α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2013年4月14日 19:09 |
![]() |
12 | 3 | 2013年4月14日 08:08 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2013年4月11日 09:09 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年4月10日 21:16 |
![]() |
14 | 8 | 2013年4月9日 08:24 |
![]() |
56 | 33 | 2013年4月6日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
NEX5rを購入したのですが、Wi-Fiを使用してスマホへの取り込みができないのです。
どなたか原因をご存知でしたら教えてください!
仕事用に購入したのですが困っております。どうぞよろしくお願い致します。<(_ _)>
・iPhone5、ソフトウェア最新、空き容量30GB、アプリのインストールと削除を3回行い、本体の再起動も行った
・iPhoneではWi-fiを認識し、カメラと接続されますが、画像がモザイクで表示。
1枚の画像転送を選択すると、1枚分のモザイクが表示、その日に撮影した画像を選択すると複数枚のモザイクが表示される状況。
・カメラの設定をリセット、接続をリセット、工場出荷時にリセット全てを試しましたがダメでした。
・他のWi-Fiが遮断された環境で接続してもダメです。。
・使用SDカードはレベル10
修理に出してもその間困ってしまうのです・・・
よろしくお願い致します。<(_ _)>
1点

YlangYlangさん、こんにちは。
転送したお写真がモザイク状になってしまうとのことですが、そのお写真をNEX-5Rで再生したときは、モザイク状になっていないのでしょうか?
またそのお写真を、パソコンに取り込んだときはいかがでしょうか?
あと使っていないSDカードをお持ちでしたら、フォーマットをした上で、そのSDカードで試されてみるのも方法かと思います。
書込番号:15997275
1点

まずは、イランイランのアロマでリラックスしましょう(*^_^*)
>ダメでした。
これは具体的には何が駄目なんでしょう?
>アプリ
PlayMemories Mobile ですよね?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1212/03/news132.html
こんな感じにならないでしょうか。。
書込番号:15997372
0点

購入当初、iphoneとではなくPCとで似たようなWIFI写真転送の不具合を経験しました。
カメラの初期化、アプリの入れ替えのみならず
WIFIアクセスポイントのセキュリティ設定まですべて変更し
色々試した挙句、カメラのファームウエアまで念のため1.01にアップデートしたが改善しませんでした。
よくよく考えてみると実際WIFI接続はできているのにファイル自体がまともに送れていないということなので、もしや何らかのファイルトラブルかと気づき、SDカードのフォーマットをNEX-5Rで行ってから撮影しなおし、WIFI転送をしなおすと嘘のようにうまくできました。
そもそもこのSDカードは他機種で使っていたものを中身を消しただけでNEX-5Rに使いまわしておりました。まあ、5Rでフォーマットしなおさなくても写真も撮れれば、WIFIリモートやWIFI経由のアプリの導入なども出来ていた上、USBファイル転送なら問題なく画像ファイルの受け渡しも出来ていたので、撮影を始める前に5Rでフォーマットしなおすことを失念していた次第です。
この解決法はPCへのWIFIファイル転送での不具合の解決策なので、iphoneとの問題に解決策となるかどうかは不明ですが、よろしければお試しください。
書込番号:15997885
4点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
カメラ上、PC上ではきちんと表示されます。
フォーマットしたSDカードで試しましたが結果は同じでした・・・
>MA★RSさん
はい、アプリはPlayMemories Mobileです
リンク先のようにiPhoneで画像が表示されません。
ダメでした、とは全てを工場出荷状態にリセットして再度試みてもうまくいかない、という意味です。
>Tak Takenakaさん
ありがとうございます。
そういえばフォーマットしていたかな、と思い返して
SDカードを5rでフォーマットしなおしてみましたがやはり表示されませんでした。。
書込番号:15999866
0点

YlangYlangさん、こんにちは。
カメラ上やパソコン上では、撮影したお写真はしっかり見れるのですね。
またフォーマットしたSDカードを使っても、症状は変わらなかったのですね。
ところでPlayMemories Mobileで画像がモザイクになってしまうとのことですが、その状態でもiPhoneに画像を転送することはできるのでしょうか?
もし転送ができるようでしたら、その画像はカメラロールで正常に見れるでしょうか?それともやはりモザイクでしょうか?
逆に転送ができないようでしたら、もう少し具体的に、転送できないときの状況を書いていただけらたと思います。
あとNEX-5RとiPhoneの間のWi-Fiの具合はいかがでしょうか?
同じくWi-Fiを使った機能に、スマートリモコンがあるようですが、こちらの機能は問題なく使えますでしょうか?
書込番号:16000148
1点

続報です。
サポートセンターに電話したところ、カメラには問題がなく
iPhone側の問題とのことでした。
プライバシー→写真の中にplay memories mobileが表示されないため
転送ができないのだそうで、何かの写真アプリと干渉しているのでは、との回答。
一旦カメラ・写真加工系アプリを全削除して再インストールも試しましたが
やはり写真アプリとして認識されませんでしたので、私のiPhoneに何らかの原因があるようです。
引き続き、原因を究明してもらっています。
書込番号:16000179
1点

secondfloorさま
ありがとうございます。
PlayMemories Mobileで画像が真っ黒に表示され、コピーというボタンもグレーになっているので転送というか取り込むことはできません。
画面の表示は右上に箱が2つ(1枚画像と複数画像表示)と黒に亀裂の入ったモザイクのような画面(本来画像が表示される部分)、コピーというボタン(押せません)です。
NEX-5RとiPhoneの間のWi-Fiは問題なく機能しています。
今サポートセンターの方と話していたのですが、PlayMemories Mobileが写真アプリとして認識しないのが問題のようです。
一旦、カメラ・画像系アプリを全部削除して、再起動、PlayMemories Mobileを再インストールしてみましたが状況は同じなので、当方のiPhone側に何か原因があるのかもしれません。
何度もありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16000192
1点

そうなんですね、iPhoneのカメラアプリとして、PlayMemories Mobileが登録できていないのですね。
サポートセンターに調査をしていただいているとのことですので、その回答を待たれるのがいいと思いますが、iPhoneの復元という方法もありますので、とりあえず紹介だけさせてもらいます。
http://support.apple.com/kb/ht1414?viewlocale=ja_JP
書込番号:16000537
1点

secondfloorさま
ありがとうございます!
実はiPhoneの復元も行いました・・・
手は尽くしたのですが、サポートの方も困ってしまったようです(苦笑)
これから友人数名のスマホを借りて検証することになりました。
自分以外のスマホで取り込めれば、やはり私のiPhoneが原因となりますので
そのあたりを明らかにして、引き続き究明します。
書込番号:16000684
0点

>YlangYlangさん
>プライバシー→写真の中にplay memories mobileが表示されないため
>転送ができないのだそうで、何かの写真アプリと干渉しているのでは、
>との回答。
私のiPhone 5(au 64G)を確認してみました。
アプリの表示はこんな感じです。
Wi-Fiは問題なく安定して使えてます。
でも、なんかアプリが使いづらいのでEye-Fiカードをまた使うようになりました(笑)
早く原因がわかると良いですね。
書込番号:16000735
0点

トム003さま
ご丁寧に画像までありがとうございます!
LINEなどは干渉しないんですね・・・
何がいけないのかサッパリです。
Eye-fiカードを検討しようかな。。
ありがとうございました!
書込番号:16000756
0点

iPhoneの復元も、すでにやられていたのですね。
そうなると本当に手を尽くされた感じで、サポートの人の困惑も分かる気がします。
あと私が過去に試した方法で残っているのは、バックアップを戻さない復元くらいでしょうか。
それでは御友人の人たちのスマホをお借りして、原因の絞り込みが進むといいですね。
書込番号:16000796
0点

アプリ数確認したら、350以上入ってました(^^;)
iPhoneシリーズなら近くに持っている人がたくさんいると思います。
アプリは無料ですし、友人や販売店のサンプルなど試してみてはいかがでしょうか?
Eye-Fiカードは便利ですよー
消費電力は高くなりますけどね。
iPhone 5とテザリング接続してFlickrにもアップしてます。
すぐに他のPCやAndroidでも画像が使えるので便利です。
最初の設定がちょっと面倒ですが、Flickrはプロアカウントで容量無制限。
撮影日時でset分け(フォルダみたいな物です)、
画像サイズを1,600に自動縮小して、自分以外非公開設定してます。
iPhoneの画像もAndroidの画像もすべて同じ設定でアップしてます。
ライフログ代わりになりますしオススメしますー
参考ブログをちょこっと検索しました。
ざっと鹿確認してませんが、だいたいこんな感じです。
http://www.iphone-girl.jp/iphone-tips/187789.html
http://hacks.beck1240.com/?p=1547
さらにiPhoneアプリ「Momento」を使うと、
Twitterなども含めてお手軽日記の完成です。
スレ内容とだいぶ離れてしまいました。反省(笑)
書込番号:16000821
0点

同じような使い方がしたくて購入を検討していたので、凄く気になる内容です。
既に色々試されているようですが、気になったのですが、ファイルの保存形式は、大丈夫ですか?
書込番号:16016111
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

私はしませんが、同じ様なレスがあり、原因の一つにストラップ取り付け金具がボディに当たり、音がする。というのを見たことがあります。
書込番号:16011424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、5RLを購入しました!
ダブルズームと迷いましたが、運動会などは従兄に一眼レフを借りる予定なので、普段使いならズームはいらないかな?ということで、電動ズームキットにしました。
まだ全然使いこなせず、とりあえずオートで写してますσ(^_^;)
春日井市のk'sで5万ちょうどでした!
価格コムとあまり変わらない価格だったので、店頭で購入のほうがなにかと安心かなと思い思いきって購入しました(^-^)
で、説明書を片手にいろいろ設定したり試し撮りしているのですが、どうしてもわからないことが…Σ(゚д゚lll)
タッチシャッターのやり方はわかったのですが、タッチパネルで、フォーカスポイントを変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
半押しすると、ピピっと出てくる緑の枠をタッチパネルで操作したいのですが、タッチしても何も出てきません(>_<)
タッチシャッターにするとすぐにシャッターがきれてしまいます。(それがウリなんだと思いますが…)
ユーザーな方でわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださ(>人<;)
書込番号:15979599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sherbets335さん こんにちは
フォーカスポイントだけ動かしたいのでしたら タッチシャッターをOFFにして シャッターは 通常のシャッターボタンを使うようにすると タッチ重視AFに成り 背面液晶でフォーカスポイント変えられるようですね
αハンドブックのP36に書いて有ります
書込番号:15979706
1点

おはようございます
ご購入おめでとうございます
機種違いEOSMですみませんが タッチシャッターしない というメニューがあれば それで画面タッチしてフォーカスポイントだけ指定出来るのでは
と思います
違っていたら御免なさい
書込番号:15979721
0点

分からなかったら
まず取説を見ることが大切かと思います。
タッチ機能に関して
取説の
P25〜
P35〜
P84
当たりを読みましたか?
書込番号:15979813
2点

もとラボマン 2さん
くろりーさん
早速のご返信ありがとうございます(≧∇≦)
やってみましたところ、メニューからタッチシャッターoffにしましたら、できました!!
本当にありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これから、ドンドン写真を残したいと思います(^∇^)
書込番号:15979819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sherbets335さん 返信ありがとうございます
解決されて 良かったですね
でも タッチパネルでフォーカスポイント変えるのに タッチシャッターOFFは解り難いですね
書込番号:15979836
0点

解決されて良かったですね
もしかしたらですが メニューを呼び出さなくても 画面の何処かに タッチシャッターをする しない の絵?マーク?が表示されてるかもですね
撮影状態の時の画面表示を チェックしてみては如何でしょうか〜
沢山写真を楽しみましょう
では失礼します
書込番号:15979904
0点

okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいたページも何度か読んだのですが、基本的に理解できていませんでした>_<
タッチシャッターをメニューでオンにしておくと、タッチシャッターのアイコンみたいなのが画面に出ます。それを押さないとタッチしてもシャッターがきれないので、アイコンを押さなければ、画面をタッチしてフォーカスが変えられるのだと思っていました。
読み返しましたが、タッチシャッターのやり方のみでしたので、気づきませんでした。
取説片手に色々と試してみます(^-^)
もとラボマン 2さん
全くの初心者でわかりにくい操作を解決していただき、本当に助かりました(^∇^)
ムック本みたいなのを購入して、更なる向上を目指します!
くろりーさん
アイコンはONにすると出てきます。
それを押すとタッチでシャッターがきれるようなんですが、さらに、メニューでOFFにしないとタッチでフォーカスを移動できないみたいなんです(>_<)
それが、なかなかわからず、こちらで解決していただきありがとうございました!
書込番号:15979964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sherbets335さん、はじめまして。
すでに解決済みですので要らないコメントになってしまうかも知れませんが、タッチパネルでフォーカスポイントを変える場合、私は・・・。
@ メニューからカメラを選び
A オートフォーカスエリアからフレキシブルスポットを選ぶという手順でやってます。
私も初心者なので皆さんの疑問や解答がすごくありがたいです。
書込番号:15981665
0点

途中挫折さん
ありがとうございます(^-^)
そのようなやり方もあるんですね!
その場合、タッチシャッターはOFFですか?
まだまだ、取説だけではわからないことだらけです(>_<)
書込番号:15985100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作してみれば分かりますが、タッチシャッターがonになっていてもフレキシブルスポットにしてる時はタッチシャター出来ないようになっています。(指のマークも消えています)
つまりフレキシブルスポットをを選んだ場合(パネルタッチでフォーカスポイントを自由に変えられる状態)は通常のシャッターボタンで撮影ですね。
書込番号:15985321
0点

途中挫折さん
そうなんですね! では、タッチシャッターはオンにしておいてもフレキシブルスポットにすればオッケーなのですね(^-^)
モードによっては変更できないメニューがあったりでまだまだちんぷんかんぷんですf^_^;
基本、子供を撮影するので動いていたり止まっていたりで、どの設定にしておけばうまくとれるのか研究中です(^-^)
書込番号:15986019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>では、タッチシャッターはオンにしておいてもフレキシブルスポットにすればオッケーなのですね(^−^)
そうです。
ただ、私の場合タッチシャッターを使うのは液晶パネルを180度反転して3歳の子供といっしょにワーワー、キャーキャー言いながら自分撮り(家族撮り!?)するときくらいですが。
あと、コントロールホイールの下側を押すと露出補正になっているので、例えば室内撮りなどで、もうちょっと明るく撮りたいなぁと思った時など+補正するのに便利です。
って言うか私は購入当日、初撮りが夜の室内撮りだったのですが、「フラッシュが無いとこんなに暗いのかー(>_<)」と思ったのですが、間違ってコントロールホイールの下側を押してただけでした。
私は取説は殆ど見ずに使い始めていじくりながら、これは何だ?どんなふうに使うんだ?ってときにそのつど取説で確認しています。なので、たぶんNEX-5Rの性能の3割も使えてないです(もったいないですけどねぇ)。
この機種はコンパクトで高性能で楽しいカメラなのでいつもカバンに入れ、持ち歩いています。お互い少しずつおぼえていきましょう、楽しみながら(^−^)
書込番号:15987051
2点

いろいろな機能が多くて使いこなすのは大変そうですねf^_^;
出先では子供を見てなくてはいけないのでカメラをジックリいじれないので、家で練習してます(*^o^*)
オススメのムック本とかありましたら教えてくださいね(≧∇≦)
書込番号:16003026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ミラーレス初参入です。レンズにはフィルター(マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト)を装着しています。
本題ですが、いままでさほど気にしなかったクリーニングクロスについてお伺いします。ヨドバシで探しているのですが、使い捨てタイプやセーム皮など多種多様で迷ってしまいます。本体用、レンズ用と分けるべきものなのかも含め、アドバイスいただけないでしょうか
1点

ガリガリくんが好きさん こんにちは
レンズ拭くのは専用のものはいいと思いますが クリーニングクロスなど使いまわせるものは 汚れが逆に 付く可能性が 有りますので レンズクリーニングペーパーつクリーニング液の組み合わせのほうが良いと思います
でも 現場などで 少し汚れた時など ハクバの レンズペンが汚れ綺麗に取れ 携帯性もよく便利です。
書込番号:15995714
3点

面倒臭がりな吾輩は
レンズ用ウェットティッシュ(使い捨て)です
レンズをブロアー(シュポシュポ)→レンズ→ファインダーをブロアー→ファインダー→液晶→ボディ→ごみ箱ですね(^皿^)
書込番号:15995753
2点

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KTR-L24-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-L-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC/pd/100000001001166224/
トレシーを使っています。これで取れないゴミはレンズペンを使います。
書込番号:15995842
2点

こんにちは
レンズ専用で、使い捨てタイプの方が良いです。
私は、ブラワー→クリーニング液とクリーニングペーパーで普通は掃除します。
HAKUBAの、レンズペンを使う事も有ります。
書込番号:15996210
0点

ボディーはともかく、レンズをクリーニングクロスで拭くことはお勧めしません。
毎回毎回新しいクロスならともかく、一度でも使ったクロスには、汚れが付着しています。
汚れが付着したクロスでレンズを拭くと、レンズにキズが付く可能性が高くなります。
レンズには、皆さんが言われている通り、毎回毎回使い捨てのクリーニングペーパーが良いと思います。
ペーパーで拭く前に、ブロワーでシュポシュポするのも、お決まり事です。
書込番号:15997389
1点

普段使いだとブロアーで埃を飛ばして使い捨てのクロスでふき取りがよさそうなので、エツミ E-5036を購入することにします。
ただ、質問時は思いつかなかったのですが、例えば旅行先が沖縄なら海辺での撮影だとどうでしょうか。ググってみたのですが、8087356(海での撮影後の手入れについて)を見てると使い捨てのクロスだけでは足りないかなと思ったり。その辺、いかがでしょうか?
書込番号:15997765
0点

クリーニングペーパーも、安物だと繊維の角でレンズを傷めることがあるので、使い方次第だと思いますよ。
私は、ケンコーのデジタル ミクロクロス・ハイテクレンズクロスを愛用しています。ミクロクロスはボディや鏡胴の清掃用で、ハイテクレンズクロスはフィルターとレンズのガラス面の清掃用です。
ちなみに、ガラス面の清掃には、汚れ取り用のクロスと、仕上げ用のクロスとを、別々に何枚か用意しています。汚れ取り用のクロスは、オリンパスのEEクリーナーか、関東カメラサービスの「修理屋さんのレンズクリーナー」を含ませて使います。使ったら中性洗剤で手洗いします。仕上げ用のクロスは、そのまま使います。これも2・3回使ったら中性洗剤で手洗いします。
ちなみに、私は堀内カラーの「デジタルクリーニングペーパー」、その実態は三菱製紙の「ナノワイパー H130」を使うこともありますが、ハイテククロスの方が使いやすいし、だいたいキレイになります。
書込番号:15998664
0点

