α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オーロラ撮影

2013/01/28 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

この機種の購入を考えています。
用途は風景や旅行です。
今度、旅行でオーロラを見に行くのでNEX-5RLと16mm/F2.8を検討しています。

そこでこの組み合わせの値段を上限にして、他にオススメはありますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:15683268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/28 19:00(1年以上前)

せな・ちゃんぺさん、こんにちは。

カメラはNEX-5Rでいいと思いますが、バルブ撮影も可能なシャッターリモコンのある、パナソニックのミラーレスもいいかもしれません。

またオーロラ撮影では、三脚やバッテリーの予備があった方がいいと思いますので、よろしかったら検討してみてください。

あとはネット上にオーロラ撮影の様々なノウハウがありますので、防寒対策やテクニックなどをチェックされるのもいいと思います。

書込番号:15683549

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 19:12(1年以上前)

カメラ選択は、オールマイティに撮れる_使え画質が好みなのを選ばれたら良いです。
オーロラ撮影は、
ミラーアップ、バルブ撮影が可能か。
ケーブルレリーズが使えるか。
三脚使用。
暖→寒、寒→暖 の結露に注意。
予備バッテリー。

準備、撮影については、価格.com の検索欄でオーロラで検索すると沢山ヒットしますよ。

書込番号:15683591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 19:31(1年以上前)

バルブが無くてもマニュアル露出で撮れると思いますが、リモコンが後方から使えないのが
残念だと思います。

書込番号:15683673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/01/28 20:56(1年以上前)

タイムプラスで撮ると面白いかも

書込番号:15684076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/01/28 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スペック表のシャッタースピードにバルブと書いてあったのでてっきりバルブ撮影ができるものと思ってました。
リモコンが後方から切れないのは痛いですね。

いろいろ調べていますが、LUMIX DMC-GX1もいいかもしれませんね。

書込番号:15684138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/29 11:49(1年以上前)

GX1ならリモートコード(シャッターリモコン)も使えますね。値段が高いのが欠点ですが
私はFZ30用のRS1(ヨドバシで千円台だった?)を使っています。(互換品もあるようです。)

http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3177072016

書込番号:15686744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件

2013/01/31 00:04(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

NEX-5Rを持っている方のカキコミをお願いしたいところですけど、持っていないので機能がスポイルされているかは知りませんが、MモードでBULBに設定しておけば、純正でも互換品でもリモコンのシャッターボタンで開始と停止になると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=a_1poPoQwB4

Wi-Fi対応アプリのスマートリモコンでもMモードでBULB設定にしておけば、同様だと思います。

書込番号:15694617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/31 08:48(1年以上前)

こんにちは
超カメラ初心者ですが、同じ目的で本機種を買いました。
リモコン(RMTーDSLR2)によるバルブ撮影は可能ですよ。
また、同リモコンで、背面側からの反応も確認してます。
ベランダでの夜景撮影では問題ありませんでした。
(予備バッテリーつきチャージャーACC-VWが、都内では、在庫僅少で苦労しました。)

オーロラ撮影にいくのは2月の終わりですが、まだ聞きたいことがあれば、是非どうぞ。

ところで、無限遠にするのはどうすればいいんだ。。。
都度設定なのかなあ。

書込番号:15695555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/31 19:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この機種でもバルブ撮影できるのですね。

これとGX1以外にも以下のカメラが気になってきました。
PL5 + 14mm/F2.5
K-30 + TAMRON 17-50mm F/2.8

今週末にあれこれ実物を見に行こうと思います。

書込番号:15697547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:78件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

何を持って適正露出とするかは撮影意図によって異なると思いますが、
NEX-5Rの出力画像は、屋内外問わず全体的に暗いような気がします。
だいたい露出補正+0.7EVくらいが適正な気がするのですが、
みなさんのNEX-5Rはいかがですか?
この機種の傾向を知りたいです。

以下余談ですが、白飛びしてしまうと補正で浮き上がらせられないので、
保証としてアンダー気味に出力しているということなのでしょうか・・・
しかしアンダー気味に撮影しておいて、あとで明るさ補正で明るくすると
ノイズがあらわになるような印象です。

ちなみに、ほぼJPEG形式で撮影しています。

書込番号:15692193

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/30 16:29(1年以上前)

お邪魔します。

 アンダーかどうかは、18% グレーカードを自動露出で撮影し、レタッチソフトなどで RGB 値を読めば分かると思います。
 R:G:B = 117:117:117 辺りが Windows の 18% グレーになります。

 露出補正して、この値になるときの補正値から、どれくらいアンダーか、或いはオーバーか、判断できます。

失礼しました。

書込番号:15692358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/01/30 16:33(1年以上前)

pyonkichi_diyさん、こんにちは。

このカメラの作例や、ソニーの別のカメラの経験では、露出がアンダー気味という感じはしなかったのですが、、、レンズは、キットレンズの16-50mmをお使いでしょうか?
また露出モードや測光モードなどの情報を添えて、サンプルのお写真をアップしていただけると、より有用な情報が得やすいかもしれません。

あと撮影後の露出の変更は、アンダーでもオーバーでも画質の低下を招きますので、できればベストな露出で撮影したいことろですよね。

書込番号:15692375

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 16:39(1年以上前)

ヒストグラムを見て各色の具合はいかがですか
また測光モードはいかがでしょうか
NEX7、3 α77、99で同じ測光モードで撮影して特段違いがあるようにはかんじられません。

書込番号:15692404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/01/30 18:00(1年以上前)

皆様、早々にご返信ありがとうございます。
大変参考になりました。

>>JO-AKKUNさん
 キヤノンEOS 20Dを購入した当時の付録に
「グレーカード」なるものがありそれを撮影し
 PhotoshopでRGB値を確認したところ次のとおりでした。
  ・±0EV → RGB=118,118,118
  ・+0.7EV→ RGB=168,168,168
 ※キットレンズEPZ16-50、絞りF8.0 ISO800

 グレーカードによる検証では露出計は
 誤差はあるものの適正という判断ができると思います。

 ここでいまいちど自分の撮ってきた写真を見返してみると、
 被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど
 アンダー傾向に出力されるような写真が多かったかもしれません。

>>secondfloorさん
 ヒストグラムですが、±0EV設定では
 どの写真も感覚どおりアンダー傾向でしたが、
 +0.7EVにして撮った写真はオーバー気味でした。
 +0.3EVくらいで撮った写真はヒストグラムの分布が
 中央に来て端が切れがないという感じです。

>> secondfloorさん
 ベスト露出で撮影が一番ですよね!
 RAWで撮ったとしても元画像が暗いと明るく補正したときに
 ノイジーになってしまうので、結局、枚数稼げて、
 PC上でのファイル確認が楽なJPEGで撮ってます。


…そういえば「おまかせオート」モードを試していませんでした。
私みたいな露出補正は面倒くさいというものぐさにはぴったりかもしれません。

書込番号:15692674

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/30 21:46(1年以上前)

 愚生も露出補正は面倒だと思っているクチです。

 大体、、、被写体の明度と面積で計算して、どれくらい補正すれば良いかなんて、瞬時に判断して補正するなんて困難です。
 少なくとも愚生には出来ませんから、最初からやっていません。

 基本的には外部露出計でマニュアル露出ですが、いざと言うときは、スポット測光で 18% グレーに近い色で AE ロックさせます。

 機種ごとにクセがあるのは仕方がない事なので、その機種にあった使い方を考える必要はあると思います。


 グレーカードでの検証ご苦労様です。
 補正ゼロは妥当ですね。
 +0.7 補正では、単純計算(R:G:B = 144:144:144)より明るいですね。
 118 を基準にすると、これまた単純計算ですが、168 は +1.0Ev を超える明るさに相当します。
 この辺りの特性は、製品の設計思想と関係しますから、これだけで「補正量が間違っている」と決めつけられません。
 ユーザーとしては、そういうクセのカメラである事を承知して使っていく事になります。


 グレーカードをお持ちなら、撮影前に被写体の前に出して、内蔵露出計で測光し、出てきた値でマニュアル設定するのも一つの手です。

 いずれにしても、安全パイで、素早く露出決定できる、自分なりの撮影スタイルを見つける事が必要だと思います。

 失礼しました。

書込番号:15693692

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/31 04:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

白背景

黒背景

普段よく撮る明るさのサンプル

>被写体が人の顔だったり、背景に白が多いなど・・・

これはデジタルカメラの特性なので臨機応変に対応するしかないですね^^;


・白い(明るい)部分が多い場面は暗くしたがる

・黒い(暗い)部分が多い場面では明るくしたがる


ざっくり言うとコンデジ含めたデジカメってこんなヤツですから(笑)


α57以降のソニー機全体はアンダー気味だと言われる傾向がありますが
何を基準にするか次第なので難しいところ^^;


アップした左2枚は
照明の位置は変えず、それぞれ露出±0でJPEG撮って出し。。。

背景が違うだけで、これだけ差が出ますし(´m`)クスクス


書込番号:15695175

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/31 09:28(1年以上前)

NEXは触ったことありませんが、お邪魔します。

評価測光の特性は、各社違うなぁ〜と感じています。
私は、キヤノン、オリンパス、ニコンとレンズ交換式のカメラを使っていますが、私の撮り方で背景に白壁が来る場合、オリンパスが一番アンダーに撮ります。
だからと言って空が背景に入ると、また違うんですよね。

※他の方がどうかは分かりませんが、あくまでも私の場合です。

いろいろ癖があるんだなぁ〜と思いながら『これでアレを撮る時はこう』なんてマイローカルルールが常に更新されています。



5Rいいなぁ。

書込番号:15695646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチとミラーレスで悩んでおります。

2013/01/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 greenpieceさん
クチコミ投稿数:5件

ネットショップの商品撮影用にカメラの購入を考えているのですが、
・SONY α NEX-5RL
・CANON EOS Kiss X6i
で悩んでおります。

現在所有しているカメラは、リコーのGR DIGITAL 3(ワイドコンバージョンレンズあり)です。

主に、雑貨や家具などを室内で撮影する予定で、
いい感じに背景がボケた写真が撮りたいと思っております。(旅行とかでも使いたいです。)

どちらの方がおすすめでしょうか・・・?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15687720

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 17:09(1年以上前)

投稿が反映されるまでに時間がかかったのでしょうか?
連投になってしまっていますね(汗

今の機種になるべく近い感覚で使いたいのなら、
取り回しが比較的簡単な「NEX-5RL」

大きさとか気にしない、表現の幅を広げたいんだってのなら
明るめのレンズ、多灯ライティングなどに比較的柔軟に対応できる「Kiss X6i」

こんな感じかなって思います。
せっかくやる気なので、GRDと住み分けできるKissが良いのでは?
と思いますが、GRDに慣れていると旅行とかで正直邪魔です。
でも、NEXやGRDが苦手なシーンに重宝しますし、、、
持ち運びのメンドクササとご相談してみては如何でしょう?

書込番号:15687778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/29 19:05(1年以上前)

こんばんは
LVメインならこちらも
どうでしょう(^^

http://kakaku.com/item/K0000353885/

書込番号:15688246

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenpieceさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 20:04(1年以上前)

>>F8sさん
ご返信ありがとうございます☆
商品撮影になるとやはり、ライティングが大切なんですね。
旅行も種類によってカメラを選びそうですね。。。

一人でどこか→デジイチ
二人で簡単な小旅行→ミラーレス
海外旅行→荷物、国によって悩みそう。。。

と勝手な妄想を。。。
現状kissにかた向いています☆

撮った写真をすぐに確認するような場合、
タブレット、PCとの連動性はどちらもそんなに変わらないのでしょうか?



>>にほんねこさん
ご返信ありがとうございます☆
デジイチにするのであれば、
あまり詳しくないのでとりあえずcanonかnikonと考えております。。。

書込番号:15688542

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 20:27(1年以上前)

NEXは少し借りた程度で詳しくないのですが、
Kissの方はPCとリアルタイムで連動できます。
私みたいに物撮りに慣れてない者でも煮詰め易くて便利です。
(40Dの古い液晶でなく、PCの液晶が使えるってだけでも便利です(笑))

撮ったものをすぐに確認するだけで良ければWiFi内蔵のSDカードもありますし、
どちらの機種でも問題ないと思います。
(WiFiは使った事が無いので使用感は分かりません)



http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
http://ganref.jp/m/milkywayf/reviews_and_diaries/diary/5111

書込番号:15688660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 08:08(1年以上前)

マルチ
規約違反です

書込番号:15690932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

購入の相談(お願い)

2013/01/26 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:41件

今まで、サイバーショットDSC-HX9Vを使っていましたが、その買い替えを考えています。

現在、NEX-5RL パワーズームレンズキットかサイバーショットDSC-RX100のどちらかを購入しようかと迷っています。

主な使用用途は、景色や人を撮影したり、旅行での動画を撮影です。コンパクトでより綺麗な写真を撮れるものを探しています。


上記2機種のどちらがおすすめでしょうか。また、上記2機種と今まで使っていたサイバーショットDSC-HX9Vでは、写真の画像や動画の美しさに違いはあるのでしょうか?

今まで使っていたサイバーショットは、写真を取ると次の写真を撮るまで時間がかかり、少しストレスを感じているのですが、上記2機種は、シャッターボタンボタンを押し続けている間は、写真を撮り続ける機能があるのでしょうか?


あと、NEX-5RL パワーズームレンズキットの場合、特に付属のレンズ等を買わなくても十分使えるのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、みなさまご教授お願いします。



書込番号:15673843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/26 18:32(1年以上前)

 おそらく、Jpeg画像での比較をされているのでしょうが、コンパクト
カメラの場合は、Jpegがもっともキレイに写せるように製造段階で設計
してありますから、Rawを基本としたレンズ交換式カメラや、コンパクト
でもRX100との単純な比較ならばHX-9Vの方がキレイかも知れません。

 DSC RX100も素晴らしいカメラですが、同じメーカーの5RLと比較は
無理です。RX100はレンズ交換も出来ませんし、センサーも小さいですか
ら、カメラファンの主力にはなり得ません。

 RX100 はレンズ交換式カメラを使っている人、(それもベテランであ
ればあるほど)が持つとその本領を発揮するカメラだと思います。

 細かいことは抜きにして、-5Rを購入することを薦めます。これを購入
して後悔する人はいないでしょう。

 余計なお世話でしょうが、もし、NEX-6を購入する余裕があれば、この
カメラは傑作カメラだと思います。大変、使い易い上に充分過ぎるほどの
機能ながら、価格はよくぞここまでに押さえることが出来たものだと思い
ます。

書込番号:15673954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/26 19:00(1年以上前)

RX100の焦点域は28-100mm相当ですし、NEX-5RLの焦点域は24-75mm相当です。
HX9Vで焦点域をチェックし、広角側28mm相当ででOKかどうかと、望遠側が75mm相当で
いいかどうかがポイントになります。(NEXの場合は、交換レンズを買えばもっと望遠も可能ですが)
交換レンズを買うつもりがなければ、どちらでもいいと思います。

書込番号:15674082

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/26 19:30(1年以上前)

ぽてとまん2さんに限らず「コンパクトでより綺麗な写真が撮れる」カメラは永遠の願望ですが現実はほぼ相反しているので難しいですね。
カメラがなぜコンバクトに出来ないかといえば撮像素子(昔でいうフィルム)のサイズが小さいと描写が細かく=キレイに写し難く、撮像素子を大きくすればカメラが大きくなる。
また、レンズもしかりで大きなレンズほど光が取り込めるので撮影の自由度が違ってきます。
もちろん他の要素もあります。

なので単純にご検討の2つでどちらが誰でも簡単にとの回答で、ぽてとまん2さんにはNEX-5RL パワーズームレンズキットをお薦め致します。
もちろんサイバーショットDSC-RX100も悪い訳ではなく(実際、私もかなり検討している)素晴らしいカメラですがそれはレンズ非交換のコンパクトデジタルカメラとしてでありレンズ交換式の方が表現力もレンズで替えられるなど今後の発展性が違います。
ここで重要なのはコンパクト性をどこまで重要視されるかどうかだと思います。
ですのでコンパクト性を重要視されるのでしたらサイバーショットDSC-RX100を強くお勧めすることになります。

と、以上まで書いたうえで、ぽてとまん2さんに次のカメラを購入される前にお薦めの方法があります。
記録メディア=SDHCなどのSDカードを変えて下さい。
「今まで使っていたサイバーショットは、写真を取ると次の写真を撮るまで時間がかかり、少しストレスを感じているのですが、上記2機種は、シャッターボタンボタンを押し続けている間は、写真を撮り続ける機能があるのでしょうか?」
と書かれていますが、このご希望の機能はご検討のどちらのカメラでも可能であり、また不可能でもあります。
そして今お使いのカメラでも可能であり、不可能でもあります。
何が言いたいかというと、つまり記録メディア次第です。
機能として今お持ちのカメラもご検討の2つのカメラも連写機能があります。
(ちなみにフラッシュを使っての高速連写のカメラはそもそも存在しませんのでノーフラッショの撮影の話になります)
なので記録メディアを正規品でサンディスクなどの良いメーカーの高速書き込みのタイプに変更して下さい。
既にそれを使っておられ、それでも撮影のタイムラグが気になるのでしたら次の2つのカメラでも無理です。むしろ画素数が多くなったりカメラ内のノイズ処理の設定にされていると画像の処理などで遅くなります。

またカメラを「プレミアムオート」で撮影されておられるのではないでしょうか?!
同じく画像処理に時間がかかりますのでスムーズさには欠けることになりますので「おまかせオート」などにされて撮影して見て下さい。

カメラを替えるのも良いと思いますがその前にぜひ、記録メディアの変更もご検討下さい。
カメラを替えられるのでしたら記録メディア自体も無駄にはならないと思います。

良い選択で撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:15674196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/01/26 19:56(1年以上前)

みなさま、早速の回答ありがとうございます。

一眼レフの場合、RAWで撮影出来るので、調整次第で見た目の美しさが変わってくるということですね。5RLとRX100では画素数が違うのですが、どうなのでしょうか?

レンズを変えることで、望遠等が変わってくるので、5RLの方が使い勝ってが良さそうですね。ただ、5RLはフラッシュが利かないので、別に買う必要があるということでしょうか。

付属のレンズでも普段使いに支障はないかどうか知りたいです(一眼レフは初心者なので、初めのうちはそこまで高度なことは考えていません。)

「シャッターボタンを押し続けている限り、撮り続ける」ということですが、HX9Vにも10枚連射があるのですが、10枚撮ると保存されてしまうため、保存にかかる時間がかかり、次の写真を撮るまでタイムロスができてしまうのですが、この機種では、容量がある限り10枚以上撮り続けることができるのでしょうか?

書込番号:15674314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/26 20:48(1年以上前)

こんばんは。
ちょっと誤解があるような・・。
>一眼レフの場合、RAWで撮影出来るので、調整次第で見た目の美しさが変わってくるということですね
NEX-5Rは一眼レフではなくミラーレスです。強いていえば「一眼タイプ」ということになります。また、一眼レフ・ミラーレスに限らず、RX100をはじめとする高級タイプのコンデジには必ずRAW撮影機能が付いています。

>ただ、5RLはフラッシュが利かないので、別に買う必要があるということでしょうか
小型のフラッシュが同梱されています。

>付属のレンズでも普段使いに支障はないかどうか知りたいです
支障はないと思います。もっと広角とか望遠が欲しいとか、マクロで撮りたいといった場合にはレンズの追加が必要になりますが、当面は十分でしょう。

>この機種では、容量がある限り10枚以上撮り続けることができるのでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/spec.html
ドライブ欄の連続撮影枚数の部分を参照してください。JPEGで11枚、RAWで10枚といったところですね。さすがにコンデジのHX9Vよりはメモリー解放(カメラ内部のフラッシュメモリーからメモリーカードに順次転送されてそのぶん書き込み可能になる)が速いとは思いますが。高速メモリーカードを使ったとしても大差はないと思います。高速連写を求めるなら、一眼レフの中級機以上でしょうね。

書込番号:15674530

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/26 21:16(1年以上前)

書き込みの訂正というか補足と継ぎ足し説明させて頂きます。

(世の中にはもしかしたら存在しているのかしれませんが)少なくともこの数年のこのクラスのカメラで(フラッシュの有無に関わらず)シャッターを押すだけ記録メディアの容量の限界まで撮影をズーッと続けるカメラは存在しません。
EOS 7Dなど連写の多く出来る一眼カメラでも一定の上限=記録メディアの容量ではなく、あくまでもバッファメモリーの容量上限まで撮影できるだけであり、上限を超えると連写は止まり書き込み時間の間は継続して撮影が出来ません。
もちろんご所有のカメラも、またご検討の2つのカメラとも出来ません。
記録メディアの容量のMAXまでひたすらシャッターが切れるまではいきませんが連写を続けたいのであれば例えの一つとして画素数を減らす=設定で画像サイズを小さくされるとシャッターの待ち時間が少なく撮れます。

そして重ねて書きますが、書き込みスピードが速い記録メディアを使用しての話です。

また画像の綺麗かどうかは一概に画素数が多いからというものではありません。
全く同じ=つまり撮影条件から設定、レンズから全て同じ条件で、5RLとRX100程度の違う画素数だけが違って撮影する際と、撮像素子だけが違う条件だと撮像素子が違う方がおそらく綺麗だと思われるはずです。
(もっと詳しい方からはツッコミがあるかもしれませんがぽてとまん2さんへのアドバイスとして文脈と趣旨と要旨を理解されれば間違いではないと思います)
画素数が一番の要素ではないとは書きませんがご検討の2機の画素数の違いよりも撮像素子の違いの方が特に景色の撮影では違いがあると思います。
あとは前の書き込みにも書きました通り携帯性=コンパクトさをどこまで求められるかだと思います。

またRAW撮影が=綺麗に撮れるのではなく、RAW撮影でPCを使ってより良く画像処理が可能というものであり、DSC RX100でRAW画像が撮影可能ですがRAW撮影すれば誰でも(いろんな意味を含めて)容易に綺麗な画像に出来るというものでもないと思いません。
アルトハイデルベルグさんもお書きになっておられますがDSC RX100はレンズや設定など一眼レフなどで撮影しておられる方が撮影ノウハウが分かって撮影される方はより綺麗に撮影できるというカメラです。「より綺麗に」ですから普通に撮っても良い画像が撮影は出来ると思いますがレンズが交換できない=望遠や広角が変えられず、コンパクト性を優先されるのであれば良いカメラだと思いますがその前にサイバーショットDSC-HX9Vを使いこなされる方が良いと思います。
ちなみにRAW撮影は容量が大きくなり処理時間もかかりますから連写枚数も減りますし、書き込み時間がかかりますのでテンポよく撮影したいというご希望には添えないと思います。

まずは記録メディアと設定変更だと思います。いろいろ勉強されて良い選択で撮影楽しんで下さいね。

書込番号:15674667

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/01/27 00:32(1年以上前)

新しいカメラを選ぶときは楽しいですよね。
色々と考えて楽しんでください。


スレ主様にはRX100が一番使いやすいと思います。
今までのDSC-HX9Vよりは格段に進歩していますので、綺麗に撮れます。

先ずはRX100を使いこなしてみて、それでも不満なら、その時のNEX最新型を買うのが最適だと思います。
その場合には、NRX-5Rレベルではなく、NEX-7レベルにしてください。そして、レンズは3-4本購入して下さい、それで初めてRX100よりは一段と綺麗に撮れるようになります。


私はフルサイズ(α99やα900)・NEX-5N・RX100を使い分けています。
今はα99+RX100をメインに使っています。NEX-5Nは使わなくなりました。
(画質はNEX-5N>RX100ですが、便利さはRX100>NEX-5Nです)
RX100は良いですよ。室内でも綺麗に写ります。画質も大した不満はありません。
ビデオも綺麗に撮れますし。

書込番号:15675702

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/01/27 08:15(1年以上前)

RX100,Nex5Rとも所有しています。

コンパクトとなると、RX100の方が断然あつかいやすいですよ。
レンズ収納したにしても、Nex5R本体内にレンズ鏡胴が沈み込むわけではないので その分の出っ張ります。

絵柄ですが、JPEGだとすると、どちらも HX9Vより格段に奇麗と感じるでしょう。

すぐに連続して撮影できるかというと使うメモリーカードにもよりますので、どちらを購入したにしても
高速タイプのメモリカードをおかいになった方がよいかと思いますよ。

余談ながら
NEX-5R ファームエウアの問題か、たまに、電源OFFでもレンズが収納されない現象がでます。
1分ぐらいまてば、収納されるのかな?

出先で、電源OFFして収納されないなって 
 NEX6でもでるので、もしかするとレンズの癖なのかもしれませんけど..
他社の収納式のレンズではあまりでないので なんでしょうね???

書込番号:15676480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/01/27 23:45(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます!参考になります。


「α NEX-F3K ズームレンズキット」も値段的にお買い得だなと思ったのですが、みなさんの意見としてはどうなのでしょうか?

今は、「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」と「α NEX-F3K ズームレンズキット」でどちらを購入しようか迷い中です。

上記2機種では、写真や動画にどれぐらい差が出てくるのでしょうか?

また、値段、初めてのデジタル一眼購入する点、機能等を含め、みなさんは、どちらを購入すべきと思いますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15680746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/01/28 13:13(1年以上前)

5RとF3では静止画画質はほとんど差は無いです。
ただしAF性能は5Rのほうが良いです。
風景などじっくりピント合わせする場合は変わりませんが、
動くものを撮る場合は条件によってはだいぶ差が出るでしょう。

動画は秒60コマ出力で60pで撮れる5Rのほうが滑らかです。
5Rキットに付いてくるSELP1650のほうが電動ズームなので動画では滑らかにズーム出来ます。

個人的には静止画ではF3キットのSEL1855のほうがズーム調整しやすいですが、
5RキットのSELP1650の小ささ軽さは意味があると思います。

初めてだから安いほうで良いとは思わないですし、
値段が許すなら全ての機能が上の5Rのほうが良いのは言うまでも無いですが、
あとは値段の差をスレ主さんが納得できるかです。

書込番号:15682453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/01/29 17:18(1年以上前)

私はどちらも持ってはいませんが、どちらも綺麗に撮れるカメラという印象です。

もし、今後、レンズを交換して、撮影の幅を広げたいとか、背景をぼかしたいと考えるのであれば、レンズが交換できて、より背景がぼけやすい大きなセンサーを積むNEXが有利です。

もし、日常的に持ち歩くなど、携帯性を重視するのであれば、RX-100です。

どちらもコンパクトなカメラではありますが、恐らくNEXを毎日持ち歩くのは難しいと感じるはずです。
レンズが収納され、よりコンパクトなRX-100であれば、通勤のお供として持って歩くのは問題ないと思いますが、いかにコンパクトとはいえ、レンズ部分の収納が難しいミラーレスカメラは意外とかさばるので、すぐに持ち歩く事を面倒だと感じるかと思います。(私自身がそうでした)
もちろん、週末のお出かけに携帯するとなれば、それなりの準備と覚悟がありますので、ミラーレスのコンパクトさは一眼レフに比べると非常に助かります。

より画質を重視するのであれば、NEX、毎日使いたいなど、携帯性を重視するのであればRX-100でよろしいかと思いますよ。

書込番号:15687818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 20:40(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼します。


厦門人さん

私のNEX-5R(16-50付き)も、ときどきレンズが収納されない現象が発生します。不定期ですが。

ホント、何なんでしょうね???

書込番号:15688722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

建築と水準器と軽さと運動会…

2013/01/25 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

初デジ一検討中です。

仕事上、建築写真をよく撮ります。
子供と一緒の旅行や年2回の運動会でも使います。
家具や小物の写真も撮りたいです。
よく持ち歩くので小さくて持ち運びやすいのが第一優先。

候補はE-PM2 NEX-5RYのふたつ。どちらにしても運動会用にダブルズームキット。
画質とレンズの種類(パナ20mm/F1.7を使ってみたい)、デザイン的にはE-PM2が気になっており、
水準器と動画、標準ズームレンズ、wifi機能の手軽さでNEX-5Rと迷ってます。
RX100が広角24mmで5倍ズームでwifi機能有ならそちらに決めていたかもしれません。

建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?
詳しい方のおススメ意見を色々お聞かせいただけると幸いです。


書込番号:15669047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/25 18:04(1年以上前)

現在の建築撮影で水準器は必要と感じていますか

建築撮影では左右の傾きと先端の上下の傾きに注意が必要です

三脚で撮影しますか?
でなけらば水準器はなくても撮影可能かと思います

僕は1眼レフで手持ち撮影をしますが方眼スクリーンにしていますが水準器は使いません

ミラーレスでもモニターを方眼にしてカメラを上下左右に動かし水平部分や垂直部分にあわせれば
大体水平、垂直が合わせられます(大体です正確には水準器が必要です)
※手持ちなら大体で良いかと思います

どちらも運動会には最適ではないですが撮れない事もないでしょう

交換レンズを含めコンパクトなpenにするか交換レンズが大きくなってしますが画質を追求したNEXにするかですね

個人的にはpenに興味があります

書込番号:15669120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/25 18:05(1年以上前)

 使いたいレンズがあるなら、そのレンズが使えるボディを選ぶべきです。パナの20ミリF1.7を使いたいなら、そのままではNEXでは使えませんから必然的にE−PM2になります。

>建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?

 外付の水準器もありますから、水準器が必要ならそういうアクセサリーも含めて検討すればいいです。また、傾きはソフトで事後処理できますから、大きな問題ではないと思います。どちらかと言えば、レンズの歪みの方が問題でしょう。仕事の内容にもよりますが、キヤノンのTS−Eのようなアオリレンズは必要ないですか?

書込番号:15669127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/25 18:46(1年以上前)

20mmは換算40mmだけど大丈夫かな?

歪も修正できますんで、残る問題はレンズの解像度とカメラのセンサー性能。

書込番号:15669303

ナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/25 19:36(1年以上前)

早速いろいろありがとうございます。

gda_hisashiさん
いままでは普通のコンデジを使ってました。
三脚も欲しいと思ってますが、基本的には持ち歩かないと思います。

NEXを店頭で手にして水準器に感動し、
これがあればもう少しうまく撮れるかと思ったのです…(笑)
方眼スクリーンよりもわかりやすいような気がしました。

遮光器土偶さん
NEXでも薄くて明るいおススメのレンズがあるといいのですが…。
外付水準器もちょっと考えたのですが、画面上の方が見やすいかなと…。
事後処理とかあおりレンズとかはこれから勉強してみます(^^;

ムアディブさん
40oですか。そう言われてみるともう少し広角がいいです。
そう考えるとやはりNEX標準ズームレンズが使いやすそうですね。
明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;
もう少しレンズについて勉強してみようと思います。

書込番号:15669476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/25 20:44(1年以上前)

moccuさん、こんばんは。

今までコンデジで足りていた写真なら、
そんなに大げさに考える必要はないように思えます。

建築写真は行きつくところは、
(昔のようにアオリの効く大判カメラは必要ないまでも)
一眼に方眼スクリーン、平面性の高いレンズ、必要に応じてアオリレンズ、
ミラーアップでの撮影、最低でもレリーズでの撮影、
ギア雲台、大型三脚、などなどになっていきます。

最近は、施主への竣工写真でも現場の方が撮った写真だったりして、
カメラマンを用意した昔ほどではないケースも多いようです。

学術用の記録写真でも、昔のようにコダワリを持ったケースは少なく、
ポストプロセシングで収差を除去してOKだったりするようです。

むしろ、趣味で撮るアマチュアの方や、作品として撮るプロの方の方が、
コダワリを持って撮っているような感じもします。

moccuさんがどの程度のお写真を要求されてるのかにもよりますが、
これまでの使用機材と検討中の機材を考えると、
そんなに悩まずに生活写真第一で考えてよろしいのではと思います。

気になるのは、家具や小物も撮る、というくだりですが、
これも仕事の延長であれば、
それなりにお考えになった方が良いかもしれませんね。

それやこれやを考えると、
単焦点レンズを必要に応じて揃えた方が良いかなと感じます。

歪曲収差についてはポストプロセシングで何とかなりますが、
レンズによっては、シンプルな樽型収差や糸巻き収差だけでなく、
陣笠収差もありますので、素性の良い単焦点レンズは必要と思います。

収差の除去と平面性を追求したレンズはマクロレンズですが、
家具や小物、構造物の部分の撮影には便利だと思います。
ただ、ミラーレス用には中望遠域が多いようですね。

単焦点レンズは、用途に応じて換算24o相当から中望遠域まで、
広角特有の歪みを意図して使う以外は、
35o相当から50o相当が使用頻度が多くなると思います。

いずれにしても、
「建築写真」の内容と目的、将来の発展要素などが判ると、
皆さんもアドバイスしやすいと思います。

>明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;

こういうズーム、皆が望んでます。(~_~;)
明るいレンズはどうしても前玉が大きくなりますので大型化しますね。
さらに広角ではレトロタイプですので収差を矯正するのに、
レンズ群と枚数が多くなりさらに大型化してしまいます。。。。

書込番号:15669768

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/25 21:04(1年以上前)

運動会など日中明るい場所でファインダーがないと、
背面液晶では見づらいかと思います。
更に望遠レンズで望遠になるほ動いている被写体を視野にとらえ続けるのが難しくなります。
どの辺をどう考えるかですね。
外付けファインダーを付けるという手もありますが…

それにPENはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせます。
コントラストAFは動きもは苦手です。

MEX-5Rは像面位相差AFとコントラストAFを使ったAFシステムでAF能力がよくなっています。
私は5Rと機構が同じNEX-6を持っていますが、はなから動体撮影を考えて買っていませんので
実力はまだ試していません。

さて、建築などの建物に関しては35o換算で24o始まりのズームが便利かと思います。
但し、広角になるほど歪みが発生しますのでその辺をどう考えるか…
PENであれば12oが35o換算24o。NEXは16oが24oとなります。
建築ものといってもどんなもをどのように撮るかでも考え方は違ってきますが…

NEXの16-50パワーズームはコンパクトで携帯性はよいかと、
但し画質となるとどうかです。
画質等は主観も入りますので何とも言えません。

仕事で使いものと、私用で使うものを分けたほうがより用途に合ったものが選べるかも…
仕事であれば、コンデジではダメでしょうか?
私用であれば一眼レフのほうが撮影用途に合っているように思えます。

水準器でなくとも方眼でも十分機能すると思いますが。

書込番号:15669877

ナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/25 22:16(1年以上前)

ロケット小僧さん

主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます。
色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。
生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
もう少し質を高めたいのが希望です。

明るいレンズも広角も大型になる傾向なんですね。

okiomaさん

ミラーレスは動きに弱そうですね。
NEXなら少しはいいのかなと思ったのですが。

標準レンズはNEXの方が広角なんですよね。
2台持ちにできるといいのですが、
一眼レフは大きいので考えていません。

水準器あきらめても広角の問題が残りますね。
私の力量ではワイコンつけるのも大げさな気もして、
NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。

書込番号:15670270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 02:32(1年以上前)

moccuさん、こんばんは。
再レスです。

>主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます
>色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。

なるほど、例えば施工例としての写真や資料写真ということでしょうか。
クライアントとのコミュニケーションにも使うかもしれませんね。
防水カメラのご希望ではないので、現場用というよりは、
デザイナーさん系や営業系でしょうか。

と、推理していてもしょうがないですね。(~_~;)

ただ、一眼導入を機に「目指せプロはだし」がんばってください。
こちらの用途では、多少面倒でも単焦点レンズが良いかもしれませんね。

>生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
>もう少し質を高めたいのが希望です

こちらは、プライベートの生活写真ですね。
ズームレンズを常用することで問題は無いと思います。
そして、もちろんお気に入りの単焦点も。

>NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。

拙も、そんな気がしてきました。(笑)

ただ、Eマウントって、
レンズシステム、特に単焦点のそれが貧弱なんですよね。
でも、これからに期待することとしましょう。
今年からはツァイスからのレンズも供給されるようですし。
(ソニー製ではなく、ツァイスブランドとして。お高いですけど)

結局、職場でもプライベートでも、
行き着くところは一眼レフになるのでしょうか。

取りあえずEマウント機(つまりNEX)を導入するとして、
スタートはWズームキットということですので、
次のレンズ、単焦点をどうするかということでしょうか。

残念ながら拙はEマウントを使用していないのですが、
限られた単焦点からですので、
必要な、あるいは好みの画角から選ぶことになると思います。

住宅写真では、広角レンズ特有の極端なパースがかからないように、
そして望遠での圧縮効果による変形もしないように、
換算35oから50oくらいのレンズが良いような気がします。
ただ、撮影ポイントの引きに限りがあると思いますので、
この辺りがより広角への懸案となるのではないでしょうか。

コンデジからの移行なのですから、あまり急がずに、
ズームレンズで、必要な画角なり、好みの画角を見つけ、
一本ずつ増殖させて行くのが王道だと思います。(~_~;)

う〜ん、色々なお考えがあるでしょうが、
Eマウント機でよろしいのではないでしょうか。

まとまりの無い話になってしまい申し訳ありませんでした。(~_~;)

書込番号:15671192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/26 08:47(1年以上前)

各々の被写体に対して得意なカメラやレンズは違います

多分建築写真に使うのが1番多いのではないでしょうか

僕も以前moccuさんのような撮影をしていました
(当時ミラーレスもなくフイルム1眼レフでしたが)

とりあえず建築写真について
NEXにパンケーキ(16mm)+ワイコン(VCL-ECU1)で80%

キットレンズの16−50で20%の撮影が可能かと思います
ストロボや照明についてはとりあえず触れません(本番はプロが撮るんですよね)
(ストロボや照明の話になると根本的な機材変更のアドバイスとかが増えそうなので)
※ISO高めHDR多用でノーストロボとか

16mm+ウルトラワイドコンバーター(18mm相当)にはいろいろな意見がありますが
moccuさんの使用用途の場合一番コンパクトで撮影結果にも結びつくかと思います
室内や外観のほとんどはこのレンズで撮影可能で他のパーツアップに標準ズームを使うとほとんどの画各に対応できます
ウルトラワイドコンバータでの撮影はプロが撮影する最広角に近い画角なので
「こんな感じのアングルはどうですか」とプロと打ち合わせするのにも使えます

カメラシステムとしてはpenの方が拡張性がありそうですが
”建築写真をコンパクトなカメラで”の場合NEX+パンケーキ+ワイコンが良いかと思います

多分今僕がmoccuさんと同じような状況の場合でカメラ機材を最小構成にしたい場合の建築写真には上記セットで望むと思います
(建築写真だけを考えると旧型やもっと安価なNEXでも良いかと思いますが”運動会も”の場合5Rが良いかと思います)




書込番号:15671680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/27 09:28(1年以上前)

ロケット小僧さん
gda_hisashiさん

再返答ありがとうございます。
ロケット小僧さん、仕事は住宅設計です。
プロはだし目指してがんばります(^^;

お二人の返答でやはりNEXかなという確認が出来ました。
なんとなく感じつつもPENに未練があるんですよね(^^;
見た目が好きなので。

むずかしい話が理解できてなくて恐縮ですが、
最初の返答でPENに興味ありとおっしゃっていたgda_hisashiさん、
そしてロケット小僧さん共々NEXを推していただいたことは決定打になりそうです。
…残念PEN(笑)。

値段も下がってきたし、決め所ですね。
ありがとうございました(^^)/

書込番号:15676711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入価格

2013/01/26 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

購入を考えています。
みなさんは、どれくらいの価格で購入しているのでしょうか?
価格コムの金額に近い感じで購入出来ているのでしょうか?

差支えないようでしたら教えて下さるとうれしいです。
交渉する時に参考にしたいと思います。

それから・・・レンズフィルターは付けていますか?悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15674688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/26 21:33(1年以上前)

こんばんは

ヤマダ電機は価格コムより安いですよ。
ポイントでレンズフィルターを買うのはいかがですか。

【ヤマダ】
実質 57,672円 ※64,800-(P)7,128
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3158920015

【ノジマ】
特価 58,562円
http://online.nojima.co.jp/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=0&searchMethod=0&searchWord=NEX-5RL

【ヨドバシ】
実質 58,320円 ※64,800-(P)6,480
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NEX-5RL-BQ-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E-PZ-16-50mm-F3-5-5-6-OSS-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001639214/

【ビック】
実質 58,320円 ※64,800-(P)6,480
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524895414

書込番号:15674771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/26 21:35(1年以上前)

追伸

「ブラックは」が抜けました(^^;

書込番号:15674785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/27 07:06(1年以上前)

個人的には買える資金力があれば
欲しい時に迷わず買います。。。

その後の価格の動向は気にしない(´ω`*)

因みに私は田舎に住んでるので
地元の家電量販店は
店員のレベルが低くて価格交渉もまともに出来ないので
自己責任でネット通販で購入してますが^^;

書込番号:15676346

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング