α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホの通信について

2013/04/19 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 Snufkin26さん
クチコミ投稿数:16件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

どうも、5Rを購入予定のものです。

このカメラはスマホを使って遠隔操作できるみたいですが、有効範囲はどのくらいですか?
動画も撮影出来るんでしょうか?

WIFIということは同じネットワーク内いる時しか画像は転送できないということでいいんでしょうか?

一度にたくさんの質問で申し訳ないです!

書込番号:16034205

ナイスクチコミ!0


返信する
kizumiさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/21 07:55(1年以上前)

カメラ本体とスマホだけで通信できます。家庭内無線LANネットワーク内とかじゃないです。
障害物の無い公園で20mくらいかな?WIFIで離れる距離に比例して感度悪くなります
1m〜10mくらいで画像表示とシャッター遅れは少しでしたが、10m〜離れるほど表示がカクついたり、シャッターの遅れがひどくなります、20m以上でも反応すると思いますがWIFIアンテナが1本だったので20mでやめました
別売りのリコモンは10mです

書込番号:16040963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Snufkin26さん
クチコミ投稿数:16件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/21 12:25(1年以上前)

>カメラ本体とスマホだけで通信できます。家庭内無線LANネットワーク内とかじゃないです。
そうなんですか!そいつは使えそうです!

>障害物の無い公園で20mくらいかな?WIFIで離れる距離に比例して感度悪くなります。
結構遠くまで届くんですね!十分だと思います!

>別売りのリコモンは10mです
リモコンよりも有効範囲が広いのはうれしい!

書込番号:16041876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 全画素超解像ズーム

2013/04/11 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

このキットレンズは焦点距離75mmまでしか撮れないみたいですが、全画素超解像ズームを使えば、画質を落とさずに90mmくらいまで綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:16003361

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 11:30(1年以上前)

ダブルズームですから、付属の望遠を使えば200mmまで望遠が使えますが

というのは駄目ですか
あくまで付属のキットレンズのうちの18-55での話ですか

書込番号:16003376

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/11 12:26(1年以上前)

全画素超解像ズームといっても、デジタル拡大ですので、それなりの補正は有ると思いますが
その焦点域のレンズを使った画像とは同等では無いです。
しかし ちょっと見には、個人差はありますが判らないと思います。

書込番号:16003511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/11 12:28(1年以上前)

画質を落して汚く撮る機能です。

極端な言い方をすれば、
高級ワインを買って来ました。少し飲んだが水でも足せば気が付かないだろ!

その時に、
少しでも足せば直ぐに分かる上級者か?半分も足しても分らない初心者か?

の違いがあります。

また水以外に醤油等を加えるのが、超解像ズームのカラクリです。

書込番号:16003518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/11 12:55(1年以上前)

ちょっと例えがおしいかなぁ。

水でうすめるのがトリミング。

安いぶどうジュースでうすめるのが超解像。

これくらいじゃない?

書込番号:16003605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/11 13:08(1年以上前)

安いぶどうジュースに化学調味料をいろいろ入れて 如何にワインに近い味に誤魔化すか? 各社腕の見せ所ですね。

書込番号:16003634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/11 13:32(1年以上前)

うちのジイチャンわ、ときどきソースと醤油の区別がつきません。  ( ̄* ̄ )

書込番号:16003676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 14:09(1年以上前)


 あったかい、おご飯になら、どっちをかけてもおいしいよん。

書込番号:16003763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/11 15:28(1年以上前)

うちの妻は車を
運転してる時に、「そこ左」と言うと、必ず右に曲がります。「そこ右」と言うと、「お箸を持つのはこっちだから…」とブツブツ言ってます。

書込番号:16003938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/04/11 15:47(1年以上前)

デジタルズームの類いは、どのメーカーでも必ず画質は劣化します。

70mmから90mmだと、同じ画素数にするには約34%補完しなければならないので、データが無いところを各社想像(演算)で足しています。

自分は気になりますので、してもトリミングですが、スレ主さんが気にならなければお使いになれば良いと思います。

書込番号:16003989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

70-300G 200mm撮影

70-300G 100mm撮影 2倍超解像ズーム

普段は、RAW撮りなので、本機能とは今まで無縁だったんですが、
どの程度の機能があるのか、確認する意味で使ってみました。
先ずは、普通に撮影した写真と、2倍(超解像ズーム)を1024×680に縮小した場合です。

この場合、当然ながら解像度が損なわれますので、殆ど見分けが付きません。

書込番号:16005258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 22:17(1年以上前)

別機種
別機種

70-300G 200mm撮影 等倍切り出し

70-300G 100mm撮影 等倍切り出し

次に、同じデータを 1024×680 で等倍切り出し。
等倍観賞すれば、ハッキリ劣化がわかりますね。
しかし通常のトリミングよりは、旨く補完されているように感じられます。

ま!こんな機能も有ると無いとでは、大きな違い。
画質を落としても、大きく撮りたい場合もあります。
使い方次第といったところでしょうか。

書込番号:16005283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/04/11 22:35(1年以上前)

当機種
当機種

実際35mm換算75mmと全画素超解像ズームの35mm換算90mmの状態で撮ってみました。

結局は画像を拡大するわけなので、後からPCで引き伸ばすのと同じで画質は落ちます。
が、逆に言えば引き伸ばすのと同程度にしか落ちないので、このレンズだけ付けた状態で75mm〜150mm相当の画角が欲しければ、気にせず使ってます。

まあ、画質と利便性のトレードオフだと思いますが、
私は75mm〜の画角で撮ることがあんまりありませんので、これで十分かなと。。。

書込番号:16005377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/04/11 23:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

×1.0 (オリジナル)

×1.2

×1.4

×1.6

2倍超解像ズームの比較写真の他に、×1.2 ×1.4 ×1.6 も試し撮りしてたので、
取り敢えず比較写真としてのサンプルです。

「画質を落とさず」は辛いですが、使いようですね。

書込番号:16005506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/12 19:36(1年以上前)

キヤノンだってコンパクトは超解像入れてるし、2,3年もすりゃf値の落ちる光学テレコンには汎用性考えれば勝てるようになるよ。

まだまだ、ブロックノイズ多く、RAWと並行処理出来ないなど、対して使えないけどね。

書込番号:16008092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/12 19:48(1年以上前)


全画素ズームって
通常撮影では使っていない
センサー部分を利用して劣化を押さえてるって
どっかの店員に聞いたと思いますが
違うのでしょうね

書込番号:16008129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/13 09:50(1年以上前)

フォトショップで後から出来ることでしょうからこんな機能は必須ではありません。
なんかスチルを殆ど使ったことの無い方が机上で考え出した機能のような気がする。少なくとも当方はいりません。

こんな誤魔化し機能にお金をかけないで、基本的な撮影機能がしっかりした機種を作って欲しい。

書込番号:16010202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/13 12:25(1年以上前)

「高解像」「デジタルズーム」「デジタルテレコン」……と言葉はいろいろありますが、センサーの中央部分だけを使うことによって写る範囲を狭くする(=望遠)のは同じです。

ただ、その後の処理の方法として、画素数を少なくなったままにするもの(トリミング)と、少なくなった画素数を通常撮影と同じ画素数に戻す(補間という)ものがあります。そして、補間の方法には、「増やす画素の情報(3原色それぞれの濃度)=まわりの画素の平均値」とする場合と、そこが輪郭部分なのかなだらかに変化する部分なのかを画像エンジンが判断して適正な情報の画素を増やす場合があって、後者のような処理を「超解像」と呼んでいます。

「全画素超解像」の「全画素」は言葉としておかしいです。が、善意に解釈すれば「画素数が減らない(補完している)」ということでしょう。

で、従来的な考えでは、デジタルズームの類は「ミーハー用のクダラン機能」であり、当然、画質は劣化するとされてきました。ところが、超現像」はあんがい劣化しないみたいです。ただし、劣化の程度にはカメラにとって差があり、一般的なことはいえません。光学ズームと超解像ズームで画角を揃えて同じものを撮ってみたら比較できるはずですが、それができないカメラもあります。

書込番号:16010693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/13 15:29(1年以上前)

連写モードにすると2倍まででも
Dズームになるので
全画素=デジタルではないようです

書込番号:16011262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2013/04/13 15:52(1年以上前)

トリミング補完と全画素超解像の違いは
トリミング補完はフォトショップ等で出来るような
広げたドット間をそれぞれの中間調で埋めるやり方です。
欠点としては画像が一様に眠くなりエッジがぼやけるのに対し
全画素超解像は画像分析をして、分析結果が自己の持つデータベース
上の良く似たパターン(人体の要素や金属光沢などどこまで持って
いるかは不明ですが)と照合して
それを元に補完するといったシステムだったような
おそらくスモールシステムでしょうから、単純補完の部分もあると
思いますし、データベースも小さいと思うので、限界はあるかと
思いますが、分析による
エッジ部分の強調やパターン補正といった手法で補完するので
単純補完よりは結果が良いのではと思います。

書込番号:16011328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/13 21:31(1年以上前)

なるほど〜

書込番号:16012543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クリーニングクロス

2013/04/09 08:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

ミラーレス初参入です。レンズにはフィルター(マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト)を装着しています。
本題ですが、いままでさほど気にしなかったクリーニングクロスについてお伺いします。ヨドバシで探しているのですが、使い捨てタイプやセーム皮など多種多様で迷ってしまいます。本体用、レンズ用と分けるべきものなのかも含め、アドバイスいただけないでしょうか

書込番号:15995695

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/09 08:22(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん こんにちは

レンズ拭くのは専用のものはいいと思いますが クリーニングクロスなど使いまわせるものは 汚れが逆に 付く可能性が 有りますので レンズクリーニングペーパーつクリーニング液の組み合わせのほうが良いと思います 
でも 現場などで 少し汚れた時など ハクバの レンズペンが汚れ綺麗に取れ 携帯性もよく便利です。

書込番号:15995714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/09 08:40(1年以上前)

面倒臭がりな吾輩は
レンズ用ウェットティッシュ(使い捨て)です
レンズをブロアー(シュポシュポ)→レンズ→ファインダーをブロアー→ファインダー→液晶→ボディ→ごみ箱ですね(^皿^)

書込番号:15995753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/09 09:18(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/09 12:22(1年以上前)

こんにちは
レンズ専用で、使い捨てタイプの方が良いです。
私は、ブラワー→クリーニング液とクリーニングペーパーで普通は掃除します。
HAKUBAの、レンズペンを使う事も有ります。

書込番号:15996210

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/09 19:32(1年以上前)

ボディーはともかく、レンズをクリーニングクロスで拭くことはお勧めしません。

毎回毎回新しいクロスならともかく、一度でも使ったクロスには、汚れが付着しています。
汚れが付着したクロスでレンズを拭くと、レンズにキズが付く可能性が高くなります。

レンズには、皆さんが言われている通り、毎回毎回使い捨てのクリーニングペーパーが良いと思います。
ペーパーで拭く前に、ブロワーでシュポシュポするのも、お決まり事です。

書込番号:15997389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2013/04/09 21:02(1年以上前)

普段使いだとブロアーで埃を飛ばして使い捨てのクロスでふき取りがよさそうなので、エツミ E-5036を購入することにします。
ただ、質問時は思いつかなかったのですが、例えば旅行先が沖縄なら海辺での撮影だとどうでしょうか。ググってみたのですが、8087356(海での撮影後の手入れについて)を見てると使い捨てのクロスだけでは足りないかなと思ったり。その辺、いかがでしょうか?

書込番号:15997765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/04/09 23:45(1年以上前)

クリーニングペーパーも、安物だと繊維の角でレンズを傷めることがあるので、使い方次第だと思いますよ。

私は、ケンコーのデジタル ミクロクロス・ハイテクレンズクロスを愛用しています。ミクロクロスはボディや鏡胴の清掃用で、ハイテクレンズクロスはフィルターとレンズのガラス面の清掃用です。

ちなみに、ガラス面の清掃には、汚れ取り用のクロスと、仕上げ用のクロスとを、別々に何枚か用意しています。汚れ取り用のクロスは、オリンパスのEEクリーナーか、関東カメラサービスの「修理屋さんのレンズクリーナー」を含ませて使います。使ったら中性洗剤で手洗いします。仕上げ用のクロスは、そのまま使います。これも2・3回使ったら中性洗剤で手洗いします。

ちなみに、私は堀内カラーの「デジタルクリーニングペーパー」、その実態は三菱製紙の「ナノワイパー H130」を使うこともありますが、ハイテククロスの方が使いやすいし、だいたいキレイになります。

書込番号:15998664

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/04/10 12:02(1年以上前)

>例えば旅行先が沖縄なら海辺での撮影だとどうでしょうか。

海辺など、潮気を含む場所で使った後は、塩分が付着します。
程度問題ですが、気になるようなら、清水で濡らした後、固く絞った綿布でボディ表面をぬぐいます。
レンズにはプロテクトフィルターを付けておき、綿布の柔らかいところで軽く拭いて塩分を除去するか、塩分付着が多いようなら、フィルターを外して流水で、ジャブジャブ洗います。
その後は通常の手入れと同じです。
水洗いしたフィルターは完全に乾かした後、装着します。

書込番号:15999861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/04/10 21:16(1年以上前)

みなさんありがとうございました。まずはブロアーと使い捨てクロスでいこうと思います。ただ、やっていくうちに方向性が変わるかもしれないので、その時はここに戻って試行錯誤してみます。

書込番号:16001509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電器について

2013/04/08 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 e-cameraさん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5
別機種

みなさん教えて下さい!

本日NEX-5R(W)のレンズキットを購入しました。
初のミラーレス一眼ということで、これからの撮影を楽しみにしています。

質問:
充電する際に使用する付属のUSBケーブルを5R本体に『差し込む時』と
本体から『外す時』かなり固い(外しにくい)んですけど
これが普通なんでしょうか?とくにケーブルを抜くとき、けっこうな力を入れます。
写真を付けておきます。どなたか教えて下さい!

書込番号:15991614

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/08 05:30(1年以上前)

付属の充電器を使う

書込番号:15991693

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/08 06:09(1年以上前)

単純に「新品だから」かもしれないし
USB充電だから「簡単に抜けてしまうより少々渋いくらいがイイ」と設計してるからとか(笑)

私のはα57ですが
PS3のコントローラーのUSBと比べると
確かにUBS端子の渋みはキツイですね。。。

てか、何度も抜き差してたら、そのうち馴染んでくるのでは??


どうしても気になるのでしたら
オス端子にリップクリーム等を爪楊枝で極少量塗ると改善することも(゚∀゚)ニヤリ



>付属の充電器を使う

この機種にはバッテリー専用AC充電器は付いてないですよ^^;

書込番号:15991719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/08 06:57(1年以上前)

社外品でなく付属のケーブルですからそんなに気にする必要もないかと
ゆるいよりは少しきついくらいの方がいい

どうしても気になるのなら購入店で相談なさってみてはどうでしょう

書込番号:15991760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/04/08 07:06(1年以上前)

e-cameraさん、おはようございます。

これ、気になる硬さですよね。そのうち壊れそうな感じで、あまり充電をしたくない感じです。
ほかのミニUSBではこれほど硬いことはないので、NEX-5固有の硬さじゃないかと思います。
ちなみに充電器が付属してないカメラは初めてでしたが、これくらいは付属してもらいたいと思いました。

書込番号:15991768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/08 10:31(1年以上前)

特に問題ないです。逆の現象であれば問題ですが。
電気的な箇所なので、接点不漁でトラブルがある方が困ります。
無理に差し込み変形すると(しないと思うけど)大変なので挿入時は慎重に。

使用するにつれて徐々に馴染むと思いますよ。

書込番号:15992185

ナイスクチコミ!1


スレ主 e-cameraさん
クチコミ投稿数:15件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/08 13:56(1年以上前)

みなさん、ご意見をくれてどうもありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!!

書込番号:15992726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/09 08:24(1年以上前)

Usbケーブルの平たい部分にある
爪を楊枝とかで押して低くすると
緩くなりますよ

書込番号:15995723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっと購入しました!

2013/04/05 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:66件

先日、5RLを購入しました!
ダブルズームと迷いましたが、運動会などは従兄に一眼レフを借りる予定なので、普段使いならズームはいらないかな?ということで、電動ズームキットにしました。
まだ全然使いこなせず、とりあえずオートで写してますσ(^_^;)
春日井市のk'sで5万ちょうどでした!
価格コムとあまり変わらない価格だったので、店頭で購入のほうがなにかと安心かなと思い思いきって購入しました(^-^)

で、説明書を片手にいろいろ設定したり試し撮りしているのですが、どうしてもわからないことが…Σ(゚д゚lll)
タッチシャッターのやり方はわかったのですが、タッチパネルで、フォーカスポイントを変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
半押しすると、ピピっと出てくる緑の枠をタッチパネルで操作したいのですが、タッチしても何も出てきません(>_<)
タッチシャッターにするとすぐにシャッターがきれてしまいます。(それがウリなんだと思いますが…)
ユーザーな方でわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださ(>人<;)

書込番号:15979599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/05 09:14(1年以上前)

sherbets335さん こんにちは

フォーカスポイントだけ動かしたいのでしたら タッチシャッターをOFFにして シャッターは 通常のシャッターボタンを使うようにすると タッチ重視AFに成り 背面液晶でフォーカスポイント変えられるようですね

αハンドブックのP36に書いて有ります

書込番号:15979706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/05 09:19(1年以上前)

おはようございます
ご購入おめでとうございます

機種違いEOSMですみませんが タッチシャッターしない というメニューがあれば それで画面タッチしてフォーカスポイントだけ指定出来るのでは

と思います

違っていたら御免なさい

書込番号:15979721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/04/05 09:57(1年以上前)

分からなかったら
まず取説を見ることが大切かと思います。

タッチ機能に関して
取説の
P25〜
P35〜
P84
当たりを読みましたか?

書込番号:15979813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/04/05 10:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん
くろりーさん

早速のご返信ありがとうございます(≧∇≦)

やってみましたところ、メニューからタッチシャッターoffにしましたら、できました!!
本当にありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これから、ドンドン写真を残したいと思います(^∇^)

書込番号:15979819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/05 10:12(1年以上前)

sherbets335さん 返信ありがとうございます

解決されて 良かったですね 

でも タッチパネルでフォーカスポイント変えるのに タッチシャッターOFFは解り難いですね

書込番号:15979836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/04/05 10:45(1年以上前)

解決されて良かったですね

もしかしたらですが メニューを呼び出さなくても 画面の何処かに タッチシャッターをする しない の絵?マーク?が表示されてるかもですね
撮影状態の時の画面表示を チェックしてみては如何でしょうか〜

沢山写真を楽しみましょう
では失礼します

書込番号:15979904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/04/05 11:13(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘いただいたページも何度か読んだのですが、基本的に理解できていませんでした>_<
タッチシャッターをメニューでオンにしておくと、タッチシャッターのアイコンみたいなのが画面に出ます。それを押さないとタッチしてもシャッターがきれないので、アイコンを押さなければ、画面をタッチしてフォーカスが変えられるのだと思っていました。
読み返しましたが、タッチシャッターのやり方のみでしたので、気づきませんでした。
取説片手に色々と試してみます(^-^)

もとラボマン 2さん
全くの初心者でわかりにくい操作を解決していただき、本当に助かりました(^∇^)
ムック本みたいなのを購入して、更なる向上を目指します!

くろりーさん
アイコンはONにすると出てきます。
それを押すとタッチでシャッターがきれるようなんですが、さらに、メニューでOFFにしないとタッチでフォーカスを移動できないみたいなんです(>_<)
それが、なかなかわからず、こちらで解決していただきありがとうございました!

書込番号:15979964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/05 21:10(1年以上前)

Sherbets335さん、はじめまして。

すでに解決済みですので要らないコメントになってしまうかも知れませんが、タッチパネルでフォーカスポイントを変える場合、私は・・・。
@ メニューからカメラを選び
A オートフォーカスエリアからフレキシブルスポットを選ぶという手順でやってます。
私も初心者なので皆さんの疑問や解答がすごくありがたいです。

書込番号:15981665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/04/06 17:45(1年以上前)

途中挫折さん

ありがとうございます(^-^)
そのようなやり方もあるんですね!
その場合、タッチシャッターはOFFですか?
まだまだ、取説だけではわからないことだらけです(>_<)

書込番号:15985100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 18:34(1年以上前)

 操作してみれば分かりますが、タッチシャッターがonになっていてもフレキシブルスポットにしてる時はタッチシャター出来ないようになっています。(指のマークも消えています)
 つまりフレキシブルスポットをを選んだ場合(パネルタッチでフォーカスポイントを自由に変えられる状態)は通常のシャッターボタンで撮影ですね。

書込番号:15985321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2013/04/06 21:23(1年以上前)

