α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先日購入。デジタルズームに関してです。

2013/10/03 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

初めまして。
先日こちらのNEX 5RYを購入しました。
コンデジからの買い替えの自分にとっては特に不満点も無く、快適に使わせてもらっているのですが、一つ疑問点があります。
デジタルズームをonにした状態で、
レンズキットの
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
では普通にレンズのズームをすることによってデジタルズームへとなりますが、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
を装着した状態ではズームをしただけではデジタルズームへ移行しない?みたいで、MENUボタンのカメラからズームの設定をしなければ高倍率のズームは出来ないので、操作性で不便だと思い、困ってます。

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時もE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時の様にレンズをズームしただけで、ズーム具合でデジタルズームへと移行されないのでしょうか。
又、その様な設定がありましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16663001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/03 22:27(1年以上前)

デジタルズームは中央切り抜きなので
後ですれば良いかと思います(^ワ^)☆

書込番号:16663016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/03 22:57(1年以上前)

詳しくないですが。
デジタルズームってトリミングと同じだと思ってるのですが。

書込番号:16663196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/03 23:37(1年以上前)

電動ズームと手動ズームの違いなので、しょうがないと思います。
SELP○○○○の型番(PZ名称)は、ズームが電子制御なので、デジタルズームと共通使用が可能ですが、
従来のSEL○○○○のズームは手動(電気的に動かしてない)なので、デジタルズーム用のズームボタンを押す必要があります。

書込番号:16663374

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/10/04 00:04(1年以上前)

男爵さん
しんちゃんさん
ありがとうございました。
なるほど!トリミングと同じですか!
つまりは仰せの通り、撮影後加工すれば問題無いですね。

コージさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
疑問点が分かり、スッキリしました!

皆さんありがとうございました。

書込番号:16663481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜間 緑がからずに撮りたい

2013/09/29 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

夜間 電車

夜間 線路

こんにちは。初心者ですので、変な質問でしたらすみません。

夜間に橋の上からキットレンズで電車を撮影しました。
何故か、構内の照明に照らされた場所が緑色になりました。
本当は、水銀灯のような強い白い光で照らされています。

実際と同じように撮るには、どうしたら良いでしょうか。

(画像は、JPEGminiのサイトで圧縮しています。5.4MBの写真をアップしようとしたらエラーでできなかったので。
注意書きには30MBまでOKと書いてありますが、違うのでしょうか
 それとも、アップロードの時間がかかりすぎなのでしょうか。光回線ならOKとか)

書込番号:16645060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 09:06(1年以上前)

ホワイトバランスを調整してみてはいかがでしょうか。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

書込番号:16645091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/29 09:13(1年以上前)

ホワイトバランスを調整です。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16645060&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
なのでWBを手動で5700Kに設定すれば緑が目立たなくなります。

書込番号:16645109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/29 09:14(1年以上前)

機種不明

撮る前にホワイトバランスをマニュアルにしたり他の設定にしたりして試し撮りして見る。
カメラは万能ではない。

お好みでどうぞ。

書込番号:16645116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/29 09:20(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんが・・・

 私もホワイトバランスの問題だと思います。太陽光とかオートだと対応出来ないことがあるので、撮ったその場で確認してホワイトバランスなどの調整を繰り返して納得のいく設定を見つけるか、RAWで撮って事後でPC上での調整かのどちらかになると思います。

 シャッターチャンス優先ならRAWで撮っておけば、事後で調整できるので、撮影時には構図やタイミングだけ考えればいいのです。事後の手間が少し大変な場合もありますがRAWでの撮影がいいと思います。

 写真のアップについてはネット環境や価格コムへのアクセス数の関係などで大きなファイルのアップには時間がかかったり、アップできないという話も聞きます。私は光回線ですがアップに失敗した記憶はないです。

書込番号:16645137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/29 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正後

10月の蝉!!さん こんにちは

撮影時 ホワイトバランス 水銀灯に合ったのにするか RAWで撮影時 ホワイトバランスの調整すると良いのですが 

今回の場合 水銀灯の他に 背景に色々な光源があり ミックス光状態ですので 手前の緑色補正すると 背景が 赤目になったりしますので ミックス光の場合 調整難しいので RAWで撮影 後で現像時ホワイトバランス調整が良いと思います。

写真お借りして 調整して見ましたが グリーン補正すると 背景が赤くなっているのがわかると思います。

書込番号:16645149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/09/29 09:56(1年以上前)

水銀灯による色被りですのでホワイトバランスで調整するか、RAWで撮影し現像時に補正すれば対処出来ます。色被りも雰囲気があってそれはそれで良い点もありますので、RAWで撮影し他の光源とのバランスをとられた方が良さそうです。

書込番号:16645219

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/29 10:53(1年以上前)

機種不明

調整後です。

こういうタイプの2種類の光源がある画像の場合はホワイトバランスの調整だけだとどちらかの色温度に偏ることになりますね。
画像をお借りしてAdobeのLightRoom5でマスクをして調整してみました。
Lightroomだとマスクをしたところを別の色温度での調整が可能なのでこういった場合には役立つかと思います。

書込番号:16645388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/29 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

撮って出しjpeg(WB:太陽光)

10月の蝉!!さんの言う『白』にすると…

左の写真はRAW現像ソフトでこれだけ調整

私は撮って出しかこれ位が好きです。

実際と同じようと言うことですが、夜の線路の光源は水銀灯が多いですけど、白ではないですよ。
やはり、緑掛かっていると思います。
昨今のAWBは結構優秀なので、ミックス光源であっても、余程へんな色にはなりにくいと思います。
多分、10月の蝉!!さんの脳内イメージ内でもっと白かったという記憶色が強いだけだと思います。

さて、残念ながらというお話です。
上のもとラボマン 2さんの例でもありますように、撮った後のJPEG画像や撮影時の調整では正直
限界があります。
なぜなら、ホワイトバランスや色被り調整の場合、画面全体に対して調整が掛かる為、緑光源だけを
触ることが出来ないからです。
これらをご自身のイメージに近づける方法は、RAW撮影での現像処理するしか有りません。
初めはとっつきにくいかもしれませんが、覚えれば簡単ですが、写真データが重くなる為に、HDDの
容量等を増強する必要は出てきます。
まあ、一度撮ってみて、調整必要と思う場合のみJPEG+RAW撮影を心がけるのも手だと思います。

写真は参考までに。

書込番号:16645412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/29 11:24(1年以上前)

ディロングさんのリンク開くと、返信画面になっちゃうんだけど?  (←_→)??

書込番号:16645480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/29 11:33(1年以上前)

申し訳ないです、
水銀灯の色温度のウィキペディアを張ったつもりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E7%81%AF
・・・で色温度が5700と出てましたから。

今度は大丈夫かな?

書込番号:16645513

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/29 11:42(1年以上前)

機種不明

こんにちは
空の色、建物の照明ほかの人工光と水銀灯の複合光ですのでWBの設定は難しいです。
こんな場合は、RAWで撮って調整になります。
純正C-NX2で、自動レベル→レベルとトーンカーブで緑と赤をアンダーに振り、明るさは抑え気味にして見ましが…

無理な調整は、何かが変になり見た感じと違うように成りますので、撮影時に強い複合光にならないように
構図を考えるのが良いのですが、明るいこの場所で建物、空も入れたいので困ります。
一番強い光に合わせて、WBの設定に「高温度の水銀灯」が有りますがどうなるでしょうね。
いずれにしても、調整は必要になると思います。

書込番号:16645539

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/29 11:42(1年以上前)

カスタムWBを使用で解決

書込番号:16645544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/29 11:49(1年以上前)

訂正です
ニコン純正C-NX2で、自動WB補正→レベルとトーンカーブで緑と赤をアンダーに振り、明るさは抑え気味にして見ましが…

一番強い光に合わせて、WBを水銀灯に設定するとどうなるでしょうね。

書込番号:16645566

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/29 12:50(1年以上前)

見慣れてるせいか、オリジナルが一番しっくりきますけど(;^ω^)


>それとも、アップロードの時間がかかりすぎなのでしょうか。光回線ならOKとか
多分タイムアウトかと。。
WiMAXですが、うちもダメです。

書込番号:16645759

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/29 14:41(1年以上前)

rawで撮り、ホワイトバランスの微調整で見た目の印象がかなり変わります。
その他の編集後色かぶり補正をするとより良い物になると思います。

書込番号:16646095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/01 07:55(1年以上前)

当機種

もう一度撮りました。少し、緑が取れました。

じじかめさん、分かりやすいサイトをありがとうございます。
ディロングさん、たしかに目立たない写真が撮れました。ありがとうございます。
信じても救われない事が分かったさん、ステキな加工とフレームですね。ありがとうございます。
遮光器土偶さん、RAW撮りもがんばってみます。光回線、うらやましいです。
もとラボマン 2さん、はい、昨晩、もう一度撮りに行って、ホワイトバランスを試してみましたが、緑色をなくすことはできませんでした。と言っても、よく見ると肉眼でもやや緑がかった光がありましたので、もとラボマン 2さんが補正してくれた写真がちょうどいいようです。ありがとうございました。
クリームパンマンさん、RAWで撮影し他の光源とのバランスを取ることに挑戦してみます。ありがとうございました。
もらーさん、そうです。こんな写真を撮りたかったのです。ありがとうございました。
ぷれんどりー。さん、そうでした。昨晩、もう一度行ってみたら緑色の光がありました。ただ、写真ほどに緑色が強くはなかったですけど。おっしゃるようにRAW撮影での現像処理を勉強しようと思います。ありがとうございます。
robot2さん、きれいな写真ですね。こんな写真にしたかったんです。ありがとうございました。
infomaxさん、カスタムWBを使用してみました。光源の取得をしてから撮ってみましたが、緑色の濃さははあまり変わりませんでした。うーん、いろいろな光源が混じっているからですかね。ありがとうございました。
MA★RSさん、え、緑がかってもいいんですか。私の気にしすぎですかね。でも、綺麗といえば綺麗ですね。本当は、もっと暗かったのも、最初の写真の違和感かもしれません。見た目以上に明るいですから。あと、タイムアウトの可能性を教えていただき、ありがとうございました。
t0201さん、rawの勉強をしてみます。ありがとうございました。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。

昨晩、同じ場所に行ってJPEG+RAWで撮影しました。
ホワイトバランスの調整もして撮影しました。
この機種は、オート撮影ではホワイトバランスは設定できないので、ちょっと苦労しました。
使っていくうちに慣れると思いますが、もっとシーン設定があったり、その中で自分好みのホワイトバランスが設定できたりすると、簡単なのにと思いました。

添付の写真は加工していません。

みなさん、ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:16652660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/01 18:29(1年以上前)

人間の目は、記憶色というフィルターが掛かっていますので、実際の色とは結構違うものですよ。
光源が色々有る場面の場合は、AWBも狂いがちですので、やはりご自身でより近い色温度に設定してあげる
事が必要です。一度撮って、レビューを確認して違うかなと思えば、その場で調整すれば失敗は少なくなります。

折角の一眼カメラなので、オートでは無くA/S/Mといったモードで撮れるようにされた方が良いと思います。
オートは所詮カメラ任せなので、自分がカメラに合わせなくてはならないといった矛盾が生じます。
機械や道具は本来、使用者の意志で使うものだと思います。
コンデジ感覚もいいですけど、やっぱり自分の意志で撮れた方が、満足度も高いと思いますよ。
是非、またチャレンジしてみて下さい。

お節介だと思いますが、このお写真手持ちですか?
だとしたら、三脚若しくは欄干固定(落とさないように注意!)してISOを100でAモードの絞りをF8-11、ピントは
無限遠(PZだと無限遠出しにくいとは思いますが、とにかく遠景にピント拡大でピントを合わせる)で、2秒セルフ
タイマーを使って撮ってみて下さい。
見違える描写になりますよ。絞りを絞る事によりシャープな画になりますし、点光源から光芒も出ますので、グッと
雰囲気が出てきます。三脚持ち歩くのも大変だと思いますが、有るのとないのとでは随分違いが出ます。
また橋脚での撮影の場合、基本的に地べたが揺れますので、どのような橋かは判りませんが、人・自転車・バイク・
車等が走っていない時を狙って、撮ってくださいね。

素敵なお写真が撮れますように☆

書込番号:16654258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/02 00:30(1年以上前)

当機種

よく撮れましたが、どの設定かは分かりません

ぷれんどりー。さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

これらの写真はやむをえず手持ちで撮影しました。いつもは欄干で固定するのですが、この橋は交通量が多く、常にぐらぐら揺れているので、三脚も使えず、手持ちの方が揺れない状態です。
また、A/S/Mの操作がまだ分からず、シャッターが切れるまで5秒かかるようになったり、何回も撮りました。(^^ゞ

そんな中、何枚かは思いのほか良く取れたものもありました。この写真は、昨日アップしたのと同じときに写したものです。これくらいか、もうちょっと「暗さ」がほしい感じです。そうすれば、もっと深みのある写真になる気がします。
ただ、気に入った写真なのに、この写真がどの設定かが覚えていないのが残念です。
教えていただいた設定で、今度チャレンジしてみますね。

これからは、カメラを使いこなせるようにがんばります。(*^_^*)

書込番号:16655930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて一眼レフカメラを購入しました。

2013/09/28 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ

スレ主 sana777さん
クチコミ投稿数:11件

ペットをもっと上手に撮影したくて、初めて一眼レフカメラを購入しました。

Wi-Fi対応だったのと、スマホのアプリで楽しめそうだったので今回こちらのカメラにしました。
早速質問ですが、Wi-Fiで転送するときスマホにはリサイズして転送されますか?そして、PCに転送する時は元のサイズで転送されますか?
転送時に毎回設定が必要ですか?

教えてください。

書込番号:16644051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2013/09/28 23:47(1年以上前)

このカメラは一眼レフではないよ。

書込番号:16644136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/29 00:25(1年以上前)


そのカキコのために、わざわざHN取ったの?  (・vv・)?

書込番号:16644262

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件

2013/09/29 00:26(1年以上前)


ちがうお。↓のスレに書き込むためだお。

書込番号:16644266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/29 00:33(1年以上前)

なーるほど。  /(・。・)

書込番号:16644280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/09/29 01:55(1年以上前)

スマホアプリ「PlayMemories」を起動してWi-Fi接続、リモートで撮影した事があります。
常時使ってる訳ではないので、詳細設定が出来るかどうかはわかりませんが・・・

スマホに転送された写真は、1616×1080 のサイズでした。
カメラ内に保存されたデータは、4912×3264 です。

この事から考えると、スマホには、縮小して転送され、カメラに残った写真は、設定画素で残せるようです。

書込番号:16644435

ナイスクチコミ!2


スレ主 sana777さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 02:11(1年以上前)

こんばんわ。
返信ありがとうございます。

スマホにはリサイズされて転送されるんですね!
良かったです(*´∀`)
って事はPCに転送時にそのままのサイズで転送するには設定が必要そうですね。
それか、USB接続したらそのままのサイズでおくれますかね?

一眼レフカメラのカテゴリーも良く分からないカメラ初心者です(@_@;)
ただただ、スマホカメラや手持ちのデジカメよりタイミングを逃さず撮影したい一心で購入しました(笑)
ファインダー付のカメラは私には操作が難しそうでだったので、今回はこのカメラにしました(*^^*)

書込番号:16644457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/29 05:12(1年以上前)

こんばんは。
そうですね。リサイズされないとスマホからの運用が重くなって大変です。

PCだと、USB接続よりカードスロットとかがついていませんか?
USB接続すると取り外しのときに、安全な取り外しとかがあって面倒なので、いつもカードスロットを使っています。
こちらだと、そのまま抜き差ししても構わないようですので。

PCに画像を送り、補正をかけた後にスマホにUSBで送っています。充電もできますしね。

一眼レフとの違いはミラーがあるかないかだけではなく、動いているペットの一瞬を撮ることができるか。ピントあわせを素早く行って狙った瞬間を切り取れるかどうかですね。この機種だとどうしても遅れが出てしまいます。

それでも、いい表情のときをブレずに撮れれば、それで良いかと思いますね。
動き回っていても止まった一瞬を狙うとか、予測して早めに撮ってみるとかのコツさえつかめれば何とかなると思います。

書込番号:16644624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sana777さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 06:42(1年以上前)

おはようございます。
返信ありがとうございます。

連写機能も付いてますので、動いてる時は機械頼みで撮影です(笑)先ずはコツを掴むためにも機能を理解するにも実際触らなきゃですね!今日、早速箱を開けて利用してみます♪

PCにカードスロットも付いてますよ。
ただ、毎回抜き差しが面倒と感じ、フルサイズ転送出来ればWi-Fi転送を行いたいのです。ただ、フルサイズ転送だと毎回設定が必要なのであれば手間なので、USB転送しようかなと考えてます。
PCにWi-Fi転送されたことはありませんか?

書込番号:16644719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/29 07:14(1年以上前)

おはようございます。返信ありがとうございます。
こちらのPCはWi−Fi 対応をしていないのと、一眼レフのSDカード搭載とCFカード搭載の機種を併用しておりますので、PC本体より複合機プリンターからの読み込みを行っています。

大体CFカードの機種の割合が多いものですから、抜き差しのほうが早いですね。
まぁここは個人の好みの違いです。

うちでは「ねくす」と呼んでいますが、小さくても健気で自己主張、奮闘しています。
スタイルが、カメラらしからぬデザインで「ブサかわいい」というとこが初代からウケていましたね。
ですので使えば使うほど、愛着がわくと思いますよ。 よく写りますし…。

Wi−Fiはスマホは対応しているので、今度やってみましょう。

書込番号:16644779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sana777さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 07:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Wi-Fi転送やUSBケーブル転送やってみます!今日はカメラと格闘します(笑)
利用する前からいろいろ質問しまして、失礼しました(^o^;)店員さんにも流された質問だったので、気になっちゃってました。

書込番号:16644825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sana777さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/29 07:37(1年以上前)

今回はHinami4さんの回答が1番分かりやすかったので、ベストアンサーにさせていただきます。
ご回答頂いた皆さん、ありがとうございます。
この質問は解決済みにさせていただきます。

書込番号:16644846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/29 07:37(1年以上前)

はい、結果を楽しみにしています。
ただ、いきなりは自分色というのは出ませんので、めげずに頑張ってください。
昨日より今日、今日より明日はうまくなっていくと思いますよ。


自分は、ここでもお茶のマークの「縁側」というとこでも、「ねくす」だけではありませんが、遊んでいます(笑)

書込番号:16644850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/29 23:56(1年以上前)

sana777さん、こんばんは。
スマホに転送する場合はアプリ(PlayMemoriesMobile)の設定からコピー画サイズを選択してオリジナル(16M)か2MかVGAの3種類の内から選択設定が可能です。
また、一度設定すると設定を保持しているので毎回設定しなくても大丈夫です。
違うサイズで転送したい場合は設定を変更しなくてはなりません。

書込番号:16648184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズどっち?

2013/09/27 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ソニーのNEX5Rを使っていて室内での子供撮りでは暗く映るのでおもいきってレンズ購入を検討中です。
店員さんに聞いたり色々な方のカキコ見てSEL35F18かシグマ30mmF2.8で検討しています。
SEL35F18は目的にマッチしてるけど値段が3万5千円と高め^^;
シグマは値段が安めでカキコではSEL35F18を含めた他のレンズより良いといったような事が書いてました。
値段的にはシグマでシグマでも屋内で動き回る子供を明るくとれればシグマかなとおもうのですがどうでしょうか?
どちらか持っておられる方のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:16639863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/09/27 22:52(1年以上前)

シグマ30mmF2.8だと、カメラ付属のレンズと明るさはあまり変わらないので
(キットレンズの広角端はF3.5なので、F2.8になっても0.5段分しか変わりません。)

大口径のSEL35F18にしたほうがいいと思います。
(こちらならキットレンズより2段分明るいレンズになります。)

ただ、暗く写るか明るく写るかは、露出の加減ですので
暗いと思ったら露出補正をプラスにするべきではないかと思います。

明るいレンズを使っても、露出が同じなら、写真は暗いままになってしまいます。


書込番号:16640043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/27 23:06(1年以上前)

性能がほぼ同等の旧型のシグマ30mmF2.8を持っていますが、「値段の割には」良く写るレンズといった印象ですかね。。。
コンパクト&安いので評価は高いようですが、私的には性能は平凡な気がしますが如何でしょうね?
(シグマ19mmF2.8も持っていますが、こちらのほうが私的には評価が高かったです。)

手振れ補正付きで明るいSEL35F18の方が用途には向いているかと思われますし、オススメですね・・・


ところで、「明るいレンズを使う=明るく写る(映る)・撮れる」というわけではないということはご存知ですよね?

書込番号:16640109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/27 23:07(1年以上前)

あ、フェニックスの一輝さんとかぶってしまった・・・^^;

書込番号:16640113

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/27 23:34(1年以上前)

室内での撮影で暗く写るって…
何か勘違いしているかと。

そもそも、レンズが原因ではなく適性露出になっていないだけです。
明るいレンズを買ったからといって明るくなる訳ではありません。

ISOを許容範囲まで上げてもシャッター速度が上がらず、被写体がブレるとかで、
それを改善するのに明るいレンズを使ってシャッター速度を上げるのであればわかります。



今、持っているレンズで被写体のブレない写真を撮るために
シャッタースピードがどのくらい必要で、そのためにノイズを無視してISOがいくつになるか調べれば、
ある程度、明るいレンズを買う必要があるか判断できます。
ブレは無視するのであれば、考え方は違ってきますが…



それよりも気になるのが
室内とは、自宅での撮影でしょうか?
それと撮影はAFを考えていますか?

もし自宅でしかも動き回るお子さんとなると
明るいレンズを買ったとしても近距離での撮影となるかと思いますので、
動き回る被写体にカメラのAFが追従するかです。
5RよりAFの追従性能がよい一眼レフであっても非常に厳しいかと思いますが…
たとえ明るいレンズを買ったところで、満足できるかですね。

書込番号:16640214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/09/27 23:44(1年以上前)

どちらかなら、SEL35F18ですかね。

後、他の方も書いていますが、明るく写すのは露出を+にすることです。
暗いレンズ(F値の数値が大きい)とは、露出が同じで同一ISOなら、F値の数字が大きくなるほどシャッター速度遅くなり、ブレ安くなるレンズのことです。
で、ここで明るいレンズならシャッター速度を同じにすると露出をプラスに出来ます。


上記の理由は、まずシグマの30mm f2.8はSEL35F18より一段以上暗い上に、手ぶれ補正がありません。
公称で5段以上、実際で3段は違います。


シグマでシャッター速度が1/50で撮れるとするとSEL35F18だと1/10位で撮れることになります。

自分は前者が1/20、後者が1/5でなら撮れます。


両方有りますが、30mmならSEL30M35の方が良いですね。

自分的な難点は、換算52.5mmで若干遠い(狭い)んですよね。

書込番号:16640242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/27 23:47(1年以上前)

SEL35F18が良いと思います。
単焦点を購入するならなるべくF値が小さいものほど、表現力が増すと思います。

書込番号:16640248

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/28 00:48(1年以上前)

 買えるのなら、SEL35mmF1.8のほうかな?
 開放F値が小さい、ということに加え、手振れ補正が搭載されていることもありますが、それ以上に、純正のおかげで、NEX-5Rなら像面位相差AFが使えるのが大きいように思えます。
 まあ、シグマの30mmF2.8も、AFは速いほうですけど。

 皆さんおっしゃっていらっしゃるように、写真の明るい暗いは露出の問題かと思います。
 絞り・シャッタースピード・ISOで露出は決まりますので、この関係くらいは押さえておいたほうが良いのではないか、と。
 まあ、実際には、カメラが自動で適正な露出になるように、上記のみっつを設定してくれています。
 が、カメラが適正と考えたものが、撮影者にとって適正かどうかはわからないわけで。
 なので、状況に応じて、露出の補正をする必要があるということに。
 露出を+に補正すると、写真は明るくなり、-側に補正すると、暗くなります。付属のソフトで、露出について撮影後でもある程度はいじれますので、試してみるのも良いかもです。JPEGでもできなくはないですが、RAWで撮ってあるほうが、大きく調整できます。
 風景とかなら、「連続ブラケット」という、標準の明るさに加えて、ちょっと明るい写真と暗い写真を連続で撮影する機能もありますが……お子さんの撮影だと、あまり意味はないかな。

書込番号:16640423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/09/28 01:22(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございますm(_ _)m
買うならSEL35F18で、やはり露出を色々試すべきなんですね^^;
一応露出と速度とiso感度の関係は少し分かるのですが動く子供なので速度上げると暗くなりiso感度ガンガン上げて露出変えてボヤけたりと失敗を重ねて物に(レンズ)に頼ろうとしてしまいました^^;
まだまだ試行錯誤の余地ありですね^^;
でも皆さんの書き込みで大体の速度とiso感度が分かったのであとは露出を変えてみて、そこから改めて新しい領域としてレンズの購入を検討してみようかなと思います。

書込番号:16640500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/28 06:26(1年以上前)

おはようございます。

最近「室内で動き回るお子さん」をきれいに撮りたい!という方の書き込みを目にすることが
多くなりました。

でも、これって高感度性能に優れた一眼レフ+F値が明るいレンズをもってしても難しいことだと思います。たとえ、高感度性能に定評があるNEX-5R+35mmF1.8のコンビであったとしてもです。

たしかにISO感度をガンガン上げればそこそこ撮れるとは思いますが、一般的な照明下の室内では手ブレは軽減できても被写体ブレを抑えるのは難しいでしょうし、絞り開放だとピンボケ写真の量産になりがちです。

また、普通の蛍光灯だと、ある程度のシャッタースピード(関東以東で1/100秒以上、関西以遠で1/120秒以上)を超えるとに黄色っぽくなったり嫌なノイズ(高感度ノイズとは別物)が浮いたりする「フリッカー」という現象に悩まされることがあります。

一番確実にきれいに撮れるのはフラッシュを使うことです。同梱のフラッシュをお試しください。いかにもフラッシュを使いましたという印象になるのがお嫌なら、別売り・外付けのフラッシュで「バウンス撮影」を検討してみられては?

被写体に直接光を当てず、天井や壁に当てて反射させ、間接光を使うことで柔らかい雰囲気で撮れます。少なくと35mmF1.8を購入するよりは安価にかつ満足度が高いと思うのですが。
http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F20S/

書込番号:16640804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/09/28 07:49(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
なるほど、フラッシュですね、確かに今持ってるのをつけると光が当たった感と肌が光る感じがしてたので^^;
そのフラッシュなら良さそうですね^_^なんとなく付けっ放しに出来ない気がしてほんの少し敬遠してたんですがフラッシュもやはり検討しないとですね^_^悩みますね〜

書込番号:16640968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/28 09:15(1年以上前)

例えばSモードでシャッター速度をある程度速くしたい場合でも、
キットレンズだとズームするとすぐ開放F値がF4とかF5とかになってしまうので、
ISOが固定かオートですでに3200まで上がっている場合は、
絞りとISOがもう明るくするほうに動けないので、
あとはシャッター速度を上げるほど暗くなるだけです。
スレ主さんの暗くなるというのはそういう状況かも知れません。

その場合は開放F値が小さいレンズ(明るいレンズ)を使うことで絞りの余裕が生まれるので
さらにシャッター速度を上げるか、ISOを低くすることができます。
といっても、みなとまちのおじさんさんの書かれているようにフリッカーの問題があるので
インバーターでない蛍光灯の場合はシャッター速度1/100から1/125あたりまでしか上げられないです。
まあ何枚かに1枚くらい出ても良いならもっと上げられますが。

スレ主さんが35mm付近で撮ることが多い&NEX-5RのAF性能で浅い被写界深度でも大丈夫と判断されるなら、
E35mmF1.8なら3段近くシャッター速度を上げられることになるので解決策のひとつになります。


距離がとれなかったり全身入れたいとなると35mmより短い焦点距離を使いたいのと、
動く被写体へのAF性能を考えるとF1.8の浅い被写界深度だと厳しいので、
自分の場合NEX-5Nですが標準ズームを使うことになり、
被写体ブレを防ぐために別売りフラッシュHVL-F20Sをバウンスして使うことは多いです。
天井照明のみよりは少し硬い写りとなりますが、上からの照明による顔の影が消せる利点もあります。

ただし天井や壁が白くない場合は色かぶりするので、
その場合はRAWからホワイトバランス補正しての現像が必要になります。

書込番号:16641197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/29 22:13(1年以上前)

重ね重ね皆さんご教授ありがとうございましたm(_ _)m
具体的な問題点と解決策を沢山教えていただけたので色々と試しながらレンズかフラッシュの購入を検討したいと思います^_^

書込番号:16647733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者

2013/09/23 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

皆さん教えて下さい。
始めは、2〜3万のコンデジを買うつもりで売り場に行きました、色々見てると、このミラーレスカメラが気になり価格もそれなりになるから、昨日は考えてきまーす。て感じで帰りました。カメラは初心者です。
撮りたい物は、 子供 。 犬
景色とかです。
初心者がミラーレスカメラに手を出して使いこなせますか?あとオススメのカメラ教えて下さい。

書込番号:16622894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/23 15:13(1年以上前)

 こんにちわ。

>初心者がミラーレスカメラに手を出して使いこなせますか?

 センスの有無は別にして、技術的なことなら最初はみんな初心者です。使いこなせるかどうかはやる気次第だと思います。その点を気にしていたら何もできないと思いませんか?

>撮りたい物は、 子供 。 犬 景色とかです。

 
 別にどの機種でも問題ないとは思いますが、ライブビュー専用機では昼間日光が当たる場所だと液晶画面が確認しにくいことがあり、また走っているお子さんなどを追尾するにもファインダー付きの方がハードルは低いと思っています。

 あと、コンパクトデジカメですとズーム比が20倍なんて珍しくもないですが、レンズ交換式カメラの場合はズームレンズでも2倍から10数倍程度ですので、レンズが複数必要になることがあり、それなりの荷物になる場合がありますし、メーカーによってレンズラインナップが違いますので、交換レンズに手を出しそうなら、ある程度はどんなレンズがあるかも考慮する必要があります。ちなみにこのキットについてるズームはズーム比約3倍の広角から標準位をカバーするレンズですので、運動会などでは別途望遠レンズが必要になります。

 取りあえずデザインの好みもありますから、店頭で色々と触ってみて、候補を絞ってから、聞いた方がいいと思います。もちろんその結果としてNEXを選んでも問題ないと思います。

書込番号:16623073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 16:23(1年以上前)

昨日色々見て、SONYのNEXがいいなと思いました。綺麗な写真が撮りたいです。また色々聞きたいです。

書込番号:16623299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/23 18:24(1年以上前)

ぶっちゃけ、コンデジと比べるとミラーレス機(NEX)の方が
キレイな(画質が良い)写真が簡単に撮れますΣd(>ω<`)

その反面、ボディ・レンズが大きくなるし、レンズ1本での守備範囲は狭くなる・・・。


適材適所で、上手く選ぶしかないかな^^;

書込番号:16623765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 21:24(1年以上前)

初歩的な質問します。
皆さんは、写真にプリントする時はどうしてますか?ショップにもってきますか〜?
初歩的な質問でごめんなさい。

書込番号:16624654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/23 21:33(1年以上前)

 プリントはA4までなら自宅プリントです。それより大きいサイズはお店に出しますがほとんどはA4までです。そう大量に印刷することはないですし、ネットで注文できるとはいえ、ちょっと面倒に感じて・・・。

書込番号:16624693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/23 21:39(1年以上前)

今まで、カメラ屋さんに持って行って現像してました、でも出来上がり満足できなかったです。ミラーレスに変えてカメラ屋さんに現像しても、出来上がりが違いますか?

書込番号:16624721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/23 22:27(1年以上前)

 例外的なカメラも多いですが、一般的にはセンサーサイズの大きい、ミラーレスを含むレンズ交換式カメラのほうがコンパクトデジカメより綺麗には写るはずです。

 ただし、ショップではカメラやPCのモニターがどういう設定になっているかはわかりません。ですから、モニターで見た写真と出来上がった写真が色合いが違うことはあり得ます。実際それでやり直した経験もあります。ただ、それ以上のことは殆どショップに出さないのでよく分かりません。詳しい方にお任せします。

書込番号:16625015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/09/24 12:39(1年以上前)

大体NEX5ダブルズームならいくら位なら買いですか?

書込番号:16626849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/24 14:53(1年以上前)

いくらでも必要なら買いですよ〜(;^_^A

いくら安くても箪笥の肥やしになるならお勧めしません(笑)

吾輩程度が一生懸命マニュアル設定で撮るよりも、カメラを貸した友人がオートでちゃちゃっと綺麗に撮る事もありますね
吾輩自身が初級か中級になっているかは良くわかりません
(`・ω・´)キリッ

書込番号:16627228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種 風景撮影にどうですか?

2013/09/22 10:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

今まで オリンパスc-2020 c-5050を使っていましたが 今は e-510を使っています。レンズはキットレンズ2本と35mmf3.5macro 70〜300mmf4.0〜5.6の4本です。

主に風景や花をとって楽しんでいます。特に不満は無いのですが 昨年と今年の2回10〜15日かけて北海道を旅行しました。そこで24mmくらいの広角がほしいと思うようになりました。

レンズを買い足せばそれで済むことなのですが e-510もかなり古くもし壊れたとき不安です。e-5なんて買えません。
色々思案している間にこのnex-5rlにたどり着きました。

撮像素子も今より大きく24mmからのキットレンズもついています。価格もそこそこで買えそうです。
ただ今まではファインダーで写していましたがこの機種にはついていません。

なれれば液晶でも写しにくいということはないのでしょうか。
ほかの書き込みにも5Rと6でEVFやタッチパネルで比較されていますが

風景撮影に限っての質問として回答いただければ有難いです。
パナにもEVFがありますが レンズが28mmからです。

よろしくお願いします。

書込番号:16617884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/22 10:26(1年以上前)

NEXユーザーではありませんが、オリンパス&パナソニックのミラーレスユーザーで、Eー420&Eー30ユーザーです。

暗い森や沢などはミラーレスなどメイン液晶での撮影の方が便利です。
少なくともOVFより明るく、拡大してMFしてやればかなりピントは追い込めます。
また、太陽などを大きく取り入れる撮影でも、直接視認しませんから目にも優しいですね。
暗くなっても液晶はある程度までは明るく見せてくれますし。

弱点は明るい場所。
光に満ち溢れた草原などは、液晶より外光の方が明るいですから…極端に視認性が落ちます。
また、蛍などの暗いことが大切な場所では…ある意味で有害光ですね。
さらに、手持ちでスローシャッターだと、両手保持だけで…おでこが使えませんからぶれやすくなります。

対応策としてはEVF内蔵を検討されるか、外付けEVFの追加をされるとよろしいかと。

書込番号:16617980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/22 10:36(1年以上前)

長いと読む気をなくすので…分けました。

レンズですが、僕なら初期投資として…電動ではないズームと…広角ズームを選択します。

理由はシンプル。
ズーム操作でバッテリーを喰いたくはありませんし、もっと広角が欲しくなりますから。

ミラーレスのメリットの一つは…そのまんまミラーが無いことです。
撮影時のミラーショックから開放され、より計量スリムなトラベル三脚でも対応できます。

デメリットは搭載されるバッテリーの容量が小さいのに、メイン液晶などエネルギー消費が大きいことでしょう。

撮影旅行の際には予備バッテリーの追加購入と、充電器の携行をお忘れなく。

ただ今、発熱中で自宅軟禁中につき、言語変換の怪しさや誤字脱字があるやもしれません。
ごめんなさい。

よい選択が出来ますように。

書込番号:16618019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/22 11:20(1年以上前)

こんにちは。
E-510は以前使っていましたし、C5050Zは今も手元にあります。

私もファインダー派で、ミラーレス(オリ・パナ)5台所有していますが、いずれもEVFを装着しているので、ご懸念はよく理解できます。

風景撮影でNEX-5Rは良い選択だとは思います。キットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは24-75mm相当で手ブレ補正内蔵と魅力的ですが、以前からユーザーの間で芳しくない、はっきりいえば「不具合が出やすい」という書き込みが目に付きます。それに対するメーカーの対応もあまり感心できるものではないようです。過去スレなどを読まれてから検討されることをお勧めします。

日中屋外での液晶の視認性については松永弾正さんがおっしゃるとおりです。高価ですが純正のEVFを購入されるか、たまにしか使わないということなら、このあたりを検討されると良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/search_results/un+%83%8B%81%5B%83y/?category=0003&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=20
私は8508を使っていますが、視度補正もできますし晴天下でも非常に見やすく、一眼レフからコンデジまで重宝しています。

書込番号:16618190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/22 12:00(1年以上前)

こんにちは、NEXユーザーです。
自分の場合は特にEVF等を使ってはいませんが、日中の液晶は見やすいとは言えませんね。
使い慣れてくるとクセもわかってきますが、やはりファインダーに慣れているとのことなので外付けEVFなどをご検討されたほうが良いかもです。

まぁ、液晶自体は的確に捉えてはおりますので、液晶を使った撮影は苦にはならないかと思います。
日中見辛くても、撮ってみて後から見たら案じることはなかったというのが、今までの経験です。
風景の場合、大体のディティールを捉えていれば余程設定を間違えていない限りは、とんでもない画像になっていたということはありませんでした。

レンズに関しては、キットのパワーズームは故障が多いような書き込みがあり、それに対する対応の評判も良くはないようです。
ただし、どれもこれもが壊れているわけではありませんので、このレンズを使用しながら別途の広角レンズか、旧18−55が中古市場で程度の良いものが流れていますので、今すぐではなくても予備に確保しておいても良いかもしれません。

NEXそのものは初代からよく写るとの評価なので、風景には適しているでしょう。
撮ったことはありませんが、夜景にも強いという評価はあります。

書込番号:16618330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/22 12:06(1年以上前)

影を作るとかしてやって見て、少し困るようでしたら視度調整可能な等倍の液晶フードを使われたらどうでしょうか。
http://ec1.kenko-web.jp/item/10245.html

書込番号:16618345

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

2013/09/22 12:23(1年以上前)

 松永弾正さん みなとまちのおじさんさん
早速の回答有難うございます。

そうなんですか 明るいところ以外では液晶の方がよいようですね。でもEVFを買い足すならnex-6
の方がいいですよね。

レンズ確かに少し心配です。でもBodyとレンズキットその差は僅かですし 広角寄りのズームかなり高いですし...
困りましたね。

それに液晶に取り付けるルーペ便利そうですね 知りませんでした。これはファインダーと同じように覗いて
写すのでしょうが違和感はないですか?これがOKなら5RLで決まりかな?それともオリンパスのPM2+9mm〜18mm

f4〜5.6かな? 何とも悩ましいです。ほかのお勧めもあれば よろしくお願いします。
松永さん お体大切にしてください

書込番号:16618388

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/09/22 13:00(1年以上前)

別機種
別機種

NEX-6にパワーズームを持っています。
日中の野外での視認性を考えたらファインダー付ですね。


16-50のレンズですが、確かに故障が多いようですね。
使い方の問題なのか、ハッキリしていないところが何ともです。
私のはもうすぐ10ヶ月程になりますが。
特に問題は起きていません。
スイッチONの時など電動でレンズが繰り出されてきますので、
取扱いには注意しています。

写りに関してはとりわけ良いと言う感じはありませんが、
胴沈してコンパクトになるこのレンズとしては悪くないと思います。
旅行やチョッとした撮影には重宝していますね。


ボディの方ですが、自分好みの設定を呼び出すのがチョッとやり難いと言うくらいでしょうか。
手持ち夜景や、スイングパノラマなどの合成機能は良いですね。
まあ、気楽に撮れるカメラであることは間違いないかと思います。


どうこうという写真ではありませんが
NEX-6で撮ったものをUPします。

書込番号:16618502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/22 13:10(1年以上前)

そうですね、レンズキットの価格と24mm相当〜の広角を求めるなら、NEX-5RLでしょうね。
私も保険の意味で18-55mmを検討されることをお勧めします。どうもPZ16-50mmは電動・薄型コンパクト重視の設計に無理があるんじゃないかなと思っています。

液晶ルーペの使い勝手は良いですよ。場合によっては(オリ・パナ機ですが)液晶よりもはるかに見やすく、撮影後の画像確認もバッチリです。ただ、難点は‥使っている姿がちょっと異様なところでしょうか(苦笑) 私はぜんぜん気になりませんが。

E-PM2+オリ9-18mm、ご予算が許せばこちらのほうが応用が利くように思います。私はE-PM2+パナ7-14mmですが、この焦点距離のレンズがポケットにスルッと入ってしまうというのは正直驚きです。

センサーサイズの違いを心配されるかもしれませんが、旧世代のAPS-C機であるEOS 40Dと比較しても画質的に劣っているとは感じませんし、高感度もISO3200ならまったく問題ありません。ボケについても、単焦点レンズを使えばそこそこボケてくれます。

以前のm4/3機に比べてAFスピードも速くなっていますし、スモールターゲットAF枠に設定すれば一眼レフ同様にピンポイントでピント合わせが可能です。EVF・マクロアームライト・外付けストロボなどの拡張性にも優れています。

もしキットの標準ズームでもう少し広角が‥と言う場合、レンズ先端に取り付けるタイプの純正ワイコンが用意されています。広角端限定ですが、28mm相当が22mm相当になります。量販店で1万円前後で購入できると思います。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/

書込番号:16618535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/22 13:13(1年以上前)

訂正です。
>液晶よりもはるかに見やすく
ではなく
>EVFよりもはるかに見やすく
です。

書込番号:16618557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/22 15:48(1年以上前)

僕ならオリンパスのPM2かPEN EーPL5でしょうね。
チルトが使えるPEN EーPL5のWズーム+9〜18が本命かなぁ。

M4/3はボケない=絞り込まなくても深度が深い!

この深度の深さはありがたいですし、4/3で培ってきたイメージが生かせると思います。

書込番号:16618986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/22 15:52(1年以上前)

あ、死ぬほどAFはのんびりしてますが…レンズ資産もアダプター経由で生かせますよね。
マクロは楽しいし、600ミリ相当の夕日のアップはおもしろいでしょう。

書込番号:16618998

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeryuuさん
クチコミ投稿数:71件

2013/09/22 20:11(1年以上前)

 皆さん色々なアドバイス有難うございます。
やはりお勧めはオリンパスですか? 選択肢としては pm-2 nex それとも

もう少し頑張って上位機種を狙うかですね。ワイコンやルーペの件などいろいろ勉強になりました。
機種が決まりましたら?  また報告します。本当に有難うございました。

書込番号:16619891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング