α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 46 | 2015年1月23日 22:20 |
![]() |
15 | 8 | 2013年12月23日 22:54 |
![]() |
7 | 1 | 2013年12月7日 10:55 |
![]() |
6 | 0 | 2013年11月16日 20:27 |
![]() |
10 | 9 | 2013年11月15日 20:25 |
![]() |
50 | 23 | 2013年11月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさんこんばんわ(^-^)/
12/22にNEX-5RLを購入したばかりの初心者です。
他機種のスレッドにもあるように皆さんがNEX-5Rで撮影した写真を投稿しましょう!
基本ルールは以下の通りです
よろしくお願いします
(Fuji X10のクチコミの同様のスレッドのルールを一部コピーさせて頂きました<(_ _)>)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点

みなさんこんばんわ(^-^)/
またまた連投させて頂きます。
お昼に、買い物の途中で寄り道して撮影しました。
スズメの飛翔ですが、ピントはあっていません。
スズメは初動が非常に速いので、動いたと思ってシャッターを切った時には
既に遅しでフレームの外に出ているということがほとんどです。
今日、まぐれでフレームに入りました。
スズメがちょんちょん地面を跳ねているところをAFで狙って、動くたびにシャッター半押しをやり直しながら飛ぶまで追いかけ続け、飛んだ瞬間シャッターを切りました。
画面いっぱいに望遠を利かせてスズメを大きく写すと、飛んだ瞬間にはすぐフレームを出てしまうので、その辺を勘案して画角を決めました。
私にとっては、スズメの飛翔はNEX-5R&SEL55210ではAFでは難しいです。
1枚目 トリミング
Exif
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13344687474/meta/in/photostream
2枚目 トリミング前
書込番号:17337264
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
カメラのキタムラさんで、人物撮影用に中古の50mmF1.8の単焦点レンズ(SEL50F18) を購入しました。
部屋の中でフラッシュ無しで低ISOで人物が綺麗に撮影でき、買ってよかったと思いました。
今日は試しに、SEL50F18を使って、鳥さんの飛翔を狙ってみました。
焦点距離が50mmしかないので、鳥さんに寄れず、鳥さん向きでないことはわかりましたが、何とかカラスの飛翔をフレームに入れることができました。かなりトリミングしています。
3枚目は1枚目のトリミング前、
4枚目は2枚目のトリミング前です。
これだけ画角の中で小さく写った飛行中の生物がそれなりに写っていたので良かったです。
・1枚目のExif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13487581774/meta/
・2枚目のExif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13487175635/meta/
書込番号:17359903
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
昨日は満月でしたので、撮影してみました。
桜もUpさせて頂きます。
桜は RAWで撮ったものを 彩度を+50にし、露出補正を1.00EVにして現像してみました。
書込番号:17420759
0点

みなさんこんにちは(^-^)/
昨日、今日と生憎の曇り空でしたが、公園や道で鳥の飛翔撮影をしてみました。
今回は「速度優先連写」を使ってみました。
小鳥では、1枚目のムクドリさんの飛翔が、購入してから一番うまく写ったものに感じ、
嬉しくなりました(・∀・)
関東ではまだ、春本番の暖かさではないのか(ここ2、3日はまた涼しくなり)、まだ飛翔昆虫さんはあまりたくさん見かけず、撮影できていません。5月くらいから会えるのではないかと楽しみにしています。
1枚目 ムクドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13920875012/meta/
2枚目 ムクドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13944409424/meta/
3枚目 ヒヨドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13932930923/meta/
書込番号:17432075
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
気温が上がってきて、私が住んでいる街でも徐々に昆虫を見かけるようになりました。
今日、クマバチとアゲハに会えたので、NEX-5RとSEL55−210で飛翔を追っかけまわしましたが、
ピントをあわすことが出来ませんでした。
これからどの設定で撮ればよいのか、どのレンズを使えばよいのか(他はSELP1650とSEL50F18しか持っていませんが)いろいろと研究してみます。
書込番号:17455568
1点

みなさんこんにちは(^-^)/
アオスジアゲハの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
アゲハの体が一か所でも入った枚数は135枚(フレームに入っていないのを入れると195枚)
そのうち、フォーカスが一応あったのは(ジャピンは無し)19枚
気に入ったのは4枚でした。
ファインダーが無いので、代わりにドットサイトを装着しました。
私の撮影技術の無さもありますが、AFでの蝶の飛翔撮影に関しては、成功率は低いのかもしれません。
設定
SS優先
AF-C
AF:中央重点
2枚ともトリミングありです。
Exifは以下
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14047300671/in/photostream/meta/
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14056649694/in/photostream/meta/
書込番号:17461138
1点

上記 2014/04/29 11:14 [17461138] のアオスジアゲハの投稿の訂正です。
ExifのURLが間違っていました。
以下が正解です。
Exifは以下
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14047300671/meta/
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14056649694/meta/
書込番号:17461152
0点

みなさんこんにちは(^-^)/
ナミアゲハの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13918015707/meta/
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14085978306/meta/
蝶の飛翔は撮影が難しい対象物と思いますので、私の撮影技術では歩留りが良いとは言えません。
100回シャッターを切って、1〜2枚、気に入ったのが取れたら御の字と思って撮影を楽しんでいます。
私の癖もあると思いますが、以下の条件では、蝶の飛翔に関しては、
AF-S で撮影した方が、AF-C よりも歩留りが良いように感じました(あくまでここ2〜3日の間の撮影での感想で主観です)。
【条件】
・花の蜜を吸って花に止まっている状態でAFを合わせ、飛んだ瞬間にシャッターを切る
という撮影方法の場合
・被写界深度をできるだけ深くするため、撮影モードをマニュアルにして、
・位相差AFが効く最大の絞り値 F6.3に設定
・シャッタースピード1/1000か1/1250
・ISOを400
(天気が晴れの日)
この写真を撮っていた時ではないのですが、別の公園でアオスジアゲハを撮影しているとき、虫取り網を持った御家族(お父さんとお子さんお二人)が来られて、撮影場所の公園内のお花畑で被写体さんを追っかけまわし始めたので(GWの自由研究でしょうか)、早々に退散致しました。
(私をいつも楽しましてくれる蝶々さんたちは無事逃げ延びられましたでしょうか。。。)
書込番号:17482862
1点

みなさんこんにちは(^-^)/
アシナガバチの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14016582010/meta
枯れた葦みたいのに停まって齧っている最中にピントを合わせ、
飛び立った瞬間にシャッターを切りました。
齧り撮った繊維を咥えているので、巣の建築資材を集めている最中だったのではと思います。
書込番号:17526772
1点

みなさんこんばんわ(^-^)/
撮りためたものをRAW現像したのでUpさせて頂きます。
沢山ピンボケを量産した結果、極少数、そこそこピントが合った写真も残ります。
そういうのが出るととても嬉しいです。(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式です。)
現像時は、大体、EVを上げて、彩度を+20位にして、
虫の顔のディテールを優先して残したい場合は、ノイズリダクションを外したりしてみて
(外さないほうが好い感じに見える場合もあります)、なんとなくシャープネスを+10位してみる
ような感じです。それ以外のことは知らないのであまりやりません。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14166904133/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14012895178/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14174859641/meta
書込番号:17549490
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
ミツバチとハナアブが撮れたのでUpします。(梅雨が明けたら沢山トンボがでてくるかな。もうちょこちょこ見かけますが)
ハナアブを見たとき、完全にミツバチと間違えていました。家に帰って、
ピントの甘い顔正面の写真をみてハナアブ(♀)であることが判りました。
1枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14077446948/meta/
2枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14264071485/meta
3枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14256878012/meta
書込番号:17564754
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
今年お初でオオスカシバに会いましたのでUpさせて頂きます。
全部トリミング有り、AFです。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14313212145/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14150036389/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14150098430/meta
梅雨に入ってしまいましたので、昆虫さんとはしばしお別れかも。夏にトンボに会えるのを楽しみにしています♪
書込番号:17603655
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。蝶を狙っても全然写せなかったところに
クマバチのオスが来てくれました。
触角が一本折れたオスでしたが、一生懸命 クローバー(?)の蜜を吸っておられました。
顔に黄色い三角形が付いてるのがオスだそうです。
因みにメスの顔の写真は以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8008923860/
Exifは以下
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14382506705/meta/
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14371532882/meta/
書込番号:17610456
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14415615581/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14416275951/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14232423210/meta
前翅の付け根が灰色っぽいのがメスだそうで。
Upした3枚は全てメスです。
オスよりメスの方が写しやすい飛び方をしていたように感じました。(数日の感想。主観です。)
(オスはメスを探すために一生懸命飛び回るからかなあ。)
書込番号:17656374
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。
このショウジョウトンボの撮影は 以下に記載しているのOLYMPUS XZ-1での撮影方法で撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=16456275/
ショウジョウトンボは停まった枝にまた戻ってくる性質(戻ってこないときもありますが)のトンボなので、
DMFを使って枝に停まっている時にピントを合わせ、
飛んだ瞬間は僕(多分、普通の人はみんな)の反応速度では間に合わないので、
枝に戻ってきて停まろうとして速度を落としたときを狙って、運任せで、連写または単写で空中の状態を撮影します。
後で液晶で確認して、ピントが合っているととても嬉しいです。
しかし、停まっているときにピントを合わせても、飛んでいる状態は、微妙にその位置からずれているので、
厳密なピントは合いません。
NEXはXZ-1のようなコンデジとは違い、センサーサイズが大きいので、比較して、どうしても被写界深度が浅くなってしまうので、被写界深度を深くしてその中に入れるようにするために、F値を絞りたいのですが、SEL55210は望遠端が明るいレンズではないので、ISOを上げざるおえないので、画質が悪くなってしまいます。
明るい望遠レンズが欲しいです(リーズナブルなものが出ないかなあ)。
因みに、ショウジョウトンボの真っ赤で綺麗な色のはオスで、メスは茶色をしているそう。
ショウジョウ=猩猩とは中国の伝説の中に出てくる想像上の顔の赤い猿の妖怪のことだそうです。
このトンボの顔をよく見ると猿みたいな顔にも見えてきました。
書込番号:17683851
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
ジャコウアゲハが空中でお腹を見せてくれたのでUpします。
梅雨で曇り空だったので、付属のストロボを付けてフラッシュを焚きました。
付属のストロボを付けてフラッシュを焚くとNEX-5Rは自動的にSSが上限1/160
になってしまうので、飛ぶ昆虫を写す場合、多分かなり被写体ブレすると思います。
この写真もきっとそうですね。
付属ストロボでは光の量がそんなに多くないので制限がかかる仕様も仕方ない
のですが、できればこの制限を自己責任で外す方法があれば知りたいです。
飛びものを撮る際はできるだけ被写界深度を深くしたくてF値を上げたいけど、
レンズSEL55210が暗いので、フラッシュが焚ければ、レンズの暗さを補えISO値を
下げれるので。
Exif詳細は以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14574144436/meta
書込番号:17721976
0点



でぶねこ☆さん みなさん こんばんわ(^-^)/
にゃんこちゃん可愛いですね(≧∀≦) 癒されます(^^)
確かに こんな瞬間が撮れたら ウハウハ ですね! 毛並みも綺麗に写っています!
梅雨の晴れ間に 撮ったものを数点 Upさせて頂きます。
■1枚目 バラハキリバチ(もしくは近縁)飛翔(トリミングあり)
Eixf
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14285725147/meta
てっきりミツバチの仲間と思っていたら、ネットで調べてみたら
ハキリバチというのの仲間のようでした。
■2枚目 塩屋虻(シオヤアブ)飛翔[着陸直前](トリミングあり)
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14472207895/meta
虻の仲間であるのは見て分かったのですが、今まで名前を知らず、
今回撮影してからネットで調べ、初めて名前を知りました。
オスのお尻の先に白い毛が付いているらしく(よってこの写真は♀)、それが塩を連想させるので
この名前が付いたそうですが、
このシオヤアブ、昆虫界最強という噂がネット上にありました。
あのスズメバチを仕留めて捕食(体液を吸う)するらしいです。
仕事人の花屋の政みたいに、首の後ろを吻で刺して一撃で倒すとのこと。
この写真で写している個体も、カナブンを捕食するため捕獲して移動している最中でした。
普段、瞬間移動しては停まるという動作をするので飛翔中の撮影は諦めていたのですが、
重い獲物を抱えながら飛んでいたので速度が落ち、撮影できた次第です。
■3枚目 ナミアゲハ飛翔(トリミングあり)
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14443856803/meta
書込番号:17722737
0点

みなさん こんにちは 昨年夏に撮影した昆虫の飛翔です(・∀・)
1)アシナガバチ 飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14755461145/meta
2)シオカラトンボ♀飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14706527774/meta
3)モンシロチョウ飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14125410978/meta
書込番号:18399450
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
安原製作所の全周魚眼レンズ MADOKA を買いました
http://www.yasuhara.co.jp/madoka/
とりあえず家のまわりを撮ってみましたが、見える景色が新鮮ですね。
景色をビー玉に詰め込んだような間隔が面白いです。
ついでにタイムラプス動画も撮ってみました。
雲撮影にも有効かもしれません。
価格も2万ちょいと安いので、全周魚眼に興味のある方はどうでしょうか。
6点

なかなかいい感じですね(*^▽^*)
先を越された。。(;^ω^)
すいません、質問ですが、注文からどれくらいで
来ましたか?
ソフトは別途送られてくるんでしたっけ?
書込番号:16982789
1点

>MA★RSさん
楽天で注文してから2日くらいで来ましたよ。かなり早かったです。
ソフトはついてきませんでした。
書込番号:16982934
1点

ありがとうございます。
2日は早いですね(*'▽')
しかも、本家サイトで買うより3000円も安いのですね(;^ω^)
ソフトは勘違いでした。。
本家で購入時に申し出れば、PTGuiのテンプレが
もらえるというものでした。
http://www.dowjow.com/panorama/2013/02/madoka.php
WALPの方は、もうお試しになりましたか?
書込番号:16983160
1点

>MA★RSさん
>WALPの方は、もうお試しになりましたか?
試してみました。なかなかいい感じになります。
バッチ処理ができればもっといいなと思います。
1枚1枚やるのは少し面倒かもです。
>Green。さん
いままで撮ってきた景色をこれで撮ると再発見がありそうです。
いろいろ楽しんでみます。
書込番号:16983212
2点


アナスチグマートさん、ありがとうございます。
2月に会社の先輩同士の結婚式があるので、コレは要チェックアイテムです!
書込番号:16991972
0点

>sutehijilizmさん
結婚式での使用は想定していませんでした。
面白そうな写真が撮れそうですね。
私も使ってみたいと思います。
書込番号:16992029
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ボーナスの出たこの時期に底値っぽいのが来るなんてっ
新型機の機能差にあまり興味が無かったのでこちらの製品にフラフラ行っちゃいました
某量販店でも良かったのですが、実店鋪が微妙に離れた場所にあるので、
某ペストプライス保証のあるお店でチャット交渉を試みました
41900円のポイント無しですが、長期保証をサービスで付けてもらったので
個人的には充分かなと満足してます。
丁度ルミナリエも始まったばかりなので届くのが今から楽しみです
4点

ご購入おめでとうございます
キヤノンからM2が出た為か一段と安くなりましたが長期保証付きなら良い買い物だと思います
私はチョッと前に買っちゃいましたが、その分早目に撮影に使えたのでヨシとしています
書込番号:16925941
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
Ver.2.0でタッチフォーカスはもちろん、一通りの操作ができるようになりました。来月はフラッシュとズームも実装されます。
タブレットやスマホやオーディオプレイヤーをお持ちの方は使ってみてはいかがでしょうか?
一度、機材を認証させれば2回目からはオートで繋がりますよ
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
以前、NEX5RLが3万円台になれば購入を考えると書き込んだ者です
ここのところ順調な値下がりで注目しており、昨日42000円で揃い踏み値下げが一息着いたようなので
ポチってしまった事をご報告させていただきます
5Nを使っていますが、もう少しの広角と稀に大ピンぼけが有るので新しいAFも欲しかったので逝ってしまいました
格安になったPM2を購入したばかりなのですが、バカです
これで万が一冬ボーナスが減額されたら目も当てられません
どなたかが「安いデジ一を買い漁って、気がつけば欲しかった高級機が余裕で買えるお値段に・・」と
書かれていましたが正にその通り(でも大きくて重いカメラだと私はあまり持ち出さないと思います)
色々なメーカーや機体を使いたいという欲求も有りまして
届いたら使用してレビューを書かせていただきたいと思います
5点

欲しいときが買い時。
自分が楽しく撮影できればそれで良いのです!
ご購入おめでとうございます。
書込番号:16821677
1点

arenbeさん、ありがとうございます
贅沢とは判ってはいるのですがついつい、道楽デスね
これからの紅葉の撮影に間に合うかもと期待して到着を待ちます
書込番号:16822262
0点

まさかこの時期に5NKよりも値下がりするとは思いませんでしたね。
いい時期に買うことができてよかったですねo(^-^)o
たぶん5Tは全然売れてないのでは?って思いますね(^_^;)
私も5N持っていますが5R買い足しました。
今は5Nに望遠レンズ付けて5Rには電動ズーム付けて使用してますo(^-^)o
書込番号:16822404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。数千円ですが急に下がりましたね。
書込番号:16823557
1点

ナブスターさん、心強いお言葉ありがとうございます
動きモノはあまり撮りませんので、望遠はマイクロフォーサーズかコンデジに分担させるつもりです
5Tは進化が判りづらいので苦戦していそうですよね
5Nの高感度はかなりイイと思うのですが、フルサイズにも興味があります
もしもα7のレンズキットが10万円を割る日が来たら逝っちゃうかもしれません
じじかめさん、価格コムでは以前からお世話になっています
(たぶん近隣に住んでおられる方だと思っています)
5Nの時も11月に結構下げてくれたような記憶があり注視していました
買ったモノはバンバン使わないとと思い、アチコチに出歩くようにします
書込番号:16823920
0点

只今届きました!
GIGAさん(←販売店)ありがとうございます〜♪日曜日に使えます
でも今から仕事へGO!です
書込番号:16826097
0点

はじめまして。
私もいま5Nを使っていて、只今さんとまさに似た状況です!
PM2が格安なので、マイクロフォーサーズの世界も覗いてみたくて購入しようか迷いに迷ってます…
また同じく5Rレンズキットも気になっていて、こちらはこちらで5Nよりもダイヤルが増えたことやWi-Fi使用できるので、価格動向観察してます。
これらを購入していかがでしたか?
使い心地、写り、持ち運びなどなんでもいいので教えてください(^^)
スレ違いだったらごめんなさい。
書込番号:16830629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃんこ220さん、こんばんは
5Rは届いたばかりなのでまだ外で撮していません
電動ズームは太くて思っていた程にはコンパクトには感じません
しかし、試しに手元のフィギアを撮ってみたのですが、やはりコレは良さそうです
PM2にパナの14-42Uを付けていますが、レンズが細くてコンパクトに感じます
高感度もソコソコ良く、でもコレはメインじゃ使わないという感じで、
お気楽スナップ旅の相棒に良さそうです
望遠ズームを付けてサブ又はサードとして使おうと思っています
GF5は細部の描写が?というか、風景に奥行きを感じないというか、高感度はダメとかを感じます
G5はEVFが見やすいので良いと思います
K30と5Nをメインに使っていますが、画質を求めてマイクロフォーサーズへ行くのはナシで、
システムを小さくしたいのでしたらアリかと思います
自分的には5Rがお勧めですが、5Nからの目新しさを考えるとPM2も捨てがたいと思います
書込番号:16833294
1点

只今さん
返信ありがとうございます。
とても参考になりました!
PM2はNEXよりレンズつけた状態でコンパクトなことと、またPEN特有の色合いが好きなこと、またNEXよりもアートフィルターとかで楽しめそうだなと思って検討してます。
見た目もかわいいですし(^^)
写りに関してはやはりNEXですね。
もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16840164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
昨日、NEX-5RLを初めて手にしました。
1年前ぐらいからNEX-F3から3Nあたりが欲しくてずっと調べてましたが、なかなか手が伸びず…
つい先日までのキャンペーンをきっかけに、買おうと決心しました。
そこで電子機器に詳しい父に相談したら、
父は3Nよりも5Rがいいと勧め、なんとそれを私の誕生日に…とプレゼントしてくれました。
私は離れて暮らしているため、父が送ってくれた5Rがやっと届いたのが昨日。
今日、私はデスクの上から5Rを落としてしまいました。
すぐ拾いましたが、細かく小さい傷がレンズの方にほんの少し出来ただけで、
外傷は全くなかったので安心していました。
しかし、電源を入れてみると、レンズが飛び出ません…
よく見ると、シャッターが4回程度開いて閉じることを繰り返し、
液晶にはレンズ認識ができないとの表示が出てしまいます。
(;_:)慌ててソニーの修理関連ウェブページを読みましたが、
落下による故障は無償ではないとのことでした。修理代も高そう…
父には、たった1日で故障させてしまったとは、言えません。
しかも私の不注意が原因なんですから…(;_;)
明日、近くのソニーサービスセンターに持ち込もうと思っています。
この場合、修理にかかる期間はどれぐらいでしょうか。
また、だいたい修理費はどれぐらいかかるでしょうか。
だいたいでいいので、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、
教えていただけますでしょうか。
修理からもどったらちゃんとケースも買い、ストラップもつけて、大事に使おうと思います。
よろしくお願いいたします。
6点

費用と期間はソニーに聞かないとわかりませんね。
聞くだけは無料ですので遠慮なく聞けばいいと思います。
その前に、無駄かもしれませんが、一旦、バッテリーを取り外し、レンズを取り外し、
おまじない的に、その状態で電源ボタンを押してみてから15分ぐらい放置し
再度、レンズを取り付け、バッテリーを入れて、電源入れてみてください。
それから、お父様は、保証書関係も全部送ってよこしたのでしょうか?
もしかすると、ソニーストアなどのワイド保障(落としたりしてもOK)に入ってる可能性はないでしょうか?
私は、娘に渡すものには、出来る限りつけてました。パソコンとか・・・
まぁ、修理に出す前に、正直にお父様に相談されることをお勧めします。
たぶん、お父様も相談されるのを望んでいるはずです。
勝手に修理に出しちゃったりすると悲しむと思いますよ。
1日でというのが、アレなら、2.3日してから相談するといいと思います。
書込番号:16808337
3点

まきたろうさんへ
ありがとうございます!
今レンズとバッテリーを取り外して待っています。
明日、朝早くソニーに行き、一度修理について聞き、
その後、父に報告しようと思います。
それから、NEX-5RLの箱の中と保証書をよくみましたが、
ワイド保証?はついてないようです。(T.T)
書込番号:16808412
2点

今晩は。
↓のスレはご覧になりましたか?
次にソニー製買うときはSONYストアーで購入して
ワイド保証(落下で壊しても、水没しても保証してくれる)をつけましょう。
偶然にも(いやホントに偶然なんだ)
明日から12月31日まで〈2013ウィンターフェア〉を開催中です。今日ハガキがきてました。
詳しくはネットで検索して下さい。
書込番号:16808509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理出すより中古買ったほうが安いかもしれない…
15000円ほどなので
書込番号:16808757
2点

あらまっ、ご愁傷様でした。
キットレンズなら中古の出物を探すと安いのがあるかもしれませんね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_so=p1
これを機会に高倍率ズームにするとか、・・・あれタムロンB08はEマウントでは無いのか。B11は意外と高いですね。Eマウントレンズから新しいレンズを選ぶことになりそうですね。広角ズームなら単焦点レンズに置き換えても、そう困らない気もします。 私なら、当座はシグマの19mmF2.8でしのぐかな?
書込番号:16808848
1点

辛いですよね。
修理代が安く済むといいですね。
大事に使っていても、何かのタイミングで
落としてしまう事はあると思いますので
携行品の保険に加入することをオススメします。
車の保険やJCBのトッピング保険に
あるのですが、落下などで壊した場合
保険金がもらえます。
見積りを取って、見積書と
簡単な申請書を書くだけです。
入れる条件が限られますが
心配なら検討してもいいと思いますよ。
デジカメ以外も保証してくれますし。
書込番号:16809056
2点

どういう状況での落下事故か判りませんが、頻繁に起こる落下事故の原因は....
カメラを机やテーブルの上に置いて ストラップはだらりと机(やテーブル)の外に垂れたまま。
こういう状況でそばを通ると ストラップが身体に触れて カメラが落下します。
カメラ仲間の集まりなどで周囲を観察すると 非常に多くの人が上記のような置き方を平気でしています。
ストラップも必ず机やテーブルの上に置きましょう。
私の連れ合いも一緒に食事に行って 食事中テーブルの端にカメラを置いたまま。「危ないなぁ」と内心思ったのですが、ふと手を払った時に彼女は自分でカメラをはたき落としてしまいました。私がプレゼントしたカメラを。
「女はものの扱いがぞんざいだな」と心の中で感じましたが カメラが壊れるより人間関係が壊れる方がダメージが大きいので黙っておきました(涙)
書込番号:16809063
5点

そういえば、35年間、カメラを落としたことは一度もありません。
カメラごと三脚を倒したことはありますが。。。
(≧∇≦)
大事にしてあげてくださいm(_ _)m
書込番号:16809131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともと壊れやすいらしいレンズのようだけど本体が大丈夫そうなのが何よりです。
PZよりちょっと写りが良くて壊れたという報告はあまり聞かない旧型のE18-55なら中古で8000円ぐらい、1万円以上で普通つく中古6ヶ月保証がつかないけど。
E30マクロやシグマの30F2.8も安くてよいレンズ。
あんまり大事にし過ぎずて撮らなくなるよりは道具としてガンガン使った方がいいと思うのでケースがあるとよいですね。何度か落としているけどケースやレンズフードで救われてます。革風の1500円ぐらいのものが結構丈夫。
書込番号:16809179
1点

残念ですね。レンズだけの故障とは限りませんので、サービスセンターで修理したほうがいいと思います。
書込番号:16809183
1点

もしかしたら・・・ですが
お父様がクレジットカードで買っていて、そのカードに保険がついているなんてことはないでしょうか。
カードに短期の破損盗難などの保険がついている場合があります。 特にゴールドカード類とか。
一度お父様と相談されたらいかがでしょうか。
書込番号:16809690
3点

GALLAさん
ありますね!見落としがちです。イオンのゴールドカードにもあります。
ショッピングセーフティ保険というのが。
これ、逆に、お父様に教えてあげて・・・教えるというのもなんだか変ですので、
まぁ、確認とって損はないですね。
さて、サービスセンターに行ってみたのかな?気になりますね。
カメラって基本、丈夫なものだと思っているので、
ちょっとキズが付いた程度での故障なら普通の保証範囲で対応して欲しい気もします。
書込番号:16810951
2点

こんばんは、確認が遅くなってしまいました。
一緒に悲しんで(;_;)、また心配してくださったみなさま!
本当にありがとうございました。
板本龍馬さんのおっしゃった方のように、わたしも物の扱いが丁寧な方ではなく…
まさにその通りで、デスクの上にカメラがあるのを一瞬忘れ、
手を払ったときにたたき落としちゃったんです。(T_T)
早速ですが、本日、ソニーサービスセンターに行き、話を聞いてきました!
やはりレンズ全体の交換になりそう…ということで13000円から15000円程度がかかると言われました。
ぶつかった衝撃でレンズの前の部分がへこみ、前に出ることが出来ないとなると、
やはりそこは分解して修理ができないため、まるまる交換になる可能性が高いとのことでした。
本体のバッテリーをつける方にも少しのキズがありましたが、こちらは無償になるかもしれないと。
NEX-5Rを受付の方に渡す時には本当に泣きそうになりましたが(笑)
次回からは必ずちゃんと保障をつけようと思います。
あと、カードの保障もすごく気になっています。
ですが、やはり中古のレンズを探してある程度心を決めといた方が、
わたしも、NEX-5Rにとっても、これからの一眼レフライフにおいてもいいと思いました。
あと父に報告する!の件ですが、
普段はあまり頻繁に連絡を取らない私と父ですが、
なぜか急に「写真撮ってみたか?」と父からのメールがはいってました!(>_<)
えっと…
一緒に対策?を考えてくれたみなさまには、本当に申し訳ないですが、
やはり、「うん」としか答えられませんでした。
また修理から戻ったり、レンズを買ったりしたら書き込みしたいとおもいます。
たぶん、おすすめのレンズを聞きにまた来ると思います。
すごく落ち込んでいたんですが、みなさまの返事でまた元気出すことが出来ました。
長々と長文ですみません!!!本当にありがとうございました。
書込番号:16812365
2点

お父様にばれないように中古で同じレンズを購入して
何事もなかったかのように過ごすのが一番と思うよ…
書込番号:16812394
1点

正直に話して、修理に出していると言えばいいのに。
修理に出すということは、贈ってもらったものを大事に使おうという気持ちがあるから修理に出すのです。
買い替えとは意味が違います。
その気持ちは分かってくれると思います。
それが贈ってくれた人に対してのマナーだと思います。
変わりの中古レンズを買うことと、意味が違います。
書込番号:16812667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貰ったものをすぐに落として壊したと馬鹿正直に言い難い場合もありますね。
礼節とかマナーとか、あんまり贈ってくれた人の気持ちを汲みすぎると、貰ったレンズに不満があるようで他のレンズも使い難くなってしまいそう。
貰った人がよい写真が撮れたと喜んでいるところがわかれば贈った側として
この上無し (´∀`) 撮影の楽しさを知ってもらいたいってことでモノはあまり関係ないかもしれないし。交換レンズについても相談してもらいたいと思っているかもです。
書込番号:16812757
1点

うんうん、お金ばかりじゃないですもんね。
それはそれで良いと思います。
気持ちは良くわかります。いや、わかるような気がします。
15000円程度ならば、良い勉強代になったと思えばって金額ですし、
自分で解決できるならそれで良いですし。
なんか、ちょっとほほえましくもうらやましくもあります。
ウチだったら、壊しちゃったエヘヘどうしよう・・・
てなことが何度あったことか・・・
愚痴ってすみませんでした。
直ったら、どんどん写真撮って、使い倒してくださいね。
書込番号:16812985
0点

お父様に事情を話して修理して使うのがいいと思います。
私も娘と息子がいますが
正直に言ってくれた方が嬉しいです。
何年かしてみるとこれもまた
いい思い出になると思いますよ。
書込番号:16813371
1点

加入している生命保険、自動車保険に、「生活用動産特約」てのはないでしょうか?今から入って…とヒントを与えて見る。
書込番号:16814525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解しないでね。「今後の為に入っておくといいよ」と言う意味だからね。
書込番号:16814533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





