α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+)

5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+)

5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+)

5R組み込みアプリによる絵画調HDR(ピクチャエフェクト+)

5R組み込みアプリによる絵画調HDRは撮影状況がはまると、たまらん出来具合になりますね。
まるで細密風景画かプラモの箱絵。。。
こんな写真がカメラだけですぐ撮れちゃう5Rはやっぱり凄いです。

書込番号:16129137

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

標準

写真が暗い??を検証??

2013/05/07 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

部屋のライトをつけた状態

何度もこちらでリビューを参考にさせていただき、
海外の田舎に住んでいるため、実物を見る事なく、
日本に帰国した2日の間に購入をしてしまいました。(ネットで)

初心者の僕には、所有していたソニーのHX100Vとの映りの違いは
正直分からないです。

ニコンのD40も持っていて、その写真の質にはかなり満足しております。
サイズと動画がないので、旅行の時に一台で行く用に購入して
夏の旅行までに上手に使いこなせるようになって行きたいと思います。

一応、ニコンのD40と撮り比べしてみました。
皆さんのご参考程度に・・・・

超初心者なので、撮影は全てオート設定(ソニーはプレミアムオートです)さて・・・結果はいかがでしょうか?

書込番号:16106059

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

電気をつけない状態

部屋の電気をつけた状態

さて、お次はニコンのD40です。

僕はこっちの方がなんとなく好きな絵作りです。でも、どこがどう・・・とはなんか初心者なので分かりません。
なんとな???く、ぱっと見た目がこちらの方が自然な気がします。

ただ・・・素人の僕は写真だけみたら、どのカメラで撮影したかわからないので、
どちらも綺麗だと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:16106078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 17:37(1年以上前)

どちらもきれいですね。
F3使っていますが、ソニーは暗く写りますね。
3枚目の車が写っている写真はソニーがいいですね。
ニコンは空が白飛びしちゃってます。

書込番号:16106102

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/07 17:50(1年以上前)

こんにちは
5Rの1枚目は奥のブルーのカゴへしっかり合焦していますね、暗いのは1/13のSSを手ブレ限界とプログラムされてるためでしょう、明るくするにはSSをマニュアルで1/8程度に落とす(手ブレ覚悟で)。
2枚目は明るいテーブルへ合焦。

D40の1枚目はどこへも合焦してない不思議な写真、1/3なので手ブレの可能性大。2枚目は明るいテーブルへ合焦。
3枚目グリーンへしっかり合焦、露出(明るさ)については、D40のプログラムがいいと思います。

5Rの明るさを上げる解決法は、露出補正でプラスにすることです。

書込番号:16106143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 18:34(1年以上前)

露出補正しない理由が何かあるんでしょうか?
ハイキーローキー、その場に応じて暗めがよかったり明るめがよかったり感じると思うんですが
その時の好みの明るさに対応するには現状露出ブラケットぐらいでしょうか。
あとはオートHDRやDレンジオプティマイザー機能など。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_4.html
デジタルは白飛びすると補正が全くできないので少し暗めの設定なのかも。
キットレンズだけで「絵作り」を語ってしまうのはもったいないかも。

書込番号:16106271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 18:51(1年以上前)

dell220sちゃんさん

一番最初のコメントありがとうございました。
いろんな口コミで、暗く映るとあったのですごく心配してました。
しかも、実機を触る事なく購入してしまい、最初はルミックスのGF5のパワーズームレンズキット購入予定だったのですが、
どこかの口コミで、コンデジからフォーサーズよりもAPCサイズのセンサーの方が感動が大きい。と書いてあったので、
こちらを購入しました。

暗いというのは特徴ですかね。写真によってはとても好きな感じに撮影できるので
結果満足しています。 ちっちゃいし。

おっしゃる通り、3枚目は僕もソニーの方が好きです。
1枚目と2枚目と4枚目はぱっと見た感じ、ニコンの方が僕の好みです。

折角いいカメラを購入したので、一杯一杯、そして大切に使って行こうと思います。

書込番号:16106340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 18:57(1年以上前)

里いもさん、

なかなか勉強になるコメントありがとうございます。
シャッタースピードも関係してくるんですね。しかも、指摘されるまで全然気づかなかったのですが、
ニコンの1枚目はよく見ると、手ぶれしてるかもしれないです。(笑)
僕の写真を見る目はこの程度です。 とっても綺麗に撮れているな・・・。と、思っていました。今の今まで。

D40のプログラムの方が僕も好みです。 ただ・・ちょっとデカいので旅行用にも、大切な記念日用にも
ソニーの5Rでいけるように、頑張って勉強してみます。

夏の旅行までまだ2ヶ月ありますしね。
露出補正というので解決できるんですね。 じつは・・・・まだ取扱説明書を読んでいません。
これは、D40にも言えるんですが・・・・(汗)

オートで綺麗ならそれで良いや!みたいな。(笑)

書込番号:16106363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/07 18:58(1年以上前)

はっぴーごーいんぐさん
ソニーは基本性能は高いと思います。
特に高感度はノイズが少なくて夜景など綺麗に写せます。
明るいところで暗めに写るのは仕様ですかね?
プラス補正をすれば問題ないので僕は気にしていないです。

結構遊べますし、絵はしっかりしているしいいカメラだと
思います。

僕もNEX5Rは候補だったんですが、予算が無くてF3になりました。
うらやましいー。

書込番号:16106369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 19:04(1年以上前)

polandroidさん

僕、めちゃめちゃ面倒くさがりなんで、オートでなんでもやっちゃいたい系。
な・・・なら、ミラーレスじゃなく、普通のコンデジにしとけ!って言われそうです。

D40は知り合いから頂いたのですが、これでなんとなーーーく撮影してみたら、
なんか、

「おっ!!」

と、思ってしまったんです。 で、気がついたらNEXをポチっとしてまして・・・・。
事前に色々、色々、色々、調べたんですよ〜〜。ただ、頭でっかちになっちゃって、
実際に買って使ってみよう!って思ったんです。

出来れば補正なしで自分の好みにしたいんですが、よく考えると、言われるように
折角いいカメラを購入した(←僕のレベルでは)ので、いろんな機能を使わない理由はないですよね。

リンクで頂いた所を見ると、ソフトハイキーというのが僕の好みです。
状況に応じて設定をその都度変えて、1枚1枚心を込めて撮影して行こうと思います。

オススメの設定とかって有ります? 露出補正をプラスにする位ですかね・・・。

書込番号:16106389

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/07 19:08(1年以上前)

1枚目と4枚目はNEX-5Rの方が1段分くらい露出が違いますね。
その為、暗く写っているのだと思います。

比較するときは同じ露出の方がわかりやすいのですが
この写真でも、オートの露出制御の違いがよくわかっていいですね。

ニコンの方が好みという事なので
とりあえずNEX-5Rの方は常に露出補正+1.0(もしくは+1.5あたり)に固定しておくのもいいかもしれませんね。

書込番号:16106404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 20:23(1年以上前)

dell220sちゃんさん、

そう言っていただけると買ってよかったな・・・。と思えます。
ありがとうございます。

使い方よく分かっていない僕は、最低条件として、パワーズームでコンパクト。
タッチスクリーンというのが欲しかったので、5Rにしました。

と、言ってもF3の内蔵フラッシュもなかなか捨てがたいですよ〜〜〜〜。

書込番号:16106699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 20:29(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、

こうやってみて見ると、ソニーは液晶のバックライトが駄目になりかかっているような感じです。(笑)
露出補正+1.0(か、1.5)で試してみたいと思います。

こうやって、自分好みにするための色々とある機能ですもんね。
使ってみたいと思います。

機能という面では、すごく気に入っています。

書込番号:16106725

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/07 20:38(1年以上前)

オートで明るいか、暗いか、画面で事前に確認出来るかと思います、暗いと思った時は露出補正プラスにすればいいのです。
いつもプラスでは3,4枚目は明る過ぎていわゆる白飛びするでしょう、補正はあくまでその場限りがいいと思います。

カメラは機械でが、人の目は暗めのところから明るいところまで脳で上手くコントロールして丁度いい明るさにしてくれます。
機械の正直(無骨)なところを人間が補正してやるわけです、それが露出補正です。

書込番号:16106768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/07 20:53(1年以上前)

シャッタースピード 絞り ISO感度 画角を合わせて撮影されれば、はっきりすると思います。

NEX5R 1650は、1/3段か2/3段ぐらい暗めに写りますね。
レンズが暗いのか、カメラ自体の実効感度が少し低いのか?両方あるような気がします。

書込番号:16106841

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/05/07 20:57(1年以上前)

他の方も言われていますが、比較においてUPしたものはどうでしようか?
まずは、露出は同じにしないとね。
絞り、シャッタースピード、ISOは一緒にしないと何とも言えません。

ただ、オートで撮ったにせよ
私は、全体的にソニーの方が好きですね。

書込番号:16106860

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/07 21:09(1年以上前)

単にオートで撮っても、そのカメラのプログラムの組み方が分かると思います。
オートでの比較がとても参考になります。

書込番号:16106920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 21:10(1年以上前)

里いもさん、

なるほど〜〜〜。確かにそうですね。3枚目はソニーのオートの方が個人的に好きですし。
早速Pモードで露出補正をプラスにしてカメラの液晶画面を見ながら、
室内の写真を撮って見ました。 なかなか僕好みです。

アドバイスありがとうございます。 すごくうれしくなってきました。
こうやって、僕色にカメラを染めて行こうと思います。 まだまだ勉強不足ですが・・・。

書込番号:16106928

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/07 21:13(1年以上前)

お役に立てて何より。

書込番号:16106946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 21:17(1年以上前)

へら平パパさん、

だんだん専門的な言葉が増えてきて、ネットでカメラ用語を調べながらアップアップしています。
これも色々と設定ができるカメラの醍醐味ですよね。

ど素人の目には、ソニーが(オートで撮ると)濃いというか暗いというか・・・。です。
貴重なご意見ありがとうございます。 
まだまだ勉強中ですが色々と自分好みの設定をして行こうと思います。

ここの口コミで色々な人が教えてくれた、露出補正というのだけいじっただけで、かなり自分の好みに近づきつつあります。

書込番号:16106963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/05/07 21:24(1年以上前)

okiomaさん

露出を同じ・・・というところですでにつまづいておりました。
文面から想像するに、絞り、シャッタースピード、ISOを同じにするという事=露出。かな??
僕のレベルはこういうレベルでして・・・(汗)

NEXはデジカメオートで撮ってた僕みたいな超初心者が、なんとなくステップアップするためにある
ミラーレスデジタル一眼カメラだと勝手に思っていましたが、
皆さんのコメントで、ちょっと僕みたいなド素人が手を出すようなカメラじゃなかったのかも・・・。と、
少しだけ思ってしまいました・・・。

折角買ったので、頂いたコメントを頑張って理解して自分の好きなカメラにして行こうと思います。
大切に使います。

ド素人のあくまで、オートでの比較という事で・・・。多めに見てやってください。

書込番号:16106993

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/05/07 21:27(1年以上前)

別機種

室内では補正プラスにすることでシャッターが遅くなり手振れすることもあるので注意が必要です、三脚使用とか。
添付させていただく画像は昨晩チューリップへ水滴がついていたのを撮ったものです。
ストロボではどうしても水滴が写らず、LED電灯で照らし撮ったものです、これ一枚のため失敗7,8枚でした。
これも補正マイナスの例です。

書込番号:16107013

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 41224円

2013/05/06 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

クチコミ投稿数:53件

5/2から5/3かけて一時的に41224円まで急落しました。思わず買ってしましまが、その後は46000円台で推移しているので、安く買えたと満足しています。価格comはこれがあるので目が離せないです。

書込番号:16102180

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/07 13:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000434039/pricehistory/

4月末ぐらいは、そんな価格だったようですね?

書込番号:16105548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/07 22:40(1年以上前)

ぼくは毎日株?!みたいに「100円下がった!!!」と、わくわくしながら見てました〜

それでも41000円代は買ったタイミング完璧ですね!

自分でも49000円くらいだったかな〜

見つけてソッコーポチっとしました!

書込番号:16107436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/05/07 22:41(1年以上前)

追記です

ぼくが買ったのはレンズキットでした。
ボディーはちょっと安いんですねw!

書込番号:16107443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

組み込みアプリは超楽しい!

2013/04/27 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

WIFI経由で簡単にいろいろな画像エフェクト、撮影エフェクト・アプリをSONYのWEBサイトから組み込める5Rですが、これは超楽しい機能です。でも、あまりリポートされていないようなので試し撮りをUPします。 オーナーの方でまだ試されてない方は是非どうぞ!今までにないカメラの楽しみ方が満喫できるかも。

書込番号:16066331

ナイスクチコミ!9


返信する
velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/27 21:38(1年以上前)

おー楽しそう♪

a55とa700売却して。逝っちゃおうかな♪

書込番号:16066513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/27 23:52(1年以上前)

当機種

組み込みアプリのイラストエフェクト

他にも、先日どなたかに「戦車とかイラストエフェクトで撮影してプラモの箱絵のように撮れるか?」というアイデアを頂いたので戦車の模型を試し撮りしてみました。 まあまあイラストチックになるようです。 今度時間があるときに庭で構図とか考えて、この模型戦車の箱絵風写真を、よりそれっぽく撮って遊んで見ます。
いや、5Rの組み込みアプリは楽しいですよ。 ぜひどうぞ!

書込番号:16067113

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/28 01:07(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
私は、画像ソフトを使っていますが(2)、元画像を超えるのはとても大変だと思っています。
しかし、楽ししいです。

書込番号:16067361

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/28 02:09(1年以上前)

別機種

色付きで無かったので、もう一つ貼りますね。

書込番号:16067513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/28 05:24(1年以上前)

ありゃRobot2さん他機種写真ですね、このスレ、Sony NEX5Rの「SONYサイトから直接カメラにダウンロードする組み込みアプリ」の機能紹介のつもりで書いたんですが、まあいいか。

ところで、NEX5Rの組み込みアプリを使えば「元画像を超えるのは大変」とかあまり感じなくなるかも。
5Rでは多重撮影とか撮影エフェクト系のアプリなど元画像が残るものもありますが、「イラスト」とか面白い画像エフェクトアプリは大方、起動状態でシャッターを切るとオンタイムで勝手に加工処理をして「元画像」など残りませんから。。。(あえて素の画像もほしい場合はアプリを切った状態でもう一枚撮ることになります。)

加えてユーザーは「これで撮れば面白い」と思う場面や被写体を選ぶのが基本で、あんまり操作とか微調整とか関係なく
(というか、そもそも5Rの組み込みアプリはカメラの操作ダイヤルでできる程度の簡単な調整しかなくあとはカメラまかせなので、)誰でも比較的簡単にトリック写真や芸術作品ぽいのが撮れちゃいます。この全然煩わしくないお手軽感覚も「超楽しい」理由のひとつかも。

5Rユーザーの皆さま、よろしければあなたの「5R組み込みアプリ」を利用した面白い画像のアップロードをどうぞ!

書込番号:16067676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2013/04/29 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

冬の小樽運河

羽田空港

黄昏の横浜みなと未来

こんにちは 楽しいスレですね。

NEX-6ユーザーですが兄弟機ということで参加させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

ピクチャーエフェクト+を使用してますが最近のマイブーム(死語かな?)は絵画調HDRです。

重厚な面白い絵になります。あとミニチュアモードは構図の整理に有効ですが難しいです。

オリンパスのMフォーサーズ機にも面白いのありますので技術協力でソニー機に移植できたらなぁと思ってます。

書込番号:16073310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/30 02:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

水彩画調(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+)

ゴッホっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+)

ポスターアートっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+)

ポスターアートっぽく(5R組み込みアプリ:ピクチャエフェクト+)

ササイヌさん、いいですね〜
では、私も5RにウエブからDLしたピクチャエフェクト+で絵画調に。。。。
他の方もUPを!

書込番号:16075574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/01 14:54(1年以上前)

当機種

サスケの忍法影分身! (5R組み込み特殊撮影アプリ、モーションショット)

影分身もカンタン! 

書込番号:16081166

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 Mr441326さん
クチコミ投稿数:37件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

http://www.youtube.com/watch?v=j7oZi7EbmtI

レンズは「SEL 50mm F1.8 OSS」を使用しています。50mmですのでなかなか距離感が難しいときがありましたが、スナップ以外にも動画撮影機材として活躍してくれるNEX-5Rには感謝感謝です。

書込番号:16021111

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/16 09:10(1年以上前)

いい映像ですね
ただ
SNSとかも同じですが
子供が自分の意見を持つようになったとき
ネットに公開されてる映像をみて
どう思うでしょうか?
さらにアイコラされたり
勝手に利用されてしまえば
かなりやばくないですか?

書込番号:16022082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

標準

屋外晴天モード

2013/03/31 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

30mmマクロを使用(その1)

シーン選択でマクロモードを使用

これも昼間、手持ちです。

昼間、モニターでは見にくいと感じている方も多いかと思います。
この板でも何度かこのキーワードは出て来ていたのですが、私も先週までは、このモードの使い方を知らずに、やっぱりファインダーが必要かなと思っていました。

モードの設定は、
『セットアップ』、真ん中より少し下にある『モニターの明るさ』から設定できます。

これを使用すると、ファインダーはあるに越したことはありませんが、昼間でも液晶モニターで構図の調整やピント合わせが十分可能です。
上の画像は、近くの桜の名所で撮った写真です。
なんちゃってカメラマンのなおじぃですので、細かい所は色々あるかと思いますが、手振れ補正ナシのレンズでかつ手持ちでここまで撮れれば十分です。


バリアングルモニターについて
α55を購入するとき、この機能は私にとってポイントではありませんでした。
この機能があってもおばちゃん撮りなんて..と思っていました。
ところが、α55を使っていかに今まで自分が自分視線の写真しか撮っていなかったことに気づかされました。
これのおかげで孫視線の写真が増えた様な気がします。
もちろん、ちゃんとかがんで撮れば何でもないことですが、ファインダーが必要というのは絶対では無く、おばちゃん撮りにはそれなりにメリットもあると思います。
特に、子供撮りには..





書込番号:15962683

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/31 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DT35mm F1.8 SAM

DT35mm F1.8 SAM

DT35mm F1.8 SAM

DT35mm F1.8 SAM

にゃおじぃさん、こんばんは。
30mmマクロ、素晴らしい写りですね。お天気も良かったようで。

NEXユーザーにも評判の良いDT35mmで桜を撮ってきました。
ちなみに、私はファインダーは全く使いません♪

書込番号:15962989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/31 23:24(1年以上前)

概ね同意しますが、晴天時にそれほど絞っておられないよう
ですから手ブレはしないだろ、と思いました。

「おばちゃん撮り」って何ですか?

書込番号:15963481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/31 23:52(1年以上前)

にゃおじいさん
 はじめまして、私は途中挫折と申します。
 実は↓の「5万円程度・背景ぼかし・夜景・室内の画質がきれいなカメラ」で屋外で桜を撮影しようとしたら、背面液晶ではほとんど使えなかったので速攻で外付けファインダーを注文したとコメントしてしまいました。

そうしましたら、ある方から「屋外晴天モード」のことを知らされました。私は「屋外晴天モード」というものがあることを知らなかったので、天気が良くなったら、遅くとも来週中には「屋外晴天モード」を試して報告をするとしましたが、今のところたぶん明日も晴れそうにないので試せていません。

 そこに渡りに船で、にゃおじいさんのスレッドが立てられたので、私のようなへなちょこの検証よりこのにゃおじいさんのコメントで網羅していると思いまして勝手に流用させて頂きました。お気に障りましたら平に誤りますのでどうかお許しください<m(__)m>。

 それにしてもNEX-5Rでもここまできれいに撮れるのですね!すばらしい。私はPZ16-50を動画と便利ズームとして付けっぱなしでいつも持ち歩き、今まで持ち出さなかったα77に35mmF1.8をつけて撮るようになってきました。(いつまでたっても初心者です)

書込番号:15963637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 06:54(1年以上前)

モンスターケーブルさん、おはようございます。
私は、α55では、ファインダーと背面モニターは、半々です。
デジカメは手振れ補正があるので、少々ラフに構えてもブレないのがいいですネ。
撮影スタイルにこだわらないことで、撮れる画が増えた気がしています。

書込番号:15964224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 07:16(1年以上前)

あさひのあさん、おはようございます。
絞りを開けているのは、ブレを考えてではありません。
せっかくのマクロなので、花の中心にピントを持って来て、花びらは柔らかく撮りたいのですが、そこは、なんちゃってカメラマンのお気楽撮影なもんで、この辺が限界です。
おばちゃん撮りというのは、おばちゃんがコンデジで撮るスタイルで一眼を使っている人の蔑称です。(プロはしない?)
不快に感じられた方も多いかと思いますが、ご容赦下さい。呼び方はともかく、私は、この撮り方が好きです。

書込番号:15964248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 07:32(1年以上前)

途中挫折さん、おはようございます。
私も先週、姫路城行った時は知らずにファインダーの値段を調べていました。
ただ、値段が..
そこで、前から気になっていた屋外晴天モードを調べて使ってみました。
これだと、昼間でもピーキングでシベにピントが来るのが分かります。
むろん、ファインダーはあるにこしたことはありませんし、オプションのファインダーはアングルが変えられるので、いいかと思います。

書込番号:15964283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


twin12さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/01 11:31(1年以上前)

にゃおじさんさん
早速、屋外晴天モード試してみました。これ十分に使えますね。
私もファインダーの値段を調べて...オッ-高い!思案中でした。

書込番号:15964721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/01 13:16(1年以上前)

私の天気予報読み間違えで予想外に天気が良くなったので「屋外晴天モード」使って桜撮りしてきました。

↑でtwin12さんもおっしゃっているように私にもこの「屋外晴天モード」で充分でしたね。顔で押えられるので、カメラを安定させられる。わざわざ割高なファインダーを買って付けてんだぞーってささやかな見栄。・・・くらいかなぁ!?(5Rは可動液晶モニターなのでホント、外付けファインダー買って良かった感が少ない(>_<))

この「屋外晴天モード」の存在を知っていたら私(の写真への要求度では)は外付けファインダーは要りませんでした。かといって買ってしまった以上、ヤフオクとかで処分はしないですけどね。

書込番号:15964995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 21:26(1年以上前)

twin12さん、こんばんは
これを使う前は、マクロはファインダーが無いと無理かなぁと思ってましたが、これとピーキングで十分使えます。
知っている人から見れば何を今さらという感じかも知れませんが、以外と知らない人も多いかと思いスレを立てました。

書込番号:15966295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/01 21:46(1年以上前)

途中挫折さん、こんばんは。
この機能があるなら、周りの明るさで自動調節してくれれば、とか思ったのですが、よく考えて見ると、露出補正する基準がブレることになるのでダメですネ。

書込番号:15966384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/01 23:13(1年以上前)

僕もα55で屋外晴天モードを使っています。
僕がα57に魅力を感じない最大の理由が屋外晴天モードが廃止されたことだったりします。
昼間だけでなく、夜もよく見えます。特に夜MFしやすくなるのでお勧めです。
これを使うと普通のモードは使えないですね。
ただ、色合いが変わるので、凄いのが撮れたと思ってパソコンでみると、
なんか普通っていうのが良くあります。

α55だとオートにしておくと周りの状況を明るさセンサで感知して
液晶の明るさかわるけど、NEXにはないのでしょうか?

書込番号:15966857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 00:16(1年以上前)

お〜くてぃさん、こんばんは。
α55に屋外晴天モードが..
知らにゃかった。ど素人がバレバレですネ。
確かに、α55だと外でも見にくいと感じたことが無かったと思い、設定を確認したら、オートになっていました。
5Rにはオートは、ありません。
マニュアルと屋外晴天の2択です。
オートの無い理由はにゃんでしょうか?

書込番号:15967104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/02 06:31(1年以上前)

単純に明るさセンサ分のコストダウンでしょうね。
部品が減ると、その分の原価が下げられますから。

書込番号:15967558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 08:14(1年以上前)

露出が決められるのだから、センサーなんていらないと思ってました。
じぃさんには、理解出来ない事情がありそうですネ。

書込番号:15967740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/02 12:37(1年以上前)

機種不明

取説からの図

何か勘違いされているようなので、補足します。
α55には、外部に2つのセンサがついています。
ひとつが液晶の左下の部分に明るさセンサがついています。
オートにして、ここをふさぐと暗く、明るくすると明るくなります。

α55専用保護シートを購入すると明るさセンサの部分を覆わないようにカットされています。

アイセンサというのもついています。
位置は取説からの図を参照して下さい。

書込番号:15968337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/02 21:12(1年以上前)

そういえば、液晶保護シートが、変な形してました。分かり易い説明、ありがとうございます。
素人と考えでカメラは明るさが分かっているのだから、その情報を使って制御出来ないのかなぁなんて思った次第です。

と、いう事は、NEX-6や7とかα77とかはオートのモードがあるのでしょうか?

書込番号:15970047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2013/04/03 02:40(1年以上前)

にゃおじぃさん、はじめまして。NEX-5/NEX-5Rのユーザーです。
初代NEX-5にはA55と同じ位置に明るさセンサーが付いていて、オートモードがデフォルトモードとして付いています。結構便利だったんですけどね。
5Rで廃止されたのは、お〜くてぃさんがご推察の通りかと思います。

自分の場合、常時露出補正とWBを弄ってるんで、屋外晴天モードははっきり言って使えないですね〜。
そんなわけで、5Rでは室内&曇天はマニュアルモードの0で、晴天では+1にして撮っています。割と頻繁に切り替えることになるんで、Fnボタンの中にショートカットとして設定できるようにしてほしいですねー。

ところで液晶の明るさセンサーをイメージセンサーで代用することは残念ながらできません。被写体と液晶とで外光による照度が異なることは大いにあり得ますんで。

書込番号:15971476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2013/04/03 07:07(1年以上前)

別機種

夜の公園で木登り猫ちゃん

α99/α57/α65/α77/α55
NEX-3N/NEX-5R/NEX-6/NEX-F3/NEX-7
について調べました

5段階手動調整
上記全機種対応

自動明るさ調整
上記Aマウント全機種対応
NEX-7

屋外晴天モード
α99/α55
上記Eマウント全機種対応

液晶撮影前提の機種は屋外晴天モード付き
ファインダー前提機種は自動明るさ調整付き(NEX-6を除く)
という感じでしょうか。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=2508&languageId=0&productId=43881,42235,40615,40611,38027&specId=86768&brandId=b17

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=3729&languageId=0&productId=44694,44033,44023,42373,40597&specId=106297&brandId=b17

のむねんさん
>>常時露出補正とWBを弄ってるんで、屋外晴天モードははっきり言って使えないですね〜。

僕は低照度で見えない被写体にMFで撮るので光量が少ない為WBも破綻してます。
そこで基本RAW撮りして現像してます。
“見える”というのがとてもありがたい。

書込番号:15971651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:02(1年以上前)

のむねんさん、おはようございます。
私は、カメラ側で、自動的に明るさを変えると、ファインダーが無いので、これを基準に露出調節が出来なくなるためかと勘違いしてました。
コストダウンだったとは..

書込番号:15971764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:13(1年以上前)

お〜くてぃさん、おはようございます。
わざわざ調べていただき、感激です。
NEX-6にも無いんですネ。
以外と、高い部品なのかなです。
私は、RAW撮りはしませんが、お気楽カメラマンなので、オートが欲しいです。

書込番号:15971792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング