α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
277 | 46 | 2013年10月20日 18:35 |
![]() |
5 | 3 | 2013年10月17日 06:25 |
![]() |
9 | 7 | 2013年9月29日 20:55 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月25日 08:17 |
![]() |
17 | 8 | 2013年9月24日 17:50 |
![]() |
13 | 4 | 2013年9月1日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
まことに残念な話ですが、NEXの隆盛はまもなく終わるでしょう。
衰退トレンドです。
私の独自の情報源によれば相当数の在庫過多になっており、
まだNEX-C3までが流通しているというのです。これは異常事態です。
第一、なぜいつまでも1600万画素なのでしょうか。理解に苦しみます。
同じような商品を出し続け、モデルチェンジしまくる。
そして、レンズが高い。最初は控えめな定価だったのに、大胆にも20mmF2.8
ごときで4万円を超える。
私はNEX-5を手放しました。その後はもう二度とEマウントを買うことは
ないかもしれません。きっかけはF1.8のレンズの定価が4万円を超えていた
からです。Gレンズに4万などありえません。自分たちのレベルを知りなさい。
☆ミ 驕る平家は久しからず。
F1.8のレンズが3万円で買える。そして、高倍率のズームをセットレンズにした
J3は画期的。
CXマウントに魅力を感じています。客の心を掴むのがうまい。
毎月の小遣いで一つ一つレンズを揃える楽しみを、一寸たりともよぎらせない。
ソニーは高飛車です。
ということで、NEX-5Rはますます値下がりしますので、もうしばらく待ったほう
がいいでしょう。
10点

ソニーNEXはこれからも伸びると思いますけどね〜。
ミラーレスでは、デジタル一眼レフと同じフランジバックを持つ機種を除いては
マイクロフォーサーズの次にソニーのEマウントはレンズが揃っています。
やっぱりカメラってレンズがあってこそのものじゃないですか?
それに撮像素子サイズがAPS-Cだからレンズにもよりますがボケ表現も簡単にできます。
画質もいい。それでいてあのサイズってことで、NEXはこれからも伸びると思います。
参考にレンズラインナップの一部を添付しておきます。
書込番号:15815991
20点

>第一、なぜいつまでも1600万画素なのでしょうか。
NEX-7の立場は・・・
書込番号:15816032
11点

>F1.8のレンズが3万円で買える。
CXのF1.8で出来る仕事はSONY APS-CならF3.2で出来る
SONY APS-Cができる仕事は CXならF1.0じゃなきゃ出来ない
被写界深度も対暗所性能もみんなそう
1/6型センサーのカメラにF1.8のレンズ使ってボケると思う?
暗所性能良いと思う?
そう考えればわかりますよね
書込番号:15816086
20点

間違った
SONY APS-CがF1.8でできる仕事は CXならF1.0じゃなきゃ出来ない
書込番号:15816090
9点

ソニーのレンズ製造キャパは、貧弱という印象があります。
新作レンズを適正価格に設定してしまうと、供給力不足が露呈するのでしょう。
なので、
初期値の設定高めにとって売れ行きをセーブし、供給安定を図っているのでは、と思います。
半年もしないうちに、2万円台に突入するのでは?と思っております。
撮像素子に関しては、高画素化したらしたで文句が出ます。
「Nikon 1」用レンズ「1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6」
価格は74,550円。
↑
このレンズがお安いと感じられるのならば、NEXのレンズも問題なく買えるのでは(´・ω・`)?
書込番号:15816123
7点

>>F1.8のレンズが3万円で買える。
CXマウントのレンズでF1.8というと18.5mmのやつね。
換算50mmの。価格.comのよれば2万円ちょっと。
Eマウントにも似たような画角のレンズがある。
35mmF1.8っちゅうのがあって3万6千円ぐらい。
画角は同じでもボケ量がぜんぜん違うわね。
2倍近く値段が高いけど、まあ、そんなもんでしょ。
センササイズが全然違うんだから。
まあ、ニコ1もええわね。感度がイマイチだけど
AFが速いんで明るい時に望遠で鳥とか撮るには。
6.7-13mmもええね。センサ小さいのを生かして
パンフォーカスで撮ると。ちょっと欲しいかも。
書込番号:15816130
1点

