α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年12月31日 14:54 |
![]() |
47 | 46 | 2015年1月23日 22:20 |
![]() |
10 | 6 | 2014年5月15日 17:33 |
![]() |
15 | 4 | 2014年3月8日 19:18 |
![]() |
33 | 10 | 2014年2月4日 12:05 |
![]() |
12 | 2 | 2014年1月3日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
この度は、NEX-5Rユーザー様のために
大きな鍋を用意しました。
鍋は用意しましたが、何も入っておりません^^
ケーキやおせちに飽きたら、食材やお酒(写真やコメント)持参で
遊びに来てください^^
ペットの同伴、食い逃げ(張り逃げ)大歓迎です!
書込番号:21466912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラ好きな細胞さん
エンジョイ!
書込番号:21467559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Rは今は主に花を撮るのに使ってます。
写りは特に文句はない..と言うか気に入ってます。
サイズ的にも手頃ですね。
使い勝手は、まぁもうちょっと自由にカスタマイズできたら良いのになぁと思いますね(^^
惜しい。
書込番号:21470424
2点

>タツマキパパさん
綺麗です!
レンズどんなの使ってますか?
ダブルレンズキットそのまま使ってるのですが
楽しいです!
書込番号:21472379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、こんにちは(^^
ありがとうございます。
実は、Eマウントのレンズは1つも持っていなくて、以前使っていたEOSのレンズを使っています。
主にEF50mm F1.4ですね。
個人的にはイチバン好きなレンズです。けど、NEXで使うには少々大きいですかね(^^
小さいボディを活かすという意味で、スナップ的な用途にはレンジファインダーカメラ用の安い35mmを付けてます。
写りとしては、この世代でだいぶ完成してますね。
このサイズでボディに手ブレ補正が入れば最高なんですけどね...
書込番号:21473731
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさんこんばんわ(^-^)/
12/22にNEX-5RLを購入したばかりの初心者です。
他機種のスレッドにもあるように皆さんがNEX-5Rで撮影した写真を投稿しましょう!
基本ルールは以下の通りです
よろしくお願いします
(Fuji X10のクチコミの同様のスレッドのルールを一部コピーさせて頂きました<(_ _)>)
*50レス目を投稿した方が新規スレッドで引き継いでください。
*他機種との比較画像なんかも大歓迎!
初めての方もベテランの方も、どんどん投稿をお願いします。
4点

みなさんこんばんわ(^-^)/
またまた連投させて頂きます。
お昼に、買い物の途中で寄り道して撮影しました。
スズメの飛翔ですが、ピントはあっていません。
スズメは初動が非常に速いので、動いたと思ってシャッターを切った時には
既に遅しでフレームの外に出ているということがほとんどです。
今日、まぐれでフレームに入りました。
スズメがちょんちょん地面を跳ねているところをAFで狙って、動くたびにシャッター半押しをやり直しながら飛ぶまで追いかけ続け、飛んだ瞬間シャッターを切りました。
画面いっぱいに望遠を利かせてスズメを大きく写すと、飛んだ瞬間にはすぐフレームを出てしまうので、その辺を勘案して画角を決めました。
私にとっては、スズメの飛翔はNEX-5R&SEL55210ではAFでは難しいです。
1枚目 トリミング
Exif
http://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13344687474/meta/in/photostream
2枚目 トリミング前
書込番号:17337264
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
カメラのキタムラさんで、人物撮影用に中古の50mmF1.8の単焦点レンズ(SEL50F18) を購入しました。
部屋の中でフラッシュ無しで低ISOで人物が綺麗に撮影でき、買ってよかったと思いました。
今日は試しに、SEL50F18を使って、鳥さんの飛翔を狙ってみました。
焦点距離が50mmしかないので、鳥さんに寄れず、鳥さん向きでないことはわかりましたが、何とかカラスの飛翔をフレームに入れることができました。かなりトリミングしています。
3枚目は1枚目のトリミング前、
4枚目は2枚目のトリミング前です。
これだけ画角の中で小さく写った飛行中の生物がそれなりに写っていたので良かったです。
・1枚目のExif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13487581774/meta/
・2枚目のExif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13487175635/meta/
書込番号:17359903
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
昨日は満月でしたので、撮影してみました。
桜もUpさせて頂きます。
桜は RAWで撮ったものを 彩度を+50にし、露出補正を1.00EVにして現像してみました。
書込番号:17420759
0点

みなさんこんにちは(^-^)/
昨日、今日と生憎の曇り空でしたが、公園や道で鳥の飛翔撮影をしてみました。
今回は「速度優先連写」を使ってみました。
小鳥では、1枚目のムクドリさんの飛翔が、購入してから一番うまく写ったものに感じ、
嬉しくなりました(・∀・)
関東ではまだ、春本番の暖かさではないのか(ここ2、3日はまた涼しくなり)、まだ飛翔昆虫さんはあまりたくさん見かけず、撮影できていません。5月くらいから会えるのではないかと楽しみにしています。
1枚目 ムクドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13920875012/meta/
2枚目 ムクドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13944409424/meta/
3枚目 ヒヨドリ飛翔(SS優先、AF-C(中央重点)、トリミングあり)
Exifは以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13932930923/meta/
書込番号:17432075
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
気温が上がってきて、私が住んでいる街でも徐々に昆虫を見かけるようになりました。
今日、クマバチとアゲハに会えたので、NEX-5RとSEL55−210で飛翔を追っかけまわしましたが、
ピントをあわすことが出来ませんでした。
これからどの設定で撮ればよいのか、どのレンズを使えばよいのか(他はSELP1650とSEL50F18しか持っていませんが)いろいろと研究してみます。
書込番号:17455568
1点

みなさんこんにちは(^-^)/
アオスジアゲハの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
アゲハの体が一か所でも入った枚数は135枚(フレームに入っていないのを入れると195枚)
そのうち、フォーカスが一応あったのは(ジャピンは無し)19枚
気に入ったのは4枚でした。
ファインダーが無いので、代わりにドットサイトを装着しました。
私の撮影技術の無さもありますが、AFでの蝶の飛翔撮影に関しては、成功率は低いのかもしれません。
設定
SS優先
AF-C
AF:中央重点
2枚ともトリミングありです。
Exifは以下
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14047300671/in/photostream/meta/
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14056649694/in/photostream/meta/
書込番号:17461138
1点

上記 2014/04/29 11:14 [17461138] のアオスジアゲハの投稿の訂正です。
ExifのURLが間違っていました。
以下が正解です。
Exifは以下
1枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14047300671/meta/
2枚目
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14056649694/meta/
書込番号:17461152
0点

みなさんこんにちは(^-^)/
ナミアゲハの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/13918015707/meta/
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14085978306/meta/
蝶の飛翔は撮影が難しい対象物と思いますので、私の撮影技術では歩留りが良いとは言えません。
100回シャッターを切って、1〜2枚、気に入ったのが取れたら御の字と思って撮影を楽しんでいます。
私の癖もあると思いますが、以下の条件では、蝶の飛翔に関しては、
AF-S で撮影した方が、AF-C よりも歩留りが良いように感じました(あくまでここ2〜3日の間の撮影での感想で主観です)。
【条件】
・花の蜜を吸って花に止まっている状態でAFを合わせ、飛んだ瞬間にシャッターを切る
という撮影方法の場合
・被写界深度をできるだけ深くするため、撮影モードをマニュアルにして、
・位相差AFが効く最大の絞り値 F6.3に設定
・シャッタースピード1/1000か1/1250
・ISOを400
(天気が晴れの日)
この写真を撮っていた時ではないのですが、別の公園でアオスジアゲハを撮影しているとき、虫取り網を持った御家族(お父さんとお子さんお二人)が来られて、撮影場所の公園内のお花畑で被写体さんを追っかけまわし始めたので(GWの自由研究でしょうか)、早々に退散致しました。
(私をいつも楽しましてくれる蝶々さんたちは無事逃げ延びられましたでしょうか。。。)
書込番号:17482862
1点

みなさんこんにちは(^-^)/
アシナガバチの飛翔が撮れたのでUpさせて頂きます。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14016582010/meta
枯れた葦みたいのに停まって齧っている最中にピントを合わせ、
飛び立った瞬間にシャッターを切りました。
齧り撮った繊維を咥えているので、巣の建築資材を集めている最中だったのではと思います。
書込番号:17526772
1点

みなさんこんばんわ(^-^)/
撮りためたものをRAW現像したのでUpさせて頂きます。
沢山ピンボケを量産した結果、極少数、そこそこピントが合った写真も残ります。
そういうのが出るととても嬉しいです。(下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる方式です。)
現像時は、大体、EVを上げて、彩度を+20位にして、
虫の顔のディテールを優先して残したい場合は、ノイズリダクションを外したりしてみて
(外さないほうが好い感じに見える場合もあります)、なんとなくシャープネスを+10位してみる
ような感じです。それ以外のことは知らないのであまりやりません。
撮影モード:マニュアル
AF:AF-S、中央重点
速度優先連写
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14166904133/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14012895178/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14174859641/meta
書込番号:17549490
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
ミツバチとハナアブが撮れたのでUpします。(梅雨が明けたら沢山トンボがでてくるかな。もうちょこちょこ見かけますが)
ハナアブを見たとき、完全にミツバチと間違えていました。家に帰って、
ピントの甘い顔正面の写真をみてハナアブ(♀)であることが判りました。
1枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14077446948/meta/
2枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14264071485/meta
3枚目 Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14256878012/meta
書込番号:17564754
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
今年お初でオオスカシバに会いましたのでUpさせて頂きます。
全部トリミング有り、AFです。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14313212145/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14150036389/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14150098430/meta
梅雨に入ってしまいましたので、昆虫さんとはしばしお別れかも。夏にトンボに会えるのを楽しみにしています♪
書込番号:17603655
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。蝶を狙っても全然写せなかったところに
クマバチのオスが来てくれました。
触角が一本折れたオスでしたが、一生懸命 クローバー(?)の蜜を吸っておられました。
顔に黄色い三角形が付いてるのがオスだそうです。
因みにメスの顔の写真は以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/8008923860/
Exifは以下
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14382506705/meta/
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14371532882/meta/
書込番号:17610456
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。
1枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14415615581/meta
2枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14416275951/meta
3枚目Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14232423210/meta
前翅の付け根が灰色っぽいのがメスだそうで。
Upした3枚は全てメスです。
オスよりメスの方が写しやすい飛び方をしていたように感じました。(数日の感想。主観です。)
(オスはメスを探すために一生懸命飛び回るからかなあ。)
書込番号:17656374
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
雨が止んだ隙に、公園で撮影。
このショウジョウトンボの撮影は 以下に記載しているのOLYMPUS XZ-1での撮影方法で撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=16456275/
ショウジョウトンボは停まった枝にまた戻ってくる性質(戻ってこないときもありますが)のトンボなので、
DMFを使って枝に停まっている時にピントを合わせ、
飛んだ瞬間は僕(多分、普通の人はみんな)の反応速度では間に合わないので、
枝に戻ってきて停まろうとして速度を落としたときを狙って、運任せで、連写または単写で空中の状態を撮影します。
後で液晶で確認して、ピントが合っているととても嬉しいです。
しかし、停まっているときにピントを合わせても、飛んでいる状態は、微妙にその位置からずれているので、
厳密なピントは合いません。
NEXはXZ-1のようなコンデジとは違い、センサーサイズが大きいので、比較して、どうしても被写界深度が浅くなってしまうので、被写界深度を深くしてその中に入れるようにするために、F値を絞りたいのですが、SEL55210は望遠端が明るいレンズではないので、ISOを上げざるおえないので、画質が悪くなってしまいます。
明るい望遠レンズが欲しいです(リーズナブルなものが出ないかなあ)。
因みに、ショウジョウトンボの真っ赤で綺麗な色のはオスで、メスは茶色をしているそう。
ショウジョウ=猩猩とは中国の伝説の中に出てくる想像上の顔の赤い猿の妖怪のことだそうです。
このトンボの顔をよく見ると猿みたいな顔にも見えてきました。
書込番号:17683851
0点

みなさんこんばんわ(^-^)/
ジャコウアゲハが空中でお腹を見せてくれたのでUpします。
梅雨で曇り空だったので、付属のストロボを付けてフラッシュを焚きました。
付属のストロボを付けてフラッシュを焚くとNEX-5Rは自動的にSSが上限1/160
になってしまうので、飛ぶ昆虫を写す場合、多分かなり被写体ブレすると思います。
この写真もきっとそうですね。
付属ストロボでは光の量がそんなに多くないので制限がかかる仕様も仕方ない
のですが、できればこの制限を自己責任で外す方法があれば知りたいです。
飛びものを撮る際はできるだけ被写界深度を深くしたくてF値を上げたいけど、
レンズSEL55210が暗いので、フラッシュが焚ければ、レンズの暗さを補えISO値を
下げれるので。
Exif詳細は以下。
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14574144436/meta
書込番号:17721976
0点



でぶねこ☆さん みなさん こんばんわ(^-^)/
にゃんこちゃん可愛いですね(≧∀≦) 癒されます(^^)
確かに こんな瞬間が撮れたら ウハウハ ですね! 毛並みも綺麗に写っています!
梅雨の晴れ間に 撮ったものを数点 Upさせて頂きます。
■1枚目 バラハキリバチ(もしくは近縁)飛翔(トリミングあり)
Eixf
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14285725147/meta
てっきりミツバチの仲間と思っていたら、ネットで調べてみたら
ハキリバチというのの仲間のようでした。
■2枚目 塩屋虻(シオヤアブ)飛翔[着陸直前](トリミングあり)
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14472207895/meta
虻の仲間であるのは見て分かったのですが、今まで名前を知らず、
今回撮影してからネットで調べ、初めて名前を知りました。
オスのお尻の先に白い毛が付いているらしく(よってこの写真は♀)、それが塩を連想させるので
この名前が付いたそうですが、
このシオヤアブ、昆虫界最強という噂がネット上にありました。
あのスズメバチを仕留めて捕食(体液を吸う)するらしいです。
仕事人の花屋の政みたいに、首の後ろを吻で刺して一撃で倒すとのこと。
この写真で写している個体も、カナブンを捕食するため捕獲して移動している最中でした。
普段、瞬間移動しては停まるという動作をするので飛翔中の撮影は諦めていたのですが、
重い獲物を抱えながら飛んでいたので速度が落ち、撮影できた次第です。
■3枚目 ナミアゲハ飛翔(トリミングあり)
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14443856803/meta
書込番号:17722737
0点

みなさん こんにちは 昨年夏に撮影した昆虫の飛翔です(・∀・)
1)アシナガバチ 飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14755461145/meta
2)シオカラトンボ♀飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14706527774/meta
3)モンシロチョウ飛翔
Exif
https://www.flickr.com/photos/hiro2012massan/14125410978/meta
書込番号:18399450
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

こんにちは
それは随分お買い得ですね、エープリルフールには1日早いし、、、
展示品でしょうか?
書込番号:17366029
1点

里いもさん、ベイロンさん、じじかめさんコメントありがとうございます。展示品ではありませんでした。ちゃんとレンズも2個入ってましたよ(^.^)残り2個しかなかったです(^o^)大事に使っていきたいと思います。
書込番号:17368791
2点

これだけ値段上がってきた中で羨ましい限りです(^^;)あちこち回ってみようかなーw
書込番号:17457822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

flamingofreakさん 本当に良い買い物をさせていただきました(^.^)たまにこういう掘り出し物もあるんですね(^_^.)
書込番号:17518228
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
全周魚眼レンズMADOKAをNEX-5Rにつけて散歩してきました。
何を撮っても現実離れした描写になるのが面白いですね。
夜でも手持ちで撮れるのもありがたいです。
景色がビー玉に入っているようで楽しいです。
2万ちょいという価格も魅力です。
8点

アナスチグマートさん
マドカいいですね〜。MFT版が出るのを待ってますが、なかなか出ないんですよね。(2013年のはずが...)
ソニー版うらやましいです。
書込番号:17276860
1点

>TideBreeze.さん
MFT版はいっこうに進捗がないですね。難しいのかな〜。
出れば売れると思うんですけどね。
安いNEXのボディとMADOKAを組み合わせてもシグマの全周魚眼レンズより安く上がるのはよい点です。
書込番号:17277296
1点

メーカーに「マダカ?」と問い合わせてみるとか・・・
書込番号:17277787
4点

じじかめさんに 座布団一枚。
マドカのMFT版が出てれば、オリのボディキャップ魚眼+マドカの組み合わせ、良いですね。
ボディキャップ魚眼で盛り上がってるところで、出せば売れるのに、残念です。
アナスチグマートさん たまったら、作例紹介お願いします。
書込番号:17280053
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
NEX5Rのボディは最近3万4千円で買えるみたいですが、パソコンへつなぐジャックの修理だけで3万円もかかるそうです。高いってwwwwww
あまりにショックだったので、ブログに書いてしまいましたw
http://blog.livedoor.jp/yoyoyoyoh/archives/2816703.html
3点

ジャック破損、その他正常に使えます
でオクで売るとか(;^ω^)
ジャックなんて刺したことないし、ケーブル
箱から出してないです。。
そういう人なら、安く買えるなら使ってくれるのでは(;^ω^)
書込番号:17121732
2点

ブログにある、その怪しげな中国人のお店にクレームするのがいいと思う。
そのお店はなんというお店ですか?
書込番号:17121817
4点

普通に取り扱ってたら、そう簡単には壊れる箇所じゃないけどなぁ・・・
外れにくいからといって、無理にグリグリしたんじゃないの???(´・ω・`)ショボーン
まぁ、NEX5Rは今後のファームアップは期待薄なので、気にしない、、ってのも一つの手段ですかね(笑)
書込番号:17122016
3点

>NEX5Rのボディは最近3万4千円で買えるみたいですが、パソコンへつなぐジャックの
修理だけで3万円もかかるそうです。高いって
ジャックの修理だけで3万円もかかる物をボディ3万4千円で買えるとは
何とありがたいことか、と私なら考えます。
書込番号:17122190
7点

残念でしたね。できれば信用できるお店で購入するほうがいいと思います。
書込番号:17122218
4点

>MA★RSさん
>ジャックなんて刺したことないし、ケーブル
>箱から出してないです。。
コメントありがとうございます!
僕も充電器を買ってからケーブル差していないです。
いつの間にかジャックが取れてしまってました。
オクとか名案ですね!検討します。
>杜甫甫さん
コメントありがとうございます!
実はkakaku.comにもよく見る会社なのですが、
すでに「あやしい」と書いてしまっているので、
ここではお教えできません。個人的にメール等して
対処します。
>葵葛さん
コメントありがとうございます!
そう簡単に取れる場所ではないのですが、とれてしまったのですぅ。。。
(´・ω・`)ショボーン
ファームアップなんてやったことないし、レンズも買い足さないことに
したので、現状のまま使います。
>I'mtheMasterofmyFateさん
コメントありがとうございます!
私も新品の価格の安さに、大変驚きありがたいと思っています!
>じじかめさん
コメントありがとうございます!
一応kakaku.comにも出てくるお店で買ったのですが、
まあ、仕方ないですね。
書込番号:17122317
0点

kakaku.comでの購入であれば、店の評価などで結果を反映させましょう。
どうも怪しげな店が多いのは確かだと思うし、kakaku.comも場所の提供だけでなく、可能な範囲で、信用が置けない店は掲示しないように注意を払ってほしいです。
書込番号:17122388
5点

SONYに直での見積もりですか。
てっきり販売店経由のものかと・・・・・・・・・
高いですね。
でも、いまどきそのへんは基板実装でしょうから仕方ないかも。
ちなみに、
どのみち保証対象外のようですが、購入時に納品書などは送られてこなかったのでしょうか?
納品書、領収書があっても、保証書じたいに押印がないとダメと言われたのでしょうか?
もしかすると、最初からジャックがなかった、とかは?
この機種は持っていませんが、一般的にジャックって外側に抜ける構造?
書込番号:17122805
4点

>αyamanekoさん
投稿有難うございます!
>どのみち保証対象外のようですが、購入時に納品書などは送られてこなかったのでしょうか?
>納品書、領収書があっても、保証書じたいに押印がないとダメと言われたのでしょうか?
納品書、領収書があれば、保証書としては有効だそうです。
ただ、ハードの故障なので、保証書の範囲外だそうです。
>もしかすると、最初からジャックがなかった、とかは?
>この機種は持っていませんが、一般的にジャックって外側に抜ける構造?
最初からジャックはありました。
あとで、ジャック部分を発見しましたが、外側に抜ける構造でした。
書込番号:17141270
1点

参考になるスレをありがとうございます。
ご本人は納得されているようですが、どうもわかりません。
保証書が有効なら、ユーザーの故意または過失による
故障でない限り、無償保証の対象のはずです。
ハードの故障だから対象外というのはありえません。
それでは保証の意味がありませんから。保証はありませんと
言っているようなものです。だったら
ソフトの不具合は対応してくれるんですか?って
当然の疑問も出てきますが、個別ユーザーの不具合対応で
ファームウェアアップデートなんてもっと無理そうな話です。
良かったら脱落したメス側microUSB端子の写真を載せて
頂けないでしょうか?簡単に抜ける造りになっているなら
恐ろしいことです。今後は気を付けて使います。
書込番号:17150938
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ビックカメラの福袋39800円で購入。
福袋はP1%だしポイント沢山たまっていたので、全てポイントで購入しました。
ミラーレスはニコンV2持っていますがセンサーが1型と小さいので、
このNEX-5RLのAPS-Cに期待しています。
今年のビックカメラの福袋は当たりだったと思います。
7点

ご購入おめでとうございます!
(*^ー^)/゚・:*:・。【ネ兄 お買い得購入】。・:*:・゚\(^ー^*)
書込番号:17026224
3点

僕も先ほどビックカメラで購入しました!!
wifi 機能付きとあってこれから使用するのが楽しみです!
書込番号:17030380
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





