α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 27 | 2013年8月31日 19:38 |
![]() |
9 | 9 | 2013年8月7日 06:14 |
![]() |
15 | 8 | 2013年8月1日 06:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月27日 16:36 |
![]() ![]() |
17 | 29 | 2013年7月29日 23:58 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2013年7月22日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在5Nをサブ機として使用中でコンパクトなレンズが欲しい為5Rまたはその後継機などを考え中です
しかし、そろそろ近視に老眼が入ってきたので(アイコンはフェイクです)、
近視用メガネをかけたままではカメラの液晶画面が見にくくなってきました
遠近両用メガネはかけたくないので、対処法等が有りましたらご教授お願いします
メーカーは3D画面の技術などを応用して、視度補正液晶とか出来ませんかね?(笑)
ソニーにもEマウント機でEVF付き一眼レフタイプのパナのG5Xのような機体も出して欲しいと思っています
0点

私は、ド近眼で、眼鏡を掛けても見えません。
老眼鏡の凸レンズを使って、拡大してやっと見ています。
近眼に凸レンズで、モニターから数センチしか離れていません。
細かい物が解らないのです。
老眼は、近くの物が見えないだけでなく、細かい物が解らないのです。
明るい所では、虹彩が絞りとなって、少しは改善しますが、完璧では在りません。
通常でも視力補助に望遠鏡を使っています。
常時マグニファイアーを使っている見たいです。
書込番号:16455092
1点

こんにちは
Hoodman フードルーペは、±3 の視度補正付きです。
倍率1/1ですから、視度補正の付いた液晶の感じで使えます。
晴天で、液晶が見にくいことを防ぐものですので有れば便利ですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961360042641.html
書込番号:16455106
0点

EVFは苦手
ルーペ系は邪魔者
とかだと手を伸ばす、、でしょうかf(^^;
観光地とかだと結構みる光景ではありますが、、
書込番号:16455218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老眼って、近点が遠くなる(近くに焦点が合わない)だけじゃなく、解像度も落ちます。だから老眼鏡で近くが見えるようにしても像は小さくなり、それを解像性能の悪いレンズで見たところで細部がよくわかりません。
だから、ファインダー、とくにOVFのとくにAPSC機は小さくてだめじゃないでしょうか。同じ拡大率ならEVFのほうが見やすいでしょう。EVFの中ではオリンパスのvf-4が現状では頭2つくらい上抜けしてます。
でも、たぶん、ルーぺ付のモニターカバーがいちばん見やすいと思います。画面の端が見にくいけど我慢でしょうか。
書込番号:16455418
0点

遠近両用のメガネを掛けたくないと言っても理由はなんですかね。
私は、遠近両用のメガネを使用していますが特に問題はありません。
撮影に支障があるのであれば何を優先にするかではないでしょうか?
ファインダー付の6や7の考えはないのですかね。
または5Nに電子ビューファインダーのFDA-EV1Sを付けるとか…
お題とは関係ありませんが、
コンパクトなレンズが欲しいのに
5Nを持っていて5Rとか後継機を考えているよですが、
単純にレンズの追加の考えはないのですかね。
書込番号:16455462
0点

いろいろな返信ありがとうございます
ちょっと仕事の時間が迫っていますので失礼ながら簡単に返信させていただきます
X7も良いのですがズームレンズが長めに感じました
NEX-6は黒く角い外見がイカツク感じていたので考えていませんでした(価格面もアリ)、考えてみます
ボディに取り付けるルーペはかさばりそうなのでチョッとという感じです
5RだとAF向上や自分撮りも出来るのでレンズのみ(中古で2万円ちょい)の追加は今のところ考えていません
ちなみにメインのカメラはK30にDA18-135で、ファインダーだとメガネをかけたまま視度補正無しでイケます
書込番号:16455565
1点

私の裸眼で7インチモニターが丁度良さそうな視力です。
但し、細かい物は、解像しません。(ピントの確認が出来ません)
モニターフードのレンズを外した位がフレーム確認?出来る位。
それでもファインダーで覗いてフレームのみ、何がどう写っているかは、写してからのお楽しみ?(現場では、よく確認出来ません。
ピントは総てカメラ任せ!
それも有りだと思います。
遠近両用でも、度数の差が2°位。
もっと差の有る2焦点(昔の老眼鏡の様な近視用レンズに玉が着いている様なメガネが欲しいです。
自分で、ビー玉を加工して着ければ良いかな?
視力は、人それぞれ、自分で見える工夫が必要かと思います。
書込番号:16457025
1点

私も老眼入門中です!
この機種使ってますが、今はMFアシストを使ってフォーカスだけは合せるようにしてます。これ便利ですよね!
これより目が悪くなったら、HDMIで外へ出しますかね。。でるのかな?タブレット使って。機動性悪くなりますが大事な写真ならそれもありかと思います。
書込番号:16462753
1点

最近のデジカメ、ムービーには、Wi-Fiで、スマホタブレットに画像を送って、リモート撮影出来る。モデルが、次々と発表されています。
逸れを使うのも一手かと。
しかし、カメラよりデカくなる?
スマホ、タブレットで、撮影する事になりますか。
レンズ交換式のタブレットが、開発されたと言う記事を見た?(サムスン)
と思う。
書込番号:16462777
0点

返信が遅くなりすみません
老眼対策と画質がソコソコ良く軽量コンパクトな機種を考えていました
今のところ老眼解決策は
@ファインダー付きのデジカメを使う
A撮影直前に近視用メガネを外して撮る
B遠近両用メガネを購入して使ってみる
あたりのようです
先日実物チェックのため近所の量販店へ再度見に行って来ました
@G5X:価格が安くなっているがEVFが見やすく、液晶もパナのは見やすい気がすします
本体側でズーム操作が出来るし、EVFを後付けするなら初めからG5もアリかと・・高感度には不安アリ
ANEX6:私には、どうも雰囲気が「重く」感じてしまう機体です
5Rと比べて2万円UPの価格にも説得力が弱い感じで、EVFがチラつく感じが有りました
BNEX5R:もう少し待って安くなれば買い替え買い増しも含め考えます
ただ、16-50は『圧迫』で壊れたという書き込みが数件有るのが気になります
CX7:ボディは小さく丸ッこくてカワイイのですが、あのレンズ長はないと・・
大きさでミラーレス機に対抗するなら、全長を縮めた沈胴式ズームレンズを開発して欲しいところです
コンデジ(S95所有)よりも良い画質で価格は控え目、見やすさを考え@G5Xを試してみようかと思います
その後
a:満足できたら現保有機とで運用
b:コンパクトさが欲しくなれば、GF5ボディかPM2の追加購入を検討
c:高感度に不満だったら、PM2か安くなってから5R購入検討か、5Nを併用し高感度は任せるか
という妄想をしています
書込番号:16474814
1点

老眼って…そんな年の人がこんなくだらない掲示板に書き込むとか考えられない。
事実だったらひくわ。
書込番号:16477788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガガXさん
老眼は、40位から始まるそうです。
老眼の中には、白内障や緑内障も有ります。
ド近眼は、老眼に気付き難いです。
その他にも、眼の病気が有ります。
若い人の場合、遠視と表現したりして、老眼を認めません。
最初、何故か見え難くなったな?老眼になったかなあ?
眼の異常に気が付いた時。(ファインダーを覗いた時)
見えん?アレ?で、眼科に駆け込みました。
診断で、視野の中心部が見えなくなっていました。
50歳の時でした。
書込番号:16477959
2点

ひいてイイんです!(古っ!笑)
価格コムは購入を考えている時に参考になりますし、時間がある時は書き込みます
私の老眼は2年ほどかけてやって来ました
裸眼:近くはよく見える、遠くはボヤけて見える
近視用メガネ着用:35cm辺りまではピントが合わない感じ、それ以遠はよく見える
「老」という程の年齢ではありませんが、若くもありませんし、
老眼鏡を掛けると老眼が進行するとの説もありますので、
5N使用時にはしばらくは「メガネ外し」で行こうかと思っています
(もし安くなるようなら5Rパワーズームキット購入を検討します)
書込番号:16478254
2点

最近になってα3000というのがEVF付きで発表されるかもという事をネットで見ました
EVFが小さいかもと思いつつもかなり期待しています
書込番号:16513461
0点

>X7じゃダメでしょう。
>素子が小さくなるし。
F1.2などがあるので問題ないです。
口径見ないで適当な嘘は止めましょうねぇ。
書込番号:16514258
1点

使い物にならないF1.2もちだしてどーすんの?
キットレンズ18−55mmでは狭くて暗くなるし。
書込番号:16514831
2点

>最近になってα3000というのがEVF付きで発表されるかもという事をネットで見ました
http://www.youtube.com/watch?v=n4DqyQHHVK8
プロモーション始まってますよα55のEマウント版といった感じで結構大きいです、でもここまで割り切って大きくしてくれたほうが使いやすいしレンズとのバランスも良い気がします。まあどうせ国内展開はないと思いますけど
書込番号:16514932
1点

>キットレンズ18−55mmでは狭くて暗くなるし。
フルフレームが無いどこぞのレンズは口径が小さく全て狭くて暗いってことですか?
書込番号:16529259
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
NEX-5Rに付属のフラッシュをなくしてしまいました。
これを単品で買うことはできないのでしょうか?
HVL-F20Sではなく、付属のフラッシュです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

付属品は、紛失や破損をすれば購入可能なのが普通ですから大丈夫です。
書込番号:16437834
1点

ぴんちきさん こんばんは
ソニーの場合 付属品の購入 サポート・お問い合わせのページ有りますので 貼っておきます
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:16437843
2点

量販店などででも頼めば取り寄せはできると思います。
メーカー直よりは安くなる可能性が。
(少なくとも高くはならないかと。)
ウォークマンのノイズキャンセリングヘッドホンを取り寄せてもらった時は、ポイントは付きました。
(ヤマダ電機。この手のヘッドホンが市販されていなかった頃のお話です。)
書込番号:16437914
1点

こんばんは。
付属品でも問題なく入手できます。
型番などがわかると思いますので、照らし合わせて発注をかけることができます。
何となく、なくしやすいヤツですからね〜あれは……。
書込番号:16438004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正バッテリーと同じで、各店舗でお取り寄せ可能なはずです^^v
書込番号:16438013
1点


返信してくださったみなさま
ありがとうございます。早速サイトにアクセスし、ヨドバシカメラにも行った上で、ヨドバシで注文してきました。
後輩のカメラを一時的に借りて屋形船で撮影していたところ、後輩の目の前でフラッシュを海中に落としてしまい、絶望に暮れていました(^^;;;
あの「ポチャン」という響き、思い出したくもありませんが、これで何とか面目立ちそうです。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:16444296
0点

ぴんちきさん
おう!
書込番号:16444726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ネットで色々な方々のレビューを見ると
フィッシュアイコンバーターを取り付るのが
安くておすすめのようですが、
この場合は、標準キットのレンズでは取り付けができず、
パンケーキレンズを別途買う必要があるとのことで
それであれば社外品で同等額くらいで買えるものがあればと考えています。
おすすめのレンズはありますでしょうか?
またおすすめの理由もお聞かせいただけると助かります!
よろしくお願いいたします!
1点

>フィッシュアイコンバーターを取り付るのが安くておすすめのようですが、
滅多に使うことがないと思いますのでそれが良いと思いますよ、少ない出費で魚眼を楽しめますから
16mmの単焦点レンズも有効活用出来ると思いますから、それと中古ならば16mmの単焦点レンズの価格って1万円程度ですし
どうしてももっと広角の魚眼レンズが欲しいのならマニュアルフォーカスのSAMYANG 8mm F2.8というのがあります
マニュアルフォーカスと言っても焦点距離が8mmですからパンフォーカス的ですのでピンとあわせはほとんどいらない的な感じだと思います
書込番号:16412860
1点

Eマウントなんか、レンズが少ないんだから、16mmf2.8にfisheyeコンバーターしか無いよ。
マニュアルで良いなら、samyang。
Aマウントアダプターなんか使う気はないんだろ。
書込番号:16412863
4点

reboot_takさん こんばんは
一応 フィッシュアイ有るようですが これ使うよりは 16o+フィッシュアイコンバーターの方が良いような気がします。
http://shop.shasinyasan.com/products/detail.php?product_id=16614
書込番号:16412984
2点

ソニーのフィッシュアイコンバータは本格的でいいですよ
オリやパナのなんちゃって魚眼と違って対角線画角がちゃんと180度ですからね♪
中古ならレンズ込で2万円程と爆安です(笑)
書込番号:16413825
3点


純正持ってます。
現実的にはSamyangとの二択かと思いますけど、純正は周辺がユルユルなんで本当にお遊び用です。例によって中央はシャープなんですけどね。
で、Samyangはどんなもんかとサンプル探したんだけどなかなか見つからず、、、
http://www.ephotozine.com/article/samyang-8mm-f-2-8-ed-as-if-umc-fisheye-lens-review-19845
サンプルは絞りが謎ですが、素晴らしくシャープです。
ただ、ここに書いてある最短撮影距離30cmってのが本当だとすると、小物には使えないです。
純正は3cmくらいまで寄れます。
スナップでバシバシ撮るって使い方だと純正だけど、じっくり作品として作りこむならSamyangかな。
書込番号:16419306
1点

最短3cmって凄いですね
mftのサムヤン7.5mm使っていますが、センサーから9cmだったかな?
これでも充分満足ですが・・・
書込番号:16421027
1点

3cmはレンズの先からです。
センサーからだと10cmくらいかなぁ。
スペックに書かれてないので。
書込番号:16424402
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。少し前にこちらのカメラを購入しました。
設定をいじっていたら、以前まで表示されていた画面上に出る充電が残り何パーセントなどの表示が消えてしまいました。
また表示をさせたいのですが、方法がわかりません…。ご存知の方いましたらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:16406428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの設定項目に、設定を初期化するをにして下さい。
書込番号:16406471
0点

[menu]- [カメラ]-[背面モニタ表示(DISP)]で「全情報表示」を選択してもだめですか?
書込番号:16406474
1点

マツネさん こんばんは
このカメラは 持っていないのですが 画面表示の切り替えをすれば 直らないでしょうか?
書込番号:16406509
0点

★Gありき様
ご回答ありがとうございます。
わかりやすいご回答感謝します。
そうですよね・・・
私みたいにレンズも追加購入する予定もないなら
一眼はもったいないかなっと思ってきたところです。
私もみなさまの意見を聞きながらRX100が気になってきました。
高級デジカメ・・・・機能もよし、コンパクト・・・魅力ですね・・・迷
★okioma様
ご回答ありがとうございます。
NEX6ですか〜!
良いのを使われてらっしゃいますね!
キレイな夜景をとりたければ
レンズばかり考えず三脚・リモコンなども購入候補にいれるべきですね。
知識も視野もせまくて本当に勉強になります。(もっと勉強します!)
わかりやすくありがとうございます。
書込番号:16408896
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今までコンデジをつかっていたのですが
故障により一眼が欲しくなりnex5rlの購入を考えております。
すごく無知識なので失礼な質問をするかもしれませんがよかったら相談にのっていただけませんでしょうか?
撮りたい写真は、人物、夜景です。
うすぐらいところでも明るくうつるようなカメラが欲しいです。
私は、パワーレンズキットのセットを購入したいと思っているのですが、このレンズは、F3.5-5.6と記載されているのですが、暗いところでの撮影はむいてないのでしょうか?F1.8のレンズが明るく撮影できるとよく聞きますので、、資金面もあり今後レンズの追加購入も考えておりませんm(__)m
一眼を購入するのにレンズ取り替えして撮影しないなんて、一眼を買う意味はありませんでしょうか?
すみません、よろしければご意見お願い致します。
書込番号:16403162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさま
回答ありがとうございます。
夜景の画像までありがとうございます。
夜景モードでとるだけですごく
綺麗ですね*\(^o^)/*
一眼レフは、どうしても大きくて
nexで私には限界でm(__)m
rx100とも悩んでおりますが、
画質やAFを考えたらやはりnexの
ほうがよいのかなと迷っとおりますm(__)m
書込番号:16403477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るい暗いは、露出の設定次第だと思います
重要なのは、感度を上げてもノイズが
気にならないかどうかです。
NEXは高感度に強い機種ですが
それでも気になるようなら
f値の小さいレンズを買ったらよいのでは。
書込番号:16403507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4001さま
ご回答ありがとうございます。
一眼はレンズ交換で撮影
するもの、一台ですべてこなすもの
ではない。
すごくうなずけました。m(__)m
すみません。パワーレンズは、
1番何の撮影にむいているレンズなの
でしょうか?m(__)m
書込番号:16403511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さま
詳しくありがとうございます。
詳しすぎてrx100ぐらいしか
あまりわかりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノすみません
rx100で夜景を撮影するのと
nex5rlで撮影するのでは
どちらが綺麗なのでしょうか?
あまりにもざっくりですみません。
書込番号:16403530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おち武者さま
ご回答ありがとうございます。
ノイズがでないくらいに感度を
あげていけばよいのですねm(__)m
勉強になります。あとはレンズを買うか、、
書込番号:16403551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワーレンズは、
1番何の撮影にむいているレンズなの
でしょうか?m(__)m
何に向いているかというより、望遠以外はそこそこいける
3倍ズームのコンデジのように使えるレンズです。
小型がメリットです。
NEX5Rは暗いところをカメラがカバーしてくれるので、
今まで使っていたコンデジよりきれいに撮れると思います。
それ以上望む時が来たときに追加のレンズを考えれば良いと思います。
高級コンデジと思えばいいです。
書込番号:16403582
3点

>すみません。パワーレンズは、
>1番何の撮影にむいているレンズなのでしょうか?
はい♪
お日様の下で・・・「お洒落」に撮影するのに向いています(^O^)/
使わない時は、レンズが小さく収納できるのでお洒落♪
使う時だけ、レンズがニョキニョキって伸びるのでスタイリッシュに撮影できるって事です♪
カメラと言う道具は・・・
1)お日様が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードで撮影可能=動く被写体でもシャープにブレずに撮影出来る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=ブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって・・・コレに逆らう事が出来ません^_^;
古今東西万国共通・・・フィルムだろうがデジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・ニコンでもキヤノンでもSONYでも・・・共通の「法則(ルール)」で写真は写ります。
つまり・・・写真と言うのは、あぶり出しの絵の様に・・・「時間」と共にジワジワと浮き上がるように写るもので。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ、豊富な光を一気にドバッ!!と撮像素子センサーに感光させると「短時間」で写真が写り。
室内照明や夜景等、光が乏しい場合は、チョロチョロと少しずつしか「感光」出来ないので、映像が浮かび上がるまで時間が係る・・・って事です。。。
明るいレンズを使うと・・・写真が明るく写るワケでは無くて。。。
明るいレンズってのは、レンズの口径が大きくて光を沢山「集光」出来るので・・・少ない光を沢山かき集める事が可能=比較的短時間で写真が写せる=速いシャッタースピードで撮影可能=ブレブレ写真を防げる。。。レンズって事です。
英語ではHigh Speed Lens って言います♪
もう一つ・・・シャッタースピードを速くしてブレブレ写真を防ぐ方法が。。。
「ISO感度」でカメラをドーピングするする事です。
ISO感度を上げると・・・カメラ君の光を感じる感度が「敏感」になって・・・少ない光にも敏感に反応する=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影出来る。。。って事です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・^_^;
「ノイズ」と言う副作用が発生するわけです。。。
コンデジだと・・・この副作用がすぐに出ちゃうんですけど・・・
このカメラは、比較的「副作用」が少ないカメラなんで・・・おススメなワケですが・・・
室内で人間撮ろうと思ったら。。。
明るいレンズだけでも・・・ISO感度だけでも・・・ダメで。。。
両方の性能を手に入れ無いと・・・簡単には撮影出来ないって事です。。。^_^;^_^;^_^;
両方手に入れ無いと・・・満足できないともいます♪
ご参考まで♪
書込番号:16403678
0点

夜景ですか…
どちらも持ってない妄想で良ければですが(;^_^A
夜景撮影の基本に従い
三脚とセルフタイマーを使う低感度撮影ならばどちらも綺麗かと思います
オイオイ…(-ω-;)
また、景色は多少なりとも絞るので
レンズの明るさによるアドバンテージは少ないかなぁ…?
手持ち夜景ならばNEXが綺麗かと思います(^皿^)
…多分(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16403733
0点

こんばんは。
>うすぐらいところでも明るくうつるようなカメラが欲しいです
>このレンズは、F3.5-5.6と記載されているのですが、暗いところでの撮影はむいてないのでしょうか?
どれくらいの夜景・暗所撮影を考えておられるのかがわかりませんが・・
今販売されているカメラならたいていの夜景は綺麗に撮れますよ。
もちろんF3.5-5.6のレンズよりもF1.8のレンズのほうが、ISO感度を抑えることでノイズを軽減させてより美しい写真に仕上げたり、シャッタースピードを稼いで手ブレや被写体ブレを軽減することはできますが、高感度性能に定評のあるNEXシリーズなら安心してISO感度を上げられるので問題は少ないと思います。
ちなみに、レンズのF値と明るく写る・暗く写るというのは直接的な関係はありません。それは露出補正という機能でいかようにも調節できます。
参考にNEX-3NLと同じAPS-Cセンサーですが、年代が古く高感度性能もはるかに劣るキヤノンのEOS 20DやEOS KissNといったカメラでも手持ちでこれくらいは撮れます。NEX-3NLならもっともっと綺麗に撮れるはずです。コンデジだってシーンを選べば・・
書込番号:16403901
2点

間違えました。
NEX-5RLでしたね・・(汗)
書込番号:16403906
0点

>minmin1205さん
レンズ交換しないならRX100でもいいような気がします。
センサーサイズはNEX-5Rの方が大きいですが、普通に使用する場合ならRX100でも充分綺麗に撮れると思います。
RX100は広角端がF1.8と明るいのもいいですね。
RX100にも手持ち夜景モードがありますので、夜景は問題ないでしょう。
サクサク感はNEXの方が上かもしれません。
アプリが追加できる点もNEX-5Rの魅力です。
個人的にまだ魅力的なアプリはありませんが、今後に期待ですかね。
書込番号:16404098
1点

まず、NEX5Rには、手持ち夜景の撮影モードがあります。
数枚の写真をNEXか掛け合わせ、手振れの補正とノイズ低減をカメラ内部で行うため
手持ちで、本当に綺麗な夜景が撮れてしまいます。この機能は魅力ありですよ〜
また、超小型の三脚を使った場合ですが、ここに掲載したような写真が撮れます。
三脚を使った場合、ストロボを使わなくても、ライトなどで人物を照らしてあげると
人物を明るく撮ることも可能になります。
ただ、手持ちでも、ISO上げればけっこう撮れますからね。
人物も明るくしたかったら、同梱のストロボを使えばOKです。
書込番号:16405240
1点

書き忘れてました。
全部キットレンズです。
自分は、メインはCanonなこともあり、NEXのレンズに一切お金をかけたくないので
こういう内蔵の便利機能に頼りっぱなしです。
ポーチ入る程度の大きさの三脚と一緒に、いつも持ち歩いてます〜
書込番号:16405261
0点

パワーズームだけで使う場合は「もしもの時はレンズ交換できる高級コンデジ」ぐらいの認識でいます
NEX5の場合、RX100(高級コンデジ)と比べて特別オートフォーカスが早かったり、設定変更が楽だったりって事は無いので、、
軽くて小さく持ち運びは気楽で、レンズキャップなど邪魔なものはない。レンズ交換しなくても広角から望遠、マクロと幅広く対応できる、、
考え様によってはRX100(高級コンデジ)の方がサクサク撮れて便利なように思います
今は考えていないようですが、、いざとなったら明るいレンズに交換できる余力がある、、って所がNEX5のメリットだと思います
(HDR等の便利機能にしても、RX100等でも普通に使えますしね、、)
書込番号:16405658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6ですが16-50のパワーズームを使っています。
私も35oF1.8を欲しいと思いますが
今のところ購入予定はありません…。
夜景に関しては皆さんが言われているように
手持ち夜景(連続で数枚撮っての合成)である程度の夜景は撮れます。
もし、本格的に撮るのであれば三脚とリモコンがあった方が良いかと。
レンズを1.8の明るいレンズを使っても同じことと思っています。
暗い場所での撮影は1.8のレンズの方が何かと便利なのは確かです。
明るいレンズが無くても付属のストロボ等を使うのも良いかと。
あれもこれもとなると、万能なものはありませんので
レンズや目的に合った他のカメラの購入となります。
今後、追加購入もしないと言うのであれば妥協も必要かと。
書込番号:16405878
0点

★dell220sちゃん様
ご回答ありがとうございます。
3倍ズームのコンデジのように使えるレンズ・・・
すごくわかりやすいです。
やはり一眼を買うならレンズを買いそろえた
ほうがいいですね。
★#4001様
ご回答ありがとうございます。
明るいレンズを使うと、写真が明るく写るワケでは無くて
明るいレンズってのは、レンズの口径が大きくて光を沢山「集光」出来るので・・・
少ない光を沢山かき集める事が可能=比較的短時間で写真が写せる
=速いシャッタースピードで撮影可能=ブレブレ写真を防げるレンズ
・・・・・↑すごく勉強になります。。。他の文章も・・・とても
すごくわかりやすく説明していただき本当に感謝しております。
頭では覚えられないので・・・ノートに書きました。
近くにこのように詳しく教えてくれる人がいたら・・・
本当にありがとうございます。
★ほら男爵様
ご回答ありがとうございます。
ほんとうにざっくりした質問してすみません。
どっちもつかって比べてみないとわからないものですよね。笑
やはりNEXが上回るか・・・
書込番号:16408826
0点

★みなとまちのおじさん様
ご回答ありがとうございます。
素敵な写真まで載せていただきありがとうございます。
「高感度性能に定評のあるNEXシリーズなら安心して
ISO感度を上げられるので問題は少ないと思います。」
↑安心しました。
レンズのF値と明るく写る・暗く写るというのは直接的な
関係はないんですね、あとは自分で勉強して露出補正を行うことですね。
あまりにも無知なのでF値ばかり気にしてしまいまして・・・笑
★アナスチグマート様
ご回答ありがとうございます。
RX100ですね、みなさまの意見をいただき
私には、一眼はもったいないのではないかとも思ってきました。。。
(追加レンズは買わない予定なので)
やはり一眼はレンズをいろいろ使って遊ぶためのものかな
と思いまして・・・
アナスチグマート様がおっしゃるとおり
候補にRX100がちらちらあがってきております。笑
★a&s様
ご回答ありがとうございます。
すごいキレイな夜景撮影写真ありがとうございます。
見とれました・・・
手持ち夜景モードでこんなにキレイにとれるんですね。
感激しました。(私にもいつか撮れる日がくるだろうか・・・笑)
NEX5Rすごく頼もしいですね!
3脚使うだけで全然違いますね。すごいです!
書込番号:16408868
0点

みなさま丁寧・ご親切なご回答いただき本当にありがとう
ございました。本当に助けられました。
みなさんの意見をいただき考えさせられ
RX100を購入致しました。本当に感謝しております。
書込番号:16416036
0点

おめでとうございます!
多分それで解決ではなく、これから
ミラーレス→一眼レフ
とステップアップしたくなるのでは
ないでしょうか。(笑)
書込番号:16416736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
良かったですね、RX100を購入して。
私はRX100もNEX-5N(NEX-5Rの前の機種ですが、暗闇性能は同じ)も使っています。
夜景は上手く撮るとNEX-5Nの方が綺麗に撮れますが、RX100は手軽に撮れるのです。
コンデジから切り替える人には、RX100が向いています。
RX100はとても良いカメラであり、高機能コンデジでは一番人気です。
昼間は美しく撮れるし、夜もそこそこ綺麗に撮れるし、フラッシュを使えばNEX-5Nと対等かと思えるほどうまく撮れます。
ビデオも良い。
本当に、気軽に楽しめるカメラです。
私の場合、出番はRX100がNEX-5Nよりもずっと多いです。
書込番号:16417270
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、キットレンズと50F1.8を所有しています。
これで屋内でのテーブルショットとなると、キットレンズでは写りが不満。
50oは、非常によい描写をするものの、やはり、
焦点距離が長く使いにくい。
それで、食べ物撮影用にレンズを買い足そうとかんがえています。
30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8、シグマ…
おすすめをご教授下さい。
書込番号:16390699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8
35mm(フルサイズ)に換算し直すと、それぞれ45mm・30mm・53mm相当の画角ですね
30mmか35mm辺りが、扱いやすいかもしれません
但し、焦点距離が短い程(当然のことながら)遠近感は強調されます
早い話、皿や料理が「歪んで」写り込む場合が、想定されます
私はミラーレス(パナソニックのG5)&ニッコール50mmで撮る場合が圧倒的に多いです
※35mm換算値だと100mm相当の画角
今、お手持ちのレンズ(50mm)が75mm相当
テーブルフォトの撮影条件にもよりますけど、本来ならこれがお勧めなんですが…
椅子に腰掛けられたまま、目前にある卓上の料理を撮ろうとされてませんか?
もしそうなら「料理撮り」というより「ブログ撮り」に近い、撮影方法に思われます
書込番号:16390788
2点

>MWU3さん。
その通り、ブログ撮りです。自宅ならともかく、飲食店での撮影では、いくらよく知った店でも、立ち上がってでの撮影はさすがに、気はばかれ…
書込番号:16390839
3点

こんばんは
APS-C 機で 35mm は、人の眼の視野に近いので撮りやすいです。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 が良いと思います。
書込番号:16390845
1点

楽に撮るなら24F18Zがお勧めです。最大撮影倍率も0.25倍なので、普通のラーメン丼が座った状態でほぼ画角に納まります。
写真自体はあれですが、こんな感じです。まさか飲食店のメニューや広告用の写真ではないと思うので、自分としては十分だと思います。
大胆に切り取るなら30M35が楽チン。歪みが気になるようなら、マウントアダプタ経由で60mmマクロ系がいいです。
書込番号:16390866
2点

あるKHさん、こんばんは。
35F1.8がオススメですが、キットレンズでもミニチュアモードで撮ると
前後または左右がボケて、まるで単焦点レンズで撮ったかのような
写りになりますよ。
もちろん35F1.8なら、やや暗めの室内でも低感度で撮れるというメリットは
あります。
書込番号:16390953
0点

食べ物の撮影で焦点距離が長いと席からたたないと料理全体を写すことができなかったりしますからより広角系のレンズの方が遣い勝手が良いと思います
35mm F1.8は室内での撮影には便利ですが、料理の撮影だとまだ少し長いかもしれません
オススメは35mmよりは画角が広く被写体に接近できる30F3.5マクロかな
料理に使われているパーツのアップ撮影もマクロレンズなら可能ですから
書込番号:16390985
2点

キットレンズでも十分撮影可能だと思うんですが、お店が暗い場合、明るめのレンズが良いですね。
食べ物専用なら、30mm〜35mmでも大丈夫だと思います。
もし、料理以外に、お食事会等の様子、人物撮影もお考えなら、もう少し広角のレンズが良いかもしれません。
サンプルは、SIGMA 19mm F2.8 を使ってます。
このレンズ、20cm までよれますし、開放でもソコソコシャープに写ります。
SONY純正で同じ画角の SEL20F28 こちらでも良いと思います。
30mm 前後だと、複数人をテーブルから撮影する場合、どうしても画角が狭いと思います。
書込番号:16390996
1点

えーと、E-mountで候補になりそう、というと、この辺りかな、と。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000472869_K0000434056_K0000260289
自分で持っているのはシグマ19mm(旧)と30mm(旧)に、30mmF3.5マクロ。
基本的に料理は撮らないので、同じくらいのものを撮ったらどんな感じになるか、と試してみましたが。
30cm×20cmくらいのものを画面いっぱいに撮ろうとすると、30mmですと、50cmくらいは離れないといけないので、席を立つまでのことはないものの、ちょっとのけぞる感じに。19mmならそこまでのことはないですが、やっぱりパースがちょっと気になるかも……。
最大撮影倍率を見ると、30mmF3.5マクロ以外は、軒並み低い……。
とりあえず、キットレンズでそれぞれの画角を試してみるのが良さそうな感じでしょうか。許容できる範囲は、人それぞれですし。
30mmの撮影距離が許せなくて、パースの歪みが許せるのなら、小型軽量な20mmF2.8か、安価なシグマ19mmに行くことに。
その反対なら、明るくて手振れ補正も付く35mmF1.8、安価で写りの良いシグマ30mm、写りはそこそこでも、とにかく寄れる30mmF3.5マクロ。それぞれの特徴を見て、自分で重視するものを選べば良いかと。
私なら、細部も写せる30mmF3.5マクロ、と言いたいところですが、ブログに載せるのにピクセル等倍で全体図を載せる、ということはないと思いますので、細部を載せるならトリミング、と割り切って、手軽な20mmF2.8かシグマ19mmにしちゃうかも。
24mmF1.8ZAも、写りは申し分ないですし、最大撮影倍率も0.25と、かなり寄れるレンズですので、候補として挙げるのにやぶさかではないですが……高いよなぁ、やっぱり^^;
書込番号:16391093
3点

私も記録用(ブログ用)に30mmマクロで料理を撮る事が多いので「E30mmマクロ」に一票!(=゚ω゚)ノ
なんてたって安いし(笑)
http://kakaku.com/item/K0000260289/
E30mmマクロは等倍撮影も出来るので
とりあえず一本持っとくだけでも撮影の幅が広がりますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16391191
3点


50mmにマルミやケンコーのクローズアップレンズ(フィルタ)がけっこう使えます。安いし。
書込番号:16391315
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
30mmマクロぐらいが面白いと思います。
書込番号:16391370
0点

あるKHさん こんにちは
撮りたい写真にもよりますが 50mmでボケを生かし アート的に撮られているのでしたら 50mmで撮影できないマクロ域が撮影できる 30F3.5マクロの追加が良いように思います。
でもアート的に撮るのではなく 記録的に撮るのでしたら 20F2.8でいいと思いますが。
書込番号:16391707
1点

いやぁ、みなさん、ご丁寧にありがとうございます! ホントここは親切な方が多く感激です。
自分の性格から、いずれカールツァイスは手に入れるだろうから、無駄にしないためにも初めからカールツァイスがよいのかなあ、
とか、つなぎで安いマクロや、シグマかなぁ、とか、色々悩み所ですけど、とりあえずはみなさんのアドバイスを念頭に、銀座のソニーで色々試してみるのがよさそうですね!
あと、フィルターの使用とか、キットレンズでのエフェクト利用など、これまた非常に参考になりました。する
書込番号:16393611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





