α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全341スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5RY購入予定です!

2013/05/10 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

いろいろ検討の末、RX-100とNEX-5RYを比較し、5RYを購入予定です。そこで実機を触った時に感じたことで何点か質問があります。
用途は子供の成長記録です。 室内<屋外です。 明るいレンズを買い足したいと思っています。
初めてのレンズ交換式デジカメとなります。 

@ シャッターを切った瞬間と保存される写真の色あい? が一瞬変化するような気がします。どういうことでしょうか?

A RX-100との比較になりますが、ディスプレイがやや暗い気がします。 晴天屋外ではそういったモード?もあるようなのですが ディスプレイの屋外での見え方はいかがですか? (電子ビューファインダーは買うつもりがないので)デフォルトの設定では屋外は見えにくいのでしょうか?

B 明るい単焦点おすすめレンズ 
Eマウントはまだまだ豊富とはいえないかもしれませんが、そんなにたくさん買えるわけでもないので、明るいレンズのおすすめをぜひ! サードパーティ含め メリット デメリット両方をご教授ください。

長くなりましたが、みなさんのご意見お聞かせ下さい!

書込番号:16118211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/10 21:59(1年以上前)

ナツノイロドリさん、こんばんは。

α57を使ってますが、背面液晶は同じものみたいなので・・・

@レンズ自動補正とDROが有効になっていると、傾き補正とDROによる明るさ補正、
 周辺光量補正が施された画に変化します。

A背面液晶の明るさは調整できます。炎天下では角度を変えることで何とかなります。
 また、背面液晶ではコントラストが高く暗部が潰れたように見えても、PCで見ると
 ちゃんと階調が残っていますのでご安心を。

BEマウントの単焦点レンズで、レビューの満足度の高い順に買っていきましょう♪
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=r2

書込番号:16118411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/10 22:12(1年以上前)

B 明るい単焦点おすすめレンズ 

背景をぼかした顔のアップ写真とかを多く撮りたいのであれば50mmF1.8

ある程度全身を写すことが多いのであれば35mmF1.8

背景までいれた写真を撮る事が多いのなら24mmF1.8

でしょうか?
使い勝手のいい画角は24mmだと思いますが・・・

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000434056_K0000281850

書込番号:16118487

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/05/10 22:37(1年以上前)

A日中の明るい場所では背面液晶は見にくいです。
 撮った後のピントチェック等もできません。

よって私は、NEX-6を購入しました。

書込番号:16118635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/10 23:08(1年以上前)

直射日光が液晶に当たると確かに見難くはあります。
そこはデジカメなので枚数を撮って稼げばいいのではと思いまがしっかり見たいというのであればNEX-6のファインダー付きをおすすめします。

初めての単焦点ならまず50mmF1.8がいいのではないでしょうかポートレートにもいいです。
付属のレンズとは明らかに違う描写を楽しめます

書込番号:16118799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/05/10 23:11(1年以上前)

室内<屋外 ならパワーズームで結構いけますよ!
室内が多いならSONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18が手ごろ

RX-100と比べても、バリアングルが活躍します。天気でも液晶の角度を変えれば問題ないです。
運動会とか手を上に伸ばしても、見えるし、下でも便利です。

自分撮りもできるし、子供とツーショットとか撮りやすいです。

その予算なら、私なら、5RLで、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 にしますけどね〜

書込番号:16118813

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/11 06:54(1年以上前)

別機種

解放絞りも意外と難しい(汗)

基本的に背面モニターは、晴天時は見えにくいものですよ(笑)

地元鹿児島の真夏のキビシイ日差しを浴びてる状況では
どんな機種の液晶画面も全く見えないです(爆)

同じ状況でメガネ越しでEVF覗いたら、同じく全く見えない(爆)(爆)

NEXはチルト稼動なのでモニターの角度変えたり、手で日光を遮ったりして影作って上げれば何とか見えますし
EVFもメガネ外せば問題ない・・・。


私の場合、ファインダー撮影でも、メガネ越しで両目開けて撮るのが一番の問題だと思いますが(;¬∀¬)ハハハ…



後、「明るいレンズ=明るい写真が撮れる」という訳ではないのであしからず^^;

F値(解放絞り値)が低いレンズほど
屋内(暗い場面)でもシャッタースピードが稼げるので、ブレの少ない写真が撮りやすいって事ですね。

でもその分、
被写界深度が浅くなるので意図的にピントを合わせる事が難しくなるかも・・・というデメリットもあります^^;

アップした写真は暗い状況でもシャッタースピードを稼ぎたかったので
解放絞り(F2.8)で撮った場面ですが
被写界深度が浅いので、ピント合わせも超シビアな場面ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

個人的には頭付近というか耳辺りにピントを合わせて撮ったつもりの写真です(汗)

書込番号:16119671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/05/11 22:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。

@ DROについてちょっと勉強してきます。(汗)
A チルトで回避もできるのですね。 いまHX100V(チルト液晶)を使っているのですが、そういった使い方をしてなかったです。
B モンスターケーブルさん カカク板でお名前拝見したことがありますが、レンズ沼の方でしたか。(失礼いたしました(>_<)) 貴重なリンクありがとうございます!


フェニックスの一輝さん
レスありがとうございます
レンズを選ぶ楽しみが増えること、これは幸せなこと・ですよね?


okiomaさん
ちょっとよそ見をすると6や7がチラチラと・・・ PENの新作も・・・。
早く買わないと優柔不断病がでてきそうです。






書込番号:16122937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/11 23:16(1年以上前)

xやがみxさん
50mm1.8おすすめありがとうござます。
50mmは単焦点第一候補です。 作例等で描写を改めて確認します。

ジェイチャンネルさん
E 35mm F1.8 OSSおすすめありがとうございます。 明るいレンズは室内で重宝すると思うので、50mm より35mmという考え方もありますね。

葵葛さん 
「あおいかずら」さんこんばんは。ずいぶん前から読めなかったのですが、レスをきっかけに今日Googleさんに教えていただきました。
ご自身の撮影スタイル 眼鏡+ファインダー+両目開け  女子カメラの新しいスタンダードになるかどうかはわかりませんがカカク板でお名前拝見するたび思い出しそうです。

マクロレンズでの作例ありがとうございます。 道路に細い一筋のピントのラインが・・・ シビアなピント合わせが要求されそうですね。 これをあのスタイルで撮られているのですね。ほんわかします。


書込番号:16123106

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/12 05:59(1年以上前)

>これをあのスタイルで撮られているのですね。

アップした野良ちゃんの写真は、稼動モニターを活かしてライブビューでしゃがんでの撮影です^^v

さすがに寝そべって撮る勇気がないです(汗)

書込番号:16123874

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2013/05/12 08:11(1年以上前)

A
チルトを使えば多少見やすくなりますが
見えにくさは解消されません。
その場で、露出状態やピントチェックなどこまめにしたいと言うのであれば
正直、背面液晶だけでは無理ですね。
カバー等で覆ってしなければならないかと。

その点NEX-6や7などファインダーがあると、その限りではありません。
必要か否かは写真を撮るときのスタイルで考えるべきかと思います。

書込番号:16124085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/14 21:15(1年以上前)

葵葛さん
そこはぜひ寝そべって・・・いや失礼。 僕は可動モニタのことを忘れて変な格好で撮ってることよくあります。

okiomaさん
NEX-6 今回はファインダーを諦めないといけないようです。
 なんせ奥様がホワイトカラーをお気に入りのようですから(汗)
ディスプレイのカバーもあるようで・・・ 検討したいです。

書込番号:16133353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/05/17 20:26(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます!

ぶじ NEX-5R 購入に至りました! とてもいい買い物になりました!
落ち着いたらレビューいたします。

書込番号:16143975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

動画投稿

2013/05/09 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 bigrock9さん
クチコミ投稿数:5件

先日nex 5rを購入しました。そこでYoutubeに動画を投稿しようとしましたが、AVCHDとMP4のファイルはアップロードされても途中で動画をが終わっています。画質も元の動画よりも下がっています。
他の方でnex 5rを使っていてアップロードされている動画は、画質もとても綺麗です。彼らは一体どうやって元の画質を保ったままアップロードされているのでしょうか?何か変換ソフトを用いているのでしょうか。
私は近いうちにAdobe premiere pro CS6という動画編集ソフトを使う予定です。こちらのソフトでは動画の形式も変換できるのでしょうか。
せっかくいいカメラを買ったので綺麗な画質でアップロードしたいです。
無知な初心者ですがご回答頂ければ幸いです。

書込番号:16113220

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/05/09 15:15(1年以上前)

Adobe premiere pro CS6 なら、色んな形式で書き出せるし、YouTubeに最適化された出力もできたよ。
近々、Adobe premiere pro CCになるらしいけど。

書込番号:16113299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/09 19:01(1年以上前)

youtubeは、AVCHDでもMP4でもアップロード出来ます。
ただし、容量制限とか撮影時間の制限があります。
どちらかが、超えている可能性があります。

youtubeは、動画を高圧縮しているので、画像は劣化しています。

綺麗に見せるコツは手ブレ等がないような綺麗な動画を撮ることと
思います。

私は劣化が少なく済むカット編集のTMPGEncSmartRenderを
使っています。

書込番号:16113883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/05/09 21:05(1年以上前)

簡単なのは、PowerDirector 11 Ultra です。

直感でできます。

CS6よりずいぶん安いし、ソフトはほとんど、体験版があるから体験版で使ってみたらどうですか?

書込番号:16114377

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2013/05/10 23:02(1年以上前)

YouTubeなら、インターネットエクスプローラ(IE)から直接アップロードできます。
60pのままでもアップできますから、何も要りません。
  1.NEX添付のPlay Memories Homeで動画の必要部分を切り出して、名前を付けておきます。
  2.その切り出したファイルを、其のままでIEからYouTube にアップできます。
    画質は1024x60pでもOKですが、時間は15分以内です。それ以上長いビデオはアップできないと主ぴ増す。

添付ソフトも、徐々に使いやすく成長していますね。

書込番号:16118768

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigrock9さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/13 05:55(1年以上前)

ありがとうございます!
次のバージョンの使用を検討してみます(^_^)v

書込番号:16127576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigrock9さん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/13 05:57(1年以上前)

なるほど!
直感でできるとやり易いですね。
体験版で試してみます!

書込番号:16127578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2013/05/14 16:15(1年以上前)

youtubeにアップした直後はまだ完全に反映?されてないのか途中で終わっちゃいますよ。
時間が経つと安定して最後まで見れます。ただ1080pとかで見るとたまに落ちちゃいますが。
僕はh264?とかでアップしてますが、とてもきれいですよ。
もしくはレンズの可能性もあります。付属のレンズよりもたとえばシグマのレンズの方が他の5rの動画見ても鮮明に映っていました。このレンズはたしか1〜2万くらいだった比較的安めのものです。
まあ動画投稿って僕も最近始めたばかりなので分からないことばかりです。お互いがんばろう

書込番号:16132380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 piguu1983さん
クチコミ投稿数:3件

Corel Video Studio Pro x6でストップモーションを作成しようかと思い、
カメラをUSB接続し、ソフトを立ち上げ、
取り込みからストップモーションの機能を立ち上げるのですが、
NEX-5Rを認識してくれません。
Corel Video Studio Pro x6自体ではNEX-5R対応と書いてあるのですが。
原因のわかる方、教えていただければ幸いです。

書込番号:16123720

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/12 10:03(1年以上前)

こんにちは
仕様の、対応OSを確認。
カメラの、USB設定の変更が出来るようでしたら、変更して見て下さい。

書込番号:16124369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

パナソニックDMC-GX1と比較して

2013/05/04 01:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 Drive2さん
クチコミ投稿数:1件

この機種とパナソニックのGX1のどちらを購入するか迷っています。
この機種がGX1より優れている点として、以下の点が挙げられると理解しています。

・センサーがAPS-Cである
・より高感度である
・液晶がより高精細
・バリアングル、Wifi等が使える

反面、GX1には以下の利点があると考えています。

・価格が2万円安い
・レンズが低価格で豊富
・内蔵フラッシュがある

私は全くの初心者で、これらの違いを言葉で理解しても、
実際に使ってみてどのような違いを感じるのかが想像できません。
そこで以下の3点、質問させて下さい。

1.センサー・感度が優れているため、やはりこの機種の方が夜景や室内での撮影に強いのでしょうか?
2.動画性能も若干異なるようですが、どの程度違うのでしょうか?
3.その他、もしくは全体的にこの機種がGX1より優れている点はありますか?

長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。









書込番号:16091671

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/04 04:58(1年以上前)

「高感度が強い」って事は、単純にそれだけ撮影条件の幅が広がる!!って事です^^

手持ち撮影が前提ですが
日中の明るい時はGX1もNEX5Rも大した差はありませんが
室内や夜景などのISO感度が上がるシーンでは、センサーが大きいNEXの方が有利になります。

GX1でも室内も夜景も撮影出来ますがISO800〜3200の高感度域なら、NEXの方が高感度特有のノイズが少ないです。

それにNEX5Rは動位相差AFも使える「ハイブリッドAF」というAF機能なので
移動してる被写体もある程度は追従してくれるようです(この子の位相差AFは一眼レフほど強力ではないのであしからず)

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_1.html


後、レンズの種類は多ければそれだけ選択肢が広がりますが
全種類を揃える訳ではないし
「自分は何をメインで撮るか!」で使うレンズが決まるので、
個人的には普通に使う分にはレンズの種類の多い少ないはそんなに気にする必要はないと思います^^;

今のNEX(Eマウント)は最低限必要なレンズは揃ってると思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35


ソニーユーザーの私目線からはこんな感じですかね(笑)




カメラ選びって予算が第一だと思いますが
結局は「どんな条件で何を撮るか!」の方が重要です(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16091818

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/04 07:44(1年以上前)

機種不明

左:GX1 右:NEX6

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらのサイトで高感度画像の比較ができます。
NEX-5Rは載ってませんのでNEX-6で比較してみました。(各ISO3200)

書込番号:16092008

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/05/04 08:52(1年以上前)

NEXの機種全般的に言えることで、起動時間が長い。

10年前のコンデジをほうふつさせる遅さです。
これだけは、何とかして欲しい。
イラットします。

書込番号:16092183

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/04 08:53(1年以上前)

メインとなる被写体に適したカメラを予算内で購入するしかないですね。
全てに適しているカメラはないと思いますので。

書込番号:16092185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/04 08:59(1年以上前)

おはよーございます♪

1)のISO感度のみ・・・

写真と言うのは・・・
ビデオの様に、今自分の目で見ている映像をストップボタンで止めて、その映像を切り取る(キャプチャーする)様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」の様に、感光紙を太陽の光に適切な「時間」で感光させる事で、丁度良い青さの写真が写る。
コレと同じように・・・フィルムや撮像素子センサーを適切な「時間」で感光させる事で、目で見た色彩や明るさの映像が写し撮れる仕組みです。

と言う事で・・・写真(カメラ)には。。。
1)太陽光が燦々と降り注ぐ・・・眩しい位に「光が豊富」な場所では「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等・・・「光が乏しい」場所では、写真が写るのに「時間が係る」。
この2つの法則があって、コレに逆らう事が出来ません。

この写真を写し撮る「時間」=「感光時間」の間に・・・
映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。

つまり・・・
太陽光の下では、「短時間で写真が写る」=速いシャッタースピードで撮影出来る=動く被写体でもブレずに撮影出来る。
室内照明や夜景等光の乏しい場所では「写真が写るのに時間が係る」=シャッタースピードが遅くなる=「手ブレ」「被写体ブレ」・・・ブレブレ写真を量産する。
コレが写真(カメラ)の常識(当たり前)・・・って事です。

だから・・・
室内照明下や夜景を撮影するならば・・・
1)カメラを三脚に固定して。。。
2)被写体にも「1秒動くな!」・・・と注文付けて(構図を固定する/静止させる)
3)ハイ!チーズ♪とか、1・2・3と発声してタイミングを合わせてレリーズを切る。
コレが、スタンダードな(基本の)撮影作法になります。

コレをズル賢く・・・手持ちで撮影したければ。。。^_^;(笑
「ISO感度」と言う「ドーピング剤」を使用する必要があります。

ISO感度というのは・・・カメラ君が「光」を感じる「感度」の事で。。。
このISO感度を上げて(高感度にして)・・・カメラ君をドーピングすると。。。
カメラ君の光を感じる感度が「敏感」になって・・・チョットの刺激で早く逝っちゃう♪(下品な表現でスイマセンm(__)m)
つまり・・・少ない光でも敏感に反応する=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影出来る=室内や夜景でも手振れせずに撮影出来るようになる。。。と言う便利な機能なんですけど♪。。。

ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」と言う副作用が出るってワケです^_^;

この「副作用」の少ない=ノイズが少ないカメラ=ISO感度に強いカメラって事です。

室内照明下や夜景を手持ちで撮影するのは・・・NEXでもGX1でも・・・ISO感度を高くすれば可能ですが。。。
その時に撮影した写真のクウォリティ=「ノイズ」に差が出るって事です。
ノイジーでザラザラした写真になるか?・・・クリヤーで綺麗な写真になるか??って事です。

さらにSONYさんには「手持ち夜景モード(マルチショットノイズリダクション)」と言う機能があって。。。
先ほど説明した「基本の作法」の2)と3)の作法を守れば・・・
かなりクウォリティの高い写真が手持ちで撮影出来ます♪
今のところこの機能は、SONYさんが一番優れていると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:16092211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/05/04 21:50(1年以上前)

GX1 と NEX-5N の両方を持ってるので、あえて GX1 の利点を挙げておきます。

・操作性
・屋外の自然光での発色
・コントラストAFの速さ(NEX-5N より速い。NEX-5R の位相差AFとの比較は、わかりません)
・交換レンズの豊富さ‥‥ マイクロフォーサーズ規格とNEX(Eマウント)規格のレンズの数の差、です。

ただし、屋外の自然光での撮影でも、明暗の差が大きい場合、HDR機能のある NEX のほうが暗部が潰れにくいです。とはいえ、総天然色の発色そのものは、パナのほうが無理なく鮮やかに見えます。

上記以外には、GX1 の利点はないと感じています。しかし、操作性の差はとてつもなく大きいんですよねぇ。GX1 を使った後に NEX-5N を使うと、しばらくイライラしますから。

書込番号:16094855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/05 00:02(1年以上前)

> GX1には以下の利点があると考えています。
> ・レンズが低価格で豊富

と捉えられているようですが、マクロについては、Eマウントの方が、うんと安いのです。
現時点で価格.comの最安値は、
 マイクロフォーサーズマウント系:オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro:\43,020
                 パナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8:\56,000
 Eマウント系:SONY SEL30M35:\17,730

このように大差があります。
実際に購入を検討されるレンズを具体的にお調べになる事をお勧めします。

書込番号:16095543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/05/05 00:48(1年以上前)

私は GX1を持っていないので比較はできませんが、NEX-6ユーザーとして書かせて頂きます。

・センサーがAPS-Cである
センサーの大きさは、それなりに画質に反映されると思います。
JPEG撮って出しの場合は、メーカーの味付けで善し悪しを判断するしかありませんが、
RAWでの撮影だと、ダイナミックレンジを含めAPS-Cの方が余裕の有る現像が出来ると感じています。

・より高感度である
普通に撮影するなら、ISO3200までは十分使えますから、最近の16Mセンサーは完成度が高いです。
ただし、夜景を手持ちで撮る・・・これはどうかな〜〜
出来れば三脚でジックリ撮ってもらいたいです。
突然の手持ち撮影時には、高感度特性がそれなりに助けになると思います。

・液晶がより高精細
液晶で観賞するわけではありませんから、構図確認用と考えれば、液晶の画素数は
それ程、重要ではないかもしれません。
多いに越したことは無い程度かな。

・バリアングル、Wifi等が使える
バリアングルは、とても便利ですよ。
上を向けてウエストレベルで使うことがよくありますが、このポジションだと、
手ブレも押さえられてありがたいです。

最後に NEX-5R or NEX-6 の一番気に入らない点・・・・
起動時間が長すぎます。
撮りたいときにすぐ起動しないのは、大問題。
アプリが追加できる便利機能、Wifi等の追加機能の影響かもしれませんが、
カメラの本質から言うと、逆行してると感じてます。

書込番号:16095688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 12:43(1年以上前)

英語かつ、他の過去レスの使いまわしですが、このサイトの比較は面白いのでお送りします。

*ソニーの製品にたまにあるのですが、国内向けと海外向けで言語や対応テレビ規格を中心にファームウエアがかなり違うことがあるので、日本語版の5Rと若干違うところがあるかもしれません。例えば海外向け5Rはスイングパノラマで3Dテレビで再生できる3D写真を撮影できる点を強調して販売されていますが日本の5Rに関してはSONYの製品ページにすらその記載がありません。

ですが、ハードウエア機能に関して国内海外の差はありませんし、このページ、WEBにありがちな感情論や抽象論、勝手な肩入れを省いて、かなり細かくフェアに具体的な機能比較されているので、ある程度参考になります。

http://snapsort.com/compare/Panasonic-GX1-vs-Sony-NEX-5R

他の機種間の比較もクリックだけで簡単にできるので、よかったらお試しください。

ちなみにこのサイトの評決では 5R 89点、 GX1 56点で 5Rの圧勝でした。。。

書込番号:16101441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/06 13:30(1年以上前)

GX1の良い所♪

簡易バウンスフラッシュが出来る♪(●^∀^●)

ガールズバーとかで大袈裟な外付けフラッシュは嫌なので(だったら一眼レフ持ち出しますw)便利です(^皿^)

書込番号:16101597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/05/10 13:42(1年以上前)

Drive2さん、こんにちは

両機使ったことあります、個人的感想です。

写真
オートで室内で撮るならGX1が簡単、失敗が少ない気がする。
外ならどちらも変わらないが、GX1の方が自然ないろで、NEX5Rは少しはっきりした感じ。

動画
5Rはズームの音が入る、GX1は入らない、この点が大きい。

NEX 5R 自分撮りが出来る、持ちやすい、動画の音声がいい、デザインが好き

GX1は良いカメラだと思うけど、持った感じとかしっくりこなかった。

個人的感想なので、ここで情報を仕入れて、実機を触った方がいいと思いますよ。

書込番号:16116833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートリモコン

2013/05/04 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 catomoさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして

先日nex-5rを購入したのですがスマートリモコンの接続だけがうまくいきません

スマートフォン側にカメラのWi-fiに接続しましたというメッセージが出たあとしばらくたってから接続に失敗しましたとダイアログが出てしまいます

画像の転送は問題なく行えます

スマートフォンはhtc-jです

どうかお知恵を貸してください
よろしくお願いします

書込番号:16095223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 08:15(1年以上前)

スマートフォンは持ってないのでスマートリモコンは実際に試したことはないのですが、他の人の書き込みによるとうまく接続できて使えるようになっても、けっこう時間がかかり(15秒近く??)まどろっこしいようです。

直接的な答えではないのですが、自分撮りに関してなら・・・・・
私はα77用に↓のリモコンを購入しましたが今試したらNEX-5Rでも使えます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%80%901%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E3%80%91SONY-RMT-DSLR1%E4%BA%92%E6%8F%9B%E5%93%81-%CE%B1%E7%94%A8%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3-NEX-5NY-NEX-5ND/dp/B0090CA086

ただしNEX-5Rでは液晶パネルを完全に反転させてしまうとタッチパネル機能をoffにしてもリモコンが使えなくなってしまうようです。
 ↑液晶パネルを僅かに後ろへ傾ければ使えます。

スマートリモコンは自分撮りだけじゃないでしょうしスマホも持っているのでしたら、どんなものか使ってみたいですよね!・・・・要らない情報だったら<m(__)m>失礼しました。

書込番号:16096385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/05 08:24(1年以上前)

↑訂正します。

下から4行目、タッチパネル機能・・・・×

        タッチシャッター機能・・○

書込番号:16096411

ナイスクチコミ!0


スレ主 catomoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/05 10:45(1年以上前)

途中挫折さんありがとうございます!

うりのひとつでもあるので使用してみたかったのですが
使う場面が限られてきそうですね

書込番号:16096872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 06:51(1年以上前)

自分は5Rを入手した日、取り説もろくに読まず「スマートリモコン」のつなぎ方が判らなくていじくりまわしました。
結局、アンドロイドのアプリショップであるPlay StoreからSONYのアンドロイド用無料アプリ「Play Memories Mobil」を事前にスマホに導入しないと「スマートリモコン」は使えないと判り、インストール後まったく問題なく簡単にリモコンできました。 Play Memories Mobilは基本機能が写真のスマホへの転送だと思っていたのですが、これを入れなくても写真のスマホへのWIFI転送は出来てしまうのでこのアプリがリモコンのスマホ側窓口になるということを見逃していたようです。
まあ、こんなことで困ったのはうっかり者の自分ぐらいかもしれませんが、一応念のため書かせていただきました。

ちなみに「スマートリモコン」は一枚撮影後次のシャッターが切れる状態になるまで写真のスマホへの取り込みを行わなくても10秒ぐらいかかります。 すこしカクカクしますがファインダーの確認をスマホのスクリーンで行うことはIRリモコンでは出来ないのでそれはそれで我慢かなと。。。

因みにリモートでパチパチシャッターを切るためIRリモコンも購入しました、Ebay経由で中国製パチモン、超多機能リモコンながら本家と同じサイズでしかも同じ色(グレー&オレンジ)でアルファのロゴまで付いてるものが500円程でした。パチモンリモコン、悪くないです。

書込番号:16100399

ナイスクチコミ!1


Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 01:07(1年以上前)

とりあえず、手持ちのものの動作報告

iPad 3rd  ○
AU IS12S  ○
NEXUS7sim ○
ペリタブZ     × オイ
 
NEXUS7の国内正式販売前に、HX30Vでどうしても画像の転送できなかったんだけど、
ソフトのバージョンアップでそのうちできるようになったので、気長に待つのも。

書込番号:16108015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼初心者です

2013/05/06 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 Riminahさん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼を初めて購入しようとしているのですが、

SONYのα NEX-5RとOLYMPUS PEN Lite E-PL5
で悩んでいます。

液晶モニターが180度ほど可動し、タッチパネルな所に
惹かれたのですが、その他の事は難しくよくわかりません。

旅行などに持ち運びできて、風景や人物、ペットなどが撮りたいと
思っています!


どちらが良いか、ぜひ皆様の意見を参考にさせて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:16099886

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/06 00:53(1年以上前)

ご存知だと思いますが、SDカードや液晶保護フィルム等の小物も購入されると思いますが、これらを考慮した購入予定金額等を書くと、アドバイスをしやすいと思います。

僕は無知ですが、数ある中からこの二機種に絞り込んだのであれば、どちらを選んでも後悔しないと思います。
あえてお薦めするなら、販売店で現物を持ってみて、触って手のフォールド感等を確かめて下さい。
シャッターボタンは押しやすいか、その他の操作はどうか等の使い勝手を確認する事も大切です。

書込番号:16099966

ナイスクチコミ!5


スレ主 Riminahさん
クチコミ投稿数:2件

2013/05/06 00:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

ねだんは全て含めて7万以内に収まれば良いかなと考えております!

そうですよね!一度時間を見つけて
実物を手に取ってみます!

書込番号:16099983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 06:23(1年以上前)

英語ですが、このサイトの比較は面白いのでお送りします。

*ソニーの製品にたまにあるのですが、国内向けと海外向けで言語や対応テレビ規格を中心にファームウエアがかなり違うことがあるので、日本語版の5Rと若干違うところがあるかもしれません。例えば海外向け5Rはスイングパノラマで3Dテレビで再生できる3D写真を撮影できる点を強調して販売されていますが日本の5Rに関してはSONYの製品ページにすらその記載がありません。

ですが、ハードウエア機能に関して国内海外の差はありませんし、このページ、WEBにありがちな感情論や抽象論、勝手な肩入れを省いて、かなり細かくフェアに具体的な機能比較されているので、ある程度参考になります。

http://snapsort.com/compare/Olympus-PEN-E-PL5-vs-Sony-NEX-5R

他の機種間の比較もクリックだけで簡単にできるので、よかったらお試しください。

ちなみにこのサイトの評決では 5R 89点、 PL5 82点で 5Rの勝ちでした。。。

書込番号:16100357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/06 07:28(1年以上前)

おはようございます。Riminahさん

SONY機はNEX−6をオリンパスはE−PL1を使用してます。

動画機能はNEXのほうが優秀だと思います。
交換レンズはMフォーサーズのほうが種類が豊富で優秀なのが多いです。

オートフォーカスの精度やスピードはNEX−5Rは優秀です。

画質はどちらも良いです。しかし暗い場所の撮影ならばNEXがノイズが少ないです。

手ぶれ補正はボディ内蔵のオリンパスが便利。

 だけど自分撮りやタッチパネルが選択の理由ならばコンパクトデジタルカメラでも良いんではないですか?

 レンズ交換式は交換レンズを購入しなければ被写体に寄れません(マクロレンズが必要です)また望遠レンズがなければ遠い被写体を大きく写せません。

 標準ズームレンズだけでは万能とは言えませんから。費用と機材が増えちゃいますね。

 その点を留意して考えたほうが良いです。

 もちろんNEX−5Rはファインダーを内蔵してない点を除けばとても良いですよ。

書込番号:16100463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 08:03(1年以上前)

ペットによりますね。
猫やうさぎを撮りますが…屋内ならPENです。(笑)
理由はシンプルに明るいレンズがM4/3に多いからです。ある程度は明るくないと、シャッタースピードが出ませんから。
経験的に85〜100ミリ相当でF2.8以上が扱いやすいかな。
オリンパスの45ミリはおすすめしますよ。ソニーの50ミリは使ったことがないから不明です。
パナソニックの大口径ズームもおもしろそう!

無論、屋外ならどちらでもどうぞ(笑)♪

書込番号:16100539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2013/05/06 08:15(1年以上前)

見た目とかで選らんじゃうかも!
クールに決めたいならNEXは似合うしファッションにも合わせたいならPENが似合うかな?
旅行してみると比較的女性がOLYMPUSを持っているのが目につきますかね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:16100563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/06 15:08(1年以上前)

どちら買っても満足できると思いますので見た目や操作性で選べばいいと思いますよ。

女性はどちらかと言うとPEN持ってる方が多いですね。
グリップ部分も変えられるのでいいのかもしれないです。

後、せっかくならダブルズームではなくちょっと予算超えちゃうかもですが明るい単焦点レンズなんか
買ったほうが満足度は高いかと思います。(どうしても望遠ズームが欲しいのであれば別です)

書込番号:16101910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング