α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 14 | 2013年9月30日 16:16 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2013年9月20日 00:31 |
![]() |
16 | 12 | 2013年9月14日 23:08 |
![]() |
8 | 13 | 2013年9月25日 10:22 |
![]() |
5 | 6 | 2013年9月14日 21:26 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、メインにD7000を使用しています。
最近二人目の子供が産まれ、二人を連れて大荷物で出掛けることが増えた為
GF5(パワーズーム)を持って出ることが多いのですが画質に不満があり
レンズを買うか、5Rを買うかで悩んでいます。
不満@
室内イベントが多く、最低でもIso1600か、それでもSSが稼げず被写体ブレが多い。
ISO1600だとさすがにノイズや色のもやっと感が気になります。
不満A
意外と子供たちと一緒に自分撮りをする機会があるので、チルト液晶が欲しいです。
不満B
Wifi機能が欲しいです。
スマホに送ったり、スマホで操作したり出来たら良いのになぁ〜と(>_<)
不満C
オートの色合いが好きでない。
青っぽい気がします(気のせい?)
せっかくのサブなので気軽にオートでささっと撮ってそれなりに見れる写真が撮りたいです。(欲張ってすいません(>_<))
ちなみに現在GF5のオートは使ってないです。
不満D
基本的にGF5はもやっとした写りをしているように感じます。
これらの不満を解消すべく、色々探した結果5Rを候補にあげさせてもらいました。
極端な例ですが、比較サイトでは5RのISO25600とGF5のISO12500が同等かそれ以上に
すっきりしているように感じました。
5Rの書き込みでも、オートで十分使える画質と色味だと感じられている方をちらほら見かけます。
感じ方に個人差はあるかと思いますが…(/_;)
5Rで撮られた作品を見る限り、比較的すっきりしている印象を受けました。
比べるとGF5の作品はやっぱりもやっと感を感じてしまいます。
室内でのSS、カリッと感、wifiなら、20o/1.7とwifi対応のSD買えば良いのでは?
とも思ったのですが皆さんのご意見も伺えれば、と思っています。
ちなみに5Rの方が劣っているのかな、と気になる点。
バッテリーの持ち(GF5でもパワーズームなので変わらないかな?)
操作性(GF5と比べて普通に撮影するのに困りますか?)
金額差もあるのでそれ以上の価値が5Rにあるのか、でも5Rの画質、機能は魅力的(>_<)
手持ち夜景やHDR合成も使ってみたいなぁ〜(^_^)
など色々考えてすっきりしない日々を過ごしています((+_+))
こんな私ですがどちらかに後押ししていただけたら嬉しいです。
もしくは別の案があればお願いします。
どうかよろしくお願いします<(_ _)>
長文失礼しました(>_<)
0点

マウント変更多くないですか? 過去のご投稿を拝見しました。
1年ちょっとしか使っていないキヤノンEFマウントからニコンFマウントに変更したのが今年の初め、さらにマイクロフォーサーズをサブに追加し、サブをソニーEマウントに変更予定ですか…?
すごく無駄な買い方をしているようにも思えるのですが…
上手い人はどんなカメラでも使いこなせます。価格.comや他サイトの作例を見ると1万円以下のコンデジでもすごく綺麗に撮っている方々が多くいらっしゃいます。カメラを次々に買い換える方はだいだい写真の出来がよくないのをカメラやレンズのせいにしている人ですね。
NEX-5Rは画質もよくてお勧めできるカメラだと思います。ただ、ソニーのパワーズームレンズは故障報告もよくあるようで、写りのほうもそんなに良くないようです。ご予算はおありでしょうから、E16-70mm F4 ZA OSS (SEL1670Z)とかE24mm F1.8 ZA (SEL24F18Z)とかを購入するほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16610190
4点

さくさくら…さん、こんにちは。
NEX-5Nを1年半前に買って気に入ってしまい、ついこの前、NEX-5Rを
買い増ししました。
>>不満1
>>ISO1600だとさすがにノイズや色のもやっと感が気になります。
GF5のISO1600とNEX-5R(NEX-6と同じ)のISO6400を比べて
みましょう。NEXの方がいいように見えませんか?
>>不満2
>>自分撮りをする機会があるので、チルト液晶が欲しいです。
GF5はチルトできないようですし、5Rは自分撮りできるのだから
考えるまでもないのでは?
自分撮りは飽きると思いますが、チルト液晶は他にもローアングル・
ハイアングルで撮る時にとても重宝しますよ。
>>不満3
>>Wifi機能が欲しいです。
これはおっしゃるようにGF5でも解決できますね。
>>不満4
これはAWBのクセの問題ですね。ちょっとぐらいなら
後でも補正できそうですが。
>>不満5
よくわかりません。
-----
それだけ不満があるのでしたら5Rを買わない選択はないように
思いますが。
μ4/3 の 20mm F1.7 なら換算40mmですね。これに近い焦点距離
のEマウントには、24mm F1.8(換算36mm)があります。これは
Zeiss製なのでちょっと値段が高いです。他には 35mm F1.8
(換算53mm)もあります(私はこのレンズを持っています)。
これも明るくて解像度もなかなかでいいレンズですよ。
書込番号:16610219
0点

