α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年5月14日 16:30 |
![]() |
57 | 43 | 2013年5月13日 06:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年5月7日 22:41 |
![]() |
29 | 8 | 2013年5月1日 14:54 |
![]() |
12 | 1 | 2013年4月16日 09:10 |
![]() |
12 | 3 | 2013年4月7日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
お世話になります。
こちらでアドバイスとかいろいろ頂き、実際に手にとってみて、α NEX-5RLに決めました。
決めて手は、液晶モニターが180度回転して自分撮りが出来ること。
持った時にしっくりきたことです。
質問してある程度情報を得て、実際に触って、確かめてから決めて正解でした。
携帯性に関して、他の機種を薦めてくださる方もいらっしゃったのですが、最終的には握った直感見たいなものと、ヤマダで結構値引いてくれたので、決心しました。
また、使ってみてから使用感をアップしたいと思います。
早速野球観戦に行ってきました。
4点

ジェイチャンネルさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
わたしも180度回転する背面液晶で自分撮りができ、スマイルシャッターがついているということだけで、本機を購入しました\(^o^)/
携帯性に関しては、APSCセンサーとしてはかなり軽いカメラですよね!
書込番号:16115268
0点

ペコちゃん命さん
スマイルシャッターまだ試していませんでした〜
結構機能があるので一通り見るには時間がかかりますね。
書込番号:16115351
0点

NEX-5RLの購入おめでとうございます。
とても写りの良い一眼カメラですので、撮影が楽しいですよね。
書込番号:16132409
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
何度もこちらでリビューを参考にさせていただき、
海外の田舎に住んでいるため、実物を見る事なく、
日本に帰国した2日の間に購入をしてしまいました。(ネットで)
初心者の僕には、所有していたソニーのHX100Vとの映りの違いは
正直分からないです。
ニコンのD40も持っていて、その写真の質にはかなり満足しております。
サイズと動画がないので、旅行の時に一台で行く用に購入して
夏の旅行までに上手に使いこなせるようになって行きたいと思います。
一応、ニコンのD40と撮り比べしてみました。
皆さんのご参考程度に・・・・
超初心者なので、撮影は全てオート設定(ソニーはプレミアムオートです)さて・・・結果はいかがでしょうか?
2点

さて、お次はニコンのD40です。
僕はこっちの方がなんとなく好きな絵作りです。でも、どこがどう・・・とはなんか初心者なので分かりません。
なんとな???く、ぱっと見た目がこちらの方が自然な気がします。
ただ・・・素人の僕は写真だけみたら、どのカメラで撮影したかわからないので、
どちらも綺麗だと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:16106078
2点

どちらもきれいですね。
F3使っていますが、ソニーは暗く写りますね。
3枚目の車が写っている写真はソニーがいいですね。
ニコンは空が白飛びしちゃってます。
書込番号:16106102
5点

こんにちは
5Rの1枚目は奥のブルーのカゴへしっかり合焦していますね、暗いのは1/13のSSを手ブレ限界とプログラムされてるためでしょう、明るくするにはSSをマニュアルで1/8程度に落とす(手ブレ覚悟で)。
2枚目は明るいテーブルへ合焦。
D40の1枚目はどこへも合焦してない不思議な写真、1/3なので手ブレの可能性大。2枚目は明るいテーブルへ合焦。
3枚目グリーンへしっかり合焦、露出(明るさ)については、D40のプログラムがいいと思います。
5Rの明るさを上げる解決法は、露出補正でプラスにすることです。
書込番号:16106143
2点

露出補正しない理由が何かあるんでしょうか?
ハイキーローキー、その場に応じて暗めがよかったり明るめがよかったり感じると思うんですが
その時の好みの明るさに対応するには現状露出ブラケットぐらいでしょうか。
あとはオートHDRやDレンジオプティマイザー機能など。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html
デジタルは白飛びすると補正が全くできないので少し暗めの設定なのかも。
キットレンズだけで「絵作り」を語ってしまうのはもったいないかも。
書込番号:16106271
3点

dell220sちゃんさん
一番最初のコメントありがとうございました。
いろんな口コミで、暗く映るとあったのですごく心配してました。
しかも、実機を触る事なく購入してしまい、最初はルミックスのGF5のパワーズームレンズキット購入予定だったのですが、
どこかの口コミで、コンデジからフォーサーズよりもAPCサイズのセンサーの方が感動が大きい。と書いてあったので、
こちらを購入しました。
暗いというのは特徴ですかね。写真によってはとても好きな感じに撮影できるので
結果満足しています。 ちっちゃいし。
おっしゃる通り、3枚目は僕もソニーの方が好きです。
1枚目と2枚目と4枚目はぱっと見た感じ、ニコンの方が僕の好みです。
折角いいカメラを購入したので、一杯一杯、そして大切に使って行こうと思います。
書込番号:16106340
1点

里いもさん、
なかなか勉強になるコメントありがとうございます。
シャッタースピードも関係してくるんですね。しかも、指摘されるまで全然気づかなかったのですが、
ニコンの1枚目はよく見ると、手ぶれしてるかもしれないです。(笑)
僕の写真を見る目はこの程度です。 とっても綺麗に撮れているな・・・。と、思っていました。今の今まで。
D40のプログラムの方が僕も好みです。 ただ・・ちょっとデカいので旅行用にも、大切な記念日用にも
ソニーの5Rでいけるように、頑張って勉強してみます。
夏の旅行までまだ2ヶ月ありますしね。
露出補正というので解決できるんですね。 じつは・・・・まだ取扱説明書を読んでいません。
これは、D40にも言えるんですが・・・・(汗)
オートで綺麗ならそれで良いや!みたいな。(笑)
書込番号:16106363
2点

はっぴーごーいんぐさん
ソニーは基本性能は高いと思います。
特に高感度はノイズが少なくて夜景など綺麗に写せます。
明るいところで暗めに写るのは仕様ですかね?
プラス補正をすれば問題ないので僕は気にしていないです。
結構遊べますし、絵はしっかりしているしいいカメラだと
思います。
僕もNEX5Rは候補だったんですが、予算が無くてF3になりました。
うらやましいー。
書込番号:16106369
1点

polandroidさん
僕、めちゃめちゃ面倒くさがりなんで、オートでなんでもやっちゃいたい系。
な・・・なら、ミラーレスじゃなく、普通のコンデジにしとけ!って言われそうです。
D40は知り合いから頂いたのですが、これでなんとなーーーく撮影してみたら、
なんか、
「おっ!!」
と、思ってしまったんです。 で、気がついたらNEXをポチっとしてまして・・・・。
事前に色々、色々、色々、調べたんですよ〜〜。ただ、頭でっかちになっちゃって、
実際に買って使ってみよう!って思ったんです。
出来れば補正なしで自分の好みにしたいんですが、よく考えると、言われるように
折角いいカメラを購入した(←僕のレベルでは)ので、いろんな機能を使わない理由はないですよね。
リンクで頂いた所を見ると、ソフトハイキーというのが僕の好みです。
状況に応じて設定をその都度変えて、1枚1枚心を込めて撮影して行こうと思います。
オススメの設定とかって有ります? 露出補正をプラスにする位ですかね・・・。
書込番号:16106389
2点

1枚目と4枚目はNEX-5Rの方が1段分くらい露出が違いますね。
その為、暗く写っているのだと思います。
比較するときは同じ露出の方がわかりやすいのですが
この写真でも、オートの露出制御の違いがよくわかっていいですね。
ニコンの方が好みという事なので
とりあえずNEX-5Rの方は常に露出補正+1.0(もしくは+1.5あたり)に固定しておくのもいいかもしれませんね。
書込番号:16106404
2点

dell220sちゃんさん、
そう言っていただけると買ってよかったな・・・。と思えます。
ありがとうございます。
使い方よく分かっていない僕は、最低条件として、パワーズームでコンパクト。
タッチスクリーンというのが欲しかったので、5Rにしました。
と、言ってもF3の内蔵フラッシュもなかなか捨てがたいですよ〜〜〜〜。
書込番号:16106699
0点

フェニックスの一輝さん、
こうやってみて見ると、ソニーは液晶のバックライトが駄目になりかかっているような感じです。(笑)
露出補正+1.0(か、1.5)で試してみたいと思います。
こうやって、自分好みにするための色々とある機能ですもんね。
使ってみたいと思います。
機能という面では、すごく気に入っています。
書込番号:16106725
1点

オートで明るいか、暗いか、画面で事前に確認出来るかと思います、暗いと思った時は露出補正プラスにすればいいのです。
いつもプラスでは3,4枚目は明る過ぎていわゆる白飛びするでしょう、補正はあくまでその場限りがいいと思います。
カメラは機械でが、人の目は暗めのところから明るいところまで脳で上手くコントロールして丁度いい明るさにしてくれます。
機械の正直(無骨)なところを人間が補正してやるわけです、それが露出補正です。
書込番号:16106768
3点

シャッタースピード 絞り ISO感度 画角を合わせて撮影されれば、はっきりすると思います。
NEX5R 1650は、1/3段か2/3段ぐらい暗めに写りますね。
レンズが暗いのか、カメラ自体の実効感度が少し低いのか?両方あるような気がします。
書込番号:16106841
1点

他の方も言われていますが、比較においてUPしたものはどうでしようか?
まずは、露出は同じにしないとね。
絞り、シャッタースピード、ISOは一緒にしないと何とも言えません。
ただ、オートで撮ったにせよ
私は、全体的にソニーの方が好きですね。
書込番号:16106860
2点

単にオートで撮っても、そのカメラのプログラムの組み方が分かると思います。
オートでの比較がとても参考になります。
書込番号:16106920
3点

里いもさん、
なるほど〜〜〜。確かにそうですね。3枚目はソニーのオートの方が個人的に好きですし。
早速Pモードで露出補正をプラスにしてカメラの液晶画面を見ながら、
室内の写真を撮って見ました。 なかなか僕好みです。
アドバイスありがとうございます。 すごくうれしくなってきました。
こうやって、僕色にカメラを染めて行こうと思います。 まだまだ勉強不足ですが・・・。
書込番号:16106928
2点

へら平パパさん、
だんだん専門的な言葉が増えてきて、ネットでカメラ用語を調べながらアップアップしています。
これも色々と設定ができるカメラの醍醐味ですよね。
ど素人の目には、ソニーが(オートで撮ると)濃いというか暗いというか・・・。です。
貴重なご意見ありがとうございます。
まだまだ勉強中ですが色々と自分好みの設定をして行こうと思います。
ここの口コミで色々な人が教えてくれた、露出補正というのだけいじっただけで、かなり自分の好みに近づきつつあります。
書込番号:16106963
1点

okiomaさん
露出を同じ・・・というところですでにつまづいておりました。
文面から想像するに、絞り、シャッタースピード、ISOを同じにするという事=露出。かな??
僕のレベルはこういうレベルでして・・・(汗)
NEXはデジカメオートで撮ってた僕みたいな超初心者が、なんとなくステップアップするためにある
ミラーレスデジタル一眼カメラだと勝手に思っていましたが、
皆さんのコメントで、ちょっと僕みたいなド素人が手を出すようなカメラじゃなかったのかも・・・。と、
少しだけ思ってしまいました・・・。
折角買ったので、頂いたコメントを頑張って理解して自分の好きなカメラにして行こうと思います。
大切に使います。
ド素人のあくまで、オートでの比較という事で・・・。多めに見てやってください。
書込番号:16106993
0点

室内では補正プラスにすることでシャッターが遅くなり手振れすることもあるので注意が必要です、三脚使用とか。
添付させていただく画像は昨晩チューリップへ水滴がついていたのを撮ったものです。
ストロボではどうしても水滴が写らず、LED電灯で照らし撮ったものです、これ一枚のため失敗7,8枚でした。
これも補正マイナスの例です。
書込番号:16107013
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
5/2から5/3かけて一時的に41224円まで急落しました。思わず買ってしましまが、その後は46000円台で推移しているので、安く買えたと満足しています。価格comはこれがあるので目が離せないです。
2点


ぼくは毎日株?!みたいに「100円下がった!!!」と、わくわくしながら見てました〜
それでも41000円代は買ったタイミング完璧ですね!
自分でも49000円くらいだったかな〜
見つけてソッコーポチっとしました!
書込番号:16107436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
ぼくが買ったのはレンズキットでした。
ボディーはちょっと安いんですねw!
書込番号:16107443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
WIFI経由で簡単にいろいろな画像エフェクト、撮影エフェクト・アプリをSONYのWEBサイトから組み込める5Rですが、これは超楽しい機能です。でも、あまりリポートされていないようなので試し撮りをUPします。 オーナーの方でまだ試されてない方は是非どうぞ!今までにないカメラの楽しみ方が満喫できるかも。
9点

おー楽しそう♪
a55とa700売却して。逝っちゃおうかな♪
書込番号:16066513
1点

他にも、先日どなたかに「戦車とかイラストエフェクトで撮影してプラモの箱絵のように撮れるか?」というアイデアを頂いたので戦車の模型を試し撮りしてみました。 まあまあイラストチックになるようです。 今度時間があるときに庭で構図とか考えて、この模型戦車の箱絵風写真を、よりそれっぽく撮って遊んで見ます。
いや、5Rの組み込みアプリは楽しいですよ。 ぜひどうぞ!
書込番号:16067113
3点



ありゃRobot2さん他機種写真ですね、このスレ、Sony NEX5Rの「SONYサイトから直接カメラにダウンロードする組み込みアプリ」の機能紹介のつもりで書いたんですが、まあいいか。
ところで、NEX5Rの組み込みアプリを使えば「元画像を超えるのは大変」とかあまり感じなくなるかも。
5Rでは多重撮影とか撮影エフェクト系のアプリなど元画像が残るものもありますが、「イラスト」とか面白い画像エフェクトアプリは大方、起動状態でシャッターを切るとオンタイムで勝手に加工処理をして「元画像」など残りませんから。。。(あえて素の画像もほしい場合はアプリを切った状態でもう一枚撮ることになります。)
加えてユーザーは「これで撮れば面白い」と思う場面や被写体を選ぶのが基本で、あんまり操作とか微調整とか関係なく
(というか、そもそも5Rの組み込みアプリはカメラの操作ダイヤルでできる程度の簡単な調整しかなくあとはカメラまかせなので、)誰でも比較的簡単にトリック写真や芸術作品ぽいのが撮れちゃいます。この全然煩わしくないお手軽感覚も「超楽しい」理由のひとつかも。
5Rユーザーの皆さま、よろしければあなたの「5R組み込みアプリ」を利用した面白い画像のアップロードをどうぞ!
書込番号:16067676
4点

こんにちは 楽しいスレですね。
NEX-6ユーザーですが兄弟機ということで参加させていただきます。どうぞよろしくお願いします。
ピクチャーエフェクト+を使用してますが最近のマイブーム(死語かな?)は絵画調HDRです。
重厚な面白い絵になります。あとミニチュアモードは構図の整理に有効ですが難しいです。
オリンパスのMフォーサーズ機にも面白いのありますので技術協力でソニー機に移植できたらなぁと思ってます。
書込番号:16073310
3点

水彩画調(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+) |
ゴッホっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+) |
ポスターアートっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+) |
ポスターアートっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+) |
ササイヌさん、いいですね〜
では、私も5RにウエブからDLしたピクチャエフェクト+で絵画調に。。。。
他の方もUPを!
書込番号:16075574
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=j7oZi7EbmtI
レンズは「SEL 50mm F1.8 OSS」を使用しています。50mmですのでなかなか距離感が難しいときがありましたが、スナップ以外にも動画撮影機材として活躍してくれるNEX-5Rには感謝感謝です。
9点

いい映像ですね
ただ
SNSとかも同じですが
子供が自分の意見を持つようになったとき
ネットに公開されてる映像をみて
どう思うでしょうか?
さらにアイコラされたり
勝手に利用されてしまえば
かなりやばくないですか?
書込番号:16022082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
素の写真は、綺麗なボケ味といい、青や赤のビビットな色味といい文句なしです。
組み込みアプリもかなり楽しいですね。
やっぱりこの価格帯では最強のサブカメラですね。
8点

ソニーはコンデジ部門ではノイズ補正が塗り絵や油絵になると、よく酷評されますが、
このアプリはそれを逆手に取って、あえて芸術的な加工が出来るのですね(´・ω・`)チョークール♪
これ見て思ったんですけど、
自衛隊の戦車とか艦船の写真をこのアプリで加工したら、
プラモデルの箱絵みたいにカッコよくなりそうですね(・ω<)
ガンダムもカッコよく加工できそう(^o^)
書込番号:15983035
2点

SONYは、ビビットな塗り絵なんですね。
素のナチュラルな写真は、無理なんですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434039/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15964731
書込番号:15983268
0点

細かいことですが正確に書くと、このアプリで「写真を加工すること」は出来ないんですよ。これは「ピクチャエフェクト」という撮影時エフェクターの集合体の組み込み可能アプリで、その中の「イラスト」というエフェクターを使ってますが、こいつは起動させてから撮影した写真をオンタイムでしか加工できません。他に「フォトレタッチ」という写真の事後加工アプリもあるんですがそれには同様なエフェクターが無いんですよ。まあ、どちらも無料ダウンロード可能アプリなんで文句はいえませんが。
「素のナチュラルな写真」は無理ではないですよ。何をもって「ナチュラル」と呼ぶかは個々人の色味の好みの差もあって難しいですが、色味の設定を変えれば私がメインに使ってるD700の素の写真に近いあんまりビビットでないものも取れるようです。 昨今の商業写真はより人目を引く狙いもあってか、大方色味かなりビビットに演出されている様です。そんな写真に囲まれて日々生活していると、そっちのほうが「ナチュラル」な気になってきますから不思議です。 それと私の現在の住まいは海外のかなり暖かいとこですが、ここの風景は天気のよさや日差しの強さも影響してなのか動植物も風景も人々の服装も日本国内よりもかなり原色っぽいビビットなとこです。そのためなのか何代もメインで使っているNikonのDSLRの素の設定の色味よりも、これまた何回も機種を改めながら使ってきたサブのSONYのデジカメの色味のほうが現在は自分的には自然に感じますけどね。D700の写真もホワイトバランスを変えて撮るか、撮影後いちいち修正して「より自然なビビットな色味」にする昨今です。サブの方はSONYを使えば、自分的には後修正の手間は省けます。5Rは入手したばかりなのでこれからこれで撮りまくるつもりです。
書込番号:15987225
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





