α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4886件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラ売れてないのか?

2012/11/24 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:212件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

販売してから1ヶ月近く立つのにレビューがまだ無いとは…
実機を触った感じだと出来は今までで最高に近い出来でAFも速く
私の予想では爆発的に売れていると思っていたのですが様子見が多いのか?

オリンパスが好調に売れているので歯がゆい感じですね
そういう私も予算の関係でもうちょい待ちですが(笑)
今の時代、新機種出るたび、買い換えるのはマニアだけになってしまったのか
カメラコーナーの人も前より全然カメラ売れないと嘆いていたのですが本当っぽいですね

書込番号:15383681

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/24 11:02(1年以上前)

満足してみなさん撮影してるからでしょ
ここのレビューに書き込むのはカメラオタクぐらいでしょ。

書込番号:15383974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/24 11:29(1年以上前)

発売日は11月16日じゃなかったですか?
発売からちょうど1週間が経過したところですね。

書込番号:15384070

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/11/24 11:50(1年以上前)

1ヶ月前って
日本での発売?


1ヶ月前には…
売っていないと思いますが。

書込番号:15384145

ナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/24 12:01(1年以上前)

先日の日経によれば
デジカメのビックスリーはキヤノン、ソニー、ニコン>2千万台超クラス

それに続く二番手グループが、富士、パナソニック、オリンパス、カシオだったと思います。>1千万台前後クラス

ソニーはオリンパスよりずっと売れていますよ世界規模だと

書込番号:15384188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 12:24(1年以上前)


だってまだまだ高いじゃん。NEXは結構値崩れするから今買うのは得策ではないかと。

書込番号:15384266

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/11/24 12:52(1年以上前)

私もNEX-6ですが購入予定です。
でも、数ヶ月は買いません。

それにしても、NEXの3や5ってモデルチェンジ早すぎると思いませんか?

書込番号:15384387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/24 13:52(1年以上前)

せめて年末年始でしょ。

ボーナスやお年玉なんかの資金待ちじゃないの?

僕はそのクチだけどね。

書込番号:15384630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/24 16:48(1年以上前)

販売時期を勘違いしていたようですすいません
発表時期と勘違いしていたようです

どちらにしろ待ちきれない人が多数いると思っていたのに少々残念ですが
年末に爆発するのかな?
まあ4.5年前とあきらかな温度差を感じますね
不況の影響でしょうか

書込番号:15385303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 16:54(1年以上前)

※まあ4.5年前とあきらかな温度差を感じますね、不況の影響でしょうか

ほら欲しい人はもう買っちゃったから。
まだ買い替えまで使っていないし、価格も現在高めだからお買い得感が全く無い。
ましてやダブルズームキットとなるとNEXユーザーからの買い替え需要は少ないしNEXユーザーにしたら買い替えならNEX6のパワーズームキットに魅力を感じる。

書込番号:15385327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/24 20:04(1年以上前)

つーか、NEXの登場が2010年5月だから、4〜5年前までさかのぼったら騒いでる人は
おろかNEXそのものが存在しないっス。

と、挙げた足を取ってみたがスンマソン

書込番号:15386135

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/24 21:38(1年以上前)

>>どちらにしろ待ちきれない人が多数いると思っていたのに少々残念ですが

なんで残念? 販売店の人?
どっちでもいいじゃん、普通のユーザーは。
むしろいつでも買えるし、品物がダブついてたら値段も
交渉できるしメリットなのでは?

5Rは5Nに像面位相差AFが付いたぐらいで(ダイヤルとボタンも
増えましたが)、そしていつもAFが5Nより速いわけでも
なさそうだから、みなさん、そんなにメリットを感じてない
のでは?

私は来年の春以降に買おうと思っています。

書込番号:15386588

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/24 22:18(1年以上前)

レビューはRX1もX-E1もまだ数人だけど、1人もいないっていうのも寂しいですね。

3がC3、F3とデザインも名前も違いが明らかなのに比べ、
5は見分けのつかないデザインと機種名(5D,5K,5N,5R)で新しい機種に見えないってのも少しあるかもしれませんね。5N使っていても5Rって何が違うんだろうと思ってしまうし、当初の使い難さもそれなりに慣れてしまったのでダイヤル(とボタン一つとAF)のために買い替えたいとも思えないし。5Nがあまり見劣りしないのでモデルチェンジが早過ぎってことなんでしょうね。

書込番号:15386831

ナイスクチコミ!3


B.B.Qさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/25 03:24(1年以上前)

皆さんおっしゃるように、値下がり待ちと、機能アップが薄かったからかな。
パワーズームキットがあるのは魅力ですが、5Rの一番の功績は5Nを値下げさせたことでしょう。

書込番号:15387948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/25 11:59(1年以上前)

私も、レビューを待ってるにゃ

書込番号:15389207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度4 Camekichi写真館 

2012/11/25 16:16(1年以上前)

家電量販店やカメラ屋さんに行くと触っていますが、とってもいいカメラだと思います。
もうちょっと、価格がこなれたら欲しいです。
個人のレポートも探していますが、まだまだ少ないですね。

書込番号:15390073

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/26 13:25(1年以上前)

あまり売れてないなら、値段的なことでしょうね。

タッチパネル式が欲しかったので価格推移に注目してます。

書込番号:15393988

ナイスクチコミ!1


JET.Gさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/26 20:56(1年以上前)

もう少し安くなったら欲しいです。

書込番号:15395615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

アプリって

2012/11/22 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 enerugen37さん
クチコミ投稿数:18件

よくよく考えてみると、これってインテリジェントカードシステムのリメイクだと思う。

アプリ側でレンズのフォーカスとパワーズームも絞りも
好きなように操作できるのであればファンタジックカードや
銀塩α-7のSTFモードも実現するわけですから
かなり画期的な機能かもしれない。

書込番号:15373867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 enerugen37さん
クチコミ投稿数:18件

2012/11/22 12:06(1年以上前)

インテリジェントカードシステムがわからない人もいるかと思いますので、リンク。
ソニーのHPで説明されたいたのにはちょっと驚き。

http://www.sony.jp/ichigan/history/2-4.html

アプリの導入でカードを追加、
項目でカードの差し替えやってると思えばわかりやすいでしょう。

Aマウントも来年α57/65のモデルチェンジでWifiと同時に
アプリシステムが導入されるんじゃないかなあ、と予想。

書込番号:15374343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 GIGNさん
クチコミ投稿数:57件

slrclub.comにNEX-5Rの詳細なレビュー記事が出ています。
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=slr_review&page=1&divpage=1&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=301

YouTubeで像面位相差AFの効果を見せていますが、これが非常に分かりやすい。
AFエリアをフレキシブルスポットにして、像面位相差エリアと非エリアでAFをおこなっていますが、そのスピード差は一目瞭然。

恐らくテレ端でのテストと思われますが、今までのNEXのAFは広角から標準域ではそれなりに速いものの、標準ズームのテレ端近辺である中望遠域になると明らかに速度が低下していました。
しかしこの動画を見るとそれが大幅に改善されている事が分かります。

またISOオートでISO160以下の通常光量下とISO3200の低光量下でのテストを行っていますが、今までは光量低下するとAFの迷いが目立つとも言われていましたが、この点においても大幅に改善していることが分かります。

ちなみにこのサイト、結構重いのでYouTubeのリンクも貼っときますね。

通常光量
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=UU4MEUb8XOQ

低光量
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lLL_G3Z-Tjk

書込番号:15302161

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/06 22:34(1年以上前)

ああ、例の韓国のサイトっスね

α99の検証動画も、このサイトのが一番ロジカルで判りやすいのが多かった。
日本のサイトも頑張って欲しいのう。

書込番号:15304819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズは魅力的なのが揃って来たけど

2012/11/02 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

クチコミ投稿数:1016件

ボディはそこまで大きな進化を感じませんでした。
AFも5Nであまり不満を感じていないので次の世代までは買い替えなくても良いかなー。

レンズは広角に単焦点に良さげなのがそろってきましたね。
NEX用で70-200 F2.8 もしくは 50-135くらいの明るい中望遠レンズが出てくれたら一眼レフ無くても良いかって本気で考えてます。

書込番号:15286595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/03 10:09(1年以上前)

70〜200ミリF2.8…欲しいけど…構えにくくないかなぁ〜。

書込番号:15288005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーストハイブリッドAF稼働タイミング

2012/11/02 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

ファーストハイブリッドの稼働タイミングは、開放F値F6.3以下だそうです。
http://forums.dpreview.com/forums/thread/3286950

5. PDAF can only be activated when aperturen is no greater than f/6.3 (e.g: f/7-f13 works, f/1.8-f5.6 won't work)

この動画では、NEX-5Rの絞り数値F7.1とF5.6の比較で、AFスピードの違いは一目瞭然です。

http://www.youtube.com/watch?v=FB7IW9VCIt8&feature=youtu.be

書込番号:15283775

ナイスクチコミ!5


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2012/11/02 13:59(1年以上前)

絞り値によってAF方式を切り替える意味がわからない。
技術的な問題で、全絞り値でできないということ?

書込番号:15284583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rariさん
クチコミ投稿数:128件

2012/11/02 16:22(1年以上前)

厳密に言うと、位相AFは稼働するには、対象レンズの絞り値によります。なので、全絞り値は無理なようです。対象レンズの絞り値がF6.3以上の場合は、コントラストAFのみ稼働します。ファーストハイブリッドAFの稼働に関して、リンク先の取説にもこのような記載があります。

When the aperture value is greater than F6.3, Phase Detection AF is unavailable. You can only use Contrast AF.

書込番号:15284944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/02 17:05(1年以上前)

>絞り値によってAF方式を切り替える意味がわからない。

もともと位相差センサーは、
基本的に「固有の絞り値で働くことを想定したもの」だから、
不思議でもなんでもないよ〜

キヤノン一眼のセンサーパターン図とかでも
「F4.0対応」と「F2.8対応」が個別に表記されてたりするっしょ。


「中心の測距点みたいに、ひとつの点で複数のF値に
対応していることがあるじゃん」と思う人もいると思うけど・・

そもそもAFセンサーの測距点というのは「ひとつの点」ではなく、
「二つのセンサーの中間位置」が「見た目の測距点」になるので、
たとえば、センサーを下の図みたいに配置する。

B----A-----●-----A-----B


すると、「AのセンサーとBのセンサーの測距点を同じ●の位置に出来る」のを
利用して「一点で複数のF値に対応している」。

もちろん、こういうふうに「一点で複数のF値に対応した配置」をすればするほど、
センサーを置けるスキマが減るので、その分、周りのAF測距点数が減るけどね。



一番精度が高いのはF2.8対応のAF測距点だけど、F2.8に満たない
レンズでは性能が出せない。F5.6対応の測距点なら、たいていのレンズで
使えるけど、その分明るいレンズでは精度が悪い。悩ましいねぇ。

なんか俺の解釈間違ってる点があったら、識者の人、適当に修正ヨロシク。

書込番号:15285061

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/03 04:10(1年以上前)

難しい事は良く分からないが
LVで位相差AFがどうしても必要ならα機を使えば良いだけでは??(´・ω・`)ショボーン

書込番号:15287323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/03 07:32(1年以上前)

さらに言えば、
一眼レフの位相差AFの場合、開放測距だからレンズの開放F値でAFできるかが決まるけど、
NEXはライブビュー時に設定F値に絞っているので、
設定F値に影響されるってことでしょう。

動体撮りたきゃ一眼レフタイプにしろってのは現状正解なんだろうけど、
ミラーレスのターゲットを考えると動く子供くらいは撮りたいって要求はあるでしょう。

書込番号:15287559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/03 12:30(1年以上前)

ピントが合ってないというのは、レンズのいろんなところを通ってきた光が少しずつずれた像を結び、それが折り重なってるからボケて見える。

位相差の原理は、この像を分けることでズレ具合を検出するというもの。

具体的にはレンズ上の通過点を制限するスリットを設け、2つのセンサーに出来る像がどれだけズレて写ってるかを測定する。するとどっちにどれだけピントがずれているか計算できるから、一気に正しい位置にフォーカスを動かせるというもの。

だけど絞るとレンズの通過点は中央に寄っていくから、スリットに光が通らなくなってしまう。

像面位相差はセンサーのピクセル内にスリットを組み込む。センサーを作るときに決まってしまうし、狭くすれば誤差が大きくなって精度が出にくくなる。精度が出ないとコントラストAFに頼る領域が広がって遅くなる。

たけうち たけしさん:
>なんか俺の解釈間違ってる点があったら、識者の人、適当に修正ヨロシク。

だいたい合ってますよ。

でも像面位相差のセンサーだとその図では説明できないです。(センサー側よりレンズ側で説明したほうがわかりやすい)

http://photosepia.at.webry.info/theme/e24a4370a1.html


参考に一眼レフの位相差センサー。クロス版。4ヶ所から像を取って比較している。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/img/041-genrizu.jpg

センサーの位置が違うからF値が違うのではなく、レンズの一部から像を取り出す位置が違う (結果としてセンサーの位置が分かれる) ということ。

書込番号:15288516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

NEX-5R・NEX-6特別体験会 RX1実機展示

2012/11/01 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/ichigan/extension/exp201211/
11月3日(土)・4日(日)11:00〜19:00
銀座ソニーショールーム2F、ソニーストア名古屋、同大阪。
写真家を招いたトークショー
講師はその江氏、福田健太郎氏、山本まりこ氏、吉住志穂氏(50音順)。

書込番号:15280727

ナイスクチコミ!4


返信する
porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/03 18:18(1年以上前)

銀座ソニーストアでNEX-6触って来ました。

即予約しました!!

書込番号:15289745

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング