α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2013年4月5日 23:13 |
![]() |
5 | 5 | 2013年4月5日 22:48 |
![]() |
51 | 17 | 2013年4月3日 00:33 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月2日 18:54 |
![]() |
2 | 2 | 2013年4月2日 13:31 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2013年4月2日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めて投稿させていただきます
5rを購入し数ヶ月たち、少し変わったレンズがほしいなと思っています
現在、面白そうだなあと思っているのは
Hanwhaのテレコンバージョン・マクロコンバージョンキットレンズ
HOLGAレンズ
RISINGのピンホールレンズ
あたりです。
説明だけ読んでいると非常に面白そうなのですが、実際使用した上でのレビューが少なく、決めかねています
カメラ初心者ということもあって、それぞれの特性(短所含めて)を理解できていない気がします。上記3つであれば、暗くなるということくらいはわかるのですが・・・
そこで、実際に皆様が上記3つや、それ以外で安価な交換レンズを使用したことがあれば、感想やおすすめを教えてください。
また、Hanwhaのものが一番気になっているのですが、これはステップダウンリング?を変えれば、55-210にも装着できるのでしょうか?
0点

そんな難しいレンズより
「E30mmマクロ」をとりあえず買ってみては??(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロの世界もそれなりに面白いですよ^^v
RISINGのピンホールレンズは私も気になってますが
まだ発売されてないの何ともヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15971592
2点


E16+ウルトラワイドコンバーター。
大迫力の写真が撮れて、面白いよ(・ω<)
E16を、カメラのキタムラで中古品で賄えば、コンバーター込2万円で買えるよ。
北海道みたいな広いところの景色は、より広く撮れるし、
街のビルなんかも、ビューンっと迫力のある絵が撮れる。
普通のレンズと比べて近くのものは大きく写って、遠くのものはより小さく写る、
極端な写真が撮れるよ。
少年漫画の見開き2ページの絵みたいな迫力!! (*゚∀゚)〜〜○ ゴムゴムノ〜
書込番号:15971851
2点

自作のトイ蛇腹レンズなんてのも面白いかも
やる気と根性で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110516_445566.html
書込番号:15971886
0点

葵葛さん
なるほど、マクロレンズなんていうのもあるんですね。ボケ具合などかなりおもしろそう・・・
ですが、もうちょっと安かったらなあ、という感じです。
予算が・・・
にゃおじぃさん
魚眼レンズも面白そうですね。うちの大学の講堂なんかを撮ったらかっこよさそうだなーと思いました!
しかしこちらはもっと予算が・・・
ロブ☆さん
なるほど、広角をもっと広げると・・・
しかしながら現状、標準の画角より広いのが欲しいと感じたことはあまりなかったので、今回は見送ります・・・
お金に余裕ができたら挑戦してみたいですね!
Frank.Flankerさん
これは・・・面白そうですね
いつかやってみたいと思います
僕が上で挙げた3つ、とくにテレコンバージョン・マクロコンバージョンのものを使用したことのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感など教えてください
!
書込番号:15972055
0点

「遊ぼう」と思っているのですから自ら「遊んで」みては?
「これ、遊んでみて面白い?」って他人に聞く?
書込番号:15972126
1点

うーん,遊ぶにしてもそれなりに出費したりする必要がありますから,
情報を集める価値はあると思いますがねぇ。
書込番号:15972487
5点


donkey429さん
NEX使いではありませんがHOLGAを愛用しています。
HOLGAは、暗くて、解像力と周辺減光最悪、フレア、ゴースト出まくりのダメレンズです。
だいたい発売元が「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場」って公言しているくらいですから(^ ^;;
http://www.doctor-and.com/DSLRindex.html
なら、こんなダメなレンズを何故使う? それは、このレンズでないと撮れない1枚があるからです。
このレンズをツボにハマったシーンで使うと、異世界で撮ったような写真が撮れます。
普通のレンズで撮った作例では ふつうの河原の水仙ですが、HOLGAで撮ると三途の川のほとりで撮ったようなイメージに上がります(まだ行ったことはありませんが)
こちらに私の書いたHOLGAレンズのレビューがあります。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292
また、HOLGAレンズを使った組写真をここに置いています。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_set/5426
GANREFで[ホルガ同盟]でサーチすると作例がぞろぞろ出てきます。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100
お値段が安くて価格的な敷居は低いんですが、レビューに書きましたが、撮り難く、何より撮影時に仕上がりを予想して何を表現するか考えて撮らないといけないのが難しいのですが、撮影の幅を広げ腕を鍛えるには役に立つレンズです。
ただし、投稿の傾向を見ていると8〜9割くらいの人が最初は面白がって撮るけど、途中で投げ出すようなレンズですので心得ておいてください。
書込番号:15972597
1点

donkey429さん
tenkiame.h2oさんが、お薦めしているCマウントシネマ用レンズですが、全く同じのではありませんが、25mmF1.2を使っています。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=64
結論から言うと私は薦めません。
基本的にこれらのトイレンズは小さなCCDセンサを使った出来の悪い監視カメラ用の現役レンズです。(中華玉が多い)
周辺減光は、イメージサークルの小さいが故で 絞るとクッキリ、ハッキリ丸くトリミングされれてしまいます。開放だと滲むんで雰囲気出るんですけど、けっこう絞りを活かす領域が制限されるので使いにくいです。NDフィルタも簡単に付けられないので光量の多い昼間は特に
作例見てもほとんどピーカンで撮ったものはありません。
また、周囲がぐるぐる流れるのは収差や像面湾曲が激しいためです。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/c3af25ec9a81659d50bdc1b5ef84d402
モノによっては激しい歪曲収差も載ります。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/7939e1b79648d8b9a65087803e4fd909
HOLGAはダメレンズを作ろうとして工夫してダメレンズに仕上げたものですが、これらのレンズはまともな監視カメラ用レンズを作ろうとしたが設計が悪くてダメレンズになっちゃったんだと思います。
逆説的に、これらの像面湾曲や収差を活かした使い方もありますが、かなり使用領域が限定されるので使いづらく、シネレンズに合う絵心も持ち合わせていないため出番が極端に減りました。逆に、HOLGAは安定してヘタレなのと 周囲グルグルだけない味わいがあるので使い続けています。
書込番号:15972947
1点

皆様にレスする余裕がないので、気になったところだけ書きたいと思います
BOWSさんもおすすめしてくださって?いるホルガレンズはとりあえず試してみようと思います。
安いですし、カメラの持ち運びも楽になりますしね(笑)何より、ホルガ同盟の方々の作例に心を動かされました
あさひのあさんのおっしゃるように、確かに遊び、とりあえず自分の気になるHanwhaのものも購入してみたいと思います。なんだかんだ一日二日バイトすれば出る額ですしね
レスしてくださった皆さんありがとうございました
書込番号:15974761
1点


もう買っちゃってますかね。
Hanwhaのものは標準ズームでしか使えないようなので望遠ズームがあるならテレコンは不要、
980円でも高いという評価もあって、E30マクロは中古なら13000円ぐらいで写りもつくりも比べようもないような。ピンホールレンズはボディキャップに穴あけるだけ。(正確にはボディキャップに5mmぐらいの穴あけて小さな穴開けた金属板を貼付けるだけど)
元祖HOLGAは135フィルム(フルサイズ)でも魅力を半分も引出せないので、デジタルではどうにもならないように思いながらも買ってしまったけど1度使った切り使ってなくて、久しぶりに使ってみたけど、、やっぱり微妙、「HOLGAレンズ」って全然元祖HOLGAっぽい写りにならないなと思ったんですが、元祖ホルガのガラスレンズとプラレンズのどちらが好みかで評価が違うんですね、きっと。どちらも「ここ」から地続きではない「そこ」が垣間見えるとは思うけど。
ガラスレンズが気に入っていていろいろ試してみましたが最も近かったのは(値段も)
KERN Switar 25f1.4
ところでホルガって今も昔も中国製ですよね?小林秀雄が蘇州で感じた「そこ」のように「ここ」では駄目なような。できの悪い監視カメラ用レンズも結構よいです。そう言えばLマウントとかM42とかレンズが拡充されるにしたがって何だか作例見る機会も減ってますね。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20130307/
書込番号:15982218
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
GH3が騒がれているかどうかは存じませんが…ローパスを改良して魅力的ですね。
動画性能ですが、AVCHD Progressive(60p)はこのソニーのαNEX-5RLも撮影できます。
だだGH3は編集作業を前提とする高ビットレートの動画撮影に加え、非圧縮リニアPCM音声記録に対応しているMOVでの撮影も可能です。
とはいえ私であればたとえGH3を購入しても結局、動画はAVCHD Progressive(60p)で撮影して編集するだけだと思いますので検討するとすればαNEX-5RLとGH3は動画についてはイーブンですかね〜
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15678201
2点

GH3は動画撮影時の熱対策で、大きな構造に変えました。
小さい構造だと、発熱が大きくなる高ビットレートの動画は無理と
思います。
書込番号:15678556
0点

>この機種の動画はどうなの?
ドウガな?(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:15683144
0点

残念ながら、動画はGH2に及んでいません。
GH3にも及ばないのは明らかです。
60Pなのに何故60iのGH2に負けるかというと、センサーの動画時の読み出し方法が違うからでしょう。
αNEX-5RLの美点は、撮っていて楽しいことです。レスポンスもAFもMFも快適です。
動画撮影時に、F値 シャッタースピード ISO感度 露出などを表示させ、変更も出来ます。
AWBも100K単位で設定し、色軸で微調整もできます。
家庭用ビデオカメラにない機能ですので、家庭用ビデオカメラもαNEX-5RLのような操作性を見習ってほしいものです。
書込番号:15686875
1点

>残念ながら、動画はGH2に及んでいません。
というのはどういった点でですか?
書込番号:15982120
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初めてデジタル一眼カメラを購入する予定です。
近所の家電店に調べに行ったのですが、あまりにも種類が多く、デジカメしか使ったことのない、ど素人の私には???でした^^;
パンフレットを読んでいても、どこに違いがあるのか分からないままです。。。
Wi-Fi経由で写真をアップロードできるもので、子育て中につきコンパクトサイズが持ち運びも便利かな!と思っています。
今のところ、「SONY NEX-5RL」 と 「CANON EOS M」でかなり迷っています。
一眼レフカメラに詳しい方が初心者にオススメなのは、どちらでしょうか?
また、上記以外のカメラでオススメがございましたら、是非教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

「CANON EOS M」は無線LAN対応じゃ無かったんじゃないかな…
「SONY NEX-5RL」は対応していますけどね。
ただし、無線LAN内蔵のSDカードを使えばどちらでも写真を転送出来ますが…
書込番号:15878914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-5Rレンズキットを使ってますが、コンパクトで写りもよく、スマホとの連携も楽なので気に入ってます。
初心者にも扱いやすいカメラだと思いますよ。
EOS MよりはNEX-5Rをおすすめします。
書込番号:15878921
7点

Mはレンズが2本しかなくAFが遅くお話になりません。
書込番号:15879071 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>今のところ、「SONY NEX-5RL」 と 「CANON EOS M」でかなり迷っています。
そ、それは相当なキヤノン好きですね(笑)
メカとしては、Mはかなりどんくさいですし、交換レンズもアレですので…
NEXが無難だと思いますよ。
私はMですが(汗)
書込番号:15879115
6点

今後の展開を考えると交換レンズの多いNEXになりますが、ミラーレス機で一番充実しているのはパナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズなので、こちらも検討してはいかがでしょう。
書込番号:15879167
4点

EOS Mはオートフォーカスが遅く、お子さんを撮るのは厳しいかと思います。
NEXをおすすめします。
私は一眼レフのカメラも使いますが、
NEXの動画が綺麗なのとチルト液晶でコンパクトなボディは、子供を写すのに大変助かってます。
書込番号:15879299 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Wi-Fi機能はついていませんが、ニコンのJ3という選択肢もありますよ。
暗いところでの画質はNEXやEOS Mのほうがよいかもしれませんが、
運動会や公園などで遊びまわっている子どもを撮る場合などに
AFが速いです。
NEXやEOS Mはどちらもいいカメラですが、ミラーレスと比べるとセンサーサイズが大きいので、ボケやすいです。
単焦点レンズなどで撮影すると背景がボケた美しい写真が撮れる反面、
初心者の方にはピント合わせの失敗が多いです。
ニコンJ3はピントの失敗は少ないと思います。
J3が選外ならば、今だとまだまだNEXに分があると思います。
EOS Mはまだ完成度が低いです。
カメラ業界最大手のキヤノンがこのまま黙っているとは思えないので
そのうち今のカメラの欠点を補ってあまりあるカメラがでてくるとは思いますが、
それでも今買うならNEXでしょうね。やっぱり。
書込番号:15880457
0点

皆様、素人の私でも分かりやすいご説明、どうもありがとうございますm(__)m
EOS Kiss Mは、ママ達には人気があるようで、手に取ってみました。
皆様の投稿を拝見する限り、、、どうやらCM効果なのかもしれませんね(^_^;)
動きの速い子供を撮ることが多いので、オートフォーカスが遅いとなるとストレスですね。
オススメいただいた、パナソニックとオリンパスは、パンフレットもありませんでした^^;
Nikonは、P520を勧められて「大きいわね。。。」と思っていました。
J3もオススメなんですね!
近日中に再度現物チェックに行ってきたいと思います。
詳しい方が沢山いらっしゃるサイトに質問して良かったです!
どうもありがとうございました。
書込番号:15880524
1点

>皆様の投稿を拝見する限り、、、どうやらCM効果なのかもしれませんね(^_^;)
そうですよ。(^_-)
なので、人気タレントを広告塔に使うのですよ。
ミラーレスデビューには丁度いいのでは?と思いますけどね。
一般受けするデザインですし、カラーバリエーションも豊富だ(笑)
J3はAF合わせの早い以外は、コンデジの延長と考えておいた方がいいですよ。
書込番号:15880572
2点

>破裂の人形さま
カメラに限らず、CMイメージは影響力大ですね^^;
私は折角のデジタル一眼カメラデビューなので(笑)、
皆様の意見を参考にして選んでみようと思います!
ありがとうございます♪
書込番号:15880632
0点

EOSMは一緒に写真を撮ってくれるキヤノン一眼レフのカメラマンが近くにいたら重宝するッす
とフォトラバーズを観てつくづく感じます…
書込番号:15881308
1点

液晶が動かないカメラは買うべきではありません、不自由します。NEXなら動画撮ってもSDをブルーレイに入れるだけですでディスクにしてくれますがニコンやキヤノンは親和性がありません
書込番号:15881333
1点

>EOS Kiss Mは、ママ達には人気があるようで、手に取ってみました。
金額のバランスがとれてから、とてもよく売れているようです。
素敵な雰囲気のCMですよね。
>動きの速い子供を撮ることが多いので、オートフォーカスが遅いとなるとストレスですね。
ですよ。
私は、ニコン、オリ、パナ、キヤノンと1年間でミラーレスを4台使ってきていますが…
・動体へのAFは、ニコンがダントツです。
・オリもメカ的にサクサク動きますが、動きについていってはくれません。
・そしてキヤノンが圧倒的にどんくさいです(笑)
ですから、子供の撮り易さだけならニコンだと思います。
あとは、差を撮影者がどれだけ埋められるか?で、撮れないわけではありません。
また、レンズ交換式カメラは他の楽しみ方もあって、撮り易いのと思い通りの写真に仕上がるのとはイコールではないので…
どんな写真が欲しいのか?
から、逆算して決められるとよいと思います。
まあ、それがイメージしづらいから悩むんですけどね。
書込番号:15881778
2点

EOS MもAFが遅い以外はいいカメラです。
キットについてる単焦点のレンズは高性能かつよくボケてコンパクトで、京都に行ってゆっくり写真を撮るとかなら、是非使ってみたいシステムです。
でも孫と出かけるならNEXですね。
書込番号:15881982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>動きの速い子供を撮ることが多い
ということでしたら、その目的に最も遠いのがEOS Mでしょう。
1.AFが劇遅で、動く子供(幼稚園〜小学生?)にピントが合い
ません。CMに釣られて買ってしまうママ友さんがかわいそう。
2.またレンズが今のところ2種類しかなく、望遠レンズはあり
ません。キットレンズの18-55mmの55mm側が最も望遠になります。
お店でズームして確かめてみて下さい。これで充分かと。一眼
レフ用のレンズを取り付けることはできますが、アダプタを介
して取り付けますから、とても大きくなってしまいます。
大きくなってしまってはミラーレスの意味がありません。
ということでEOS Mはやめておいた方がいいです。
Nikon1シリーズ(J3とか、他にもあります)はAFが爆速で有名
です。ただ暗い所が弱いです。外で撮るなら最高(例えば運動会)
ですが室内だと厳しいこともあると思います。せっかくピントが
合ってもシャッター速度が遅くなってしまって子供さんがブレて
写ってしまいます。
ミラーレスで最も暗所に強い(高感度)のがNEXになろうかと
思います。その次で、NEX-5Rと価格的に拮抗しているのは
オリンパスのE-PL5かな。パナソニックは感度の点でもうひとつ
です。
EOS M以外のカメラには望遠ズームレンズがありますので将来買い
足すことができます。
書込番号:15882128
3点

皆さま、アドバイスありがとうございました。
今回は、NEXを購入することに決めました!!!
今日、買いに行ってきます^^
どうもありがとうございます(^ ^)///
書込番号:15910633
1点

初めての投稿でしたが、皆様からの細かいアドバイスありがとうございました。
NEX5Rを購入しました。
初心者の私でも、あまり迷うことなくシャッターを押しています(o^^o)
こんなにキレイに撮れるなんて!驚いています。
今度は、SONYのセミナーに参加して、もう少しマスターしたいと思っています。
どうもありがとうございました!
書込番号:15971200
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

純正フードはねじ込み式ではなくバヨネットマウントなので、1650には付きませんm(_ _)m
ステップアップリングを使用してのエツミのメタルインナーフード49mmは、ケラれます(T_T)
花型は試していません。ごめんなさい。。
書込番号:15967192
1点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AYZ669U/ref=pe_302852_34649732_M3T1_dp_1
こちらの商品であれば16mmパンケに対応しているようなので、SELP1650でもケラレない...かな
書込番号:15967767
1点

こんにちは
ねじ込み式は、前玉が回転しますとフードが回転しますが大丈夫ですか?
普通に、純正のフードにされた方が良いです。
フードは、カッコ良さを追求してはいけません。
C-PLを使う時は、フードを外し余分な光はハレギ_手で遮るとかします。
書込番号:15968412
0点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
これからNEX-5RLを購入しようと思っています。
機能的にはNEXで満足なのですが、正直外観はPEN E-PL5のが好みです。
ホワイトボディにベージュのグリップの色使いが好きで、
最後まで悩んでいましたが機能を選びNEXを購入する事にしました
ただ、私の性格が「無いならカスタムして作れば良い!」という性格でして‥
そこで、NEXのホワイトを購入し、自分でグリップ部分を革張りキットで加工してしまおうかと企んでいるのですが、NEXのグリップ部分の寸法がある革張りキットがあればご教授頂けないでしょうか。
もちろんサイズ差は加工しますが、寸法が足りず継ぎはぎになるのは避けたいと思っています。
それと、革張りをするのが初めてなのですが耐久性はいかがでしょうか?
角が剥がれやすいと言うことはありますか?
教えていただければ大変嬉しいです。
1点


ご質問の返答にはなりませんが
以前NEX5を使用していましたが
私には少しグリップが小さかったので
厚さ3ミリ程のスポンジシートを
現物合わせで切り出して貼ってました。
また親指の置きどころがなく
間違えて動画ボタンを押してしまう事が
あったので 1.5ミリ厚程の
ラバーシートをポンチでくり貫いて
厚手の両面テープで適所に
貼り付けてました。
あくまでも実用本意の
プチカスタマイズです。
書込番号:15968507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在FINEPIX F70EXRを使っていますが、夜景や室内でノイズが入りやすく画質が悪いと感じることから、新しいカメラを購入しようと考えています。
希望としては、5万円程度までで、
・レンズ込である
・なるべく軽く(大きい一眼レフは重そうなのでなし。コンパクトならあり。)
・AFが早い(さくさく撮れる)
・背景をぼかせる
・夜景や室内でも画質がきれいなカメラ(夜景などは最低限、三脚は買おうと思います)
以上の希望を満足できるカメラはありますでしょうか?
いまのところ、以下の機種がいいかなと思っております。
α NEX-5RL パワーズームレンズキット
Nikon 1 V1 ダブルズームキット
α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
しかしそれぞれの良い点・不安点として、
【α NEX-5RL パワーズームレンズキット】
いいと思ってる点:さくさくとれる、AFが早い。
不安点:下の二つと比べると画質がやや不安。
http://photohito.com/photo/2371935/
普通にとるとノイズが入る?夜景はきれいにとれるのか?
パワーズームレンズキットのレンズでも人物の背景はぼかせるのか?
【Nikon 1 V1 ダブルズームキット】
いい点:夜景もある程度きれい。
http://photohito.com/photo/2385883/
【α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット】
いい点:画質がすごくきれい。
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/slt-a57/order/popular/
不安点:AFが遅そう。上のような写真は別売のレンズがいるんでしょうか?
などなど色々と悩んでいます。
カメラに詳しい方、自分が気付いていないことや上の不安点に関してご存知のこと、
その他、この機種の方がいいなど、アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

その用途で三択なら、とりあえず、α57に一票。
書込番号:15950353
1点

α NEX-5RL パワーズームレンズキットが手持ちで
Nikon 1 V1 ダブルズームキットが三脚なりカメラ固定してるってだけっすね
Nikon 1 V1は良いカメラだけどα NEX-5RLと比べられちゃうとね(^^ゞ
α NEX-5RLでいいんじゃないんすか〜
書込番号:15950371
2点

>人物の背景はぼかせるのか?
これは、レンズ、カメラに関係なく、
撮り方しだいでボカせます。
1、人物と背景の距離を取れれば取れるほどボカしやすくなります。
2、レンズの焦点距離を望遠側で使うとボカしやすくなります。
3、絞りを開ける(数値を小さくする)とボカしやすくなります。
同じ位置から、同じ構図で撮る場合でしたら、
あげられている機種の中でボカしやすいのは、NIKON以外になります。
(これは、画像センサーのサイズが大きさによるものです。)
書込番号:15950413
5点

携帯性を重視するならNEX-5R、ファインダーでしっかり撮りたいならα57ですね。
V1の夜景がきれい、というのは三脚を使って低感度ならという条件付きです。
NEX-5Rについて
>普通にとるとノイズが入る?夜景はきれいにとれるのか?
撮影データを見る癖をつけましょう。ISO6400です。いくら高感度性能に優れたNEXといえども、ちょっとカメラが可哀想です。それにかなり手ブレしていますね。キットレンズでもそれなりにボカすことはできます。レンズの絞りとか、焦点距離、被写体とカメラ・背景との距離などについて少し勉強すればわかります。
α57の作例ですが、つまりさらっと拝見した限りではマクロレンズや広角レンズ、つまり別売りのレンズを使っているものがありますね。AFについては普通だと思いますが。
書込番号:15950435
2点

5RやV1よりAFが遅いα57!!???
V1よりノイズが多くてボケが少ない5R!?!???
コメントがすごいことになってますが大丈夫でしょーかっ!!!!?
惚れてしまえば痘痕も靨、NIKONのロゴは七難隠す! ですかね!??
書込番号:15950466
4点

α57とNEX-5Rユーザーですが、大きく重たくてもいいならα57の方が良いと思います。
小型軽量を最優先で考えるならNEX-5RLがお勧めですが、どちらにせよ明るい単焦点レンズを使わないと
これまでの低照度撮影時の不満を解消するのは難しいと思います。
画質はNEX-5Rもα57も変わらないかと思いますが、NEX-5Rの方が若干暗所に強いようです。
α57のAFは(レンズでの差異はありますが)NEX-5Rよりも総じて速いですよ。
書込番号:15950479
2点

そのみっつなら、α57かなぁ。
夜景、というか、暗いところでの撮影は、たぶん、NEX-5Rが一番良くて、僅差でα57、V1は一番苦手、なはず。
AFは、NEX-5Rよりはα57のほうが速いはずです。V1は……NEX-5Rよりも速いのは確かと思いますが、α57と比べると……?
ぼかすのは、α57とNEX-5Rが同等。V1は苦手。
大きさと軽さは、V1圧勝で、時点がNEX-5R。α57が最下位。
後からレンズを買い増そう、と思ったりしたときも、αのほうが安かったりしますし。はじめてレンズ、というシリーズが、安いのに結構、評判が良いようです。
書込番号:15950482
6点

5Rが良いかと思います。
予算内だとヤフオクでボディ買って、レンズにSEL50F18なら5万円台でを要望をすべて満たせるかと思います。
キットレンズは絞らないと画質に難があるので、普通に撮ったら背景は暈しにくいです。
書込番号:15950528
0点

吾輩はα55ですが…
充分に早いと思いますよー♪
書込番号:15950532
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
NEX-5Rもα57もAFスピードは速いんですね。
撮影のデータも見るようにしたいと思います。
夜景:NEX-5R、α57
AF:どれも早い
ぼかし:α57、NEX-5R
携帯性:V1、NEX-5R
カスタマイズ性:α57
という感じでしょうか?
となると、α57、NEX-5Rで迷いますね。
なるべく大きなレンズは持ち歩きたくないのでNEX-5Rがいいかなと思うのですが、
カスタマイズ性でよりきれいな写真が撮れるα57もいいですね。
迷います。
書込番号:15950787
1点

>なるべく大きなレンズは持ち歩きたくないのでNEX-5Rがいいかなと思うのですが
キットのパワーズームと一部のコンパクトな単焦点レンズを除いては、NEX-5Rとα57は同じAPS-Cセンサーなので、ほぼ同等の大きさと重さになります。NEXが目玉オヤジと呼ばれるのはそのへんにも理由があります。
書込番号:15950859
1点

koro5151さん、こんばんは。
NEX−5Rでもα57でもお好きな方をどうぞ!
NEX−5Rの利点は小さくて軽いこと。
α57の利点は、NEXよりAFが高速で1秒間に12枚連写できることです。
AF追随で1秒間に12枚連写というのは50万円のニコンD4より上です。
書込番号:15951125
4点

> 夜景:NEX-5R、α57
> AF:どれも早い
> ぼかし:α57、NEX-5R
> 携帯性:V1、NEX-5R
> カスタマイズ性:α57
> という感じでしょうか?
おおむね賛成ですが、
AF:どれも早いが、NEX-5Rはちょっと劣る
でしょうね。
あと、スレ主さまに重要な項目かどうかわかりませんが、
連写: V1、α57
だと思います。
α57とNEX-5Rは、連写とファインダー有無、AFで、
スポーツなんかでは結構差があると思います。
しかし、サイズと重さも結構な差がありますので、
そこは、スレ主様がどちらを活用する場合が多いかではないでしょうか。
よく外に出かけるなら、軽量なNEX-5Rが良いと思いますし、
スポーツなども撮りたいならα57でしょう。
書込番号:15951188
1点

koro5151さんこんばんは。
その3択ならα57ダブルズームキットの望遠ズームレンズで撮るのが一番背景がボケます。
コンパクトなレンズで背景をボカしたい場合は50mm F1.8等のF値が小さい(明るい)レンズを使います。
ソニーαマウントならDT 50mm F1.8 SAMというレンズが有り、しかも比較的安いですね。
写真はまずシチュエーションの良さ、次に撮影者のウデとレンズが同じ位大事かと思います。
同じシチュエーションで撮るなら小さい機材より大きい機材が高画質に撮れる場合が多いですよ。
書込番号:15951224
1点

はじめまして
私はα57とNEX5Rを使用しておりますのでこの2機種に絞って私なりの使用感をお伝えしますね
夜景などの高感度に関しては雰囲気の違いはあるものの、どちらも大変気に入っております
AFスピードもレンズとの組み合わせによる部分もありますが、純正キットレンズ組み合わせならそれ程の困ることはないと思います
私の場合は違いがでてくるのは大きさと発展性かなー
α57は中古レンズなどもNEXのEマウントレンズより豊富でレンズ価格が新品、中古共に安くすみ、また、ボディ内手振れ補正なので古いレンズでも夜景撮影でも手振れ補正ききますよ
レンズ交換式カメラを楽しむならα57(Aマウント)がオススメです
NEX5Rはやはりそのコンパクトなボディはとっても便利
持って出掛ける機会はNEXの方がずっと多くなってます
私LA-EA2というAマウントアダプターを持っていますのでAマウントレンズでもNEX一台で大体間に合ってしまうので軽く小さいNEXはすごくたすかってます
α57は最近だと望遠専用になっちゃってます^^;
あとはファインダー撮影をどれだけ重きをおくか?くらいを基準にされてみるのはいかがでしょうか?
最後に迷わすようで申し訳ありませんが、どちらも大変お気に入りです
現場のコスパはα57だとおもいます
私なりの使用感なのですがご参考になれば幸いです
書込番号:15951364
2点

ボケも気に入ってます
暗い所の撮影も気になる所もなく、新聞が読めない位の明るさの部屋で(隣の部屋の明かりが少し入ってきてます)、子ども達の寝顔撮影も電気がついてるかのような明るさで撮れます
5Rです
書込番号:15951471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Koro5151さん、初めまして。
koro5151さんが店に行って実際に手に持って構えたり、ご自分でカメラをどのような場面で使いたいか、どのように持ち歩くか、どんな写真を撮りたいかを考えて決めれば良いと思います。
例えば私だったら家内とレストランに行った時、出てきた料理を撮っておきたいなーと思った時、ミラー有り一眼カメラでは大げさで、周りの目も気になってしまうので、コンデジか、コンパクトなミラーレス一眼カメラがいいですし、幼児といっしょだとオムツその他持ち物があるので同様です。
あげられた3択なら大きさ重さが気にならず自分撮り液晶パネル(180度反転)も無くてもよいなら皆さんもおっしゃるように圧倒的にα57でしょう。(あくまでも私見です)
私は昨年4月にα77を購入しましたが、子供(保育園児)のイベントと家撮りだけでその大きさ重さから持ち出せません。それで今年1月末にNEX-5RLを購入しましたが、普段から常時カバンに入れ持ち歩いています。
2台持ちというのも違う焦点距離のレンズを付けておけば現場でのレンズ交換も不要になるので便利です。
RyosanBlogさん
1枚目のレンズは何ですか?キットレンズだとしたら焦点距離、F値を教えてください。
書込番号:15952015
0点

キットレンズのみで望遠レンズを使う予定がなければ、こがたのNEXでいいと思います。
>α57の利点は、NEXよりAFが高速で1秒間に12枚連写できることです。
12コマ/秒の連写って、絞りの制約があった気がします。
書込番号:15952097
0点

前述の継ぎ足しですが・・・・・
先日、通りかかりの桜を撮ろうと思って撮影に取り掛かったら、背面液晶ではまったくといってよいほで使えませんでした。
よく見聞きしていたことでしたが、つくづく実感したので即行で外付けファインダーを注文しました。それでも私は自分撮り液晶は外せなかったのでNEX-6を選んでおけば良かったとは思っていません。
しかしKoro5151さんが自分撮り液晶をそれ程重要視してないなら、NEX-5よりNEX-6のほうが良いかも知れません。(あくまでも私見)
書込番号:15952259
1点

個人的にはNEX-5RLに1票です。
>途中挫折さん
>先日、通りかかりの桜を撮ろうと思って撮影に取り掛かったら、
>背面液晶ではまったくといってよいほで使えませんでした。
NEX-5Rだとして、、
液晶設定を「野外晴天モード」にしてみましたか?
書込番号:15952714
1点

トム003さん
「野外晴天モード」というのがあったんですね!(知らなかったー)
ナイスなご指摘、ご助言をありがとうございます。
明日以降、天気の良い日に試してみます。(外付けファインダーの注文するの早まったかなー!?)
Koro5151さん
すみません、「野外晴天モード」というのがあるのを知らずに(使いもしないで)先走って背面液晶が使えなかったような表現をしてしまって。<m(__)m>
後で天気の良い日に試して確認しておきますので、とりあえずこれについては保留にしておいて下さい。
といってもトム003さんの書き込みを見た他の諸先輩の方々が「野外晴天モード」についてコメントを寄せてくれると思いますので、私から事後報告をするまでも無いとは思いますがもし誰も「野外晴天モード」についてのコメントを寄せないようでしたら、遅くとも来週中には何らかの事後報告をさせて頂きたいと思っています。
書込番号:15953980
0点

皆様、アドバイス下さりありがとうございます!
モンスターケーブルさん
かなり背景ぼけますね!うらやましいです!
人物でもある程度離れてて背景ぼかしも可能でしょうか?
yotuubeなどでNEX-5RのAFを見る限り十分早かったので問題ないのかなと思っています。
それでもスポーツとなると弱いでしょうか?
発展性やぼかしやすいα57をとるか
ある程度の画質と持ち運びやすさを撮ってNEX-5Rって感じですかね。
遊びに行く時なども常にかばんに入れておきたい派なので、店で
実際にサイズを見てみようと思います!
NEX-5Rは見たのですが、良い大きさでした!
α57も店に行って手にとってみようと思います!
書込番号:15954711
0点

>途中挫折さん
お役に立てて何よりです。
いちいち設定するが面倒ですけどね。
外付けファインダーあれば有ると便利だと思いますが、
ちょっと高いですよねー(^^;)
「野外晴天モード」のまま屋内で液晶を見ると
「なんだこれー」って液晶なりますので、忘れずに戻して下さいねー
書込番号:15957135
0点

スレ主殿の用途ならば、α57が良いでしょうね。
良い写真を撮るには、重さはある程度我慢しなければなりません。
書込番号:15957520
0点

皆様アドバイスありがとうございました。
お店で実際に手にとってみたところ、a57は大きく感じたので、NEX-5RLにしました。
頻繁に持ちだしたい派なのでそうしました。
今後、お金に余裕が出てきたり、さらなる画質を求めるようであれば、
一眼レフも購入できたらなと思います。
理想は、2つ持ってて使い分けられればいいなと思いました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15963006
1点

Koro5151さんへ
NEX-5RLに決めたのですね!良い選択だったと思いますよ!
私はα77を持っている今だから言えるのかも知れないのですが、1年待って最初の1台目をNEX-5RLにしておけば良かったかなーなんて思ったりしています。出かける時はいつもカバンに入れていていつでも気軽に写真を撮れて楽しいです。
NEX-5RLをいつも持ち歩くようになってから、あらためてα77に35mmF1.8を付けて使うようになって(このレンズと組み合わせたα77は軽いので)数日前バッテリーグリップを購入してしまいました。
NEX-5RLを購入後1カ月くらいはこれ1台で済んじゃうのならα77は処分しちゃおうかな!?と真剣に考えていましたが、今はそれぞれ気に入っていて両方あって良かったと思っています。
さて、先の「屋外晴天モード」は今のところ天気が悪くて試せていません。来週中には試した後の結果報告をするつもりでしたが、「にゃおじい」さんが「屋外晴天モード」というスレッドを立ち上げましたので、そちらを参考にしてみてください。私の検証よりは確かだと思いますので・・・・・。
にゃおじいさん
他人のスレッドを勝手に流用させて頂きました事をお許し下さい<m(__)m>。
書込番号:15963434
0点

koro5151さん
私の天気予報読み間違えで予想外に天気が良くなったので「屋外晴天モード」使って桜撮りしてきました。
↑でtwin12さんもおっしゃっているように私にもこの「屋外晴天モード」で充分でしたね。顔で押えられるので、カメラを安定させられる。わざわざ割高なファインダーを買って付けてんだぞーってささやかな見栄。・・・くらいかなぁ!?(5Rは可動液晶モニターなのでホント、外付けファインダー買って良かった感が少ない(>_<))
この「屋外晴天モード」の存在を知っていたら私(の写真への要求度では)は外付けファインダーは要りませんでした。かといって買ってしまった以上、ヤフオクとかで処分はしないですけどね。
書込番号:15965009
0点

お役に立てて何よりです。
あればあったで便利だと思いますが、
ちょっと高いですよね?
いままではRAW撮影して現像だったのですが、ピクチャーエフェクトが楽しくて、jpeg撮影が多くなりました。
特に「ハイコントラストモノクロ」は適当に撮っても、どうでもいい写真がなんか味がある写真っぽく写るのでよく使ってます(笑)
書込番号:15966088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トム003さん
お役に立ったかというと外付けファインダー、すでに買ってしまったのでビミョーなのですが・・・・(^^ゞ。 知識にはなったのでありがとうございました。
「ピクチャーエフェクト」、α77購入時からNEX-5Rを手にしてからも全く興味もなく、広〜い敷地でスイングパノラマを試しただけでしたが、あげた写真を見るとトム003さんがおっしゃるように味がありますね!
せっかく備わってる機能なので一通り試してみて損はないですよねー。以外に気に入る場合もあるかも知れませんね! (私も後でいろいろ使って遊んでみます)
書込番号:15968170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