>例えば旅行先が沖縄なら海辺での撮影だとどうでしょうか。
海辺など、潮気を含む場所で使った後は、塩分が付着します。
程度問題ですが、気になるようなら、清水で濡らした後、固く絞った綿布でボディ表面をぬぐいます。
レンズにはプロテクトフィルターを付けておき、綿布の柔らかいところで軽く拭いて塩分を除去するか、塩分付着が多いようなら、フィルターを外して流水で、ジャブジャブ洗います。
その後は通常の手入れと同じです。
水洗いしたフィルターは完全に乾かした後、装着します。
書込番号:15999861
0点

みなさんありがとうございました。まずはブロアーと使い捨てクロスでいこうと思います。ただ、やっていくうちに方向性が変わるかもしれないので、その時はここに戻って試行錯誤してみます。
書込番号:16001509
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさん教えて下さい!
本日NEX-5R(W)のレンズキットを購入しました。
初のミラーレス一眼ということで、これからの撮影を楽しみにしています。
質問:
充電する際に使用する付属のUSBケーブルを5R本体に『差し込む時』と
本体から『外す時』かなり固い(外しにくい)んですけど
これが普通なんでしょうか?とくにケーブルを抜くとき、けっこうな力を入れます。
写真を付けておきます。どなたか教えて下さい!
1点

単純に「新品だから」かもしれないし
USB充電だから「簡単に抜けてしまうより少々渋いくらいがイイ」と設計してるからとか(笑)
私のはα57ですが
PS3のコントローラーのUSBと比べると
確かにUBS端子の渋みはキツイですね。。。
てか、何度も抜き差してたら、そのうち馴染んでくるのでは??
どうしても気になるのでしたら
オス端子にリップクリーム等を爪楊枝で極少量塗ると改善することも(゚∀゚)ニヤリ
>付属の充電器を使う
この機種にはバッテリー専用AC充電器は付いてないですよ^^;
書込番号:15991719
3点

社外品でなく付属のケーブルですからそんなに気にする必要もないかと
ゆるいよりは少しきついくらいの方がいい
どうしても気になるのなら購入店で相談なさってみてはどうでしょう
書込番号:15991760
1点

e-cameraさん、おはようございます。
これ、気になる硬さですよね。そのうち壊れそうな感じで、あまり充電をしたくない感じです。
ほかのミニUSBではこれほど硬いことはないので、NEX-5固有の硬さじゃないかと思います。
ちなみに充電器が付属してないカメラは初めてでしたが、これくらいは付属してもらいたいと思いました。
書込番号:15991768
2点

書込番号:15991837
2点

特に問題ないです。逆の現象であれば問題ですが。
電気的な箇所なので、接点不漁でトラブルがある方が困ります。
無理に差し込み変形すると(しないと思うけど)大変なので挿入時は慎重に。
使用するにつれて徐々に馴染むと思いますよ。
書込番号:15992185
1点

みなさん、ご意見をくれてどうもありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:15992726
1点

Usbケーブルの平たい部分にある
爪を楊枝とかで押して低くすると
緩くなりますよ
書込番号:15995723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

サンプルがα7Dかと思ったら違うのね^_^;
>CCDサイズそのまま
これCMOSでは(・・?
書込番号:15964789
3点

1/4って400万画素くらい?
無いだろうなぁ
書込番号:15964865
2点

MA★RSさん Frank.Flankerさん こんにちは
【センサー】の一粒が大きいカメラがほしい
でした。
はい
MA★RSさん がお持ちの「α7D」でなくて「MINOLTA S304」です(^^;
畳大に引き延ばすこともなく、殆どノートリなので4〜500万画素もあれば十分です。
折角レンズが大きいのに高画素化で一粒に当たる光の量が半減、四減するのでは意味がないと考えています。
高画素化の弊害として質感や立体感のなさを感じます。
♪この点についていかがでしょうか?
書込番号:15965090
2点

最近のセンサーはマイクロレンズが素晴らしく優秀なのか
高画素化による光のロスって激減してるんですよね
D800みるとよくわかりますが…
なので個人的には高画素機を基本にして
優秀な画像処理で4画素混合してくれるのが一番嬉しいかな
ちょうどキリがいいのでD40と
今の2400万画素のニコン機の画像を4画素混合した画像比べると
2400万画素からつくった600万画素のデータのほうが
はるかに解像するのがわかりますよ
ベイヤー配列はもともと4倍に画素補間しているようなものなので
もとのデータ量にふさわしいサイズにしているとも言えます
なのでデータが大きいことによる弊害が気にならなければ
(連写がきかないとか、処理が重いとか)
高画素化のデメリットはほとんどないという印象ですねえ
昔なら600万画素の超高感度機出してと僕も思ってました(笑)
書込番号:15965119
6点

一眼レフくらいの大きさだと、まだロスは顔を出さないですよ。
でも面積が半分になったら、感度は一段落ちます。
書込番号:15965194
2点

あふろべなと〜るさんが書いたとおりと思うので、高画素機を買って、低画素?記録してます。
RX-100 は夜景モードでの撮影。
JPEG撮って出しです。
ただ、ウインドウズ付きのビューワーで回転したら、ファイルサイズが 1.7MB → 1.2MB になっちゃった。
α100は、一千万画素機。
これは後で小さくしましたが、先日たまたま撮影したので。
さすがにSONYは、「あの頃の感じなモード」 とか言った設定は出さないでしょうから、カメラの設定で見つけるか、後でそんな感じに直すパターンを見つけるしかないかも。
書込番号:15965224
2点

ムアディブさん あふろべなと〜るさん 市民光学さん
ありがとうございます
市民光学さん
2枚のUPありがとうございます
2006年にSONYになって数年間のカメラを見ていましたが、
はっきり言って『αの継承』とか言ってもレンズのみでMINOLTA で培われた
アルゴリズムを葬り去った製品群ばかりで『なんだ!口先だけでSONYじゃないか!!』
と思っていました。
毎年のように期待を背く『なんだ!この植物の葉っぱは!!』
『結局MINOLTAの技術陣を葬り去る所業だったんだなぁ〜』
と魅力を失いました。
だからClassicなCFメモリのとろ〜いカメラ達を愛しています。
壊れる恐怖から複数機を所有しています。
ここ数年のSONY製品を知りませんので
MINOLTAモードのやさしい質感と自然な色調が描ける機種があるのか?
を教えて頂きたいです。
無ければ・・・別にSONY製品でなくとも構わないのです、大きくて重たい一眼が
苦手でこの「NEX-5R」が限界です。
ズームも必要ありませんので単焦点レンズで十分です。
該当する製品が無ければ、
♪このまま愛機と何時までも戯れたいと思っています。
==余談==
ここのUPローダーは、重たい?1M超だと汚くなりますね?
書込番号:15965609
2点

画素数が低杉ても売れませんので、造らないと思います。
書込番号:15966010
2点

むしろ今の最新の技術で作った
2400万画素CCDセンサーとか見てみたいものだ
CMOSが主流になって使われずに終わった
未発表の技術とかないのかな?
動画とLVを捨てればCCDもいいと思うのだけどね
グローバルシャッターが簡単にできるわけで
静止画だけにこだわれば面白いのできそうなものなのにね
書込番号:15966058
2点

無理なんでしょうかね〜
せめて植物な葉っぱの質感や色調、花弁の紫が正確に描写できるカメラが欲しいです。
書込番号:15966486
1点

>せめて植物な葉っぱの質感や色調、花弁の紫が正確に描写できるカメラが欲しいです。
こだわりのある人には、違うのかもですね(;^ω^)
系統としてはサイバーショットの血筋なのかな。。
と思ったり('◇')ゞ
書込番号:15967306
2点

これも、撮って出しだと思います。
かなりあっさり目って気もします(;^ω^)
私は現像でいじりたくなる感じかな。。
書込番号:15967314
3点

MA★RSさん 御手を煩わせ恐縮です
自然派の大御所α7D(兄貴分)は、良いですね〜
昆虫や野鳥好きの方のブログを拝見しても草木の葉っぱに違和感があると、
それだけで軒醒めしちゃうんですよね〜
α7Dを持っている自然派の方は、MINOLTAアルゴリズムを待ちきれず、
AdobeのRAW現像ソフト等を使われますが不満も多いようです。
今のSONYじゃ NIKONやRICHOとたいした違いがないです。
ビビットは、ビビットとして好きですけど(笑)
モードとしてあれば十分で中途半端なんですよね。
昔からのMINOLTA派の方々同様に出してくれるまで待つ以外ないようですね。
追伸
高画素は、やはり立体感が乏しいです。
書込番号:15967793
1点

高画素でないと売れない?そんなことが何時まで続くのでしょうか?
今時デジカメは、誰でも持っています。
Blog UPやL版・2Lに特化した【高級低画素機】が有っても良いと思います。
懐かしき、あの頃の立体感がある描写を高速で切り取れます!
SONY・MINOLTA・KONICA(KYOCELA)各発色モード&ビビット(KODAKブルー相当?)
を【Carl Zeiss】でお届けします!
心魅かれないカメラ好きはいないと思います。
みなさん 有難うございました。
特にMA★RSさん 御手数な何枚ものUP、お世話になりました。
また数年待つことにして、 とろ〜い Classicな愛機達と戯れます。
書込番号:15968107
2点

現代の技術で低画素機を出してほしい、、、
価格の掲示板でたまに出てくる話題ですね。
現在新品で手に入る商品といえば、メリル以前のシグマDPでしょうか。
ソニーは1/2.3CMOSで、ついに2000万画素を突破しましたね。
レンズの性能以上に画素数があるのは、無意味に思えますが、、、
それより高感度性能を重視するあまり、低感度の描写が深みのない色あいに
なっている気がします。
ソニーの癖として、暗部の諧調が真っ黒に潰れやすい。
これもなおして欲しいですね。
書込番号:15968253
3点

ワインとチーズさん こんにちは
結局、カメラに何を求めるか?なのでしょうけど・・・
くっきりべったりした塗り絵みたいな絵を吐かれるよりも
くそーと思いながらも
たった1枚でもハッとする絵を時々吐き出してくれるカメラの方が愛おしいです。
銀塩の時代も同じでした。
書込番号:15968891
2点

新作を期待するより、中古の安い機種を買う。。
というのもいいかもですよ(*'▽')
書込番号:15971469
2点

MA★RSさん おはようございます。
中古でしたら名機「α7D」が一番なんですけど・・・なんせ重くてデカイ(笑)
ある部分は、「Dimage7Hi」が凌ぐところもあり軽いです。
「Dimage7Hi」程度の速さが「Dimage S304」にあればSONYさんに期待しないで使い続けられますが・・・
とろくて可愛いやつなんです(^^;
「Olympys」が近い描写なのですが・・・まだ植物の葉っぱが濃いです。
企業買収してカメラ部門の従業員を受け入れられましたが製品としてだと、単に製品名の頭に「α」の一文字が欲しかっただけにすぎず、カメラ部門を買収せずとも同じレンズマウントを採用するだけで事足りたはずです。
買収して『αの継承』『技術の継承』を謳ってユーザーを安心させ移行を促したからには、ユーザーの期待(レンズ持っていませんが)を裏切らないMINOLTAイズムの『技術の継承』をした『自然な質感&発色』を描けるカメラも作って頂けてしかるべきだと考えます。
永遠に無いのであれば無意味に期待させず『α』の看板文字を外されたら良いと思いますね。
書込番号:15971881
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