>驕る平家は久しからず。
まだ平家ほどミラーレスカメラ市場を独占していないのではないでしょうか?
書込番号:15816145
12点

画角って知ってる?
極小素子で高画素にするとレンズ交換式ではまともなレンズはできません。
スレ主の審美眼にはちょうど良いかも
書込番号:15816189 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

NEXに限らず
ミラーレスがフルサイズになったら、誰もニコワンみたいな極小撮像素子のカメラには見向きもしないでしょう!
書込番号:15816226
6点

>まだNEX-C3までが流通しているというのです
ニコンもたくさん前モデルが流通しています。
どこのメーカーでも普通のことです。
>同じような商品を出し続け、モデルチェンジしまくる。
J1 →ほとんど変わらないJ2 → J2ユーザーをバカにしたかのようにわずか4ヶ月でJ3。
>大胆にも20mmF2.8ごときで4万円を超える。
20mmF2.8は3.2万円で買えます。
>(CXは)F1.8のレンズが3万円で買える。
NEXはF1.8が2.3万で買えます。
まあ本当はCXのF1.8も2.1万程度ですが、
これだけフォーマットサイズが違うレンズの価格をそのまま比べても無意味でしょうに。
>毎月の小遣いで一つ一つレンズを揃える楽しみを
例えば単焦点ならCXは2ヶ月で楽しみは終わりますね。
まだレンズが少ない分多少高くても売れると判断したのか、最近のEレンズはちょっと高めだとは思いますし、
Nikon1も高感度必要なければAFなど良い点も多いです。
それぞれ利点欠点はあるのにまだこんなスレ立てに来る人がいるんですね。
Nikon1にとってもいい迷惑だね。
書込番号:15816380
11点

>毎月の小遣いで一つ一つレンズを揃える楽しみを、一寸たりともよぎらせない。
一寸足りともよぎらせないのは素晴しいですが、純正のレンズが7本なので レンズキットを買うと6ヶ月しか楽しめないんですね....
>ソニーは高飛車です。
ニコワンは短小ですかね?
書込番号:15816443
11点

みんな、
おつかれー♪
書込番号:15816600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズ交換を諦めて、RX100あたりに買い替えでいいのではないでしょうか?
書込番号:15816976
4点

>ニコワンは短小ですかね?
クソニー信者は相変わらず品がない。
だから、いつまでたっても某記者程度に馬鹿にされると気づかないのかなあ?
このスレ主は各板で無いこと無いことをばかり書いているのにまともに相手しているし。
書込番号:15817298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相変わらずどこに行ってもスレ主さんはスレ主さんですね。。。(-_-;)
書込番号:15817309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

何で、けなしたりするのかな〜
しかも、自分の考えは正しい的に…
好きなものを、使って楽しめばいいじゃん。
自分が良いと思うもの以外をけなしたり、認めようとしない…
了見が狭いとと言うかなんというか…
それがNikon 1でもNEXでもいいのでは、
書込番号:15817365
6点

>一寸たりともよぎらせない。
よぎる=通過する、横切る
レンズをそろえることなんて、頭を過ぎらせない?
意味わかんない(~_~;)
一寸たりともってのも、なんかヘンだし。
書込番号:15817662
8点

そういえばNEX-5Nでしたか、ダブルレンズキットは某量販店で39800円でしたね。
でも売れてないようです。
RX100やRX1はそれなりにソニーの意地を見た。(両方ともツァイスですな)
が、
所詮NEXはGレンズなんですw
それは一部の超お高いレンズはツァイスですが、所詮はGレンズなんです。
新参者の、ロッコールでもαでもない、Gレンズごときが
4万とかありえないことなんです。
そもそも、Gレンズって何でしょうか。確固たる由来と伝統があるのでしょうかw
なぜコンデジのRX100にはツァイスで、4万するレンズがGレンズなんですか?
だれか答えられます?
PS4と同じように、誰もその蓋然性を説明できないのが今のソニーです。
書込番号:15817831
1点

割と本気でスレ主さんはRX100でいいような気もしますけど
F1.8レンズで1インチセンサー画素数2000万画素で値段がなんと5万を切る!
解像感だけで言えばNEX-5より上ですよ
自分も少し欲しい機種です(笑)
書込番号:15817864
6点

はやて@PCさん へ
私は望遠が200mmあればRX100は買ってました。
でも100mmだから私の利用用途には合わない。
そして、J3の後継機が2000万画素を搭載する日を夢見ている。
そうなれば、Nikon1へのイメージが一気に変わるでしょう。
わずか290gの10-110mm(28-280mm)望遠レンズですべてをカバーし、
60iの動画が2000万画素の静止画と同時記録できる。
J1の時点ですでに同時記録の有用性はかなり高いので、取材では一発で済む。
それどころか1秒間にAF固定で60枚も取れてしまう。まさにEOS-1DXなんて蹴散らす
最高のカメラになることでしょう。
で、そんな希望も未来も見出せないのが今のNEX
果たしてかつて私が11000円で購入したNEX-5と今のNEX-5Rですがどれほど違うんでしょうか?
同じことを何年も繰り返しているとしか思えないんです。
GoProは3万で4Kカメラになりました。PanaはGH3で50Mbpsを実現しました。
ソニーは???
この保守的な新製品発表は腹立たしいだけです。挙句の果てにアプリで儲けようというw
困ったものですね。
ソニーってそんなに偉くないでしょ、あほじゃないのかと思う。
書込番号:15817929
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ノイズが無く夜景を撮影したいと、
SONYのホームページ(acafeなど)を見ていて思ったのですが、
複数枚撮影する「手持ち夜景モード」と、
同じく複数枚撮影する「マルチショットNR」とでは、
どちらが夜景撮影に優れているのかと。
そこで、すぐそこで撮影してみました。
アパートの入口付近でフォーカスを合わせています。
露出はそのまま、ホワイトバランスもオートです。
(手持ち夜景モードはそもそも変更できませんが・・・)
手持ち夜景モードが6400に固定されてしまったので、
マルチショットNRも同じISO6400で撮影したのと、
参考までにISO800でも撮影してみました。
いずれも手持ちです。
結果、ノイジーさは一緒かなと思いました。
しっかりとした夜景撮影をしたいのであれば、
三脚は必須でシャッタースピードを遅くし、
ISO感度を下げるのでしょうね。
まだ、ISO感度を変更できるマルチショットNRに、
軍配が上がるのではないかと思いました。
皆様のご意見あればお願いします。
3点

・手持ち夜景モードは、オート撮影・・・。
・マルチショットNRはP・A・Mモードで使え、細かい設定が出来る・・・。
どっちが使いやすいと思うかは、人それぞれですかね^^v
書込番号:16715649
1点

葵葛さん
そうですね。
考えず、気軽に撮りたいならシーンセレクトの「手持ち夜景モード」かもしれません。
追記です。
手持ち夜景モードは、標準でシーンセレクトに入っていますが、
マルチショットNRは、組み込みアプリで500円しますので。
書込番号:16716706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルチショットNRは、組み込みアプリで500円しますので。
あっ・・・・そういう事でしたか^^;
マルチショットNRは
Aマウント機(α機)では、普通に付いてる当たり前の基本機能ですので、混同してスミマセン^^;
書込番号:16716728
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
お疲れ様です。
卍bB卍です。
わけあって名前を変更しました。
先日、皆様に指摘されて再度ろうそくの写真を撮影してみました。
何枚か撮影し、その中でもこれかな?というのをアップします。
自分の中ではろうそくの暖かみのようなものが出せればと思っていました。
露出を抑え、絞り優先モードで撮影しました。
エタノールを使用したろうそくですので、若干雰囲気が変わりますが、
(家にはこれしかろうそくがありませんでした。)
前よりは良くなった気がします。
ご指摘あればお願い致します。
0点

>エタノールを使用したろうそくですので、若干雰囲気が変わりますが、
ろうそくじゃなくて、アルコールランプですね。
書込番号:16632801
5点

sugimotohiroさんがUPされた画像はご自分が撮りたかった
画像が撮れたと思われたのなら良いと思います。
ゆらゆら感を出したい場合は、少し風を当てて火を揺らせば
また違った画像になると思います。
ここからは写真として僕の感想というか想いというか感じたことを。
今回の場合ランプですが、ローソクの火だけではあまり面白みが無いので、
ローソクの明かりを使って何か他の被写体を撮るていうのもいいかもです。
ワイングラスとか、小さな置物とかなんでもいいです。
位置関係を調節してローソクがボケるように撮るとか、
その逆でもいいです。
書込番号:16633057
1点

SSはオートで補正されるので、プログラムで撮影しても大差なかったんじゃない?
この手のカメラだと、お誕生日時の雰囲気良く撮れてしまう撮影モードとか自動切り替えはないのでしょうか?
書込番号:16633125
0点

何はともあれ、火の用心をよろしくお願いします。
書込番号:16634427
1点

こんにちは
WBは、適正だと思います。
4.5度ほど左に傾いていますので、炎の出方が不自然とも言えます。
画像ソフトで、ランプと周辺を明るくする事は可能ですがsugimotohiroさんの判断になります。
書込番号:16634895
1点

こんにちは。NEX-5は持ってませんが・・・
室内でのロウソクなら思いつきでもできるかと試しました、カメラは違いますが。
なかなか難しいです。ホワイトバランスは太陽光や電球、カスタムの色温度指定。露出もマニュアル露出でいろいろ。
「どんな写真を得たいのか」、確固たる信念を持ってないと、どれがベストなのかは決めがたいようです。炎だけならソレ自身が発光・発色しているので、どんな設定でもそれなりに写ります。
1)と2)
換算62mm。露出が2倍違います。狙いが"炎の暖かみ"なら明るい方、"炎を凝視、吸い込まれるような炎"なら暗めでしょうか。
ホワイトバランスはカスタム3000K。撮影時刻は12秒ほどの違いしかありませんか、色合い明るさは微妙に変化するようです。
ピントはマニュアルフォーカス、火をつける前に芯に合わせていたつもり。
芯の間近の"青い炎"は気に入りました。
敷いているのは濃緑色の布、布目が見えるかどうかも雰囲気の違いかもしれません、炎だけでなく。
意図したモノではありませんが、白い小皿もうまく炎の光を反射したようでロウソク本体をイイ雰囲気で照らしてくれたようです。
3)と4)
換算72mm、ホワイトバランスはカスタム3000K。
アロマテラピーと言うのか100円ショップにあったガラスコップに火を燈すヤツ。4枚貼れるので出来は不本意ながらもついで。
ガラスは難しい、ガラス自体は暗いと写らないし、光が反射したトコが輝くだけ。明るい方は上方から明るさを抑えたLEDハンディーライトを当てています、たぶん。
敷いているのは明るい茶色の布目の荒い布。ちゃんと撮るにはココラも一考の余地あり、かも。
部屋の照明は消してましたが、消してなかったテレビの明るさがガラスに写ってしまったようです。
手前味噌ですが、ロウソクの明かりに照らされた小物・ヌイグルミ撮り。それなりの出来上がりイメージがあるからか、撮影条件を変えて撮ったたくさんの写真の中から選び出すのは、こちらの方が容易なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#15437463
*注意* 写真が多いので表示完了のまでに時間がかかります。
<余談>
アルコールの炎は青っぽくて目視しにくいモノと思ってましたが、スレ主様のビンのアルコールランプはロウソクと同じような赤っぽい色、なにか細工がしてあるのでしょうか。
ピントや露出もカメラまかせのオートでは厳しいかもしれません。
微かに見られる芯付近の"青い炎"やビンの存在感もどうにかして活かしたいです。炎は上から見下ろすよりも、真横から狙った方がいいのかも。
[16632564]「ご指摘あれば」とのことですので、後れ馳せながら長々と。
シャドー部・暗い部分の見え方はパソコンモニターによって違うようです。意図したソレが伝わるかはわかりません。
書込番号:16646549
1点

あさとちんさん
そうでした。
すいません。
dell220sちゃんさん
たしかに。
ろうそくだけとかランプだけ。ではつまらないですね。
ランプやろうそくをもたせて、人物など撮影してみます。
カメカメポッポさん
シーン設定であります。
それで撮ってもよかったのですが、勉強の為にでした。
もう少し勉強します。
じじかめさん
そうですね。
マッチ一本・・・なんとやら。
robot2さん
ありがとうございます。
確かに、傾いてて構図的に変ですね。
暖かみあるもの、クールなものといろいろ変更してみます。
スッ転コロリンさん
わざわざ写真までご用意して頂きありがとうございます。(T_T)
たしかに、自分がどんな感じに撮りたいか。ですね。
雪まつりなどで、かまくらの中にろうそくを置いたイベントなどあります。
冬の中にもろうそくの暖かみが伝わる写真が撮りたいと思っていました。
さらに人物を加えるとどのような設定がいいのかと・・・
その前段でとりあえず、ろうそく(ランプですが・・・)の試写をしておりました。
スッ転コロリンさんの写真及び説明は参考になります。
個人の好みだと言われますが、その好みをさぐり中なので、
いろいろな方の設定、撮影方法など聞きたいところでした。
ちなみにこのエタノールランプは赤くなるものです。
細工はしておりません。
結婚式でもらったものでした。今はいろんな色になるランプがあるみたいです。
こんな小生に時間を割いて頂きましてありがとうございます。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:16647357
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
朝焼けでは、ご指導ありがとうございました。
次に室内でろうそくの撮影をしてみました。
暗所ではやはりE35F18のレンズかと思っています。
撮影設定がわからないため、プレミアムおまかせオートで撮影しました。
構図もいまいちですね・・・
ご指摘お願いします。
0点

>>撮影設定がわからないため、プレミアムおまかせオートで撮影しました。
このまま「わからない」ままでいいなら「おまかせ」で撮ればよろしい。
「わかりたい」なら例えば絞り優先モード(Aポジション)などで撮ってみる。
そして結果を見て、何か違うと思うなら露出補正してみる。
ブレるならISO感度を上げてみる。
絞り値を変えたらどうなるか、シャッタースピードはどうなるか、
露出補正をプラスやマイナスしたらどうなるか、ISO値を変えたら
どうなるか、いろいろ試行錯誤してみる。
すぐに答えを人に求めない。自分で考えてやってみる。
それでもうまくいかないなら、ここで聞けばよろしい。
自分でやった経過を報告して、自分でどう考えたかを書けば
たぶん適切なアドバイスをしてくれる人がいるでしょう。
書込番号:16628642
1点

シャッタースピードをも少し遅くしたら、火のゆらゆら感が出るかも。
書込番号:16628674
0点

私なら露出を炎にあわせます。
炎の部分は露出オーバーですので、
また炎が揺らめいて見えますので
揺らめきを止めるのと炎を適性露出にするためシャッタースピードを上げますね。
出来ればISOも下げます。
但し、好みですので何をどのようにしたいかですね。
容器に合わせるのもよしかと思います。
書込番号:16628737
0点

「朝焼け」でも感じましたが何をどの様に撮りたいのかわからないと指摘出来ないと思います。
流れる水を撮るのに
流れを止めたければシャッタースピードあげるでしょうし、流れてる感じにしたければシャッタースピード遅くしますよね。
自分は子供のスナップメインなので被写体ぶれを抑えるため普段はシャッタースピードは速く設定します。
走っているところを流し撮り風にしたければシャッタースピードを遅くします。
色々設定変えて撮って楽しみましょう。
書込番号:16628795
0点

何を見せたいかが重要ですね。
ロウソク撮影で思いつくことと言えば・・・・
1.ローソク全体が綺麗だから全体を・・・
2.炎が綺麗だから、炎の「炎心から、外縁部」を撮影したい。
3.ローソクを吹き消そうとする誕生日の子供を・・・
オートでは、それなりに写ります。
炎を撮りたい場合、EVをマイナスに設定しては如何でしょうか。
尚且つ回りも撮りたいなら、DROで暗部を持ち上げて下さい。
人を入れる場合、ローソクでは、暖色に傾くので、人の顔も赤みがかって写りますから、
ホワイトバランスを変更すると良いかもしれません。
サンプルは、ローソクの炎を中心に撮影してみました。
ホワイトバランスを調整してます。
クリスマスや、誕生日等々、いろいろ試すと役立ちますよ。
書込番号:16628884
2点

あさひのあ様
たしかに…
投稿がなげやりで、自分の努力が足りなかったです。
dell220sちゃん様
シャッタースピードですか。
たしかに夜景とかシャッタースピードを遅くすると書いてました。試してみます。
okioma様
炎のゆらゆら感!出したいです!
やはり露出設定は必須ですね。
しんちゃんののすけ様
確かに、撮りたい写真を具体的に書いていませんでした。
自分でも投げやりな投稿だと感じながらも、投稿してしまいました。
申し訳ありません。
カイザード様
カイザード様のような写真を使用してのアドバイス、初心者のような私には大変助かります。
しかし、カイザード様のような、親切なアドバイスをしていただくと、私のような甘ちゃんがズカズカと質問してしまうんでしょうね。
自分でももっと勉強します。
確かに、何を撮りたいか書いてもいませんでした。
ローソクだけ写真を撮る場合と、ローソクを持った子供の写真を撮る場合では設定が変わってきますよね。
ローソクだけの場合は、私は炎のゆらゆら感を撮ったほうが綺麗に感じます。
再度挑戦してみます。
書込番号:16630201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
最初がオートモードで撮影。
2枚目は夕焼けモードで撮影してみました。
レンズはE35F18使用してます。
絞り値は4なので、E1650のレンズでもよかったのかな?
いかんせん初心者なので、「もっとこうすれば良くなるよ!」とかありましたら、ご教授願います。m(_ _)m
書込番号:16626318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キレイな朝焼けですね。
私なら、三脚を使って、もう少し絞ります。
書込番号:16626357
1点

僕だったら露出をあと1/3か2/3くらいマイナスにします
デジタルは一杯撮ってもコストに響かないので露出やアングルをいろいろ撮って見るのが良いかと思います
書込番号:16626371
1点

朝焼け、夕焼けは変化が速いので、
わたしは露出を決めたあと、とりあえず露出ブラケットで撮っておきます。
(デジタルは何枚撮ってもコストはかからないので。)
あと、レンズはズームを使います。
夕焼けにかぎらず、風景の場合は
焦点距離を変える以外に構図を変える方法がほぼないので。
書込番号:16626429
2点

おいどんなら空を多く写します
書込番号:16626968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

太陽がわずかに残っていればさらに良かったかな。
でもこれはこれで良いと思いますよ。
書込番号:16626994
3点

E1650の広角側で縦位置撮りで空の面積を多めに撮りたいですね〜
書込番号:16627211
2点

皆様沢山のコメント、ご指導ありがとうございます!
じじかめ様
やはり、もう少し絞ったほうがいいですか。
今度はもう少し絞って撮影してみます。
gda_hisashi様
露出落として暗めが雰囲気でますかね。
たしかに、いっぱい撮ってもコストかかりませんもんね。
いろんなアングルで撮ってみたいとおもいます。
αyamaneko様
確かに変化早いですよね。
撮影場所行くまでにメッチャ走りました。
ズームレンズですか。絞り値大きくていいならズームレンズですよね。最近買った単焦点レンズを試したくてそのまま撮ってしまいました。
露出ブラケット初耳でしたので、調べました。
露出を変えて複数枚同時撮影出来るんですね!
魅力的です。
個人的にはカラーブラケットも試したいです。
信じても救われない事が分かった様
やっぱり、朝焼け、夕焼けは空を写してなんぼですよね。
dell220sちゃん
お褒めの言葉、有難うございます。
やっぱり、太陽ほしかったですよね。
仕事の都合上待てませんでした(*_*;
トム003
ズームレンズの縦撮りですか。考えませんでした。
今度、試します。
書込番号:16627642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dell220sちゃん様
トム003様
様を付け忘れてしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:16627670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
ほんとだ。 (\_\)
ポイント有のほーが間違いっぽいけど? (~ヘ~;)
書込番号:16529504
3点

カートに入れてみたら、ただいま購入できません。
だって
書込番号:16529692
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





