α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年3月5日 23:19 |
![]() |
41 | 21 | 2015年1月18日 22:53 |
![]() |
4 | 7 | 2014年12月11日 17:40 |
![]() |
5 | 8 | 2014年8月30日 06:39 |
![]() |
7 | 10 | 2014年6月22日 13:24 |
![]() |
39 | 15 | 2014年5月22日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
カメラ内のアプリケーションにネットから
ピクチャーエフェクトのダウンロードを試みています。
『カメラの電源を入れてUSBケーブルで
パソコンにつなぎ、「接続確認」』の後で
通信エラーになってしまいます。
カメラの設定を「工場出荷状態」にしたあと日時設定と地域(東京)を
設定しても同じく通信エラーとなります。
パソコンへの画像の取り込みは問題なく出来ています。
OSはVistaです。エクスプローラのバージョンは9でSP2です。
考えられる事が他にどんなことがあるのか知りたくて
質問をさせていただきました。
0点

公式を見ると
接続確認がおこなえない場合は、
カメラのUSB接続設定が[オート]、[マスストレージ]、[MTP]のいずれかに設定されているかご確認ください。
確認方法
MENU - (セットアップ)- [USB接続]
カメラの液晶画面に「マスストレージ」、または「MTP」と表示されていれば、正しく接続がおこなえています。
と書かれています。
工場出荷時に戻したのであれば問題ないとは思いますが、上記になっているか確認してみるといいと思います。
上記が問題なければ
USBケーブルが間違って充電専用ケーブルを使ってしまっているとかありませんでしょうか?
(その場合は写真等のファイルの転送もできないと思いますが)
それも問題ないとするとセキュリティソフトが邪魔している場合もあるので
いったんセキュリティソフトをきってみるのもいいかもしれません。
書込番号:18545852
0点

カメラ本体のUSBモード設定を開くと何種類か選べるようになってます。
取説にはその辺パスされてますけど、USBモードを変えてみては如何でしょうか?
私は、WiFi接続でアプリをダウンロードしてますけど。
書込番号:18545876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

<フェニックスの一輝さん、でぶねこさん>
コメントをありがとうございます。
カメラのUSBに関する接続設定は3通り変えてみましたが
ダメでした。
USBケーブルはPCに写真を取り込んでいますので
ケーブルの接触不良もないと思います。
セキュリティ設定も含めいろいろトライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18547292
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

どちらも、在庫があるのか?中古なのか?わかりまでんが、どっちが良いか?ときかれたら、AF重視ならば5Rです。オールドレンズなどをMFで楽しむならば5Nです。
5Rは、5Nの後継機でAF能力強化版です。
ただ、センサーに像面位相差の機能を埋め込んだので、5Nの方が若干写りが良いと言う人もいます。なので、MF主義の人には5N、純正レンズでAFする人には5Rを薦めます。
あと、5RはWiFiで写真をスマホに飛ばしたり、便利なアプリをカメラにインストール出来たりしますが、5Nにはそれらの機能はありません。連写に関しては、5Nは、AF追従しません。最初の一コマ目でAF固定になります。
5RはAF追従しながら連写します。
書込番号:18363861 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

でぶねこ☆さんの回答に加え、Rはコントロールダイヤルとアプリが追加されてますね。
多少操作性が向上してます。
予算はどのくらいなのでしょうかね。
書込番号:18363878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出てくる写真自体はそう変わらないかも、
一番は、AF性能の違い
位相差検出方式AFと、合焦精度が高いコントラスト検出方式のAFを組み合わせた
ファストハイブリッドAFシステムを塔載していることですかね。
今となっては、最新のα6000と比べると次点以下かもしれませんが、
発売当時のミラーレスの中で動きものに対してそこそこのAFであったかと。
使用目的で動きものが無ければ5Nでも良いかと。
ただ、デジタルの世界では新しい方がよいと思いますが…
予算のこともありますが、私なら無理してもα6000を買いたいですね。
ファインダーも内蔵していますし…
書込番号:18363943
1点

まずは、予算内のものを買って、使ってみて、後々お金を貯めて新しいモデルを買えば良いと思います。その頃には、自分に必要な性能も掴んでいると思いますから。
書込番号:18364031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-5Tが一番良いと思われまする(=゚ω゚)ノ
書込番号:18364265
2点

レンズがパワーズームの方が
ボディのコンパクトさとバランスが良いので
5Rの方が良いと思います。
書込番号:18364284
0点

こばこば1さん
両機種使っています
Rの方が新しい分 性能的にも使い勝手も良いですね
大きな違いを感じるのは 電球や夜間照明での撮影時 AWBオートホワイトバランスの
色再現性はRがかなりリードしていると感じます このAWBは上位機種 NEX-6と同様な感じです
更に Rは背面液晶が自撮りができるよう180度まで開きます Nは80度くらいかな
他の方もおっしゃってますが コマンドダイヤルが使いやすいのと
動画RECボタンの位置が見直されており 不用意な動画撮影はなくなりました
ストラップの取り付け金具も上位機種並みになりました
ただ わずかではありますが(約1ミリ)ボディーが分厚くなってます
キットレンズについてですが 個人的にはNEX5Nの旧モデルに軍配を上げます
大きくかさばりますが ピントリング操作性、とっさの時の撮影時のタイムラグ
そして高級感もあります また丈夫さもSEL1855でしょう
後は価格次第 Rの方がお勧めです
書込番号:18364445
4点

みなさんありがとうございます。
このレンズは使えますか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/
使っている人はどんな感じか教えてもらえると助かります。
書込番号:18364498
1点

NEX-5N+標準ズームで足りるのなら、RX100のほうがトータルでは上じゃないかと思う。
センサーが小さい分、レンズが良いのでとんとん以上。重さは半分。
書込番号:18365017
4点

こんにちは(^^
私も5Nと5R、それとSEL1855(5Nのキットレンズ)を所有してます。
どっちがイイ?と言われれば、断然5Rだと答えます。
5Nで不満だった点が、5Rではほぼ改善されており、とても使いやすいカメラになっています。
特に2ダイヤルになった点は大きいです。
(ボタンも1コ追加になっているんですけど、5Nよりもカスタマイズ幅が狭くなってしまっていて、全くの宝の持ち腐れです)
レンズは当然普通に使えます。
人物スナップ用途ならば十分だと思います。
中心部はシャープですし、操作感も良好ですね。
ただ、建物とか屋内とかで、縦横のラインが気になる場所で使うと、ワイド端の歪曲は目立ちます。ちょっと変な風に歪むことがあります..
また、風景なんかで使うと、レンズ周辺部の甘さが目立ちます。絞ってもあまり改善しません。
分かって使えば、問題ありません(^^
書込番号:18365599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEX5Rボディのみの中古
E18-55mmの中古の組み合わせで問題ないってことでいいですか?
書込番号:18365618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題なく動作するか??という意味なら、問題ありません。
満足できるか??という意味なら、求めるクオリティ次第でしょう(^^
ボディだったかレンズだったかをファームアップすると、AFが若干早くなったはずですが、中古ならば済んでるかな。。。
書込番号:18366106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5Rに18-55、3万位ならいい選択だと思います。
書込番号:18366773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それ以上レンズを買わないならRX100を3万円で買った方が、スレ主さんには良いと思います。
5Rと5Nですが、有償アプリやAF使用など機能優先なら5R、画質優先なら5Nです。
中古のボディなら、5Tもそんなに値段変わらないと思いますから、5Tが良いんじゃないんですかね。
書込番号:18366895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Rより安かったので
しかも付属品は全て付いており状態はまぁまぁです。
書込番号:18369515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今このNEX-5Rを使っているのですが、今日ファームウェアをアップデートした所電源が入らなくなってしまいました。
一応修理に出そうと思ってはいるのですが、修理費用が高いならボディのみ変えようと思っています。
(直前まで使っていて、手順通りにアップデートしたのに電源が入らなくなって修理費用がかかるのも納得いかないですが)
今検討中なのがNEX-5Tかα5000でレンズのみNEX-5Rに付いていたSLP1650を使おうと思っています。
正直な所画素数以外の違いがよく分からないのですが、他にも何かオススメがあれば教えてほしいです。
予算的には中古でもいいので3万ぐらいで買えればと思っています。
よろしくお願い致します。
1点

ファームアップでのトラブルですね。
私も5R使ってました。
ファームアップ終了後に電源入れたら、画面は出るが、無反応で、「やっちまったか?」と思いましたが、電源入れっぱでしばらく放置したら、使える様になりました。
どうやら、ファームアップ終了時点では、カメラに取り込んだだけで、その後の電源ONでインストールが始まる様です。
もし、現象が違うなら、ごめんなさい。
書込番号:18256283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でぶねこ☆さん
電源入れっぱなしにすると直るのは多いみたいですね。
でも残念ながらずっとやっているのですが液晶も電源も入らないんです。
書込番号:18256304
1点

http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=NEX-3N+Body%28%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8%29%E3%80%901610%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
NEX-3Nの中古ぐらいでいいのではないでしょうか。
書込番号:18256379
0点

再び失礼します。
ボディー買い替えなら、5Tが殆ど5Rと一緒で違和感無く使えます。(5RにNFCを付けただけみたいなもです。)
5000は3Nの後継機なので、AFが遅かったり、連写速度が遅かったりします。但し、画像処理エンジンは1世代新しいので、写りは若干綺麗かもしれません。
書込番号:18256510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
5000の方が新しいのでいいかと思っていたのですがAFが遅かったりするのですね。
5Tが5Rとほとんど変わらないのならまた5Rでもいいのかもと思ってきました。
書込番号:18257365
0点

ヤフオクでよろしければ、5Rのボディ新品が20,000円くらいでよく出てますよ。
書込番号:18258718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
同じSOnyであればやはり5Rか5Tにしたいと思います。
ちょっと他のメーカーも気になってきたので参考に致します。
ありがとうございました。
書込番号:18259655
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
PCに接続してSony Entertainment Networkからアプリを追加しようとしても『カメラをダウンロードモードに切り替えられません…』という表示が出て進めません。
カメラの液晶には『USBモード マスストレージ』と、表示されています。
どうしたらよいでしょうか?
1点

うーん、私はWiFi接続して、カメラからダウンロードしてます。
書込番号:17877875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もそうしたいんですが、家のネットの環境上それができないみたいなんです。だからどうにかしてPCでやりたいんですが、どうにかなりませんかね?
書込番号:17877990
1点

https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/
かんたん4ステップインストールガイド
を一読してみて下さい。
何かの設定・操作が漏れているかもしれません。
書込番号:17878145
1点

IE以外のブラウザを使ってDLしてらっしゃいませんか?
カメラではないんですが、パナ製品のデータver.upをしようとしたらDLできないことがあって、相談窓口に電話したら「そちらのネット接続環境の問題です」「PCを変えて下さい」と言ってらちがあきませんでした。悩んだ挙句にIEでDLしたら何の問題もなく完了しました。
世界的企業であるパナが今時IE以外のブラウザを受け付けないというWeb設定にしているのも妙な気がしますし、それを相談窓口の人間が理解していない(アドバイスできない)のも滑稽です。
参考になるかどうか判りませんが、念のため。
書込番号:17878205
0点

PCを変えてみたり、ブラウザを変えてみたり、色々試してみましたが残念ながら無理でした。
恐らく持っているPCが全部64bit だったり、IEがver11だったりするのがいけないのでしょうか。
ソニーに電話してもよく分からない風ですし。あきらめるしかないですね。
書込番号:17879010
0点

http://www.sony.jp/support/software/playmemories-camera-apps/ready/pc.html
このページの4に「アプリダウンロードツールをインストールします」とあるので、PCにこれがインストールされていないと、カメラとの接続が出来ないのではないでしょうか?
既にインストール済みならごめんなさい。
書込番号:17882607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやらカメラのファームウェアが最新で無かったようです。インストールしたら一発で解決しました。ありがとうございました。
書込番号:17882642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報です。
Windows7 64bit + GoogleChrome の環境で問題無く接続出来ました。
GoogleChromeは動作確認出来てないとの警告が出ますが、構わず続行して問題ありませんでした。
せっかく繋いだので、タイムラプスのアップデートしました。
書込番号:17882643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX5Rを購入して、サンコーのハウジングに入れて、
ダイビングに使用したいと思いますが、2点不明な点がありますので教えていただきたいと思います。
1、内蔵ストロボは、ハウジングに入れたままで、発光禁止に出来ますか?
地形ポイントでは、発光させないようにしたいもので・・・・・・・
2、サンコーさんのハウジングで使用できるレンズは、18mm-55mmのレンズですか?
KITが16mm-50mmのレンズですので・・・・・・
レビューの「あおおおん」さんの写真を見て、思いました。
よろしくお願いします。
0点

ストロボは内蔵されてません。
外付けが付属ですよ。
書込番号:17650681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちったあ自分で調べたのかよ。
丸投げ質問すんなよ。
外付けストロボが付属してるようにも取れる珍妙なカキコミしてる奴もいるしw
書込番号:17652831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>外付けストロボが付属してるようにも取れる珍妙なカキコミしてる奴もいるしw
珍妙では有りません。事実です。付属のストロボを取付けて使用します。
書込番号:17652997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ソニーのHPより
スタイリッシュな小型フラッシュを付属
着脱可能な付属フラッシュは、ボディに合わせたスタイリッシュなデザイン。小型・軽量なので持ち運びも便利。必要なときにボディに装着して使用できます。フラッシュを発光させたいときには発光部を上げるだけで電源オン、下げると電源オフになります。16mmレンズの画角をカバーし、発光量はガイドナンバー7(*)です。さらに、簡単にバウンス撮影を楽しめる、ガイドナンバー20(*)の小型フラッシュ(別売)も用意しています。
書込番号:17653006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジョリクールさん>
ありがとうございます、結論として防水ケースに入れたままでは、ストロボを
上げ下げができない=発光禁止にできないということでしょうか?
カメラ側の設定では、できないということですか?
HPからでは今ひとつ理解出来なかったもんで・・・・・・・・・
書込番号:17653083
0点

ストロボは、必要に応じて脱着するスタイルなので、取り付けないで使えば良いのです。
書込番号:17653122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

木精夢者さん
ハウジング 5R用が発売されていたのですね
SONY NEX-5R発売当初 ハウジングはまだ登場してなくて しかたなく前モデル5Nと対応のハウジングを揃えてしまいました しかも2セットも。
以下参考までに
上記のとおり私の環境は NEX 5N と サンコーで購入したNEX 5N用ハウジングでの検証です
>1、内蔵ストロボは、ハウジングに入れたままで、発光禁止に出来ますか?
NEX5R付属のストロボのことだと思いますが 装着した状態でハウジングに収められます。
別売フラッシュのHVL-F20Sは不可のようです
この場合 ストロボの発光は カメラ本体側で 自動発光、必ず発光、スローシンクロ、後幕シンクロ、発光禁止が選べます
よって シュチエーションにより発光制御できると思います
ただし ガイドナンバーも小さく またハウジングの各種ボタン類は総じて操作がしにくく素早く設定を変えられるかは別です。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_6.html
>2、サンコーさんのハウジングで使用できるレンズは、18mm-55mmのレンズですか?
サンコーのホームページによると NEX-5R(16-50mm)とありますから KITの16mm-50mmのレンズで大丈夫でしょう
ハウジング形状からズーミングもできそうですね(5N用はできません)
もし不安なら 直接サンコーに問い合わせた方がいいと思います
http://www.thanko.jp/product/2378.html
余談ですが
私の被写体はサーフフォト系 海面です
以前はフィルム一眼レフからデジタル一眼レフにハウジング 総重量10Kほどにもなり海面から持ち上げられず苦労していました
ミラーレスと格安ハウジングで 軽量コンパクト 更に動画まで撮れるようになり楽チンになりました
そこでハウジングの出来としては価格相応と感じます
本格的なシーアンドシーなどと比べると 多少不安も残ります
最大の不満はポートが変えられないこと 低価格ゆえ当然と言えば当然ですが。
私は 2セット目ハウジングのレンズ部を広角用に改造中です
書込番号:17653150
0点

撮らぬ狸さん> ありがとうございます。
だいたい理解できました。
先ほどハウジングを注文しましたが、サンコーに問い合せても
バイトなのか、あまり知らないようです。
確かに純正や専門店のハウジングと比較して不安は残りますが
カメラの価格が下がったので、水没覚悟で
チャレンジしようと思いますよ。
それと、今回質問の仕方も考えたいと思いました。
使用用途にあった質問でないといけませんね。
反省しております。
書込番号:17653200
0点

木精夢者さん
早速行動に移されたのですね
美しいダイビングの写真アップお待ちしてます。
で 今さらなのですが 先のコメントのとおり
サンコーのハウジングはポート交換ができず NEX 5Rの標準レンズしか装着できないと思います。
このセットでも異次元の世界がきれいに撮れるとは思いますが 更に欲も出てきます
陸上では16ミリスタートで比較的広角なのですが 水中では画角が狭くなるためより広角系がほしくなるのではないでしょうか?
またマクロ系もほしくなりますよね
私も このハウジングにEマウント SEL16F28+コンバージョンVCL-ECU1やVCL-ECF1の魚眼系レンズを組み込もうと悪戦苦闘中です
やっぱ ハウジング系は多少高価でもオリンパス系が充実してますね
>カメラの価格が下がったので、水没覚悟で
デジ一とハウジングの組み合わせの時から考えたら コスト的にも重量的にも はるかに扱いやすくなってきました
今までに何度も流失や浸水でカメラを壊してきたので 比較的コストダウンされた組み合わせでトライできるようになってきてとても助かっています
また 質問については問題ないと思いますよ いろんな方からのご意見も参考になることが多いですし
書込番号:17653793
1点

撮らぬ狸さん> 助言ありがとうございます。
今までコスト面で、コンデジで我慢していましたが
どうしても、AFの早さが動く魚を撮るには厳しいものでして
また、コンデジでは、起動が遅い場合もあり
撮影チャンスを逃すこともあり、デジイチを今回考えました。
また、水深が深くなりますとかなり暗くなりますので
暗所に強いのも、この機種の魅力ですね。
同じミラーレスでも、暗所に弱い機種もありますので・・・・・・
最近動画編集にも興味があってパナかSONYにしようと決めました。
参考になるかどうかは、わかりませんが
イノンが、コンバージョンレンズを多数揃えていますよ。
ダイバーは、ほとんどイノン製のレンズやアーム、ライトなどを
使用している方が多いですよ。
一度HPを覗かれては、いかがでしょうか?
また、ご助言いただければ幸いです。
書込番号:17653956
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

液晶の周りに黒い覗き穴を貼付けている方を見かけました。
書込番号:17532133
2点

遮光フードを取り付けてみてはどうでしょう?
http://www.lightinthebox.com/ja/lcd-pop-up-screen-hood-cover-shade-protector-for-sony-nex-3-nex-5-nex-c3-dc107_p420287.html?currency=JPY&litb_from=paid_adwords_shopping
折りたためる物であればバッグへの収納や移動時に便利かと。
書込番号:17532145
1点

「セットアップ」メニューの「モニター明るさ」から「明るさ」の設定を「屋外晴天」に変えると見やすくなりませんか?(・ω・)ノ
書込番号:17532148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

例えばこういう製品があります。
http://www.un-satellite.jp/html/products/detail.php?product_id=7
他にもモニター全体にかぶせるものもあり、そこに接眼レンズのついたものもあります。
多くは、カメラのモニターの周囲に両面テープで留める仕様になっています。
製品はいろいろあり、またサイズ違いもあります。
「カメラ、液晶モニター、カバー」で検索してみてください。
ただし、この手のものは、全体に嵩高くなるのがデメリットです。
そこで、一度、軟質樹脂板で折りたたみ式のものを自作したことがありますが、イマイチでした。
以前、ツバの広い帽子を被る(モニターをその陰に入れる)という提案スレもありました。
書込番号:17532159
1点

ツバのなるべく大きい帽子をかぶって行き、
撮るとき、カメラを顔に近づけて、帽子で光を遮ってください。
これからの季節なら、庭作業用の麦わら帽子がいいと思います。大きいですので。
書込番号:17532167
2点

NEX-6Lに買い替えするのがベストでしょうが、液晶フードも多少効果があります。
F200EXRに液晶フードをつけて朝9時ごろ富士山撮影に使いまいたが、太陽が低い為
液晶に日が当たり、殆ど見えませんでした、もう少し日が上がると効果があるのですが・・・
書込番号:17532246
1点

こんにちは
一眼レフのスレ立てもしているようなので、一眼レフ購入も
有りだと思います♪
書込番号:17532252
2点

夜祭専門にすればいいんだよ。 ♪(´∀)ノ━凸━( ・ω)ノ わっしょい
書込番号:17532491
4点

オプションのEVFじゃダメでしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/FDA-EV1S/
アクセサリーポートに差し込みますので外付けフラッシュと両立できないことと、少し値段が高く、背面液晶が上までクルッと上がらなくなるという稼動範囲の制限が出ますが、晴天下で背面液晶を見るよりは撮りやすくなります。
書込番号:17532522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 晴天で、液晶が見にくく、大変撮りずらかったです。
ファインダー(EVF)が内蔵されているNEX-6にすれば良かったのです。
そもそも、ファインダーのない液晶だけのデジタルカメラを買う意味が分かりません。
普通は、昼間の屋外で写真を撮るのは良くあることなので、絶対に困るはずです。
どうしてファインダーのない機種があるのでしょうか、またどうして、そんな無意味なカメラを買うのでしょうか。
書込番号:17534536
3点

フィルムカメラを使っていればファインダーがあるのが当然ですが、携帯やコンデジを使っていた人は
液晶で撮影するのが、普通だと感じるのではないでしょうか。
書込番号:17536339
5点

皆様、ご回答いただきありがとうございます。皆様の、ご回答を参考に5Rの使用をしてみたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:17540127
0点

5Tを使っています
セットアップのモニター明るさで野外晴天が選べませんか?
5Rと5Tは基本的に変わらないと聞いたので参考にしてみてください
書込番号:17545200
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





