α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2012年12月1日 17:21 |
![]() |
18 | 9 | 2012年11月30日 11:59 |
![]() |
11 | 16 | 2012年11月30日 10:53 |
![]() |
17 | 8 | 2012年11月29日 22:17 |
![]() |
8 | 5 | 2012年11月27日 15:45 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月24日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在このカメラの購入を検討しております。こちらの製品は無線LANでスマホやパソコンに画像を転送できるということなのですが、圧縮されずにフルサイズで転送されるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
2点

私はNEX-6を使っておりますが同じだと思いますので。
ワイファイでスマホ等に送った場合、圧縮されます。
最高画質で撮った4912×3264ピクセル3.5メガ程度のJPEG画像が
1616×1080ピクセル400キロバイト程度に圧縮されています。
送り方は@1枚ずつ送る Aある1日に撮影した画像すべてを送る
(今日撮影の1日分全部、あるいは昨日撮影の1日分全部 のように)、
Bカメラ内の画像すべてを送る 以上の3通りしか選べません。
なんでこんな設定しかないのか不満なんですが。
例えば100枚撮影した時点で任意の20〜30枚程度をタブレット等に取り込む場合は
SDカードを取り出してアダプター等で取り込んだほうが早いと思われます。
逆に圧縮した画像をスマホ等に残したいのであれば自動で圧縮してくれますので便利です。
このワイファイ画像送信はネットアップロード的な使い方を念頭においてるんでしょうかね。
書込番号:15355698
6点

ありがとうございます。大変参考になりました。ヤマダ電機で実機を触ってきましたが、コンパクトで軽量で大変良い商品という印象を受けたので購入を検討したいと思います。
書込番号:15356983
2点

複数選択できないんですね・・・・なんか不思議な感じです。一枚送信の次によく使いそうな機能な気がしますが。
書込番号:15358522
1点

NEX-6ですが、基本同じだと思うので…。
複数選択ですが、(だいたい)出来ますよ。
ちょっと方法が違うだけです…。
カメラ側で選択するのではなく、
スマホ側で表示させてから選択する感じです。
最初に
Aある1日に撮影した画像すべてを送る
Bカメラ内の画像すべてを送る
のどちらかを選んで、スマホと繋げます。
スマホ上で画像のAorBサムネが並ぶので、
そこでチェックを入れて「選択」する感じです。
んで、選んだらスマホの操作で「転送」する感じですね。
ちょっと分かりづらい感じではありますが。笑
書込番号:15360216
4点

TourSharanさん
詳しい解説ありがとうございます。複数選択、画面が大きく(機種によりけり?)、タッチも使えるスマホ側から操作する方がやりやすいのかもしれないですね。
書込番号:15360654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにスマホでライブビユー撮影できます。それで撮った画像、スマホ側にも保存されます(リサイズされてますが)
今回NEX6を買って一番衝撃的な機能でした。
まぁライブビユーといつても、滑らかとまでは行かず、レリーズタイムラグも少しかかりますが、自分も入っての集合写真で立ち位置の確認には充分な機能です。
当然、スマフォに保存されてるのですぐにメールで配れます。こりゃすごいなと感心しました。
書込番号:15361007 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日購入しました。
アプリのレビューにもありますが、AndroidスマホへのWiFi転送は
機種によりできないものがあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.playmemories.mobile
私のGalaxyNote2(SC-02E)では、残念ながら接続できずダメでした…。
対象機種も明記されていないので、利用可否は問い合わせするしか
なさそうです。不親切ですね。
ご購入を検討されている方はご注意下さい。
ちなみに転送サイズですが、一応アプリの設定で選べるようですよ。
書込番号:15380691
0点

>nabyさん
私はGALAXY SC-02Cを使っているのでちょっと不安です。
やっぱり日本製の機種じゃないと転送出来ないのでしょうか?
年末購入予定ですがその事が心配になってきました。
書込番号:15381332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナプスターさん
S2(SC-02C)は、別機種では使用できたようなので大丈夫な気がしますが、
確実ではないので、やはり一度問合わせしておいた方がよろしいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000337224/SortID=14903695/#tab
アプリのレビューを一通り見てみると、Galaxyでも使えているものは
多いようですね(S3・Note・Nexus等)。
Tabは使えないとありましたが、前Verでの話で現Verでは使えるように
なっているかも。
私のNote2はNEX-5Rと同日発売でまだ新しいので、いつか新Verで対応して
くれる事を期待しています…。
書込番号:15385422
0点

PCのPlay Memoriesへの転送はオリジナルサイズでしたよ
USB接続と同じ
ただ、USBのほーがだいぶ速い
書込番号:15417806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
皆さん、こんにちは。
今までコンパクトデジカメしか使用したことがない素人ですが、もう少し値下がりしたら5Rか6を購入しようと考えています。
(皆様にとって、どうでもいい質問をしてしまいスミマセン。)
屋内外問わず、動き回っている幼稚園児を撮影する場合、どちらが適しているでしょうか?
自分で調べた限りでは、外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能??が有効とのようです。
実際にSONYショップで実物を触りましたが、これらの判断がつきませんでした。持った感じでは6の方がしっくりきたという程度です。
みなさん、アドバイスをお願いします。
1点

値段がそんなに違わないですからね。悩みますね。
>>外での撮影は6のEVFが効果を発揮し、
>>動いてい被写体を撮影する際は、5Rのタッチパネルの追従機能?
私はNEX-5Nのユーザーですが(5Rの前の型。EVFは内蔵されて
いません)、外でそんなに困ったことはありません。太陽光が液晶に
当たった場合、ちょっと手をかざして陰を付ければ問題ないです。
コンデジの使用経験がおありとのことですが、どうですか? 不便
でしたか?
動いている幼稚園児をタッチパネルで追う、というのはできる?
そんなこと到底できないと思いますよ〜。ということで動体の
追従性は5Rも6も大差ない、と思います。
操作性はダイヤルが多い分、6の方がいいでしょう。それと6には
EVFとフラッシュが内蔵されています。そのメリットと、5Rの軽さ・
小ささ・安さとの比較になるかと思います。どちらに重きを置くか、
です。
「動いている被写体」でしたら一眼レフがいいですよ。
ただデカいので、そのデカさに耐えられるか、です。
TPOに応じて2台持つのが理想と思いますけど、、、やっぱり
予算の問題がありますからね。
書込番号:15396103
2点

5Rと6では断然ファインダーが有る6にしますね。
ファインダーがないと、
日中の明るい場所では、液晶だと見づらいし、撮ったあと撮ったものがどのようなものか
キチンと確認も出来ないし。
更に、望遠になるほど動いている被写体を捕捉するのが大変になります。
カメラの保持も大変です。
どこの情報か分かりませんがタッチパネルで動いているお子さんが捕捉できますかね。
で、AFですが、今度のAFが動きものに対しどの程度のものなのか、私も興味はあります。
コントラストAFと比べ動きに強くなっているようですが、満足できるかは実際に確認してみないと…
私も、NEX-6の購入を考えていますが、動体撮影は考えていません。
おそらくですが、動体撮影では一眼レフの方がまだ良いかも。
書込番号:15396343
1点

856-07502さん、なのきちさん、okiomaさん、コメントありがとう御座います。
まず補足しますと、”5Rのタッチパネルの追従機能??”はタッチフォーカスのことでした。
この機能があると動いている子供が捕らえやすいと勝手に理解していました。
そして、動きがある物を撮影する場合はやはり一眼レフなんですね・・・。
綺麗な写真をとりたいですが、あの大きさには抵抗があり、購入してもきっとタンスの肥やしになること間違いないです。笑
そのためSONY好きとしてたどり着いたのがNEX-5Rと6です。予算は特にありませんので、どちらか子供の撮影に適している方を購入したいと思います。
(ダブルズームレンズキット購入予定でNEX-7は見た目が何故かNG)
現在、海外住まいですが、この国のお国柄でしょうか、知らないことでも知ったかぶりをするので、いくらSONYショップの店員であろうが、全く信用出来ません。
店員からの情報収集は出来ませんので、アドバイスをお願いします。
(先日もこの2機種が日本語対応していると言い張った店員と少しばかりもめてきました。)
書込番号:15396886
0点

ノートブックさん
私も5Rか6かどうしようか悩んで、今のところ5Rにしようかなと思っています。
理由は「タッチシャッター」と「追尾フォーカス」があるからです。
5Rの「追尾フォーカス」は、タッチした対象を追尾しながらピントを合わせ続けます。
コンデジで使っていますが、非常に便利です。
それと、タッチパネルの方が操作もしやすいですし、カラーも3色から選べますしw
6にはファインダーが付いていますので、もしノートブックさんがファインダー撮影になれていらっしゃるなら、ファインダーの方がいいかもしれません。
特に動いている被写体を撮影する場合は、効き目でファインダーを覗いて、もう片方の目は開いたまま、普通に見ます。
そうすると、全体とファインダー内の画像が両方見られるので、被写体を追いやすくなります。
6の場合は、ファインダー位置からして効き目が右の場合は出来ますが、左の場合は無理だと思います。
私はフィルム時代は一眼を使っていましたが、デジタルはずっとコンデジだけです。
それ以上にスマホの割合が多いです。
久しぶりに一眼が欲しくなって、一眼レフは大きくて持ち運びが大変なので、ミラーレスを買おうかと思っています。
書込番号:15397295
4点

スレ主さん、はじめまして。
NEX-5Rにも対応している外付けファインダーのFDA-EV1Sを追加購入するのであれば、ファインダーの有無は考慮しなくても良いようにも思います。
これを購入する場合はNEX-6よりも多少お値段が高くなるかもしれませんが。
シューアダプタを占有してフラッシュを取り付けられなくなるのが欠点ですけど、アングルファインダーとしても使える利点もあったりします。
可動式の液晶があるのでアングルファインダーとして使うシチュエーションはほとんどないかもしれませんけど、撮影の自由度は向上します。
固定されたファインダーのアイレベルだけの構図で子供を捉えると、見下ろした構図が多くなりますしね。
タッチパネルが使える分、撮影での自由度の高いNEX-5Rのほうが僕は好みです。
NEX-5Rですと、液晶を正面から見られるようにすることもできますので、お子様を抱きかかえながら構図を確認して撮影することなどもできそうです。
書込番号:15397323
3点

NEX-6を使用しているのでNEX-6側での感想のみ書きます。
タッチフォーカスはないものの、NEX-6でも追尾フォーカスは可能です。
追尾したい被写体を中心において、センターボタンでロックオンします。
通常AFの「フォーカスエリア:中央重点」でAFさせるのと近い感覚です。
これがファインダーでもできるので結構正確にロックできます。
ただ、それはあくまで「じっくり撮影するぞ〜」って余裕があるときの話で、
普段の生活で動き回る子供をカメラをじっくり集中して撮るのって結構難しいんですよね。
「あっ!そっちいったら危ないよ〜!」とか「ここでは走っちゃダメ〜!」とか。笑
んで、まだ1週間ちょいの使用なので言い切れませんが、
「追尾フォーカス」よりも「顔検出(さらには「個人顔登録」)」で
フォーカスロックしたときの位相差AF(AF-C)が凄く良い感じなので、
子供相手の場合は「追尾フォーカス」は使用しないかな?という感覚です。(あくまで顔を含めて撮る場合ですが…)
まだ実際に試せてませんが、「追尾フォーカス」は車・電車・飛行機などの撮影あたりで有効かな?って思ってます。
書込番号:15398170
1点

皆さん、コメント有難う御座います。
う〜ん、どちらにもメリットがあって、大きな決定打がないですね。
しかし、なんとなく6に傾いている自分がいます。
一時帰国時の値下がり状態も加味して、あとは自分の直感で購入してみます。
色々とご親切にして頂き、有難う御座いました。
SONYさんもNEXシリーズで3,5,6,7と出しすぎのような気がします。
カメラに詳しい方達ならこの違いが大きいのかもしれませんが、私のような素人では悩むだけです。(この悩んでいる時間が楽しいですけど。)
書込番号:15398230
0点

私も保育園に通う息子、飼っている犬をメインで撮影するためにNEX-5Rを購入しました。
「動いている被写体」はNEX5R,NEX6に搭載されている新しいAF(オートフォーカス)で
キビキビした動作でピントが合ってくれて期待以上です。
またタッチシャッターをOFF(購入時はON)にすると
タッチAFに切り替わり、動体追尾をONにしておけば
AFトラッキングをしてくれます。
つまり、子供にタッチしておけば四角2重枠が表示されて動体追尾、
画面端でなければ新AFが動作してサクっとシャッターが切れます。
モードはAUTOでもこの操作は可能です。
ついでに仕上がり設定(クリエイティブスタイル)をポートレート
美肌効果をMIDくらいにしておけば
子供の肌質や画面の仕上がりも抜群です。
これ、正直最強ですw
EVFは屋外で使用、というより
細かいところにピントがちゃんとあってるかどうか確認する用途に向いており、例えば交換レンズなどで単焦点、マクロ、望遠時に
背面液晶では確認しにくい被写体のピントを正確に目でみるときに重宝します。
動き回る子供や犬を撮影するのにそんなにEVFを覗く必要はないですが、
今後いろいろな写真を撮りたいならNEX6でもよいかもしれません。
余談ですが、AF性能が良くなったので
秒間1コマ高速連写のときでもピントがかなりついてくるようになりました。
すべり台からおりてくる子供を連写しましたがどの写真もピントしっかりあってくれてます。
またNEXは夜撮影にも強いのでフラッシュは一度も使ったことがありません。
本体サイズと撮りやすさの考えるに
子供撮影機としてはすごくいいと思います
動画も録れますしね。
書込番号:15412125
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
題名通りなないようなんですが、発売前に実機を触れた方に質問させてください。
NEX-5Nで発生した録画のカタカタ音対策されているでしょうか?
5Nは修理扱いで多少はましになりましたが、、
新型になって、対策がされているか気になります。
田舎なんで、実機を触れる方がうらやましー
1点


Rariさん
お返事ありがとうございます。
書き込み見逃してました。ありがとうございます!!
これで心置きなく予約が出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:15298810
1点

先週末にNEX-5Rが届きました。
で、、車載してみました。
残念ながら、NEX-5N同様カタカタ音(カチカチ音)入りました(T_T)
今日、ソニーのカスタマーに電話して5N同様に点検してもらうように手配しました。
撮った動画は個人情報が入ってるんで、処理してあとからアップしようと思います。
5N、5R、HDR-AS15とカタカタ音に悩まされてる今日この頃です(^^;)
書込番号:15362018
3点

トム003さん
個体差かな、今まで特に他の使用者から聞いていませんでした。私はNEX-6を購入しましたが、動画撮影するときに、カタカタ音を拾いましたが、音はショルダーストラップ取り付け部からの音でした。NEX-5Nのような本体内部から音は出ませんでした。動画をお待ちします。
書込番号:15365633
1点

>Rariさん
お返事ありがとうございます。
時間がなかったため、画面全体にモザイク入れてます。
http://www.youtube.com/watch?v=jDOSst5qUIw
とりあえずメーカーから返ってきたら取り直してみようと思います。
念のため、、
Rariさんのレスがなくても予約してたと思いますのでご安心くださいませm(_ _)m
NEX-5Nからの買い換えですが、ものすごく大満足なカメラです。
特に液晶を180度回転すると自動的にセルフタイマーになる設定、
それだけで買い換えする価値あり(笑)
ものすごく便利です。
Wi-Fi関係にダブルダイアル、
5Nよりもダイアルの動きに重さがあるのもいいです。
5Nは軽すぎです。
今のところの不満は、
録画を多用する私には録画ボタンの位置がちょっと使いづらいかなー
位です。
書込番号:15366081
1点

トム003さん
動画を有難うございました。感想としてNEX-5Nのような音ではないようですが、ショルダーストラップ取り付け部からの音のような気がします。ソニーさんから回答は分かりましたら、また教えてください。
書込番号:15366335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rariさん
お返事ありがとうございます。
たしかに、5Rは5Nと異なったストラップ取り付け金具になってますね。
まだ送ってないので、夜にでもチェックしてみます。
ちなみに
■5N修理前
http://www.youtube.com/watch?v=PRjAEWtaOWU
■5N修理後
http://www.youtube.com/watch?v=GquQR-LCFA0
こんな感じです。
改めて聞くとカチカチ音の音の高さが若干違いますね。
書込番号:15366708
0点

手持ちでの撮影だとどうなのでしょうか?
車載での撮影になると細かい振動が直にカメラに行くと思うのですが、正直私は車載では使わないので、手持ちでの撮影時はどうなのか知りたいです。
Rariさんが5Nのクチコミのところで載せてくれてた動画では風の音が酷いもののカタカタ音はなかったように思います。
静かな場所で手持ちの状態で撮影したときはどうなのか気になるところです。
書込番号:15367305
0点

車載ってかなり厳しい条件ではありますよね?以前にサーキットを走っていた時にはビデオカメラをつけて走っていましたが、かなり音を拾った記憶があります。普通の状況での音が気になりますね。
書込番号:15367525
0点

>Rariさん
昨晩少し時間が取れたので、細かく見てみました。
ご指摘を受けたストラップ取り付け部分を押さえて本体を振ったりしてみました。
原因が2つありそうです。
1つは本体内のカチカチ音
本体を振ってみると、内側から音が聞こえます。
これは5N同様の音に感じます。
そして2つめは、標準ズームレンズからの音です。
E PZ 16-50の外筒が内側の筒の隙間があり、当たって音がするみたいです。
ためしに5NのE 18-55を付けてみるとその音は入りませんでした。
まあ、自分も車載をするのは特別な事例なんだろうと思いつつ、
一度一眼クオリティの動画を見てしまうと、普通のビデオカメラには戻れないんですよねー(^^;)
期待してたHDR-AS15も異音に悩まされるし(笑)
メーカーから返ってきたらまたご報告しますね。
書込番号:15370386
0点

>ナプスターさん
手持ちですが、静かな室内で撮ってみました。
動画のアップが出来ませんが、5Nに比べ普通に撮る分には問題ないと思います。
歩きながでも問題ないと思います。
カチカチ音がする程度にカメラが動く動画は見てる方が気分が悪くなると思うんで、
一般的な動画では問題ないのでは?と個人的に思います。
量販店ならメモリーカードを持ち込んで試し撮り出来ると思うんで、ぜひ試してみてください。
書込番号:15370398
0点

>Haruhisaさん
サーキット走行いいですね!!!
私の車はノーマルですが少しだけ足回りが堅めの車です。
しかも一般公道ですので、サーキット走行時とは比べものにならない程度だと思いますが、
やっぱり、一度一眼クオリティの動画を撮ってしまうと、欲が出てしまうんですよね(^^;)
笑われるかもしれませんが、EOS5D2で撮った車載はものすごい物がありました。
夜間の都市高速がこんなにきれいに撮れるの??って本当に驚きました。
5D2はあまりに大きく重いのでとても面倒くさいので、NEX-5シリーズでできればなーって思った次第です。
まあ、期待してたHDR-AS15も裏切られたわけ何ですけどねw
書込番号:15370411
0点

>トム003さん
返答ありがとうございますo(^-^)o
私の場合は子供たちを撮ることが多いので手持ち撮影がほとんどなのでそれを聞いてちょっと安心しました(*^_^*)
5Nではほとんど動画を撮ることはなかったですが、パワーズームレンズだとハンディーカムっぽくも使えそうなので、動画も期待しています。
早く買いたいところですが年末まで待つことになりそうです(^_^;)
書込番号:15371028
0点

トム003さん
ご返事を有難うございます。
>そして2つめは、標準ズームレンズからの音です。
E PZ 16-50の外筒が内側の筒の隙間があり、当たって音がするみたいです。
ためしに5NのE 18-55を付けてみるとその音は入りませんでした
あらたな発見ですね。ソニーさんはどのような見解を示すか気になりますね。
>一度一眼クオリティの動画を見てしまうと、普通のビデオカメラには戻れないんですよねー(^^;)
なるほど、デジカメの動画分野で、AVCHDは一番綺麗だと思います。初めてAVCHDで動画を撮った時に、綺麗さに感動しました。
書込番号:15373850
0点

スレが長くなりましたが、
新スレを作るまでもないと思うんでそのまま返信しますね。
メーカーより返ってきました。
結果は「異常なし」でした。
メーカーの方と電話で話したんですが、
5Nでカチカチ音の原因だった箇所は5Rで改善されているそうです。
レンズの外筒と内筒とのガタツキもこんなものらしいです。
一般的なズームレンズ付デジカメに近い「ちょっと安っぽい感」ですが、
プラボディーのおかげか小さくて軽くて、
電動ズームもそこそこ使えるし、
まあ、用途に応じてレンズを選択すればいいかな。
まあ、車載することが特殊なんでしょうし(笑)
あらためて普通に動画で撮ってみましたが、5Nから正当に改善されていると思います。
5N→5Rの買い換え、個人的にオススメしておきます。
動画は少しして閲覧不可にしますー
書込番号:15408823
1点

トム003さん
レポートを有難うございます。ソニーさんの見解を了解します。レンズの外筒と内筒とのガタツキという問題は、気になっている方も少なくないと思います。車載の際、単焦点のレンズを使ったほうが無難かもですね。
書込番号:15411909
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちわ
カメラ超初心者なのですが御質問させて下さい。
この「α NEX-5RL パワーズームレンズキット」は 手ブレ補正機能がカメラ本体には非内蔵
で、「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」 (ソニーの仕様にあります) とあるのですが
このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?
また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように
「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?
カメラ超初心者ですから、手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。
御教授の程、宜しく御願い致します。
(私はデジタルカメラを使用した経験がありません。フィルム式のコンパクトカメラの使用の経験は有ります。)
0点

レンズに手振れ補正が付いています。
ソニーのHP
↓
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_10
手振れ補正ですが、
ボディ内の場合は、取り付けられるほぼすべてのレンズで補正が効きます。
レンズ内のものはファインダーなり、
液晶で覗きながらブレが補正されている状況が把握できます。
特に200mm以上の望遠で重宝しますね。
ボディ以内だと見た目補正されているのかどうか、見ていても分りません。
200o前後より短い焦点距離ですと、どちらにあってもよいかと思います。
ついでに、
ブレには、2つあります。
手振れと被写体ブレ。
手振れは、シャッタースピードが遅い場合になります。
ご自身のレンズに対する、手振れが起きないシャッタースピードを
大まかに覚えていくといいですよ。
この時のシャッタースピードは、人によって多少違ってきます。
解消対策は、カメラの保持をきちんとすること。
シャッターを押すとき息を止める。
など…
被写体ブレは、シャッタースピードに対し止まらないスピードで動くとブレます。
これもシャッタースピードを上げます。
シャッタースピードを上げるには、絞りを小さくする。
ISOで感度を上げる。
ISOや絞り、シャッタースピード、被写界深度のそれぞれの意味や関わり合いに関して
学んでおくといいですよ。
ご参考までに、
書込番号:15384808
5点

こんにちは
>カメラ超初心者ですから、ボディ補正とレンズ補正、どっちが良い?
経験者ならどっちでも好きな方で構わないけど、初心者なら画像が安定するレンズ補正の方が使い易いでしょうね。
>手ブレの無い綺麗な写真が撮りたいのです。
シャッター速度を確保すれば、特に手振れは心配無いですよ。
書込番号:15384832
3点

Princess-Melody.さん、こんにちは。
> このパワーズームレンズキットは手ブレ補正に対応しているのでしょうか?
パワーズームレンズキットについてくるレンズは、「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」という名前ですが、このレンズのように、名前の中に「OSS」が含まれるレンズは、手ぶれ補正に対応してます。
> また、手ブレ補正機能が本体に内蔵されているカメラと、この「α NEX-5R」のように
> 「交換レンズ側対応 (レンズ仕様による)」とは、どちらが良いのでしょうか?
どちらの方式を採用するかは、メーカーの事情や、製品のコンセプトによっても違ってくるのですが、性能的にはNEXも採用してる「レンズ内蔵方式」の方が有利、汎用性や値段的には「本体内蔵方式」の方が有利、このように言われてます。
ただ両方式とも、ビックリするほどの違いはありませんので、それほど気にされなくても良いと思います。
書込番号:15384835
3点

レンズか否かより、実際使ってみて効果を確認したほうがいいですよ。
同じセンサー式でも、OM-Dは良く効くみたいだし方式も違います。
レンズ式もレンズメーカによっては「画質が劣化する」と言って搭載しないってこともありますし。(Zeissとか)
手持ち望遠には必須だろうけど、それ以外で必要な場面ってないと思いますけどね。(標準ズームは中望遠まであるので必須)
あと、手振れ補正は、初心者が何やってもぶれないってなものではなく、うまく使えば性能を補助してくれるというよう性格のものです。どんなカメラもってきてもヘタクソな撮り方は可能です。(それが優れた道具ってもの)
書込番号:15385015
1点

パワーズーム程度の焦点距離で手ぶれするようでは基本ができてない証拠。
基本ができてないと手振れ補正があっても無駄です。
基本をまず習得することですね。
書込番号:15385102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
様々なアドバイス、大変勉強になりました。
カメラ購入の参考となります。
okiomaさん、ソニーHPのURLを添付して下さりありがとうございました。
皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。。。
書込番号:15392233
1点

Princess-Melodyさん
こんにちは。
手振れ補正は超便利ですよね!
ブレるときは、カメラの持ち方が不安定でブレることが一番多いと思います。
手振れをさせないコツですけど、ブレ易いのは以下の2パターンが多いと思います。
@シャッターを押すときにカメラが動いてしまう
Aシャッターを押してすぐにカメラを下げて(戻して)しまい、シャッターが閉まりきらないうちにカメラ位置が動いてしまって、ブレてしまう。
ですので、カメラはしっかりと両手で持って、撮り終わった後に一呼吸置いてからカメラを下げる(戻す)ようにすると、手振れはほとんど無くなります!
試してみてください。
書込番号:15399972
2点

ほむらちゃん さん
アドバイスありがとうございました。
わたくしの仕事の事情で お礼の御返事が遅れましてすみませんでした。
そして本当に皆様、様々なアドバイス大変勉強になりました。
カメラの購入、カメラ使用時の参考となります。
皆様、わたくしカメラ超初心者 故に今後共宜しく御願い致します。
書込番号:15409955
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5RLのキットレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)について質問です。
電源ONで伸びる部分にガタツキがあるのですが異常ではないのでしょうか。
伸びた状態でのガタツキだけではなく、電源OFFで収納した状態でもガタツキがあり、カメラを振るとレンズ部分が振動するので気になります。
写真は問題無く取れていると思うので、こんなものなんでしょうか。
素人のためご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点

正常、遊びはある。カメラは振るものではないよ。
書込番号:15395315
4点

こんばんは。
可動部分ですので多少の遊びはあります。
撮った画像に問題なければ気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:15396997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

基本的に伸縮する部分の遊びはそのまま画質に影響しますよ。
ゼロって訳にはいかないけど、振って動いてるのが見えるようだとさすがに壊れてると思いますが。
コンデジでも指で押しても「カッチリしてるな」って感じですけど。
書込番号:15397802
0点

多少のガタツキは大丈夫だと思いますが、心配なら買ったお店かソニーで
みてもらったほうがいいと思います。
書込番号:15398640
0点

みなさんご返事ありがとうございました。
今日、近所の量販店で展示品を見てきました。
伸びた状態でのガタツキは同程度でしたが収納時はガタツキはなく、振っても振動を感じませんでした。
個体差かもしれませんが、購入したお店で見てもらおうと思います。
書込番号:15398937
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
さんちょIII といいます,
nex5r のパワーズームキットを購入しました.パワーズムの,レンズの歪曲補正を
使用と思い設定に挑戦したのですが,なぜかできません.
現在の状態では使用できません.と表記が出てしまいます.
皆様は,どのようにして,レンズ補正設定していますでしょうか?
よろしくお願いします.
0点

それで問題ありません。
NEX-5RでSELP1650を使うと歪曲は強制的に自動補正になります。
エラーメッセージは、「補正をAUTO以外に変更できない(歪曲補正を無効にすることはできない)」という意味です。
書込番号:15382594
1点

waichin さん
なるほど!そうだったのですね!
どうもありがとうございます!
書込番号:15383367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