唐突ですが…
シンクタンクフォトのベルトバッグシリーズの宣伝ビデオがカッコいいですよ。
パナ機は高感度が強くないので、そこが課題なら買い換えもよいと思いますよ。
でもキットレンズじゃ無理じゃないかな?
書込番号:16610268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良くわからないのですが…
メインとサブの役割は何ですか?(・・?)
室内イベント…D7000にF2.8ズームの出番では無いのでしょうか?
書込番号:16610337
1点

○牛肉100グラム118円さん
ご指摘ありがとうございます。
そうなんです、なのでもう後悔したくないと思い質問させていただきました。
レンズ資産が増えないうちに変えれたらと思ったのですが…。
またまだ初心者で腕も未熟な為、初めのうちはカメラやレンズに頼りたいのが正直なところです。
今年は散財し、高いレンズも買えないので貯金しながらもう少し悩むとします(^_^.)
○なのきちさん
レスありがとうございます。
5R、本当良い所いっぱいで悩まされます!
もし5Rに決めた時には、後に35o/1.8も追加ですね!
○不比等さん
レスありがとうございます。
5Rにするにしても、明るいレンズがいりそうですね。
一番は高感度が気になるので変えたいところですが、パナ20oでなんとかなるなら
頑張ってみるべきなのか、など悩みは尽きません(>_<)
○ほら男爵さん
レスありがとうございます。
私にとってのサブは携帯性の良いものです。
あとはTPOに合わせて、です。
荷物も多いので、主人同伴でない時は基本サブの出番です(^_^.)
書込番号:16610441
2点

GF5は使ったことないですが、高感度は苦手でしょうね。
うちにGF6とG6がいますが、私の感覚で1段以上違うと思いますので…
G6にしても(子供の肌を表現するのに)強くはないです。5D-3と2段ほど違うと感じます。
つまり、GF5にレンズ買い足しだと、安くはつきますが、効果的とは言えないかもしれませんね。
あくまでも私個人の感覚です。
書込番号:16610474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5Rが良いと思いますが、電動ズームのトラブルがチラホラ気になるところです。
それかオリンパスのPENシリーズとか。
ブレ問題がある場合があるのでおすすめは出来ませんけど。
あとはGF6ですかね。GF5より高感度はかなりマシに思えます。
高感度画質は以下で比較検討してみては
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16610525
0点

GF5Xのレンズは確かに開放描写が甘いと吾輩も感じます
広角F5.6
望遠F8くらいまで絞ると結構スッキリします
多分、小型化を優先した為かと思っています
…が、室内では、より不利になりますね
NEXの高感度はGF5より良いと思います
しかし、F2.8ズームは無かったと思いますし、GF5の電動レンズより設計で無茶もしてそう(/ ̄∀ ̄)/…あくまでも吾輩の印象です、ソニー嫌いではありません
μ4/3のバリアングルかチルト機にF2.8ズームの方が良いと思いますよ
……本当はF2ーF2.8ぐらいのズームが(μ4/3で)出て欲しい(笑)
出して〜〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16610536
0点

ちらほら出ていますが、パワーズームの出来(写り含めて)とサイズ増しをどう取るか、、かも知れませんね
NEXの方が高感度耐性的に幾分マシだとは思いますが、SSが稼げないのは同じで不満は残り、、ってならないと良いのですがf(^^;
イベントの内容にもよりますが、フラッシュが近道かも?
書込番号:16610664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高感度画質を比較した上での結論なら、いっていいと思います。
書込番号:16610796
1点

是非買い替えをお薦めします〜
私はK-30、5N、G5、GF5(Wズームレンズの為に購入)など使っています、前の2台が高感度の画質は良いですね
つまり評価高目のソニーの1600万画素CMOSを使用している機体です
5Nはキットレンズ18-55の評判があまり良くありませんが私には好ましい写りだと感じています
センサーサイズの差だけでは無いかもしれませんが
GF5と比べると5Nの方が細部までキッチリ写っている感じを受け、高感度の画質はかなりの差が有ると感じます
私もNEX用パワーズームが欲しいので5Rか5Tをそのうち購入しようと思っています
レンズを買い増しても高感度はどうにもなりませんし、オートの色合いが好みでないという事なので
即刻買い替えをお勧めいたします(予算が有るのでしたら)
なお、AF速度が普通でタッチパネル不要でしたら、自分撮り可能なチルト液晶とフラッシュ内蔵で、
格安で更に5000円のキャッシュバックまでもが付いてくる超低価格な『NEX-3N』もオススメです
書込番号:16616873
0点

○不比等さん
GF6でも高感度性能はそんなに低いものと感じられているんですね(>_<)
型落ちのGF5はもっとってことですよね。
明るいレンズに変えても力不足だったら悲しいですね…。
5Rのキットレンズでも少しは差を感じられるでしょうか?(._.)
○dell220sちゃんさん
電動ズームのトラブル、気になります…。
パナの以上に壊れやすいのでしょうか。
高感度比較、やはり5Rはきれいに見えます!
ところでどんなレンズで比較をしているのか気になります(>_<)
PENシリーズも悩んだのですが、色合いが人肌より風景向けに感じたので
候補から外してしまいました(>_<)
○ほら男爵さん
そうですね(>_<)
5Rは本体性能は良くても、キットレンズならもしかするとあまり変わらない可能性もありそうですね。
そうなるとまた振出しに…(゜o゜)”
○Gありきさん
やはりあまり変わらないかもしれないんですね(>_<)
フラッシュ炊くと雰囲気がイマイチなのでなるべく避けたいところです(*_*;
○じじかめさん
高感度比較では良く見えるのですが、
とりあえずのキットレンズでそれを感じられるのか…不安になってきました(>_<)
○只今さん
5NもGF5も使用されているのですね!
参考になります。
只今さんがそのように感じられているということは、初心者の私でもその差を感じられるかもしれないですね!
ただパワーズームより手動ズームの方が写りが良いことはないのでしょうか?
どちらもキットレンズだしあまり差はないのでしょうか?
3Nの価格も魅力的ですね!
ちょっとパンフレット眺めてみます(^_^)
書込番号:16621870
1点

皆さんアドバイスありがとうございました!
先日チラッとお店で5Rを見に行ったのですが、販売終了だそうで狙っていた白は売り切れでした。
他店にはあるかもしれませんが、カメラ貯金をしながらのんびり…では
間に合いそうにないので一旦振り出しに戻ることになりました(>_<)
マウント変更し過ぎとのご指摘もあり、落ち込んでいたのですが
それならば…と他機種を探していると同じパナでGX7なるものを見つけました!(まだお高いですが…)
高感度比較もNEXと変わらないかそれより良さそうに見えました。
コンパクトさと自分撮りは犠牲になりますが、EVFや狙っていた20o単焦点まで
付いておりさらに高機能なようなので少し惹かれているところです。
しかもまだ新機種なので貯金しながら価格とにらめっこ出来そうです。
ただ少しでも早く現在の不満を少しでも解決して楽しみたいのが正直なところですが…。
5Rも底値に近いなら手段を選ばず今買うべきなのかな、など
あらぬことを考えてしまったり…(*_*;
先に20oレンズを購入し、GX7の価格が落ち着いてから本体を購入するか…。
な〜んて、ダメですね、私(>_<)
優柔不断なカキコミですいませんでした<(_ _)>
もう少し悩まないといけないようです。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
書込番号:16649909
0点

叱咤激励アレコレイロイロありますが、落ち込む必要なんてないですよ。
全て目標達成のために役立てればよいだけです。
そもそもアドバイスとはそういうものじゃないかなぁ。
主題は解決済みとして…
レンズは、ボディと違って価値の下落がなだらかなのが特徴の一つ。
だから…
試したい場合は、中古で買って、違ったら売る、ってのがしやすいですよ。
私なんかしょっちゅうです。
モノとして無駄になることもありますが、初級者にはコスト以上の経験になると思いますよ。
中古の品質は自己責任なんで誰かが保証できるもんじゃないけど、マップカメラさんやらフジヤカメラさんとかなら変なことにならないと思いますよ。
20mmが気になるなら買値と売値を調べてから買ってみるとよいですよ。
私のオススメは25mm1.4だけど(笑)
前から申し上げてますが、いまその時の子供写真を撮りたいなら、手元に機材があることが必要でしょ?
結果、けいけんが増せば、ちょっと足りない機材でも何とか撮り方が分かったりしますが、それまでは機材だよりでいいと思うけどなぁ。
書込番号:16650001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
付属の望遠レンズで撮影しましたが、然程望遠も効果がなく、思った程大きく撮れませんでした。
リサイズ?トリミング?で、UPするとぼやけてしまいます。
クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
書込番号:16607672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
第一に満月は避けることです。欠け際近辺以外では陰影が乏しくクレーター等の判別がつきません。
ピントをしっかり合わせる事。
なるべく空の高い位置にある時に撮影する事。
換算焦点距離で2000mm程度は確保する事。
このくらいかな。
書込番号:16607721
2点

月のクレーターまで撮影したい、となれば35mm換算で600mmクラスの望遠レンズが必要そうです。
添付のものは300mm(35mm換算で480mm)のレンズで撮ったものですが、クレーターまではっきりとは写せてないです。
書込番号:16607745
1点

なるほど、換算距離がよくわかりませんが、満月は難しいわけですね!付属望遠レンズのMAXでとりました。
手持ちで撮影したから駄目だった可能性もありますかね?
くっきり大きく撮影したかったんです。
書込番号:16607758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い!
きれいですね!
やはり更なる望遠となると、E マウントじゃ難しい?ということですかね!
なんだか、今日の月は特別だと聞いたので、撮りたくなりました。
素早い返答ありがとうございます!
書込番号:16607779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時の記録画素数はどのくらいにされていますか?
Lサイズ:4912x3264(16M)で撮影し、トリミングすることで、300mmで撮影したものよりは大きく見えると思います。
当方で35mmで300mm望遠で撮影した画像を添付(5760x3840)してますが、これよりは大きく撮れるのでは、と思われます。
書込番号:16607935
1点

RyosanBlogさん こんばんは
ミラーレスでしたら 500oのレフレックスをレンズマウントアダプター使い撮るのはどうでしょうか?
今回は D3200ですが 500oレフレックス使って撮ってみました。
書込番号:16607944
1点

画像サイズ16M
画質はファインで撮ってます。
三脚使ってPC でリサイズしてみます
書込番号:16607984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど撮りました。
α77にシグマの50-500です。
全て手持ち。
フォーカス及び露出もマニュアルです。
左が500oで、35mm判換算750o
真中がは35o判換算1050o
右が35mm判換算1500o
こんな感じになります。
書込番号:16608000
1点

あと、レンズについては、マウントアダプター(LA-EA1)を使うとAマウントのレンズが使えるようなので、もしかしたら望遠レンズも使えるのでは、と思われます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/
ちなみに当方ではEF-Mマウントの機種にEFレンズアダプター(標準添付のもの)を使用してEFマウントのレンズを使ってます。
不格好ですけど。
書込番号:16608037
1点

とりなおしました。
腕の問題ですかね?
NEX につけられる望遠レンズの情報ありがとうございました。
不恰好でも素人の私にはかっこよく見えます。
あっぷしていただいた写真も羨ましいほど綺麗で、驚きました。
書込番号:16608117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでリサイズ(ストレッチ)されているような気がします。
リサイズ->トリミングで小さくなっているのではないでしょうか?
パソコン上にデジカメから画像を持ってきてからトリミングされてはいかがでしょうか?
書込番号:16608185
1点

はじめタムロンの18-200mm(B011)で試してみましたが、ボケボケの写真ばかりでした・・・^^;
次にマウントアダプター(ミラー付き)を付けてタムロン70-300mm(A005)で撮ってみたところ、大幅に改善されました。
そこからさらに超解像ズームで撮ってみましたが、ピントが合わせやすくて良い感じでした ^^
最後は3枚目をトリミングした画像です。
(Eマウントにも70-300mmくらいの望遠レンズが欲しいですね。)
書込番号:16608406
2点

Ref500mmそのままだと750mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2倍で1500mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2.5倍で1875mm換算になる。丁度良い |
Ref500mmにデジタルズーム4倍で3000mm換算になる。やり過ぎ |
ひとつ前のカメラNEX-5Nを購入直後に、月を大きく撮りました。
α用の500mmRef(これは反射レンズを使ったAマウントレンズ、小型軽量にできる)にアダプターを付けて、MFで撮りました。
焦点合わせはピーキングを使い、拡大液晶で月の周辺に合焦するようにしました。(中心部ではピーキングが見えないから周辺部に合わせた)
NEXでも三脚とデジタルズームを使えば、簡単に月は撮れます。
シャッターを押すときにぶれると困るので、リモコンシャッターを使ったと思う。
SilkyPixで現像処理をしました。
書込番号:16608765
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
レンズ交換式カメラについての知識が無いもので、以下について教えて下さい。
ダブルズームレンズキットのSELP1650の210mmで撮影した場合の写真と、SEL18200の210mmで撮影した場合の写真って、構図的には同じなんでしょうか?(レンズのスペックによる精細さとか色味とかは無視して、写っている範囲というか、構図というか。。。画角?)
つまり、ダブルズームレンズキットだと、210mmで撮りたいときはレンズを交換する。SEL18200だと一本でワイド端から210mmまで撮れる。かつ、両方210mmで写した写真の出来上がりは、同じ構図であるって理解で宜しいのでしょうか?(レンズのスペックによる精細さとか色味とかは無視して、写っている範囲というか、構図というか。。。画角?)
それとも、望遠効果が違っていて一方は引き気味の構図になったりするのでしょうか(?_?)
1点

どっちのレンズも210mmでは撮れないのでは…
書込番号:16583814
5点

1659は短い方のレンズの名前なので210mmでは撮れません!
18200はその名の通り200mmまでしか撮れません!!
・・・は置いといて、Wズームの長い方と、18200の200mm同氏は、遠い風景を撮る場合に限り、移る範囲はまったく同じです!!!
ただ、インナーズームとゆー仕掛けのレンズは、近くを写す際には200mmにセットしていても、実際には200mmより短い焦点距離に調整されてしまい、結果200mmの実力を出せません!!!
どのくらい目減りしてしまうのかは、レンズの設計によりけりなので、最短距離でうつされた場合は、同じ200mmとゆー額面値でも、同じ範囲が映らない可能性が高いですのでご注意ください!!!!!
書込番号:16583832
2点

SELP1650は50mmまでしかないから210mmは無理。
ダブルズームのSEL55210なら210mm
SEL18200は200mmまで。
画角はほぼ同じ(10mm差)
SEL18200は一本で広角から望遠まで使えるのがメリット。
書込番号:16583843
2点

ピノ♪さん こんにちは
SEL18200は 200oまでですし SELP1650は500oまでしかありませんので SEL18200の200oとE 55-210mmの200oとの差と言うことですよね?
同じ200oで同じ明るさであれば レンズの画質の差無視すると同じ大きさで写す事出来ます でも湾曲収差 レンズ自体の性能差により 描写自体は変ってくる可能性はあります。
書込番号:16583845
1点

ダブルズームキットの望遠ズームで最大210 mm
かたや、18〜200ズームの最大が200mm
広角レンズと違い、焦点距離の差による影響は微々たるものです
更に、それぞれのズームを200mmにした場合、写り込みはほぼ同じと言えます
※例外として(近距離のモノを撮る場合は)レンズ構成の違いによって、若干異なるかもしれません
書込番号:16583872
1点

こんにちは
SELP165 は、16-50mm F3.5-5.6 ですから 200mm の設定は出来ません、最大50mmに成ります。
レンズの焦点距離と、画角に付いてはこちらで体感できますよ。
絞り値は、ピントの合う範囲_被写界深度を意識して決めますのでついでに体感して下さい。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16583933
0点

こんにちは、NEXユーザーです。
SEL16−50とセットになっている、SEL55−210で良いのですよね。
もうひとつは、SEL18−200だから、210mmと200mmの差くらいですから微々たるものです。
210mmと200mmの微々たる差以外は、ほぼ同じと考えて結構です。難しく考える必要はありません。
ただし、SEL18−200は大きく太く重いですから、都合よく遠くから近くまではいかないと思います。
勿論、重さなんて関係なければ別ですが。
また、倍率が高くなっているSEL18−200。遠くから近くまで1本で撮れる便利さと引き換えに、歪み等の画質に影響は出るでしょう。
そんなものですね。
書込番号:16583941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
SELP1650 は、16-50mm F3.5-5.6 ですから 200mm の設定は出来ません、最大50mmに成ります。
210mm と 200mm の差は、それ程の差は無いです、写る範囲は被写界深度計算機で判りますし、
画像でも体感できます(被写体までの距離を入力)。
書込番号:16583971
0点

すみません、SELP1650ではなくてSEL55210でした(>_<)
皆様素早いお返事、有り難うございます♪
今までコンデジしか使ったことが無く、このダブルズームレンズキットも、どうして3倍と3.8倍のレンズが2つなんだろう?3倍望遠と10倍望遠ならいいのになんて思ってました。
店員さんに聞いても写す距離が違うからと言われ???
皆さんのおかげで何となく納得がいきました、有り難うございます♪
書込番号:16584179
2点

>今までコンデジしか使ったことが無く、このダブルズームレンズキットも、どうして3倍と3.8倍のレンズが2つなんだろう?3倍望遠と10倍望遠ならいいのになんて思ってました。
16-50+55-210
2本で、16から210までで、13倍ズーム相当
一般的には低倍率ズームのレンズは作りやすく、安いです。
18-200
1本で、18から200までで、11倍ズーム相当
値段高いです。
カメラ歴ながいおじさんだと、高倍率ズームは、
便利なだけの残念なレンズと思ってる人もいますし、
2本に分かれてる方が、昔からある普通のタイプ
なので一般的かもですね(;^ω^)
最近は、高倍率ズームのキットも出だしてますね。
http://kakaku.com/item/K0000060501/
16-50 と 18-200のズームキットは確かに便利だと
思いますが、ちょっと高そうですね(;^ω^)
あと、18-200ばかりつかって、16-50あまり使わなく
なる人もいそうです('◇')ゞ
16-50は、アイシャドーの4色セットA(基本色セット)
55-210は、4色セットB(オプション色セット)
18-200は、8色セット(A+B)
と考えては。
書込番号:16584949
0点

SEL55210の200mmとSEL18200の200mmの比較なら、無限遠では同じでも
近くを撮影するとSEL55210のほうが望遠になると思います。(人形の画像参照)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:16585132
1点

えーと、基本的なことですが、レンズ交換のできるカメラの場合、何倍とかではなくて、焦点距離で考えるようにしたほうが良いです。
コンデジで何倍、という表現が許されるのは、レンズが固定で、広角側が24-28mm相当とほぼ揃っているからでしょう。レンズ交換できるカメラのレンズですと、その表現の基準となる広角端(数字の小さい方=広い範囲の写る方)の数字が16mmだったり55mmだったりまちまちで、同じ「3倍」ズームのレンズでも、写る範囲がまるで異なってきます。単焦点レンズなんて、超広角の8mmだろうが超望遠の560mmだろうが、その表現ですと、総て「1倍」のレンズになっちゃいます^^;
なので、何倍か、ということは気にせずに、このレンズは何mmから何mmの焦点距離なんだ、と、絶対値で考えちゃった方が、かえってわかりやすいです。
で、レンズですが、一般に単焦点レンズのほうがズームレンズよりも、ズームレンズ同士ですと、倍率が高いものよりも低いもののほうが画質が良い傾向があるようです。
確かに高倍率ズームレンズは便利ですが、不便な単焦点には不便ななりに、ちゃんと利点もあるわけです。
NEXですと、50mmF1.8とか、使ってみると、実感できる……かも。
書込番号:16586754
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今日アプリを購入し使おうと思い試しに撮ってみたのですが左の端にあるサイクル?を示すような円マークにビックリマークが付いていました。
このマークは一枚目を撮影し次の撮影を行うと出ます。おそらく記録が出来ていないと思います。
この症状はカメラ本体に問題があるのかアプリに問題があるのかどちらなんでしょうか。
カメラのバージョンは1.02 レンズ/マウントアダプターは02です。
タイムラプスのアプリは1.00です。
0点

シャッター速度が3.2秒なのに、1秒間隔で撮るのは無理とかじゃないですか?
書込番号:16582543
1点

モンスターケーブルさんの仰るとおりだと思います
撮影間隔を4秒とか5秒にしたらびっくりマークが消えるのでは?
書込番号:16582819
1点

モンスターケーブルさんの仰るとおりだと思います。
でも実機で確認しましたが、!マークがでている状態でも撮影はされているようです。
書込番号:16582957
1点

おはようございます。
自前の5Rで試してみましたが、3.2秒だとレンズキャップをしめてのテスト撮影だと思います。
この場合3.2秒の後1秒カウントダウンして次の撮影が!のままとなりますが、ここで撮影間隔を広げていって7秒以上にしないと!がつくみたいです。これはノイズ処理とか後処理に時間が裏でかかってるのかもしれません。
●ダーク演算みたいにシャッターと同じ時間別に露出をとるノイズ処理も静止画にはありますし・・実際約6秒シャッターが終わるまで時間かかってますので。
PENTAXのインターバル撮影とかだと撮影間隔はシャッター速度も含めた時間になってますが、この撮影間隔は単なる撮影間隔みたいですし、見えない後処理と思われる時間の関係とか、その辺りの説明はSONYのアプリ説明書にも書かれてないですね(^^;
1/60で1秒間隔でも!なのですが、これを2秒にすれば途中何度か!はつくけどok。
テーマにもよりますが、あんまり間隔を短くすると動画には反映しないコマも増えるし、この機能は設定は基本いじらずテーマを選択し、その撮影後動画の時間だけ設定するのがいいのかも?です。
今度、詳しい説明をSONYに聞いてみるとします。
書込番号:16583418
1点

こんにちは
!は、注意の意味で正常で無い状態を意味しますが…
テーマを選択するだけで、テーマにあった設定で撮影することができます。
「雲」「星空」「夜景」「夕暮れ」「夜明け」「ミニチュア」「スタンダード」「カスタム」の8種類から選択可能ですが、テーマを選択して実際の撮影をして見て下さい。
インターバル撮影の、撮影間隔はシャッターを切ってから→次のシャッターが切れるまでの時間に成ります。
書込番号:16584120
1点

端的に・・・撮影間隔は、撮影と撮影の間の時間。
撮影時には色々と実際のシャッター動作以外の処理が行われているので、それに時間がとられると撮影間隔が不適切となるみたいな解釈で良いみたいです。
ですので先の書き込みにあるように長時間露出みたいになる時は倍以上の撮影間隔を設定してあげましょう。
1/60など通常の状態でも2秒以上といいたいとこですが、この場合は最終出力時間を初期の10秒ではなく、さらに長い時間にしておかないとタイムラプスらしさがでないですね。
あと、robot2さん
!の意味はSONYに問い合わせてもらった結果でしょうか?←念のため確認です。
また、お手持ちにNEXがあるのならば、タイムラプスアプリを起動して、STDを選択してください。
初期で撮影間隔は1秒となっています。
このままでは、どの道どんな撮影でも!が出ます。
書込番号:16584267
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
撮影間隔とシャッタースピードを合わせないとうまく出来ないことがわかりました。
ありがとうございます。
撮影しプレビューで確認すると10枚飛ばしで再生されてしまうのですがなぜでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:16584853
0点

カメラで再生するときにには再生ボタンからではなく、アプリから再生する。これはカメラ本体がMotionJPEG形式の動画再生に対応していないためだ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1301/18/news051.html
だそうです。
書込番号:16593009
2点

24Pだけなんですが?30Pは設定できるんですか?その場合も10秒の動画になるんでしょうか?
書込番号:16595818
0点

24p30pでも10秒になってしまいYouTubeにある感じで撮影がうまくできないのですが撮りかたに問題があるのでしょうか?
あぷりでしか再生出来ないのはしっていたのですが10秒飛ばしになってしまうのが気になります。
書込番号:16596072
0点

fioさんが書かれているように
>>最終出力時間を初期の10秒ではなく、さらに長い時間にしておかないとタイムラプスらしさがでないですね。
30秒間隔くらいでインターバル撮影した静止画を元にタイムラプス動画を作ると
こんな感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=v5PWr04njNA
タイマーリモコン(ロワジャパン TC-2003)を使うと、簡単にインターバル撮影が
できますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0RDJY/
書込番号:16596448
0点

遅くってしまいすみませんでした。
皆さん色々アドバイスありがとうございました。
助かりました。自分で色々試してタイムラプスをもっと勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:16613727
0点

かしさん♪さん おはようございます!
しばらく旅行とかで不在しておりましたm(_ _)m
もう色々試されてるとは思いますが、フォローしてもらってるとおり、静止画のパラパラ漫画という訳ではなく、沢山撮った写真を短い動画にまとめる動画作成機能なので、初期の設定値のままでは間が飛ぶのは仕方ないかな?っと。
私も初期値のままテストしててプレビューの枚数が飛びまくるのでビックリしました。
(高速パラパラ漫画みたいな感じを想像してたので)
と、ここまで書いておきながら…設定を試したくても何故か充電出来ない私の5R君
(もちろん電池切れ…旅行のために買ったのに旅行に持っていけませんでした…涙)
とりあえず時間が出来たら修理に出しますので、暫く追加のアドバイス出来そうにありません。申し訳ありませんm(_ _)m
教訓…買ったその日に色々初期不良のチェックはしておきましょう。_| ̄|○
書込番号:16630471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさんSDカードは何を使っているのでしょうか?
・メーカー
・容量
・転送速度
・書き込み速度
・その他(そのSDカードにした理由など)
皆さんの意見を聞いて参考にしたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

FAQですけど、、、
カメラ的にはUHS-I対応してないようだから30MB/sが上限だと思うので、それよりちょい上 (45MB/s) のSANDISKがお勧めです。
95MB/sとかだとPCに吸い上げるときだけでも速いんですが、カードIFがUSB2.0だとやはり30MB/sが上限になるので、その辺よく考えて。
容量は32GBを2枚辺りが落としどころ。これより小さいと小旅行でも持たないし、64GBにしたところで一週間もつわけではないです。
カード忘れや吸い上げ忘れ対策に予備は必須なんで、それ以上になるとカメラの価格に比べて負担でしょう。Amazonに行くと並行ものが安く手に入ります。
書込番号:16571084
1点

色々なメーカーのを使ってます。
SanDisk、東芝、Panasonic、トランセンドなど
容量も4〜32GBバラバラですf^_^;
とりあえず人にオススメするなら定番のsandiskで、UHS-Iのを買っておけば間違いないのではないでしょうか。
高価なエクストリームプロとかもありますが、そこまでは必要ないかも?です。
容量は、動画をとるなら予算内で最大のを。
私は写真だけなので16GBのウルトラやエクストリームをメインに入れてます。
書込番号:16571089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SANDISC、TOSHIBA、Panasonic、TRANSEND、Lexar、SiliconPower、
TDK、io-dataとかも。
(うろ覚えなのでCFも混じってると思いますが。)
SAN、TOSHIBA、Pana、Lexarあたりが安心かと。
(9割がたこれら製です。)
容量は128M〜16Gです。
むか〜し買った物(小容量の物はいまは使っていませんが)から、少し前に買った物まで。
最近は買っていないので16GBが最高です。
ということで、書き込み速度も速くて30MB/sです。
あと、大きな容量を1枚持つよりは、
ある程度の容量で分けたほうが、万が一の場合などに有利、
複数種類を持ち歩けば、パッケージも異なるので、
同一ケースに入れていても使用済みなどの認識がしやすい、
ということもあります。
それを選んだ理由は、
そのとき(amazonが多いですが)安かったから、です。
その時の一つ前のタイプや輸出向けが多いです。
書込番号:16571193
1点

SanDiskが安心できると思う。
トランセンド、パナ・・・わけのわからない不明メーカー安物各種。
わけのわからないメーカーの物は、古いカメラでの認識確認を試しただけ。 メインでは使ってません。
速度と容量はカメラの推奨の速度、容量は自分次第・・・動画メインなら大きいほうが良いのかな?
予備は考えたほうが安全。 32GB1枚なら。16GB2枚とか???
SDとマイクロ+アダプターだとSDにしたほうが安全。マイクロは何枚か駄目にしている。・・・SANでも駄目にしている。
読み取り速度は、PCと接続する方法次第、性能次第。 早いのにしても遅いカードリーダー、コネクターだと意味ないです。
書込番号:16571896
1点

CFはずっとSanDisk製を使っていましたが、同社のSDカードはロックレバーが破損し易いという話を見かけた事があり、現在はパナソニックのSDカードを使用しています。
書込番号:16572197
1点

みなさんご意見ありがとうとざいましたm(__)m
SDカード選びに結構悩んでしまっていたのでとても参考になりました。
書込番号:16586178
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
一眼レフ(ミラーレス)デビューしました
NEX-5RY手にして半月 まだまだ勉強中です
今度、運動会があります
出る種目は、二人三脚・綱引き・ソーラン節です
スピード勝負では無いものの、設定に悩んでます
キットの望遠レンズを使用します
追尾設定してます
@おまかせプレミアで撮影1枚ずつ
Aおまかせプレミアで連写
Bシーンセレクトでスポーツ
Cシャッター優先 1/500 オートフォーカスAF-C(マニュアル本参考)
Dその他お勧め
あと、レンズフードは付けて撮影したほうがいいのですか?
解答よろしくお願いします
0点

私だったら、
・Aモード(絞り優先モード)で絞りを動かしてSSを調節する。
・AFは中央一点。
・一応、連射設定にしておく。
・フードはあれば装着する。
って感じかなぁ・・・(笑)
ぶっちゃけ、カメラの設定というか撮影方法は人それぞれで
一口に「運動会だから・・・」と言っても同じ条件はまずないですから
試行錯誤するしかないかと^^;
ある程度人に慣れてる野良ちゃん相手だと行動の予測が付かないから
動体撮影には良い練習になりますよ(。-∀-) ニヒ
書込番号:16565612
2点

ご自身の撮りやすいモードでよいかと。
ちなみに、私なら
AF-C
連写
中央重点またはフレキシブスポット
絞り優先
ISOでシャッタースピード調整
絞り優先とISOでのシャッタースピード調整はある程度の知識がないと対応できなっかも。
これに関しては、シャッター優先でもプログラムでも良いかと
追尾設定はしません。
追尾設定は色で判断しますので
同じような色があるとカメラが迷います。
書込番号:16565703
2点

日中の室外なら、プログラムモードでいいと思います。
書込番号:16566031
0点

絞り優先
絞り値:F8
AF-C
シャッタースピード:1/320秒
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げて対処します。
書込番号:16566054
0点

一概に、これとは言えないと思います。
...で、私なら、フォーカスは中央、Pモードであとはカメラ任せです。
設定というより撮影方法で言うと、
二人三脚は、連写です。走り物は短時間勝負ですし、「今だっ」ってシャッター押しても、思ったとおりには撮れません。
綱引きは、アップです。表情が重要。
ソーラン節は、演技時間が長めなので、全体の雰囲気、アップ、連写でコマ送りみたいなのとか、出来ればスローシャッターで動きのある画も撮れればよいかと。
私はNEX-5ですけど、競技中の撮影モード変更は出来るだけしないようにしてます。結構、焦るんですよね。
もちろん、競技中のレンズ交換はありえません。
とにかく、チャンスは一回なので枚数で勝負するしかないです。
『これだっ』っていうのが何枚かは出てきますよ。
以降、蛇足ではありますが、私の経験を。
ご質問の出場種目なら、お子さんの姿は追いやすいですね。
望遠使ってて見失うと、なかなか画面内に捉えられませんから、これも焦ります。
そんなときはカメラではなく目で見つけて、場所を確認してからワイド側からズームして行くといいです。(5RYなら55-210ですよね。)
子供が幼稚園の頃は蛍光ピンクの靴下をはかせるとか、リボンを付けるとかの作戦もありでした。(この頃、カメラはファインダーのフィルム一眼でしたが、ビデオは液晶で追いかけるので見失うことがありました。)
あと、事前準備としては『どこからスタートしてどう走る?』『何番目?』『誰のとなり?』『どの場所でどっちを向いて踊る?』と言うのを聞き出して、プログラムのグランドの図に書き込んでおきます。
これで、心理的に余裕が出来ます。
そして、ひと足早く撮影ポジションが確保できます。
あとは、直前練習。我が子の順番が来る前に、よその子で練習します。(^^;)
撮影時の設定にこだわるなら、これで確認できますしね。
まぁ、こんな事を12回やって来ました。残り、あと2回です。
書込番号:16567918
0点

色々参考になりました
とりあえず野良ちゃんで無く、我が家のプードルを庭で放牧???して色んな設定で練習してみたいと思います。
カメラ買い替えも、プードルを撮影するのも目的に一つだったので。
おじさんマンさんのおすすめの事前準備&直前練習 私も毎年してます(コンデジで)
今年も大容量クラス10のSD&予備バッテリー持参で参戦してきます
レンズ交換は砂埃が怖いので望遠つけっぱなしのつもりです
解答いただいた皆様 ありがとうございました
書込番号:16568871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





