α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 画質がnex5より悪い?

2013/05/15 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

いままで、nex5の初代をおもにsel24f18zで子供撮りしていました。今回本機種を買いましたが、同じレンズで室内撮りしても等倍でみるとノイズ感が激しく、初代の方が画質は良かったように思いました。isoも合わせましたがやはり先代の方が上に感じます。センサーはグレードダウンしてるのでしょうか?

書込番号:16135592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/15 12:47(1年以上前)

グレードダウンはないと思いますがセンサーの画素数が上がった分高感度特性が少し犠牲になったのかもしれないですね

書込番号:16135627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 12:52(1年以上前)

画素数が増えて、ハイブリットAFなどで多少画質に影響があるかもしれませんね。

サンプル画像をUPして頂ければ、いろいろ参考になる書き込みがあるかも知れませんよ。

書込番号:16135648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 14:44(1年以上前)

まあ、像面位相差AF入れてるから画質低下の懸念はあるけども
基本的にいまだにAPS−C最高のセンサーと誉れ高い
ソニー製16MPセンサーの系譜ですし悪いって話は聞いたことないなあ…

当時の高感度番長5Nと同等って評価だった

ちょっと調べてみようかな

書込番号:16135903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/15 17:01(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/737%7C0/(brand)/Sony/(appareil2)/652%7C0/(brand2)/Sony

こちらでは、ノイズも新機種のほうが良いようです。
尚、リンクが切れてましので、右側の「Compare up to 3 items」をクリックしてください。

書込番号:16136238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 17:14(1年以上前)

機種不明

左:5 右:6

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

このサイトでみるかぎり新型のほうが圧倒的にいいのだけどなあ…
5Rがなぜかないので同じセンサーの6と比べてますが

書込番号:16136264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/15 17:19(1年以上前)

別機種

左:5 右:6


等倍でみれるようにするのわすれた…

張りなおしで

書込番号:16136278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/15 17:22(1年以上前)

勘ですけど単に6のAEがアンダーを出しているだけでは?


>isoも合わせましたが

合わせたのはISO感度だけなのでは?
絞りとSSあわせないとアンダーの方が不利になります

書込番号:16136292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/15 18:41(1年以上前)

どちらも持ってますが圧倒的に5Rのほうがノイズが少ないですよ。

設定等はどうしてるのでしょうか?
出来ればサンプルアップしてもらえると答えやすいと思います。

書込番号:16136488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/15 23:03(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

NEX-5 ISO200

NEX-5R ISO200

NEX-5 ISO1600

NEX-5R ISO1600

時間あったので撮り比べてみました

ISO別に撮ってみた
絞り優先F4.0
その他オート

ホワイトバランスが結構違う

書込番号:16137587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/05/15 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

nex5

nex5r

レスありがとうございました。改めて二枚の画像を撮り比べして見ました。
いろんな設定を同じにして行くとあまり変わらないかなと言うようにも思えてきました。(お騒がせしてすみません)
ただ設定をあまり気にせずPモードで撮るとnex5rはiso3200まで行く事が多く、画質が悪いように思えてたのかもしれません。
初代nex5と5rで撮った写真を貼ります。
f3.5 iso1600です。exifでわかるかな
ちなみにisoが勝手に3200まで行かない様にすることは出来ないんですよね?


ちょっとホワイトバランス設定が違うかも知れません‥

書込番号:16137595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/15 23:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

NEX-5 ISO3200

NEX-5R ISO3200

おまけNEX-5R ISO3200 マルチショットNR

追加です

書込番号:16137620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/15 23:24(1年以上前)

高感度撮影のノイズの少なさはさすがAPS-Cですね。
この高感度の性能がコンデジと大きく差が出る部分です。

マルチショットはかなり使えますね。
僕はF3ですが使ったことがないので参考になります。
ん?F3には有ったっけ?

書込番号:16137683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/15 23:24(1年以上前)

ころわんこさん
exifが見れませんね出来たらオリジナルサイズのほうが良かったと思います。

ISOオートだと残念ながら5Rの方は勝手に3200まで上がってしまうようです。
絞りを開放気味で使うか3200になりそうな時は1600に手動で変更するかしか無いですね。

書込番号:16137685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/01 13:32(1年以上前)

ISOの上限設定が出来ない事が、大きな要因になっていると
考えられますね。

ISOを固定してしまうと、昼の撮影なのに設定を戻し忘れたり
するので、ソニーは改善して欲しいですね。

書込番号:16202585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼カメラで、迷っています

2013/05/23 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

SONYのαシリーズの一眼レフカメラを持っていますが、今ひとつ、カメラの腕があがりません。
ほぼ一日、首から下げていると、一眼レフでは、重いため、次回の旅行に向けて、軽いミラーレス一眼カメラを検討しています。
レンズの互換にアダプターが必要になるため、特にSONY製に、こだわりはありません。

ミラーレス一眼カメラに求めるものは、
軽量であること。
撮る腕がないため、ある程度、撮りたい雰囲気に設定してくれる機能。
iPhoneに転送したいため、WiFi対応ワイヤレス通信機能があることです。

お店では、下記の三種を勧められましたが、各メーカーの方がそれぞれ、自社を勧めるため、決定できませんでした。

一眼レフの望遠レンズがないため、ミラーレス一眼カメラでは、ダブルレンズセットを購入予定です。

SONY NEX-5RY
OLYMPUS PEN E-PL5
Panasonic GF6

被写体は、主に子供、料理、犬、景色です。
利用されている方、詳しい方のアドバイスお願いします。

書込番号:16168541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2013/05/23 22:00(1年以上前)

こんばんは。

ご予算次第ですが、SONYならWi-Fi搭載しているNEX-6が、AFも速く、ミラーレスとしては快適だと思います。

書込番号:16168650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/23 22:13(1年以上前)

こんばんは。
候補の3機種に限定して考えますと

○E-PL5はWiFiを利用する場合、別売りのWiFiカード又はオプションのPENPAL PP-1が必要になります。NEX-5RとGF6は内蔵しています。(E-PL5購入後にオンラインでユーザー登録すると東芝製のWiFi内蔵8GBカードのプレゼントキャンペーンがありましたが、今もやっているかどうかは不明です)

○3機種ともにカメラ任せできれいに撮れるオートモードを備えています。

○一般的な撮影ならどの機種で問題ないと思いますが、動き回るワンちゃんということなら像面位相差AF方式のNEX-5Rがやや有利かもしれません。また、センサーサイズが一番大きく高感度性能に定評がある機種ですから、暗所・室内・夜景を撮る機会が多いなら他の2台よりも向いているでしょう。キットズームレンズで同一条件なら、いちばんボケ量も大きいです。

あとはそれぞれ発色などが違いますので、じっくりと比較されると良いでしょう。

書込番号:16168725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/23 22:28(1年以上前)

NEXー5Rでよろしいかと。
Wi-Fiって要素に重きをおくと、そうなります。

書込番号:16168807

ナイスクチコミ!3


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 22:30(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
オススメ機種みさせていただきました。
残念ながら、予算オーバーしてしまいます。(~_~;)

書込番号:16168820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OLYMPUSの、Wi-Fiカードのサービスは終了しているようです。(~_~;)

三機種だと、店頭価格は、SONYが1番高かったのですが、それなりの高機能なんですね。

発色の違いはそこまで、気にしていません。あとは、ボディのデザインでしょうか?(;^_^A


書込番号:16168934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/23 22:57(1年以上前)

自分もNEX-5Rをおすすめしたいですね。
全体的にバランスに優れた機種だと思います。

書込番号:16168954

ナイスクチコミ!4


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 22:59(1年以上前)

なにかと、一眼レフで撮っても、結局、パソコンを介して、iPhoneにとりこんだり、両方で撮ったりしていたので、カメラとiPhoneの共有がしやすいほうが、旅先では特に助かるかなあと思っています。その点で、Wi-Fi機能は、欲しい機能のひとつです。
やはり、SONYのは良さそうですね。

書込番号:16168967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/05/23 23:00(1年以上前)

予算オーバーでしたら、E-PM2はいかがですか。
画質はE-PL5と同等ですし、これにWiFiカード(Amazonで5000円程度)を組み合わせれば問題はないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000418159/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただし、液晶は固定式です。

それか、高感度性能等をある程度妥協して、E-PL5・E-PM2の前機種で底値状態のE-PL3にWiFiカードを組み合わせるという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000268229/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この場合、液晶は可動式ですが、自分撮りはできません。

書込番号:16168973

ナイスクチコミ!2


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 23:14(1年以上前)

OLYMPUSのオススメありがとうございます。拝見させていただきました。

確かに、OLYMPUSの外観は、女性が好きそうなデザインなので、捨て難くはあるのですが、今の一眼レフのαが、可動式の液晶なため、このタイプのほうが、慣れています。
画素の違いもよくわからない素人ではありますが、どんどん高画素になるため、なるべく高いものがいいのかなあと単純に思ってしまうため、OLYMPUSは、E-PL5がいいのかと思います。オススメいただいたのに、すみません。(;^_^A

書込番号:16169050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/05/23 23:19(1年以上前)

自分は、教室をやっていて、ミラーレスの方が増えていることから
NEX-5Rを買いました。
日頃は、Canonのプロ機で、舞台のダンサーさんを撮ってます。

上げられた3機種から自分も考えましたが、高感度(室内撮影時の)性能など考え
購入したこともあり、5Rが一番良いと感じています。


価格.comなら、NEX-5Rが一番安くないですか??
まあ、3機種どれを買っても間違いじゃありませんよ〜

自分の教室に出てみてはいかがでしょうか〜
カメラを買ったその日に参加して、すぐに上達する人がたくさんいますよ〜!!
http://ameblo.jp/akishim/entry-11485461849.html

書込番号:16169076

ナイスクチコミ!3


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 23:25(1年以上前)

プロの方の御意見、心強いです。
ありがとうございます。

価格コムでみると、値段が抑えめなのですが、店頭では、この機種だけ、セット価格が八万円越していました。Σ(゚д゚lll)

写真教室のご紹介ありがとうございます。残念ながら、遠方で参加できそうにありません。

書込番号:16169104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/23 23:44(1年以上前)

カメラのキタムラとか近くにないのですか?
ネット表示価格と同じ値段で買えますよ。

さすがに8万は高すぎますね^^;

書込番号:16169180

ナイスクチコミ!1


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/23 23:58(1年以上前)

写真プリント中心のカメラのキタムラはあるのですが、店頭には、あまりカメラを置いていません。
大きい店舗だと、そこまで、値段をあわせてくださるんですね。ヨドバシカメラの店頭でみましたが、店頭とネットは違うと以前、別の家電でいわれましたので、買うお店も検討しようと思います。(;^_^A

書込番号:16169229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/24 00:25(1年以上前)

キタムラは小さな店でも合わせてくれると思います。
そうじゃない場合もネットで注文して店頭で受け取りができますので、
結果的にはネットと同じ価格で買えます。
Tポイントも使える(し、つけられる)ので便利です。

ネットで他店とかなり価格差がある場合は他店の通販で買うことも多いですが、
そこまで差がない場合はキタムラ使うことも多いです。

書込番号:16169355

ナイスクチコミ!1


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。
一度最寄りのキタムラに問い合わせてみます。(*^_^*)
知らない店よりポイントが活用できるほうが、助かります。(*^_^*)

書込番号:16169389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/24 04:38(1年以上前)

購入前に今お持ちの機材で下記を試されることをオススメします。

絞りを設定し撮影できるモードを選択して、絞りを
できるだけ小さい値で近くのものにピントを会わせて撮ってください。
次に絞りを8または16に設定して同じ位置で同じものを撮ってください。

テーブルの端に置いたコップをコップの高さと同じ位置から撮ると
よいかもしれません。

両者の写真の背景を比較してください。違いがわかると思います。
この違いを使いこなすことが重要です。

書込番号:16169699

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/24 06:19(1年以上前)

ミラーレス買うより、35mmあたりの 軽い単焦点レンズにしてみるというのはいかがでしょう?



書込番号:16169774

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/24 06:43(1年以上前)

高級コンデジではだめですか?

旅行等であれば野外の明るい場所での撮影で背面液晶だけでの
見えずらさは問題ないですか

書込番号:16169805

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/24 08:03(1年以上前)


スレ主54mamaさん

ヨドバシはネットと店頭で価格差がある場合、ネットと同じ値段にしてくださいと言えば同じにしてくれますよ、まぁそれでもキタムラで買ったほうが安いですけど、

書込番号:16169974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/24 10:56(1年以上前)

画質にどの程度重きを置くか次第だけどその中ではNEXが一番画質良い。αより良い位。

オリンパスとパナソニックはイメージセンサーがNEXより小さいので画質は多少落ちるがその分同じ機能のレンズは小さめコンパクトで持ち歩き易いかもね。

ただ、動いてる犬や子供、光が少ない室内での撮影ではどのミラーレスもαに比べるとAFが遅いから難しいよ。気をつけて。

書込番号:16170479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 54mamaさん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/24 19:56(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございます。
ちょっと練習してみます。


杜甫甫さん
投稿ありがとうございます。
 望遠レンズも欲しく、さらに本体をコンパクト化したいものあり
 ミラーレスを検討してます。(^_^;)

okiomaさん
コンパクトデジカメでいいのでは??と、旦那にも言われたのですが
カメラ屋さんの陰謀かもしれませんが
一眼で撮ってると、コンパクトデジカメでは、物足りなくなると、どの方も言うので・・・(^_^;)


GKOMさん 
ヨドバシカメラに電話で聞きましたら、ポイント還元込で対応してくれるとのことです。
でも、値段がそれで合わさっても、よく考えたら、Tポイント分、キタムラのほうが、得になるんですよね。Σ(゚д゚lll)

みかんcomさん
店頭で試した感じでは、AFが遅いような違和感はなかったような気がします。
鈍感かもしれないのですが・・・

書込番号:16171971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/05/25 02:08(1年以上前)

こんばんは54mamaさん
僕はキタムラで50000円弱で購入しました。
値段はともかく、ふだんはD800を使っていますがスナップにはさすがに重いのでNEX5Rのパワーズームセットを買いました。ソニーのカメラは初めてですがとても綺麗に撮れます。満足してます。wifiカードがなくてもアプリでiphoneに転送出来ます。
スナップ写真を撮った後はiphoneに転送して友人にlineで送ったりして活用してます。以前にも書かれていましたが、NEX6とNEX5は面白いアプリがあります。有料、無料とありダウンロードできます。楽しいです。今はモーションショットというアプリにはまっています。今後もっとアプリの種類が増えることを期待しています。
ファインダーがないので晴天下など液晶は見づらいこともありますが、楽しいカメラです。
今はとても満足しています。

書込番号:16173506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/25 12:36(1年以上前)

確かにコンデジで撮ってたら物足りなくなってしまいます。

でもコンデジ感覚で何も勉強しないまま一眼レフやミラーレスに手を出したら、

ワケもわからずとりあえずPで撮るか、便利そうなシーンモードで撮って…

その結果思ってたよりも大した写真も撮れず、
理由も深く考えず、ただ重たいだけのワケのわからん難しい家電が一個増えてしまった…

そういう人、よ〜く見かけます。



コンパクトで、なんか取っつき易そうなミラーレスを買っても、最初だけ撮ってまわって…

結局、今度はコンデジを買うかアイホンに戻って…

いつものようにSNSの呟きになんぞにペタッと写真張って、社交辞令的なイイネ!をいくつか貰って、ちょっと無駄遣いして旦那にはゴチャゴチャ言われたけど、あぁやっぱりアイホンサイコーだわ〜♪チャンチャン!!



残念ながら、そういう未来像が私を含めここにくる常連さん達には見えるんですよ。


写真教室に来いって言ってた人、絞り値を変えて撮ってみろと言った人、単焦点レンズを買ってみろと言った人…

皆さん優しいから遠回しで仰ってたから、あなたは気付かなかったんでしょうけど、

要約すると、ちょっとでいいからデジタル一眼レフカメラのことを、写真のことを勉強をしてごらんなさい!と言ってるんですよ。


今、お手持ちのそのカメラ、ちょっと本を読んだりちょっと練習しただけであなたが驚くほどの写真を吐き出す能力を持ってるんですよ!!


悪いことは云わないから、
電気屋やカメラ屋に行く前に
まずは近所の本屋に行って、初心者向けのデジタル一眼レフカメラの入門書を手にしてみなさい!
本当にいい写真を今度の旅行や旅行後の普段の生活の中で撮りたいと思うのなら…


(動きまわる子供やペットを撮ったり、望遠レンズを使いたいなら尚更、今お持ちのカメラが大変有利ですよ!!)

書込番号:16174747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/25 13:14(1年以上前)

予算的に可能ならOLYMPUS PEN E-PL5+vf-4(ファインダー)を勧めます。ファインダーなしでも望遠は使えますが、その場合、「カメラを信じて」の撮影となります。実際それでほとんど問題はないのですが、拡大率の大きなvf-4でしっかり構図を、被写体を、そしてピントを確認して撮る習慣をつけていくと、上達につながると思いますので。

書込番号:16174869

ナイスクチコミ!1


tak210さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/31 18:37(1年以上前)

全機種持っていますが、一番アプリとして使用しやすいのはパナソニックです。
2番目はソニーで、オリンパスは正直ニコンと同じぐらい使いにくいです。

書込番号:16199584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 XV1600さん
クチコミ投稿数:301件

NEX-5Rを最近購入いたしました。

手持ち夜景モードに少し期待していたのですが、ISO値が上がりすぎの傾向の為に画質が荒くなります。
また手持ち夜景モードでは露出補正が使用できないので、好みの明るさになりません。

マルチショットノイズリダクションの機能なら上記の問題を解決できると思いますが、実際に使用された方がいらっしゃいましたらご意見お願いいたします。

書込番号:16178954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/27 13:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/60 F3.5 ISO1600

マルチショットNR 1/60 F3.5 ISO1600

1/25 F8.0 ISO3200(ISO AUTO)

マルチショットNR 1/50 F8.0 ISO6400(ISO AUTO)

マルチショットNRは確かにノイズ軽減には有効です。
ただし、RAWで保存できずFINEのみになるのとDMFでMF時に拡大表示ができないので私は使っていません。

書込番号:16183103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

α350からの買い替えです。

NEX-5とα77の両方を購入するのはもったいないでしょうか?

最初、NEX5RLがキタムラさんで¥50,800だったので購入しようと思ってました。
その際、E50o F1.8のレンズも購入予定の旨伝えたところ
話しの流れで、そのレンズを購入予定ならNEX5RYを購入して、E PZ16-50oのズームレンズを下取りにするという形を取ると、実質RYの価格は¥57,800になりますよ、と教えてもらいました。

個人的に、NEX-5は外出用に欲しかったので、できるだけ望遠が利く方がよかったので
E PZ16-50oの方のレンズは不要かな?と思い、良い話だなと思いました。

NEX-5の購入を検討し始めたころから
α77も気になりだしていたのと、現在α350を使用しており
マクロレンズと単焦点レンズを持っていることもあり
(α350のキットレンズと本体は下取りで出す予定)
ちょっとした勢いもありますが
α77も買ってしまうか迷っています。

カメラ撮影は好きですが、ほとんど初心者状態の私が
両方購入するのはもったいないでしょうか?

あと、NEX5は持ち歩きに向いている、
スペックもソニーのホームページで見る分では比較はできている。

以外のことで、NEX5のここが良い、α77のここが良いなど
教えていただけると購入の参考になりますので
どうぞ、よろしくお願いいたします。





書込番号:16163363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/22 16:40(1年以上前)

初心者です。お手柔らかに・・・さん、こんにちは

NEX5の良いところはコンパクトでいつも持ち歩けて気軽に撮れることでしょう
でも、液晶を見ながらの撮影だと天気の良い日は見づらいでしょうし、望遠撮影の場合は構えが不安定になりやすくブレやすくなります
そういった面では携帯性は悪くてもα77の方が優れていると思います

ここの常連さんは2台どころか何台も持っているつわものが多いですし、適材適所でシチュエーションに合わせてカメラを使い分けるのは大いに有りだと思いますよ

書込番号:16163383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/22 16:47(1年以上前)

購入機種が気に入って、全く同じものを予備に購入される方もいますし、
ご相談では使い勝手が違うものをとのことですので、予算があればいいと思いますよ。

書込番号:16163391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 17:03(1年以上前)

Frank.Flankerさん

早速のご回答ありがとうございました。
機種により、それぞれに良い点はありますもんね。(もちろん悪い点も)

NEX5はファインダーがないことで(オプションで買わないことを前提として)
晴天の中での撮影がしにくいことは
レビュー等でなんとなくわかってましたが
あえて指摘をされてしまうと、α350についていたズームレンズは
一緒に下取りに出してしまわないほうがいいような気もしてきました(-_-;)

アドバイスのおかげで、自分では思いつかない視点で
検討ができそうです。

ありがとうございました。

書込番号:16163429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 17:07(1年以上前)

dell220sちゃん さん

早速のご回答、ありがとうございました。
予算がある・・・無理をすれば・・・という程度なんですけど
自分なりに考えてると、勢いだけで買ってしまいそうだったので
こちらでご相談させていただきました。

そうですよね。
ここの広場には何台も所持してる方、多いですもんね。
いろんな持ち味を味わうと思えば、勢いで購入しても・・・
という気持ちが少し芽生えてきました。

まだ、検討しますが、ありがとうございました。

書込番号:16163442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/22 17:11(1年以上前)

α77の良いところ♪
キットレンズに妥協が無い♪
3軸チルト
綺麗なEVF☆

吾輩ならばα350も残します(^皿^)
CCD大好きです♪
バッテリーも同じだったかと?…多分(笑)

NEX5Rの良い所
α77の弱点、高感度が補えます♪
吾輩ならファインダーが欲しいのでNEX6にしますが(笑)

使い分けには良いコンビかと思いますよ☆

書込番号:16163458

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/05/22 17:19(1年以上前)

わたしは、77とNEX5の両方持ってましたが…やはり効率が悪かったです。
操作性も覚えきれないし、レンズも中途半端になってしまいました。

どちらかに集約して一本でも余分にレンズをそろえるほうがよろしいかと。

書込番号:16163470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 17:23(1年以上前)

ほら男爵 さん

早速の回答ありがとうございます。
α350も、5年近く使っているので
愛着はありますね。下取りに出すつもりではいますが
下取り価格によっては、持って帰ってきてしまうかもしれません(-_-;)

α77のキットレンズの評判はとてもいいですね。
しかし、今回はボディーのみの購入を検討しています。。。

やはり、α350のキットでついていたレンズは残そうか
また迷い始めてきています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16163489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/22 17:29(1年以上前)

杜甫甫 さん

そうなんですね!両方持ってるんですね!!!
確かに、同時購入で悩んでいるのは
同時に操作を覚えなくてはならないこと・・・
自分も、その点は考えました。

アダプターを付ければ
αのレンズもNEXで使えることはわかってるんですが
なんとなく、専用のレンズがいいかな?とか
アダプターもいい値段がするような・・・
そして、いちいち交換するのが・・・
とか、色々考えてしまって・・・
今持ってるαのレンズももったいないような。。。

うーん。杜甫甫 さんのご意見でまた迷いはじめました。
こういう風に迷ってるときが一番楽しいのかもしれないですね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16163510

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/22 17:37(1年以上前)

こんにちは。
α77とNEX(といっても3ですが)他を持っています。
気になっているのと、予算次第であれば購入しても構いません。

晴れた日だけに使うとは限らないでしょうし、気軽に持ち歩くにはNEXのほうが適していますね。
自分は、30ミリマクロと55−210の望遠をセットで(勿論、他にもありますけど ) で持って回ることが多いです。
77となると大きいですし、気軽にというわけにはいかないでしょうから。

一方、しっかりとした写真を撮りたいのなら、77といったとこでしょうか。
賛否両論あるものの、やはりデジタル一眼ですから。
またレンズキットなら、このレンズは地味に見えていい仕事します。

#初心者だからというより、自分にとってプラスになるのであれば、勿体ないということはありません。
ひととおりのことを覚えるのであれば、予算次第もありますが反対はいたしません。

ただ、350をお持ちであるのならば、77を主体に考えていってNEXは次点で。
77と350との組み合わせというのも悪くはありませんね。マウントが同じですから。
NEXはマウントが違うのでレンズの共用は、オプションのマウントアダプターがありますが、そこまでして…というほどではありません。

この後も色々な意見が出てくるかもですが、それらを鑑みて今一度じっくりと検討されて後悔のないことを願っています。

書込番号:16163526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/22 17:43(1年以上前)

初心者です。お手柔らかに・・・ こんにちは

50mmは望遠ですよね 広角からの標準ズーム手放すと 少し不便な気がしますので 手放さない方が良いと思いますし 
今勢いで カメラ欲しくなっている気がしますので 少し落ち付いて α77の事考えた方が良いように思います。

まずは α350のキットレンズ下取り出さず NEX-5とα350使ってみて 不便であればその時α77考えた方が良いように思います。

書込番号:16163538

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/22 17:51(1年以上前)

別機種
別機種

α77で撮影

NEX(うちではねくすと呼んでます)で撮影。

補足です。
やはり画像があってこそですね。

ちなみに私も初心者です(笑)

書込番号:16163563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/22 17:57(1年以上前)

α350の懐かしさについ書き込みさせていただきます。

私もα350にてデジ一眼デビューいたしました。たしか2008年だったと記憶しています。その後ドライブ旅行などではよく使用していましたが、あくまでもコンデジに比べて少しマシな写真が欲しいという感じでバカチョンカメラ的に使っていました。

去年、もう少しカメラを趣味としてやって見たくなり、CANONですがAPS-Cに始まり、フルサイズ、ミラーレスと買い広げて今日に至ります。カメラは種類があればあるだけよく使うようになり、今ではすっかりはまってしまっています(笑)

CANONの濃厚な色合いからするとα350はかなりあっさり目に感じていましたが、先日息子にあげる前に撮影したら、なかなかこういう描写も捨てがたいなと見直しました。

前置きが長くなりましたが、カメラは複数あっても良くα350もお手元におかれるのがベストだと思います。まずはNEXから買われて使われたらいかがでしょうか。

撮影楽しんでくださいね。

書込番号:16163585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/22 18:42(1年以上前)

今、なにが足りないかを考えて、それを買うのがよいかと。

NEXを外出用にしたいということは、
α350では持ち出すには大きいということでしょうか?

それでは、α77はもっと大きいので、
もっと持ち出さなくなりそう。
NEXを買った後なら、なおさらです。

それとも、
α77を考えたのは、
α350の大きさ以外に、
どこか別の不満があったからですか?

書込番号:16163736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/22 18:59(1年以上前)

 初心者だから2台購入はもったいないでしょうか・・・何と云う謙虚な人柄でしょうか
購入する予算が潤沢なら、何台買おうと自由です。

 初心者ならこのカメラ、ベテランならこのカメラとお節介をやく人もいますが、そんな
ことはありません。

 私は、むしろ初心者ほど高級カメラを購入したら良かろうと考えています。高級カメラ
を手にすると写真が上手くなることは事実です。気持ちが違うんですね・・・。

 また、逆に型落ちの中古を購入したからと云って、写真が下手になることもありません。

 写真の善し悪しは、カメラやレンズだけの問題で決まるものじゃありません。その人の
感性しだいなのです。

 但し、デジタルカメラはRaw画像をPCで現像処理をすることが前提ですから、高機能PC
と画像処理アプリも同時に購入することをお勧めします。

 さて、本題のカメラですが、両機種共に大賛成ですが、5RよりはNEX-6に標準ズーム
を付けたものを薦めたい。内蔵ファインダーが有るのと無いのとでは撮影に大きな違いが
あります。

 50mm F:1.8も大口径特有の優れた画質ですが、スナップ用としてNEXを使うならば標準
ズームの方がずーっと便利です。短いのと長いのとがありますが細かいことを云えば、長い方
が画質的に優れていると思いますが、電動ズームは小さいですから、日常、持ちあるくことを
考えればこちらでも充分です。

 α77は誰が何を言おうと、現行APSーCモデルの中では最優秀カメラです。

 交換レンズは、もし、可能ならばTAMRONの18−270mm高倍率ズームとマクロ(これは
SONY製がピッタリでしょうが、TAMRONの60mm F:2をお薦めします)。

 この2本があれば、ほとんどの被写体に対応出来ます。あとは、PC画像処理と、あなたの
感性次第です。頑張って!!

書込番号:16163792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/22 19:13(1年以上前)

2つ買うのであればNEXは標準ズームと50mm単焦点でいつでもお手軽撮影
望遠はやっぱりα77に任せたほうがいいともいます。
暗い室内をNEXで明るい野外撮影にα77が合ってると思います。

書込番号:16163844

ナイスクチコミ!1


rascal-xさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件 hangar7 

2013/05/22 19:34(1年以上前)

NEXとαの同時買いは勿体無い気がします。

年代的に同世代で近い性能のセンサーを持ったカメラは、やはり性能的にも描写的にも似た感じが出てしまう気がします。

私なら、NEXを少しセンサーサイズの小さなm4/3にするか、αは今回見送って来年まで待とうとおもいます。もしくは、αはやめて光学ファインダーを持った一眼にするのも有りかと思います。

何にしても同世代のカメラで2台買う場合、かなり性格の違うカメラを買わないと差を実感し難いのでは?もちろん、2台同時に持ち歩いて、レンズ交換の手間を省く考え方も有りますけどね。

書込番号:16163942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/22 20:50(1年以上前)

αとNEXは全く違うカメラなので両方買いは全然有り。

でも資金繰りがどうなってるかわからないので勝手な意見だけどαはやっぱα99まで行っちゃった方が幸せになれるとおもう。

α77考えてるならα57か66でも良いかも。

書込番号:16164260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/22 21:20(1年以上前)

ソニーのαは700、55、77
NEX-6を持っています。

私はファインンダーが無ければNEX-6は買いませんでした。
理由は、野外の明るい場所での撮影では、背面液晶では見にくいからです。
ピントはわかんし、撮った後のチェックもできない。
理由はただそれだけ。

で、α77とNEXですが、使い分けをしています。
気軽に撮るときは、NEXですね。
レンズは16-501本しか持っていません。
今のところ追加のレンズも考えていません。

αは、接写をしたり、鳥さんを撮ったり、
目的によりレンズを交換しています。

持ったないかは、何をもってもったいないか人それぞれかと思います。


ニコンのD7000も持っています。
更に、レンズですがα、ニコン用に
タムロンの70-300(A005)とシグマの50-500をそれぞれのマウント用に持っています。
持ったないかというより、他人から見るとアホに見えるかも。

でも、私自身は必要だからと勝手に思って持っています。
趣味の世界において、自分がまず納得することが大切かと思います。

書込番号:16164391

ナイスクチコミ!0


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/22 21:52(1年以上前)

NEX-5Nとα77を持っています。α350も持ってます。

同時に買われるかは別として、

NEXは通勤時に持っています。16mmだけつけてます。
理由は薄くて持ち運びが便利なのですが、
50mmをつけるとかさばりますので、
出来ればEPZ16-50oは売らずに持っていると便利ですよ。

出掛ける時はNEX+77、もしくはNEX+350、
レンズ交換を頻繁に行うシチェーションでしたら77+350で素早く撮影出来ます。

夜景はNEXが強いですし、日中は77が大活躍です。
状況によってはは片方で動画、もう片方で写真が同時に撮れますしね。
77と350はバッテリーも共通です。77はすぐにバッテリーが無くなるので、
350から急遽移すことも出来ますし。

77もしくは350が故障した時はどちらかが残るので困ることもありませんし。

ですので350はレンズごと残しておく、EPZ16-50oも売らない。
この状況が色々な事に対応できるのではないでしょうか。

EPZ16-50oは後で買い足すと20000円以上しますし、
NEXが故障した時は50mmとEPZ16-50oをつけてみれば、
NEXの故障なのか、レンズの故障なのか簡便に判断も出来ますし。

資金に余裕があればお勧めの買いですね。

書込番号:16164557

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2013/05/22 23:46(1年以上前)

大きくはAFの性能差になると思います。
お子さんやペットの動き回る姿をとるのには
α77はとても楽に撮れます。

それ以外の点では、日中の晴天下で駅前だと見えにくいところでしょうか?


自分なら同時に買わず、先にNEXを買って
満足いかない点がふえたら、別の機種を買うと思います。


書込番号:16165170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:22(1年以上前)

Hinami4 さん

回答ありがとうございます。
α350を持っていて、気軽に外に持ち運べないのがずっと気になっていました。

外出するときはコンデジだったんですが
せっかく出かけるのに、あまり画質がよくないので
ミラーレスが欲しくなった理由の一つです。

もちろん、ミラーレス持っていなかったから
欲しくなったという理由もありますけど。

あと、NEXのアプリも魅力の一つでした。


まだ検討段階ですが、とても親切にアドバイスしていただき
ありがとうございました。

書込番号:16166050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:26(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

回答ありがとうございます。
実は、ここに質問して
お返事を読んで、じっくり考えていたんですけど
いきなりNEXとα77を同時に購入するのは?
と自分でも思いました。

単に、NEXを購入する際に
α350を下取りに出せばさらに安く購入できる・・・
という考えで。

でも、操作を覚えることとか考えると
先にNEXを購入してもいいですよね。

また一つの参考になりました。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:30(1年以上前)

Hinami4 さん

ありがとうございます!!!
本当に初心者さんですか?
とても、キレイに撮れていますね!

NEXもキレイ!!

ソニーの人だと、「エヌイーエックス」って呼びますよね。
私も「ねくす」と呼んでいます。

画像、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16166077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:34(1年以上前)

BMW 6688 さん

回答ありがとうございます。

そうです!2008年に購入しました。
それで、5年保証をつけていて、今年保証が終わることもあって
α77の購入を考えるようになったのも
一つのきかっけです。

いろんなカメラで撮れば、ひとつひとつ表情も違いますよね。
私もいろんなカメラ試したい人です(笑)

まずは、初めてのミラーレスということで
NEXから購入しようかな?と気持ちが傾いてきました。

参考になるアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:38(1年以上前)

ほんの少し小さな月 さん

α350だと、外出するときに持ち出すのが
億劫だったんです。

現在、α350はペットを撮る為に使っていて
連写が追い付かないので、α77が欲しくなりました。

ペット?と思われてしまうかもしれませんが
少しでも、一瞬を逃したくない、きれいな画像を残しておきたいと思ったのです。

NEXを買ってしまうと、それで満足してしまいそうな・・・(笑)

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:45(1年以上前)

アルトハイデルベルグ さん

回答ありがとうございます。
α350を購入したときに、本も一応読んで勉強したつもりだったんですが
もっと、今度は真剣に!と思ってα77も欲しくなったきっかけの一つです。

タムロンのレンズ、いいんですね!!!
現在α350で使用してるレンズは
マクロがシグマ、単焦点がソニーです。
室内撮りが基本で、キットのレンズはあまり使っていないのが現状です。。。

見ず知らずの私に、「がんばって」と言ってくださって
ありがとうございました。

初心者で、技術も無いくせに
NEXもαも欲しいなんて、ここでは生意気な発言かと思っていましたが
すくわれる想いがしました。

アドバイス・応援、ありがとうございました。

書込番号:16166122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:50(1年以上前)

xやがみx さん

今後、登山を趣味にしようと思っていたので
望遠も欲しい。
でも登山初心者で、αだと重いかな?負担になるかな?
と思っていたのでNEXの望遠でと考えていました。

NEXでも室内を明るく撮れるんですね!!
先にNEXを購入する方向でだんだん気持ちが固まりつつあります。

参考になるアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:54(1年以上前)

rascal-x さん

回答ありがとうございます。

なるほど、同時期に出ているカメラだから
違いがわかりにくい・・・
そういう考えは自分には無かったので
また、違う視点を持つことができました。

α77がだいぶ値段が下がってきて
なんとか手を出せそうだった・・・というのもあったんですけど。

アドバイスのおかげで、また一つ検討項目ができました。
ありがとうございました。

書込番号:16166146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 08:57(1年以上前)

みかん.com さん

回答ありがとうございます。

NEXとα77を購入するなら
いっそα99でも・・・?
と迷ったこともあるのは事実です(^_^;)

ミラーレスも使ってみたいと思ったのと
外出時を考えるとやっぱり軽量のものが欲しい。。。と思い
諦めましたけど。

でも、どんどんカメラは欲しくなりますね(笑)

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 09:02(1年以上前)

okioma さん

回答ありがとうございます。

NEX5は、やっぱりファインダーが無いのがネックですよね。
現在α350で、液晶を見ながら、外の景色や植物を撮影していると
本当にピントが合わせにくい・・・

NEX6も検討の余地ありかもしれないです。。

他人から見るとアホ(笑)
そうですよね。欲しい人間にとっては
他人が無駄遣いに見えても、欲しい物は欲しいですもんね(笑)

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 09:06(1年以上前)

tatcom さん

自分の欲しいものと、持っているものを所持していらして
羨ましいなと思いました。

保険がわりにα350を持っていることも
考えました。
本来であれば、コレクションのようにもなるので
残しておきたいところです。。。

まだ、焦っているわけではないので
NEXのレンズを下取りにすることも
もう一度検討してみたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 09:11(1年以上前)

a&s さん

回答ありがとうございます。

みなさんの意見を聞いて、NEXを先に購入しようと思っていたんですが・・・
α77はペット撮りが楽というご意見を読んで
また迷ってしまいました。
優柔不断ですいません。

ただ、最初にNEXで試してみてという思いもあります。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16166197

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/23 14:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77+DT16−50F2.8で本日撮影

同じくα77+DT16−50使用

ねくすで撮影。30ミリF3.5使用

これもねくすで撮影。55−210使用

こんにちは。
もしα77を購入されるのであれば、最初は高く感じるかもわかりませんが、レンズキットがお薦めですね。
このレンズ、もしあとで購入しようとしても安くはありませんし、自分も当初は否定していましたが買って損はないとわかりました。

ここに、そのレンズで撮った画像を貼っていきます。

ねくす…まぁ、「ねっくす」というのが多いのでしょうけど、自分はここの以前の掲示板であったので、そう呼ぶことにしました。
結構、愛着が湧きます。
また、自分のは初代ですが現行モデルは、更に改良されていると思いますね。

これもつたない画像で参考になるかどうかわかりませんが、貼っていきます。

ご検討を重ねて、後悔ない買い物を!

書込番号:16167159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/23 15:51(1年以上前)

Hinami4 さん

いつも親切にしてくださって、本当にありがとうございます!
写真を添付するのも手間なのに、感謝します。

キットのレンズ、すごいですね!!!
こんなにキレイに。。。
やっぱり、これは技術が伴っての写真じゃないでしょうか。
ボディだけの購入のつもりが・・・(笑)

ねくすもすごいキレイで感動しました!

α77のキットで、値段検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16167327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/24 21:39(1年以上前)

ご丁重な返信ありがとうございました。

カメラ選びで悩んでいる時が楽しい時でもあります。

大いに悩まれてベストな選択をされることをお祈りしています。

書込番号:16172434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/24 23:02(1年以上前)

 盛り上がっていて楽しそうですね、わたしも参加させてください。
私はD90→NEX5→α55→NEX6と買い増しました。
 皆さんカメラからレンズを見ていますが、私は使いたいレンズで考えることが多いです。特にデジタルカメラになってカメラの実質的な気持ちよく使える期間が短くなって複数ボディに抵抗なくなりました。
 NEXにはカメラがお辞儀するようなレンズは付けたくないので、E16,フィッシュアイコンバータ、シグマ30oF2.8、電動標準ズーム(NEX6セット)、E20です。
 Aマウントは、タムキュウを手ぶれ防止機能付きで使いたくて買いました。ニコンではタムキュウに手ぶれ防止付きでは使えないからです。50oF1.4も手ぶれ防止で使いたいです(ニコンもキャノンもF1.4のレンズには手ぶれ防止機能はついていません)。 便利ズームもF2.8標準ズームもAマウントです、手ぶれ防止のついていないリーズナブルなレンズが使えるのでニコンマウントにはしませんでした。
 NEXにF2.8通しの望遠ズームを付けたいと思わないですし、便利ズームも使いたいと思わないです。

ボディを中心に考えると複数ボディや複数マウントは無駄かもしれませんが、使いたいレンズを効率よく使えるボディを選ぶという視点もあると思います。NEXとAマウントは、素晴らしい相棒だと感じます。
 蛇足ですが、運動会など屋外で頻繁なレンズ交換に抵抗があればボディは二台必要です。

書込番号:16172884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/05/25 06:53(1年以上前)

BMW 6688 さん

こちらこそ、お返事までいただいてしまって・・・
ありがとうございます。

だいぶ気持ちも固まってきたとは言え、安い買い物ではないので
みなさんのご意見を読み返しつつ
気持ちを整理したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16173760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/25 06:58(1年以上前)

キャロリ さん

参加してくださってありがとうございます。

レンズから選ぶ・・・
その視点は驚きました。
なるほど、実際カメラというのは
レンズで撮るもの(表現がおかしくてすいません)ですもんね。

マクロレンズ=近いものを撮る

のように私の場合、教科書通りのことしか考え付きませんでした。
もっとこれからレンズのことも覚えていきたいです。

しかし、みなさんの知識の豊富さには
ずいぶん助けられ、自分の視野も広がりました。
いかに、無知識だったか(・_・;)

ご回答くださって、ありがとうございました。

書込番号:16173769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/25 11:40(1年以上前)

だから私が今買うとしたら、α77ではなくてα57(^o^)とNEX6電動ズームセット。
機種選びは楽しいひとときなので、じっくり選んで下さい。

書込番号:16174584

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/25 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α57で撮影

これもα57で撮影

ねくすも負けない

ニコンD200+タムロン180ミリマクロ使用。手持ち

α57ですか。はいはい持っています(笑)
ただ、350とあまり変わりばえしないだろうし、77が気になっていたようなので言いませんでしたが、軽快に撮れるのはこちらです。
今回は、ねくすと77ということだったので、57の役割はねくすに任せられるだろうと思いました。

まぁ、77のほうがたくましくて持つんだったらこちらでしょうが、見栄より実用で一台のみの選択だったら、57という手もあります。
77に比べて、ちょっと貧相?に見えるけど、使いやすさと軽快さや持ち出しやすさでは57もいいですね。

前出の通りマクロレンズでも風景、望遠ズームでも近接撮影をやったりしますので、このレンズだからこうということはないかも知れません。
また、近距離になるほど手ブレ補正の効果は弱くなる…というより効かなくなると考えておいてください。
それでも三脚など使ったり、明るければブレも防げることもあるので、基本的な持ち方はマスターしておいてください。
コンデジなどのように、片手で気軽には避けたほうが良いかもです。

また、初心者だから「逆に物怖じせず」と開き直るのもいいかもしれません。
失敗しても、良い経験になり+になりますから。


確かに選んでいるときが楽しいといえます。
私の場合、77買ったときに57も安かったのでと、迷ったら両方だったですけど(笑)

書込番号:16175383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/25 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タムキュウです。

同じくタムキュウ

NEXでE16にフィッシュアイコンバータです。安いし面白い。

NEX5に、マウントアダプターで古い古い50oF1.2レンズです。

私はカメラ本体にはこだわっていません、α57より古いα55の写真とNEXの写真を参考にアップします。
レンズでこれだけイメージが変わるのって楽しいです。 桜の写真だけはレタッチで明るくふわっとした感じに仕上げました。最後にNEXにマウントアダプターで40年前のカビの生えたレンズで撮った愛犬の写真を追加しました。
良い写真ライフを(^o^)。

書込番号:16175884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 08:42(1年以上前)

キャロリ さん

ふたつご回答くださってありがとうございます。

お花、すごいですね。
肉眼で見るより鮮明に見えます。
私もいつかこういう写真撮りたいです!

まずは基本からしっかり学ぶつもりで購入を検討しないと・・・

写真まで添付してくださって
ありがとうございました。

書込番号:16178226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 08:50(1年以上前)

Hinami4 さん

またまた、写真見せてくれてありがとうございます♪

ねくす!!!鳥の飛び立つシーンが
ブレないで撮れてますね!!!
腕のない私が生意気ですが
全体のバランス的に感動しました〜。

室内でペットの撮影をしたくて
それならα77で・・・と思っていたんです。
けれど、気軽に持ち運べる、ねくすで
風景も撮りたくて、と言う気持ちもありました。

Hinami4 さん!!!!!
α57と77・・・57が安かったから買ったとは(笑)

全然ヒトに見せれるような写真ではないので
そうですね・・・
失敗もあり!
なんだか、どんどん購入に向けて背中を押されてる気がします(笑)

今回もアドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16178248

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/26 09:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

在庫より:α55で撮影。外ですけど…

ねくすで撮影。外でシャッタースピードが下がらなければ動きモノもいい

在庫より:ねくすで撮影。今年も撮れるといいなぁ

α57で撮影。

おはようございます。
室内での撮影となると、やはりα77がいいでしょう。
人の目には明るくても、カメラでは暗く感知してしまうので、シャッタースピードが低下する現象がおきて、ブレやすくなります。
77のキットレンズだと、どうにか太刀打ちできるでしょうけど、やってみて無理だったら「ソニーのはじめてレンズ」の中から、35ミリくらいの「単焦点レンズ」を追加するという手もあります

どうしても、構造的にねくすのほうがピント合焦が遅くなりますので、外撮り専用に後から追加するほうがよいかもですね。
まぁ、先に77を優先したほうがいいということで、ねくすは後になりますが、ファッション感覚程度に考えておけば思ったほど高く感じずに、結構飽きずに長く使えると思いますよ。

書込番号:16178393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/26 18:19(1年以上前)

Hinami4 さん

やっぱり室内撮りならα77の方がいいんですね。
カメラ雑誌を読んだり、ソニーに問い合わせもして
そうとはわかっていても
実際には比べれないし・・・
と思ってましたけど
Hinami4 さんに教えてもらって、やっぱりそうなんだ!と思いました。

どうしても、ソニーの人とかだと
高い方を売ろうとしてるんじゃ?と疑いを持ってしまうところもあったので(笑)

ねくすで撮った電車の写真!!これって動いてるところですよね!!!
すごーい!外で撮ることを前提であれば、気軽に持ち運びできるねくすは
絶対に使えますね!

今、α350でSAL50F14の単焦点レンズ使ってるんです。
こちらでも代用できそう・・・あ・・・
α77を買う前提みたいな書き方してしまった!!!

うーん・・・
ねくすから買う方向で気持ちが傾いてきてたのに・・・
でも、また参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16180112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/26 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠側にズームしてますから、かなり暗い状態。

広角側です。ワンコがソファーを穴ほりしてボロボロです。

近所を撮ってきました。暗いのでノイズが目立ちます。

すぐそばのお店。手持ちで普通に撮れます。

Hinami4さんが仰るように、もしα77を買うならレンズセットがお得だと思います。
明るい標準ズームは欲しくなります。レンズセットとボディの差額では、F2.8の標準ズームは買えないですからα77を買うならレンズセットが良いと思います。
 NEXで、夜の屋内写真を見たいと書いていましたのでさっき撮りました。
カメラはNEX6を使用して、レンズは附属の電動標準ズームで撮りました。ホワイトバランスを日中屋外にしているので色味がおかしいです。(必要なら後からレタッチで色味を変えますが今回はそのままでアップします。)夜で撮影感度がかなり上がっていますので拡大するとノイズがあります。この程度のノイズで大丈夫か確認して下さい。気になるようなら附属のズームより明るいレンズが必要です。
 私はNEXは高性能な一眼カメラだと思っています。写真撮影が目的ならどんな重い撮影機材も気になりませんが、旅行のお供や外出時の持ち歩きに大きな重いカメラは邪魔です。私が持ち出すのは90%以上NEX6です。

 とりあえず、夜の撮影雰囲気だけ伝えたくて撮りました。お恥ずかしい写真ばかりです(^^;)。
 

書込番号:16181566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/05/27 08:08(1年以上前)

よく考えると、私も夜と室内はα55で日中持ち出し用がNEXです。屋内なら大きくても良いし、NEX用に明るいレンズをそろえてない(そもそもリーズナブルな小さな明るいレンズが無い)からです。
 NEXでもファインダーはあった方が使いやすいです。NEX5からNEX6に換えて満足しています。
でも、コンパクトさでは5シリーズですね。
 あとマウントアダプターはニコン用とミノルタ用を買っていますが結局使わないです。やはりそれぞれの専用カメラの方が圧倒的に使いやすいです。マウントアダプターを付けるとコンパクトというNEXの利点も消えてしまうと感じます。

書込番号:16182353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/05/27 09:01(1年以上前)

キャロリ さん

ありがとうございます!!
わざわざ撮影してくださったんですね。
なんという親切な・・・

一瞬、ワンちゃんの写真は暗く見えましたが
大きくしてみたら、私としては全く気になりませんでした。
毛並みとか、とても鮮明に写っていて、いいなぁと思いました。

夜の撮影でも、すっごくキレイです。

α77のキットを購入すると
当初、ボディだけのつもりだったので
結構値段に開きがあるな・・・とは思いましたが
冷静に考えると、あはりキットで購入したほうがよさそうです。


今日、もう一度カメラ屋さんに行って
触れてきてみます。
買うかどうかは・・・(笑)

わざわざ撮影に出かけてくださってありがとうございました。
ワンちゃんもモデルさんしてくれて、ありがとう。

書込番号:16182466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX5RにNIKKORレンズ

2013/05/23 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

NEX5RにNIKKORレンズDXをつけるに良いマウントアダプターはありますか?

またそれはAF効きますか?

書込番号:16167302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/23 15:51(1年以上前)

こんにちは。

下記のアダプターは、如何でしょうか。
ニコンのレンズをAFを出来るアダプターはありませんが、絞りリングが付いていないレンズでも、絞りリングを付いたアダプターを購入されると、使用できます。

レイコール 国内メーカーで、価格は少し高いですが信頼性はあります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html


書込番号:16167326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 15:53(1年以上前)

>ニコンF - αNex アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

残念ながらAFは作動しません 

書込番号:16167337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/23 15:59(1年以上前)

そうなんですか〜(´-ω-`
ありがとうございます!!

書込番号:16167355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/23 16:00(1年以上前)

あがとうございます!
マニュアルレンズがおおいですね!

書込番号:16167361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 16:00(1年以上前)

メタボーン社製がAFの作動するマウントアダプターを出していたりするけど、Nikon F用のAFの効くのはないですね
http://digitalhobby.biz/products/list.php?category_id=17

書込番号:16167362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/23 16:06(1年以上前)

家電日記さん こんにちは

ニコン用は絞りリング付きのレンズと DXのようなレンズに絞りリングなしタイプが有ります 

でもソニーの純正アダプターは AF・絞りが連動しますが ニコン用は電気的には繋がっておらず 強制的に付けますので AFは効きませんし 絞りも正確に絞れず 使い難い所多いです。

書込番号:16167381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/23 16:29(1年以上前)

AFが作動するのはEFレンズ用で75000円もするので、もしあったとしても買うのに躊躇するような値段です

お持ちのレンズがGタイプだと絞りリングが無いので、絞り操作可能なマウントアダプターが必要になります
絞りリングのあるタイプと絞りリングなしのレンズをお持ちなら両方のアダプター買う必要があります

精度の高いのは宮本製作所とかメタボーンズ社製のですね。
でもディスカバーフォトのニコンEOS用や八仙堂の安いニコンF-m4/3用のマウントアダプター持っていますが使っていて何ら問題はないです。

書込番号:16167425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/23 16:58(1年以上前)

こんにちは。

もし、ニコンの絞りリングの無いレンズ、有るレンズの両方をお持ちの場合は、レイコール(宮本製作所)のアダプターですと、絞りリング付きのアダプターのご購入で、両方ともいけます。
そのアダプターには7段の変えられるリングが付いていて、7の所にされていれば、絞りリングの付いたレンズでもご使用できます。


書込番号:16167496

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/23 17:01(1年以上前)

rayqualのNFG-SαEを絞り環の有るレンズで使ってますが、問題ないですよ。
個別にマウントアダプターを買う必要はありません。

rayqualのHPにも書いてありますが、絞り環の有るレンズと無いレンズを両方持っている場合は
NFGのほうを買っておけばどちらのレンズにも使えます。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

書込番号:16167506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/05/23 18:22(1年以上前)

値段だけ考えて・・・ebayで海外から個人輸入したりするとものすごく安かったりしますよ。
着くのに時間はかかりますが、送料込みで1500円くらいとかもあります。

私はニコンG →μ4/3のマウントアダプターを買いましたが問題なく使えてます。
もちろんAFは使えませんが。

書込番号:16167745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/23 20:09(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます!

結果としてAFはきかないんですね〜(´-ω-`)

NEX5Rは純正のレンズを買おうとおもいます!

これは旅行用!
Nikonの一眼は行事用で使い分けます!

書込番号:16168100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

動き物の撮影で、何か裏技ありますか??

2013/05/21 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

NEX-5Rを購入して、はや1週間。
とても楽しくて、はまっております。気付けば、今日もバッグの中に!

さて、NEX-5RはAFが早くなったとのことですが、動きモノの撮影の際は
みなさんいかがでしょうか?


自分は、日頃使っている一眼と比較するとコンティニュアスAFは遅いと感じるので
NEXでは、置きピンを使って、動き物を撮るようにしてます。


みなさんは、何かうまい方法で動き物を撮りとめてたりされるのでしょうか??
何か裏技などお持ちの方は、ぜひ、お知らせください〜

書込番号:16159715

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/21 20:04(1年以上前)

こんばんは
置きピンで撮るのも技の一つですが、位相差AF方式のキヤノンかニコンにするのが技?かもです。
ニコンの動体の設定_AF-Cは、予測駆動AFになります(キヤノンにも同じようなノウハウが有ります)。
このような、知られていない機能がある種の裏ワザだと思います。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
複数のAFポイントで、設定したAFポイントをアシストしながらグループで追いかける機能も有ります。

書込番号:16159907

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/21 20:30(1年以上前)

a&sさん

 5Rの位相差AFセンサーでは動体予測出来ますよね。
 http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/spec.html

 日頃使っている一眼との比較で遅いと感じていらっしゃるようですが
 動体予測が効いていれば多少動作が遅く感じられても、フォーカスは
 合っている【はず】ですよね。 そうじゃないと動体予測の意味が無いので。

 a&sさんへの回答になって無くて申し訳ないのですが、店頭で触った感じでは
 コントラストAFのふにゃふにゃ前後に動くのが無くなって気持ちよくAFが合うな
 と言う印象だった物ですから。

 実は5Rか6で悩んでいて、動体予測が使い物にならないようだとパスかな?
 と思ってコメントさせて頂きました。

書込番号:16160030

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/21 21:21(1年以上前)

被写体によってもちがったりして(^◇^;)

私は、MFレンズでMFで使ってます(・_・;
NEX-3ですが…

裏ワザじゃないですね(^◇^;)

書込番号:16160276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/21 21:30(1年以上前)

MFレンズを使った場合
AFのメニューはどうなるんですか?

書込番号:16160340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/21 21:44(1年以上前)

AFメニューは気にしたことなかったです(;´Д`A

帰ったらみてみます。
レンズがついてない状態なので、レンズを外した時と同じだと思いますσ(^_^;)

書込番号:16160416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/21 21:48(1年以上前)

NEX-6を持っていますレンズは16-50のみですが、
動体撮影は一眼レフの方がAFの食いつきは良いです。
像面位相差AFが追加されたとしてもまだまだかなと思っています。
コンデジのコントラストAFよりはいいでしよう。
はなから動体撮影をとる考えがないので、ほとんど撮っていませんが。
対象となる被写体によっても違うかと思います。


その前に、ファインダーなしで撮っているのですよね?
動きものは野外でしょうか?
見づらくありませんか…

書込番号:16160447

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/21 22:42(1年以上前)

晴天の屋外は確かに見づらいですね。

書込番号:16160814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/21 22:45(1年以上前)

ところでAF速度は、レンズ変えると
早くなったりするんでしょうか?

書込番号:16160828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/21 22:46(1年以上前)

動体はやっぱ一眼レフ系じゃないと無理。
ライブビューでのAFはα(Amounto)じゃないと無理。

書込番号:16160832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/21 22:48(1年以上前)

私宛でいいのかな…

私は、ほとんど夜しか取らないので、液晶で大丈夫です(^◇^;)

イ) 目測の位置とピントリングの位置を体で覚える。
ロ) 液晶で構図を見ながら、ズーム流し

という撮り方です。
プチ裏ワザ?

書込番号:16160844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/21 22:49(1年以上前)

付けるレンズによって速度は変わりますか??
自分はキットレンズしか使ったことがないのですが、、、

書込番号:16160850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/21 22:51(1年以上前)

あ、私宛じゃなかったですね(;´Д`A

書込番号:16160863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/21 23:10(1年以上前)

あ、どうもスマホだと見落としが、、、

マニュアルフォーカスですね〜

ただ、このキットレンズは、そういうズームとピントを同時に、、、って、出来ないんです、、、

書込番号:16160980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5R ボディのオーナーα NEX-5R ボディの満足度5

2013/05/22 00:29(1年以上前)

孫が公園で自転車に乗っているところを撮るぐらいなら普通にピントは合いますヨ。

一眼を持っているなら、望遠系の速い動き物は無理してNEXで撮ることも無いと思います。
適材、適所で使った方がストレスもたまらす、撮ることに集中できるかと..

書込番号:16161353

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/22 00:42(1年以上前)

根本的な解決策ならあります
LA-EA2を付けて、SIGMAの手ぶれ補正付きレンズを付ける
位相差AFになるので一眼レフと同じに撮れます。
HSM付きじゃないとうるさいかも

書込番号:16161391

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/22 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MFレンズ装着時のAFメニュー

よく使う組み合わせ

E 55-210mm 

E 55-210mm

>このキットレンズは、そういうズームとピントを同時に、、、って、出来ないんです、、、

ダブルズームじゃなくて、パワーズームですか(。´・ω・)?


乗り物系だと、焦点距離固定より、ズーム流しの方が
AF合いやすい気がしてます(;^ω^)
賛同者はいないかもしれませんが。。

とりあえず、E 55-210mm ですが、夜でもぼちぼち
AF合ってます(*^▽^*)
といっても80km/hは出てないかもですが。。

NEX-3だと、E 18-55mm F3.5-5.6 OSSがついてますが
こっちも同じような感じだと思います。

書込番号:16161524

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2013/05/22 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E 55-210mm

NEX-3+VS28-85

NEX-3+VS28-85

NEX-3+VS28-85

E 55-210mmでもそこそこ撮れるのですが、至近距離
になってくるとAFが迷ったりします(;´・ω・)

なんとなくイライラするので、ついMFレンズに
しちゃいます。。

AFでピント合わずにシャッター切れないと
ムキーって感じですが、MFで失敗は自分の
せいなので(;^ω^)


そんな訳で、
>動き物の撮影で、何か裏技ありますか??
AFレンズの歩留まり上げるという意味では、
ズーム流しがちょっと有効かな。。と思います。

それ以上求めると、MFズームレンズ使う、というのが
私はお薦めかな。。

戦闘機とかになると効果があるのか分かりませんが。。
つばめさんもどうなんでしょう('◇')ゞ

書込番号:16161551

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2013/05/22 09:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

飛びモノの相対速度

競馬はAFで簡単に撮れます

カモはAFで何とか撮れるが追うのに腕がいります

小さなチョウは撮影が困難です(自作の専用撮影機材と裏技を使って撮っています)

 
 NEX-5Rに限定せず、一般論としてお話しします。

 動きモノ(とくに飛びモノ)には、サイズが大きな順に飛行機、鳥、昆虫となります。
 これらを望遠レンズやマクロレンズを使って画面内にちょうど良い大きさに入れようとすると、昆虫は画面内で激しく動き回ってファインダーから外れやすく、逆に飛行機は画面内でゆっくり移動し十分に追えてAFも確実に効きます。つまりサイズが小さい被写体ほど画面におまく収めるのもピント合わせするのも困難になります(この両方を瞬時にやらないと撮れません)。

 私は画面内のこの動きの速さを相対速度と呼んでいまして、飛行機、鳥、昆虫の相対速度の実例をあげるとグラフのようになります。
 地上を走る電車、車、競馬、人間、犬などは、このグラフの線より下のほうに来ます(つまり撮りやすいのです)。たとえば競馬は時速60km/h(瞬間最大は80km/h)で走り、全長(頭から尻尾まで)が3mほどなので、横目盛りは3、縦目盛りは20にところになります。レーシングカー(時速280km/h、全長5m)でやっと横目盛り5、縦目盛り56のところに来ます(グラフの線のちょっと上です)。

 私の経験では、鳥で言えばカモあたりまではAFでも何とか追従し、撮れます。ですが昆虫になるとAFではその動きに追いつかず、MFでないと撮れません(もちろんAFよりも爆速の腕がいります)。
 また大きなモノほど真っ直ぐに飛び(移動し)動体予測は可能ですが、チョウ(とくにシジミやモンシロチョウなど小さめのチョウ)は支離滅裂に飛び、先の予測が困難です。チョウは飛ぶのが下手なので真っ直ぐに飛ぶと簡単に天敵に襲われて餌食になるので、予測不可能な飛び方をします。ですからチョウは動体予測のAFでは到底撮れないわけです。

 電車や車では、置きピンで撮ることもできます。どこに来るか分かっているからです。

 動きモノ撮影の裏技(というよりコツです)は、まず相手(のクセなど)をよく知ることです。撮り鉄さんでも事前によく調べて、いちばんいい状態が撮れるように準備して行くでしょ。ましてや鳥や昆虫は、相手をしっかり観察して知ることが撮影の成功の秘訣です。それとAFが使える被写体とMFでないと撮れない被写体を知っておくことでしょうね。

 AFでもMFでも、あらかじめおおよその位置にピントを合わせておき、シャッターを切る寸前に最終ピント合わせ(微調整)するようにすれば、よりスピーディに合焦させられます。あとは腕次第です。

書込番号:16162314

ナイスクチコミ!7


スレ主 a&sさん
クチコミ投稿数:1197件 踊るカメラマン 

2013/05/22 13:42(1年以上前)

表はとても素晴らしいですね!!
ありがとうございます。

裏技というより、正統な表技だと思います。

ミラーレスカメラの可能性が見えればとおもってご質問致しましたが
やはりMFでしょうかね。

ちなみに、ズームの回転方向が
CANONと逆なので、混乱しますね、、、

書込番号:16162954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング