α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 18 | 2013年1月9日 04:33 |
![]() |
7 | 3 | 2013年1月8日 11:30 |
![]() |
7 | 6 | 2013年1月7日 07:45 |
![]() |
6 | 12 | 2013年1月5日 19:25 |
![]() |
1 | 8 | 2013年1月5日 19:00 |
![]() |
8 | 6 | 2012年12月30日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
学校で購入する機種を検討中です。
集合写真や、行事のスナップ、ステージ、室内、屋外で使用します。
A4ぐらいまでのばすこともあります。
不特定多数(私も含め、あまり詳しくない者)が使います。
予算は10万ぐらいまで、集合写真を撮るので広角があった方がよいのでしょうか?
望遠もあるダブルレンズキットがよいのでしょうか。
質問すらあやふやなのですが、おすすめ機種を教えてください。
使いやすく、それなりにうつればと。
0点

こんにちは
このダブルズームで良いと思います
集合写真は室内など限られた広さの中で大人数を写す時は広角が必要かもしれませんが、通常は標準ズームで間に合うでしょうし、広角で撮影すると端にいる人達の顔が歪むのでおすすめしません。
標準ズームで撮ってみて、もっと広角が必要だということならその時に考えれば宜しいかと思います
書込番号:15585061
0点

ミラーレスではなく
一眼レフにした方が
動き物にも対応できて
良いのでは?
と思います。
NEXを候補にした理由は
何ですか?
書込番号:15585104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステージはシビアな撮影環境かもしれないので
ファインダーがあったほうが確実かなあ
むしろ1眼レフが一番よいですよ
300mmまでの望遠も付いて爆安な
K−30かD5100がいいと思う
どちらも高感度に定評あるソニー製16MPセンサー♪
書込番号:15585153
2点

このカメラに付いてくる標準ズームの広角端は充分に広角です。
集合写真を撮るならば、広角端ではなく、真ん中よりも望遠側に
ズームして(可能ならば望遠端で)撮って下さい。さもなくば
端っこの生徒の顔が歪んでしまって恨まれますよ。
書込番号:15585179
0点

こんにちは(●^∀^●)
ステージは難易度が高い所になります
特に動きのある被写体
集合写真も絞り(F値)や被写界深度がわからないと撮りにくいです
前列はくっくり、後列はぼかされたり…
学校ならば…
写真部、新聞部で勉強、というのが良いと思います
ニコンD3100ならばダブルズームで2台買えます
ソニーa37ダブルズームでも2台買えます
そんな選択肢は無い、という事であれば
メインは外注し
高級コンパクトのG15を一台
これで駄目な物は諦めましょう
書込番号:15585297
1点

屋外での使用、耐久性、レンズなどを考えると一般的なニコンとかキャノンを買われたほうがいいでしょう。
ミラーレスの選択理由がわかりません。
むしろ、レンズとか三脚とかに予算を割り当てたほうがよろしいか思います。
書込番号:15585593
2点

皆さんミラーレスお嫌いの様で!
持ち運びが楽で軽く、コンデジ感覚の一眼でそこそこ写りの良いのですね!
NEXで良いと思いますよ!(予算が少ないのら旧NEX5Nならまだ在庫が有る所が有るのかも?)
後で買い足すよりダブルレンズキットで良いと思いますよ!
2,3年でまた良く成りますから、持ち運びが楽で軽いのが良いと思いますよ!
書込番号:15585758
0点

例えば小学生ぐらいの生徒も使うので重いのはダメというのでなければ、一眼レフではなくわざわざミラーレス一眼を選ぶ理由はないですね。
ミラーレス一眼を選ぶのはずばり「軽量・コンパクト」というのを重視する場合のみです。
AF性能はNEX-5Rは一眼レフに近くなったのでとりあえずよしとして、一眼レフのエントリー機と比べて、
ファインダーがない(特に晴天屋外で圧倒的に不利)
性能の割りに高い(例えば、NEX-5Rダブルズームレンズキット7.5万円程度/D5100ダブルズームレンズキット5.6万円程度)
三脚などほかにも必要になるでしょうし……
書込番号:15585880
1点

吾輩も嫌いではありませんね
ただのケースバイケースです(^皿^)
書込番号:15586002
0点

子供に使わせるのか、職員や保護者等も使うのかでも違ってきますが、
まあ、職員や保護者が使うと仮定しましょう。
その上で、やはりファインダーのあるタイプのほうが良いと思います。
さらに、個人ではなく、学校での購入ということですから、
一度買うと、なかなか新しいものは、入らないでしょうし、
不特定多数の方が利用するようですから・・
本当はα77のほうがより便利ですが、金額も考えてα65や57あたりが好ましいですね。
その上で、5年保証もつけると良いでしょう。
あと、電池やフィルター、ケース等も買っておいたほうが良いと思います。
書込番号:15586090
1点

5は操作がトリッキーなんで、6にしといた方がいいです。
モードダイヤルがあれば、最悪オートにして渡せばいいので。
あと、5はどうしても手のひらがダイヤルに触れてしまうので、いつの間にか設定が変わってるってなことが起きやすいです。
背面液晶だけだとしっかり確認しながら撮れないしね。
5Rにファインダー付けると、不特定多数に貸すと折ると思います。
集合写真と言っても、普通はスペースのないところで撮らないだろうから標準ズームでOK。まぁ、望遠は行事のときにあれば便利なんで買っておくべきでしょうね。
書込番号:15587922
0点

k1yamaさん
カメラ持ってる
職員、生徒、学生、
おらんのんかな?
書込番号:15587939
0点

モードダイヤル
EVF
内蔵フラッシュのある6に1票
少しカメラがわかる人なら
誰でも使いこなせますし
わからない人には
モードダイヤルのプレミアオートだけ教えれば
ある程度撮影できちゃいます
EVFは校庭など炎天下で最大限に効果を発揮します
炎天下時だと背面液晶だとなにも見えないですから(笑)
内蔵フラッシュは修学旅行時の宿泊施設などで
少し暗いときに便利です
指で角度を変えればバウンス撮影できちゃいます
書込番号:15588561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さんミラーレスお嫌いの様で!
まあミラーレスは大好きで
ミラーレスだけで3マウント使ってますが(笑)
このように撮影対象がはっきりしないなかで
無責任にミラーレスはすすめられないでしょう…
高感度に強くてファインダー内蔵だとNEX−6になるけども
NEX−6よりもさらに望遠強いし
圧倒的にレンズもそろってるし
撮影の幅がはるかに広いD5100が爆安なのです(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240405_J0000001576_K0000434048&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2,104_4-1
俺ならD5100Wズームにして
残った予算はまたレンズが必要になったときのためにとっておくな…
(*´ω`)ノ
書込番号:15588596
3点

少ない経験上、学校や公民館など関係ではキヤノンならKiss系、ニコンならD70(古!)か新しい
方でD3000系しか見たことないです。
でほぼ100%外部ストロボつけっぱなし。芸術じゃなくて記録最優先ですからね
生徒全体とか、整列した生徒越しに壇上とかだと、内蔵や小型のストロボでは力不足ですし。
そんなこんな考えると、制約の多いミラーレス機を積極的に選ぶ理由は少ないかなと思います。
サイズ優先であったり、生徒にも使わせるならむしろコンデジの出番でしょうし・・・
今発売中のものでしたら
キヤノンならKissX5か6、ニコンならD3200が落としどころじゃないでしょうか。
ボディのみ購入できればそれに高倍率ズーム(18-200〜270)がベストと思いますけど、予算的に
苦しいならWズームキットが割安と思います。あとは外付けストロボは必須かと。
SDカードはオマケしてもらいましょう(笑)
書込番号:15589192
1点

皆さん 回答ありがとうございます。
ミラーレスと一眼レフの違いもよくわかりません。
ただ、小さいから使いやすいかなと・・・
検討します。
ありがとうございます
書込番号:15589435
0点

こんばんは(●^∀^●)
聞くは一時の恥
聞かざるは一生の恥(笑)
解らない事は率直に聞いて下さい(/ ̄∀ ̄)/
きっと 皆が教えてくれます
学校ではありませんが(^皿^)
勿論、吾輩も間違える事、忘れる事、しょっちゅうですが(/ ̄∀ ̄)/
少々?長文で失礼します
まず、箱体が小さいから使い易いというのは間違いです
人がやることは一緒です
一応優秀なオートもついていますが、オートでは苦手な面もあります
集合写真は苦手な部類だと思います
さて一眼レフとミラーレス一眼カメラと呼ばれるカメラですが
ずばり!レフ…つまり鏡が入っているか、いないかだけです(極端に言うと)
レフがあるとレンズから入った光をファインダー(つまり覗き穴)に導き、実際に撮る構図を見る事が出来ます
それに寄って『写るんです』の様に別の穴からズレた構図では無くて実際に撮る構図が確認出来るのです
次にミラーレスやコンパクトデジタルカメラ(携帯カメラも含む)です
レフ(鏡)が無いですがデジタル時代の為、フィルムの役割を果たすセンサーが直接受けとった構図をCPUが処理をして液晶画面に写す、と言う画期的な事が出来る様になりました
しかしその間で時間のロスが生まれます
液晶画面に写っているのは数瞬前の、そこの光景であって今、そこの光景とは違う訳です
相手が止まっていれば、動かない物であれば大した差はありません
しかし、相手が動いていたら?走って、ジャンプしていたら?
有利なのは光の早さで直接、鏡で反射した一眼レフとなります
まぁ…ロスの時間なんてそんなにありませんけどね(笑)
一眼レフでは
光景が鏡から目に行く間にピント合わせの為だけの専用センサーが用意出来ます
ピント合わせが早くなるんです♪
既存のミラーレスはセンサーが得た光景からピントを合わせていましたが、
ご希望のNEX5Rは映像センサーの中にピント合わせ専門のセンサーをこっそり入れて一眼レフ同等を目指しています…が、最近出てきた方法でして…効果があるのは確かな様ですが…
以上が大雑把なミラーレスと一眼レフの違いです
次は吾輩が集合写真について問題視している被写界深度です
被写界深度とは…
ピントの合っている様に見える、認められる範囲の事です
これは
レンズが明るいと狭くなります
センサーが大きいと狭くなります
カメラとの距離が近いと狭くなります
故にセンサーの大きなカメラでは(NEX5RはAPSーC、一般的なコンパクトカメラの約13倍のセンサーサイズ)カメラとの距離を多少あけ、絞り(レンズの明るさを調節する)を絞って暗くし(Fという値な数字を大きく)て撮る必要があります
…まだ読んで貰えるのかな?(笑)
放置されたら寂しいな(/ ̄∀ ̄)/
ミスがありましたら発見した方!…宜しく(o^-')b
書込番号:15591366
1点

k1yamaさん
ボチボチな。
書込番号:15592743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
ずっとソニーα550を使っています。
ちょっとしたお出かけに持ち歩くのに少し小さ目でミラーレスを+しようかと考えています。
α550を使っていますが、まったくの素人で質問させていただきます。
現在仕様しているα550のレンズはNEXに仕様できるのでしょうか。
マクロ(Sony)・単焦点(Sony)・望遠(タムロン)を仕様しています。
よろしくご指導お願いします。
0点

α550はAマウントという規格、NEXはEマウントという規格なのでそのまま使うことはできません。
ソニー製レンズなら型番がSALで始まるのがAマウント、SELがEマウントですね
そのままは使えないのですが、AマウントレンズをEマウントに付けることは出来ます。
「マウントアダプター」という製品がありますので、それを使用します。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/mountadapter.html
LA-EA1とLA-EA2というのがあり、EA1の方はAFが使えなかったり遅かったりと制限があります。
EA2の方はオートフォーカスも使えます。
ただNEXはボディ内手ぶれ補正機能はありませんので、アダプターでAマウントレンズを
使っても手ぶれ補正がききません。
なお、NEX用のEマウントレンズをα550などAマウント機で使う手段は現在のところありません。
こんな答えでよろしいでしょうか?
書込番号:15581043
4点

オミナリオ様
とてもわかり良い説明、ありがとうございました!
今まで誰にも聞けず悶々としていましたが、すっきりしました^^
検討してみます。
書込番号:15581321
1点

オートで撮影です
イってきたので参考までに見てください
難しいことは他の方に任せて素人意見ですが書かせてもらいます
フェイスキャラとダンサーさんもあるのですが出していいのかわからないので
全体的に夜パレは満足できる画像が多かったです
夜にしては動きはかなり止められる印象を受けましたよ
高感度の評判が高いのは聞いていたのでデザインで5Rにしました
フラッシュが嫌いなので使った写真は僅少です
人のフラッシュでの画像も一応どうぞ
キャラは激しく手をふるので手はぶれた画像が多くなりました
両サイドに分かれた観賞席の場所だとさらに右向く左向くなので
通り過ぎる間にベスト構図が得られるのは極僅かですよね
やはり自分にはファインダーが欲しいと実感しました
ピントも出ているかわかりにくいし構図もとり難いです
これはとりあえず単連射してけばあたるのが出ますよねw
頭を越えちゃいけないし立つか座り見かwトゥーンタウンにいくかw
迷うこともまた遊びです
次回はSEL18200にFDA-EV1Sを用意しますw
気に入るものが買えるといいですね!
手も振りたいし写真も撮りたいし乗り物も乗りたいので
忙しいパパをしています(ディズニーではw)
書込番号:15588920
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ミラーレス一眼カメラを購入予定です。
候補になっているのが、
NEX-5R
GF5
E-PL5
この3機なのですが・・・フラッシュが付いて(内臓)いないタイプがあり、びっくりしています。
内蔵していないのは、わざわざ別に持ち歩く事になるのでしょうか?
急に撮るとき、付ける作業しなくてはいけないのでしょうか??
また、この3機のなかですと、おススメはどれでしょうか??
(GF5は発売されて結構経ちますよね?もうそろそろ新型が出るのかな?)
くわしく教えて下さると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

画質でソニーですね
フラッシュは撮影のためにカメラを出した時につける。カメラをしまう時に外す。
これで問題なしです
書込番号:15575385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX-5Rを使っています。
フラッシュを付けっ放しにすることもできますよ。
フラッシュを付けていてもそんなに嵩張らないと思います。
私の場合、ほとんどフラッシュを使わないので、いつもカバンの片隅に隠れてます。
書込番号:15575976
1点

私は、この手の内蔵ストロボは、
ガイドナンバーも小さいですから、
あればいいくらいにしか思っていません。
ですから、なくても問題とは思っていません。
本格的にストロボを発光しなけでばならない場合は、
外付けストロボを使います。
外付ストロボを外すか外さないで持ち歩くかは考え方次第かと
どれを選ぶかは、気に入ったものでよいかと。
内蔵ストロボがどうしても必要と思えは付いているものを購入。
それよりも、
センサーサイズやレンズなどシステムとして考えたほうがよいかと思います。
私なら、E-PL5やGF5よりセンサーの大きいNEXを購入します。
更にNEX-5Rよりファインダーが付いているNEX-6を購入します。
て言うか上記の理由でNEX-6を最近購入しました。
書込番号:15576213
1点

ストロボライティングはとても奥が深いですから、そんなこと考えない人は、
取敢えずフラッシュ付が良いです。無いよりマシってこともありますんで。
書込番号:15576742
1点

こんにちは。私はNEX6ユーザなのでフラッシュ内「蔵」ですが、全く使っていません。NEX5時代も外付けフラッシュは一度も使いませんでした。フラッシュ・・・というか光のあて方は写真撮影の中でも非常に難易度の高い技術ですので、効果的に使えるようになるには専門的な勉強と経験、それにセンスが必要です。私の場合は自分の力量に鑑みて、フラッシュを使わずに済む高感度に強い機種ということもあって、NEXシリーズを使い続けています。ちなみに、どんなカメラでも付属ないし内蔵のフラッシュでは役場の証明写真程度の写りにしかなりません。本格的に使うのであれば別売りの高級フラッシュが必要です。ですので、あまりカメラにお詳しくないのでしたら、フラッシュを選定ポイントにするのはお勧めできません。
書込番号:15582036
2点

みなさま
いろいろアドバイス有難うございます。
実機を見てきました。
APS-C だときれいに写るようなので、コチラに決めようと思いました。
またわかならくなってきましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:15583988
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
現在、パナソニックGX1を使っていますが、以前から、パノラマを撮る場合、数枚の写真をフォトショップで結合しています。
これはGX1に限った問題では無いのですが、特に建物が沢山入る場合、建物の傾きが気になります。結合する前に、それも補正してやるのですが、やはり完全に補正するのは難しいところです。
建物が余り無い、若しくは望遠を使う場合は、問題無いのですが・・・。
このカメラに付いている「スイングパノラマ」はどんな感じでしょうか?
0点

5Nユーザですけど、カメラを斜めに振ったらどうなるか? という質問ならエラーになると思います。
5Nのスイングは意外と成功させるのが難しいです。撮れたときはきちっと撮れてますけどね。
書込番号:15559624
0点

NEXのスイングパノラマの利点は失敗に強いことw
失敗したら、その場で撮り直せば良いこと
ただそのためには極端にシャッター速度が遅くならないように
する工夫がいります。
昼間の撮影はほとんど問題ないですが、少し暗いシーンでは
ISO設定するといいと思います。
PhotoShop等で合成するより安易だと思いますよ
書込番号:15559755
1点

NEX-5Rではありませんが、
同じ機能のα77で撮っています。
UPしたように右端の人で分かるかと思いますが
被写体が動いていると多重に写ってしまいます。
コマ撮りしながら撮っていますので動きが無いものであれば結構良いかと。
実際の撮影ではカメラを振るスピードが難しいですね。
早すぎると失敗しますし、遅いと途中で終了してしまいます。
ある程度のなれと妥協が必要かもしれませんね。
編集する必要はないので、楽と言えば楽ですね。
書込番号:15559849
4点

有難うごさいます。やはり使い方はそれなりに難しいんですね。
スイングパノラマを撮ってる時って、物凄いスピードで連続撮影している様な音がしますよね?やはり枚数を沢山撮って合成しているので、okiomaさんの様な事になるんでしょうね・・・。
通常の場合は、精々3−5枚を合成するので、動きがある場合は、むしろ通常撮影〜フォトショップの方が良いのでしょうか?
撮り合えず、私の一枚目の作例では、人の動きは皆無ではありません。
建物の傾きなんかは如何ですか?
当然レンズによっても違うとは思いますが・・・。
書込番号:15560817
0点

NEXシリーズのパノラマは、なかなか良くできています。
レンズの収差もある程度補正して、結合してくれるようです。
私の場合、夜景のパノラマを撮影する事が多いので、スイングパノラマは
なかなか使いづらいです。
レンズ収差が気になる場合、極力収差が少ない単焦点レンズで撮影して
合成するのが一番ですね。
気合いを入れない場合、上記撮影方法+Microsoft ICE で合成してます。
なかなか使えますよ。
書込番号:15560975
0点

先ず確認しておきたいことは、現在スレ主様が行っている、PhotoShopによる合成はNEXでも可能なことです。
これはどのカメラでも可能でしょう。
それにプラスして、景色などの動きが少ない物はソニーのスイングパノラマで綺麗に撮れます。
何回かの練習が必要ですが、慣れれば簡単です。
楽な点は、自分を軸として大体水平に回せばつなげてくれます。多少のずれは、ビット単位で解析してずらし補正してくれるのです。
写真は数えたことがありませんが10枚程度を撮ると思います。
さらに、
1.スイングする方向を上下と左右に選択できますし、
2.降るときの横長にするか縦長にするかも選択できます。
結果として、縦に長いスイングパノラマも撮れますからタワーなどでも使えます。
また、横幅の広いスイングパノラマもその場で作れます。
ソニーのスイングパノラマは、他社よりもかなり進んでいます。
ビット解析技術が優れているからでしょう。
書込番号:15561939
1点

そういえばNEXもαも、スイングパノラマ機能って一度の使った事ないなぁ( ゚ω゚):;*.':;ブッ
それに3Dパノラマはハードが対応してないので意味ないし(爆)
書込番号:15562583
0点

適当なサンプルが合ったので貼ってみます。
(建物の形状が大きくゆがむのでパノラマに適した被写体ではありませんが)
壁のスリットの角度を見てください。全部ほぼ垂直に並んでいます。
ただし、広角側でチェストレベルからやや見上げる格好で撮っているので
若干パースが生じているのが分かるかと思います。
ご質問の内容に対しては、建物が斜めになったりゆがんだりするかどうかは
撮り方しだい、という回答になるかと思います。
あと、どのような合成の仕方をしているかは分かりませんが、
連写の最初と最後は使っていないような印象を受けます。
左から右にパンするとして、左端と右端、レンズの端のゆがみの大きい部分は
使っていないかもしれません。
書込番号:15571379
0点

スイングパノラマは楽でいいですが一度これで集合写真を撮ったら失敗しました(笑)
Jameshさんの技量であれば既存の方法の方が、解像感等納得のいくものに仕上がると思います。あとスイングパノラマはNEXだとシャッター音が気になります^^;
書込番号:15572475
0点

>>FR_fanaticさん
18mmで、この程度しか歪んでいないとなると、相当枚数に物を、細かく合成しているのでしょう。特に見上げた様な角度で、しかも18mmとなると、普通に撮ったらそれなりに歪みますよね?
レンズは、どうしても端に行く程歪むので、仰るとおり、それぞれのイメージの中央のみを合成しているのでしょう。
>>そのうち晴れるささん
失敗って、どんな風になったんですか?
確かに私も初めてあの音を聞いた時驚きました。その時は、スイングパノラマを知らずに、何であんなの連写してんだろう?なんて思いました。
書込番号:15574137
0点

当たり前な話なんですが繋ぎ目の顔が歪んでいたり異様に肩が広かったり(笑) フォトショでごまかせる範囲だったのでなんとかなりましたけどやっぱり人とかは目立ちますね。
書込番号:15575700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6でシャッター数を数え見ましたが、
少なくとも30回はシャッターを切っているような感じでした。
途中から正確に数えられませんでした。
シャッタースピードにも関係あるかもしれませんが…
ちなみに画像サイズはスタンダードです。
書込番号:15575906
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
自分撮りが可能とのことで5Rの購入を検討しております。
ところで、三脚を使用して自分撮りする際のピント追従性について教えて下さい。
三脚を立てて、誰もいない風景に向かってピントを合わせ、
セルフタイマー機能を使用してシャッターボタンを押した後、
その構図内に人が1名が入った場合、ピントは人(顔)に合わせてくれるのでしょうか?
それとも、シャッターを押した時点でのピントが固定されるのでしょうか?
コメントのほど、よろしくお願いいたします。
0点

ランちびさん こんにちは
この場合 シャッター押した瞬間に フォーカス固定されると思いますので この場合は 顔認識のまま リモコンを使うのが 確実だと思います。
書込番号:15552318
0点

もとラボマン 2さん こんばんは
早速、返信いただきましてありがとうございます。
ワイヤレスリモコンの使用という選択肢がありましたね。
5Rのカタログに、スマートフォンをリモコンとして使える旨が
記載されておりましたが、スマホを持っていない人は
別途リモコンの購入の必要がありますね。
書込番号:15552748
1点

そういうのはぐーちょきのおしりにきいてみればいいとおもいます。
(わかるひとだけでけっこうです)
書込番号:15553478
0点

^_^ こんな顔をするとか
書込番号:15555541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:15556011
0点

新年早々、返信いただきましてありがとうございます。
> kawase302さん
群馬のぐーちょきパスポートでしたら知っておりますが、
ぐーちょきのおしりという言葉は聞いたことなく、ごめんなさい。
>にゃおじぃさん
SONY機にはスマイルシャッターという便利な機能がありましたね。
忘れておりました。
>じじかめさん
リモコンのご紹介ありがとうございます。確かに安いし、サイズも小さいので
カメラと一緒に持ち歩いても苦にはなりませんね。
書込番号:15557616
0点

ランちびさん 返信ありがとうございます
でも リモコン 3千円位ですので 普通のケーブルレリーズ買うより割安な気がします。
書込番号:15557635
0点

自分撮りたまにやります、MFで小石など目印になるものにピントを合わせてセルフタイマーをかけ目印の上にいくという感じです。5Rのバリアングルモニターだと確認が楽そうですね(^^)
書込番号:15575799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

>どちらのカメラを買い替えるほうが良いと思われますか?
ドウイウ意味ですか?
どちらかを手元に残すということですか?
書込番号:15546258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれ交換レンズを複数所持しており買い替えれば古いほうは下取りに出す予定。
両方買い替えれば済むことですが、コストの問題とあるので強いて言えばどちらを買い替えるべきか悩んでいます。
書込番号:15546358
0点

おはようございますo(▽≦*o)))
どうせなら…
a57買い増しで(笑)
5Rは値落ちしてからC3を下取り購入…なんてプランはどうですか?
書込番号:15546360
2点

どういう写真が撮りたいのかが分かりませんけどバルブ必須なのでしょうか?。
一般的にはマニュアルで30秒程度までならシャッターを開けられますし、
星景写真みたいのなら、最近はインターバル撮影で複数コマから
合成するのが流行のようですから、かならずしもケーブルレリーズやリモコンによる
バルブは必要とされていないと感じているのですが。
書込番号:15546460
0点

こんにちは。
>今持っているNEX-C3はバルブが手押しのみ!?なので
これが買い替えを検討する理由なのであれば、
買替えの前にどの様に星を撮影したいのか整理してみてください。
1.星を思いっきり流して撮りたい
→下記、A、Bで複数枚撮ってコンポジット(合成)、D
2.星を流さないで撮りたい
→下記、@(広角でざっくり15秒くらいまで)、D
3.星を流さないでバッチリ撮りたい
→下記、D
@:〜30秒までのSS速度+セルフタイマー
→シャッターON/OFF時に黒幕でレンズ前を遮蔽
A:http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1306&page=1
B:http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1307&page=1
C:大き目の洗濯ばさみを滑らない様に加工してみる。
→シャッターON/OFF時に黒幕でレンズ前を遮蔽
D:http://kakaku.com/item/K0000358863/
ちなみに私はNEX-5ですが、よく使う手は、@です。。。まだまだへったぴですが(^^;
書込番号:15547347
2点

こんにちは。6ユーザーですが、先日まで5ユーザーで星も撮っていました。結論から言うと、5Rがおすすめです。理由は「小さく軽い」ことです。私は天体望遠鏡と接続し赤道儀に載せて撮影しますが、載せるものが軽いほど赤道儀の追尾精度は上がりますし、ちいさな赤道儀でも立派な撮影が出来ますので、経済的にも肉体的(←これ重要)にも楽なので気軽に趣味として楽しめます。本格的にやるならタカハシの百万円近くする巨大赤道儀&望遠鏡にIRカットフィルタ換装のC社専用機が良いでしょう。しかしながら、天体望遠鏡を使われないのであれば、星撮りにはペンタックスK30+アストロトレーサーのセットが絶対おすすめです。一択と言ってよいでしょう。カメラ本体に天体追尾機能があるので、簡易的な撮影なら赤道儀が必要ありません。最後に、他のレスが不親切で不快な思いをされたかと思います。これは天文関係ではお約束でして、「何を撮るか」で機材が全く異なるためであって、意地悪をしているわけではない事をご理解ください。ただ、初心者のかたに「何を撮るんだ」と言っても答えようがないですよね…。昔の自分を思い出してもらいたいものです。では、最適な機材で楽しい天文ライフを!
書込番号:15548199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





