから、望遠レンズもお使いになられたいのであれば、ダブルズームレンズキットにしたほうがお得です。
55mm以下が使えないことで、SEL55210をあまり使いそうにないなと思われるなら、キットで安く望遠ズームレンズも入手することはスパッと諦め、SELP1650のパワーズームレンズキットにしたほうが良いと思います。
SEL18200LEのような便利ズームを購入なさった場合にも、これよりも小さいSELP1650を使う機会はなくならないと思いますのが、SEL55210は恐らくいらなくなると思います。
望遠レンズは撮影をご趣味になされるのならといったところで、まずはパワーズームレンズキットでお子様の撮影をなされてみて、ズームレンズでは屋内での撮影で暗くて辛いという場合に、良くご利用になられる焦点距離の明るい単焦点レンズを追加なされるのが良いように思います。
書込番号:16205398
1点

レンズ交換できるのが一番のメリットですが、まずはキットレンズや、wで良いと思います。
確かに作例など見ているとレンズを追加したいと思いますが、キットレンズを使用する事でこの様に表現したい等感じると思いますが、単焦点レンズ等では好みの画角等は人それぞれなので、撮影した写真の焦点距離からお気に入りのレンズを購入した方が無駄が無いと思います。勿論、広角、望遠も同じです。
また、候補にあがる単焦点ですが、気になる焦点距離で撮影して好みの画角を判断する材料にもなると思います。
書込番号:16205966
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000281852
望遠を重視するか、室内撮影を重視するかで、選択が異なると思います。
望遠が必要ならダブルレンズキット、室内重視なら、パワーズームキットプラス
35mmF1.8ぐらいがいいのではないでしょうか?
書込番号:16206114
1点

動画を良く撮るならこちらの電動キット、写真が主ならダブルズームキットで良いのでは!!!
ただ、コンデジではなく一眼風画質を期待してこちらを選んだのであれば、ためしに50mmF1.8OSSとゆーレンズを買ってみるのはお勧めです!!!
http://ganref.jp/items/lens/sony/2162/photo
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_50mm_f1.8_oss_sel50f18/order/popular-all/
カメラ慣れしてる人だと、まずはキットレンズに慣れて、後から選んだ方が的なコメントが普通付きますが!
ですが、実際、初チャレンジでキットレンズしか知らずに使ってる人だと、ああコンデジと大してかわんないなぁ〜、と感じて、そのままむにゅむにゅになっちゃう事が多いようですよ!!!
一発ガンと最初から、レンズを交換するのは楽しい事だ、と脳内に刷り込んでおくと、それ以後、キットレンズに対しても「何が足りないのか」と考えるとっかかりになるよーです!!!
ちなみにこれがキヤノンの板だと、まっさきに50mmF1.8を勧めるのがシキッタリになってます!!
カメラと一緒に購入を勧められるのもよく見る光景です!
が、同じコメント者が他の掲示板へ行くとみんな、キットで十分派になってしまうのが面白いですね!!!!!!
書込番号:16206150
3点

自分もキットレンズで充分派です。
ISOが高くても充分使える画質なので
室内で暗いから、、、という程度で買い換える
必要性は感じにくいと思います。
なので、パワーズームキットレンズにして
あとは、必要に応じてレンタル!!
書込番号:16206737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずパワーズームレンズキットでよいと思います。
これについてくる16-50mmは、小さくて手振れ補正有りの電動ズームですので、後でもっといいレンズを買ったら無駄になるというものでも有りません。
のちのち、もっとボケを大きくしてお子さんを浮き上がらせたいとなったら50mmF1.8や35mmF1.8を、
公園などで遠くのお子さんの自然な表情を大きく写したいとなったら望遠ズームを
購入されればよいと思います。
書込番号:16207984
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
手軽でいつもカバンに入るサイズなので
ちょくちょく持ち歩いてます。
不満点がひとつあって
このパワーズームだと、ズームして50mmを超えたところで
自動的にデジタルズームに切り替わります。
AFポイントが中央一点が自動で解除されてしまうこともあり
デジタルズームは使いたくないのですが
解除する方法はありますか?
書込番号:16202090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a&sさん
取扱説明書をP.61 セットアップの撮影設定にデジタルズームと言う項目がありますので、これでOFFに出来るのではないでしょうか?
店頭で触っていてONにした記憶があるので、多分これで出来るのではないかと思います。
書込番号:16202174
1点

すでにやりましたが、できません〜
ありがとうございます
書込番号:16202201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

項目そのものをOFFに出来ないのか、それともOFFにしても効いてしまうのか。
状況が見えないのですが、もう一つの超解像ズームが効いているとか…
デジタルズームがOFFに出来ないシーンモードを選択しているとか…
持っていない私はこれぐらいしか思いつきません。 お役に立てず、スミマセン。
書込番号:16202232
2点

超解像ズームなんだと思います。
これを解除したいです
書込番号:16202266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

50mm以上になるのは、全画素超解像ズームに切り替わっていると思われます。
セットアップから全画素超解像ズームを切れば、解除できます。
書込番号:16202279
2点

P49にズームの選択が有りますが、これが本体側のズーム無し以外に設定されてるんですかね。 謎だ…
書込番号:16202297
1点

メニュー→セットアップ→全画素超解像ズームとデジタルズームが有りますが、
全画素超解像ズームをOFFするとデジタルズームは使えなくなります。
使えるようでしたら、故障かもですのでソニーにお電話が最良です。
書込番号:16202300
0点

まず。現在のカメラの設定が
スイングパノラマやスマイルシャッター
画質がRAWまたはRAW+JPEGになっていると
デジタルズームや全画素超解像ズームの設定そのものに入ることが出来ないかと。
上記の設定になっていませんか?
設定をを変えてからメニューからセットアップへ行って
デジタルズームや全画素超解像ズームを“切”にできませんかね。
書込番号:16202312
1点

ありがとうございます!!
あとでやってみます。
すごく貴重なアドバイスをありがとうございます!!
書込番号:16203445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを工場出荷時の設定になるようにリセットしたら、出来ました〜
ありがとうございます!!
書込番号:16204969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
昨日エディオンにて購入してから、液晶パネルはまだ2回ほどしか動かしてていないのですが、
今日になって液晶の右上部分が浮いていることに気づきました。
押すと遊びがあり、ふわふわと浮いている感じです。左はそれほどなく差があります。
初期不良でしょうか?(写真を添付します。)
もし同じ商品をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

バリアングル液晶ですからね
多少の隙間はしょうがない部分かな
書込番号:16190740
2点

先週購入いたしましたが、私のも同じですね。写真を添付いたします。
液晶は一度しか開いていません。
不良ではないと思います。
使用を繰り返せばもっとひどくなりそうな感じはしますがバリアングル液晶なので仕方ないでしょう。
書込番号:16190778
4点

私のも浮いています!
私も購入後に気付いて、少しモヤモヤしていたので、スッキリしました!
書込番号:16190818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
バリアングルだとしょうがないのでしょうか。
NEX-C3も持っていますがなんともないので、ちょっと不安です。
>XV1600さん
わかりやすいお写真どうもありがとうございます。
全く同じ状態ですね。仕様でしょうか・・・
>ABたこぽんさん
そうですね!わたしも少しすっきりしました。
でもよかったのかどうか。これが仕様ならますます腑に落ちない気もします。
書込番号:16190976
0点

私のE-PL3でも多少浮いています。気になりませんが・・・
書込番号:16190998
2点

>バリアングル液晶ですからね 多少の隙間はしょうがない部分かな
訂正、SONY規準で出来てます。
書込番号:16191589
0点

>じじかめさん、ディロングさん
お慰めありがとうございます。(という風に受け取っています。)
先ほど販売店に寄ってきましたところ、展示品も2台とも同じ状態でした。
仕様なんでしょうね、店員さんに確認するまでもなく諦めて帰ってきました。
これからは開き直って、この子でたくさん写真をとって、
液晶の浮きなど気にならないほど使い込もうと思い直していますo(^_-)O
皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:16191630
2点

映像を拡大してみました。気にすれば気になるかなぁという感じました。余り神経質になることはないでしょう。多少は許容範囲だと思います。
書込番号:16202906
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