途中挫折さん

そうなんですね! では、タッチシャッターはオンにしておいてもフレキシブルスポットにすればオッケーなのですね(^-^)
モードによっては変更できないメニューがあったりでまだまだちんぷんかんぷんですf^_^;

基本、子供を撮影するので動いていたり止まっていたりで、どの設定にしておけばうまくとれるのか研究中です(^-^)

書込番号:15986019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 00:46(1年以上前)

>では、タッチシャッターはオンにしておいてもフレキシブルスポットにすればオッケーなのですね(^−^)

 そうです。

ただ、私の場合タッチシャッターを使うのは液晶パネルを180度反転して3歳の子供といっしょにワーワー、キャーキャー言いながら自分撮り(家族撮り!?)するときくらいですが。

 あと、コントロールホイールの下側を押すと露出補正になっているので、例えば室内撮りなどで、もうちょっと明るく撮りたいなぁと思った時など+補正するのに便利です。

 って言うか私は購入当日、初撮りが夜の室内撮りだったのですが、「フラッシュが無いとこんなに暗いのかー(>_<)」と思ったのですが、間違ってコントロールホイールの下側を押してただけでした。

 私は取説は殆ど見ずに使い始めていじくりながら、これは何だ?どんなふうに使うんだ?ってときにそのつど取説で確認しています。なので、たぶんNEX-5Rの性能の3割も使えてないです(もったいないですけどねぇ)。

 この機種はコンパクトで高性能で楽しいカメラなのでいつもカバンに入れ、持ち歩いています。お互い少しずつおぼえていきましょう、楽しみながら(^−^)

書込番号:15987051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2013/04/11 09:09(1年以上前)

いろいろな機能が多くて使いこなすのは大変そうですねf^_^;

出先では子供を見てなくてはいけないのでカメラをジックリいじれないので、家で練習してます(*^o^*)
オススメのムック本とかありましたら教えてくださいね(≧∇≦)

書込番号:16003026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

安価に遊べるレンズ

2013/04/03 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます

5rを購入し数ヶ月たち、少し変わったレンズがほしいなと思っています


現在、面白そうだなあと思っているのは

Hanwhaのテレコンバージョン・マクロコンバージョンキットレンズ
HOLGAレンズ
RISINGのピンホールレンズ

あたりです。
説明だけ読んでいると非常に面白そうなのですが、実際使用した上でのレビューが少なく、決めかねています

カメラ初心者ということもあって、それぞれの特性(短所含めて)を理解できていない気がします。上記3つであれば、暗くなるということくらいはわかるのですが・・・


そこで、実際に皆様が上記3つや、それ以外で安価な交換レンズを使用したことがあれば、感想やおすすめを教えてください。




また、Hanwhaのものが一番気になっているのですが、これはステップダウンリング?を変えれば、55-210にも装着できるのでしょうか?

書込番号:15971584

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/03 06:08(1年以上前)

別機種

同じ30mmマクロ

そんな難しいレンズより
「E30mmマクロ」をとりあえず買ってみては??(゚∀゚)ニヤリ

http://kakaku.com/item/K0000260289/

マクロの世界もそれなりに面白いですよ^^v




RISINGのピンホールレンズは私も気になってますが
まだ発売されてないの何ともヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:15971592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/04/03 08:17(1年以上前)

私は、これが気になっているにゃ。

http://s.kakaku.com/item/K0000468600/

書込番号:15971805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/03 08:39(1年以上前)

E16+ウルトラワイドコンバーター。

大迫力の写真が撮れて、面白いよ(・ω<)

E16を、カメラのキタムラで中古品で賄えば、コンバーター込2万円で買えるよ。

北海道みたいな広いところの景色は、より広く撮れるし、
街のビルなんかも、ビューンっと迫力のある絵が撮れる。

普通のレンズと比べて近くのものは大きく写って、遠くのものはより小さく写る、
極端な写真が撮れるよ。

少年漫画の見開き2ページの絵みたいな迫力!! (*゚∀゚)〜〜○ ゴムゴムノ〜

書込番号:15971851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/03 08:50(1年以上前)

自作のトイ蛇腹レンズなんてのも面白いかも
やる気と根性で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110516_445566.html

書込番号:15971886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 10:06(1年以上前)

葵葛さん
なるほど、マクロレンズなんていうのもあるんですね。ボケ具合などかなりおもしろそう・・・
ですが、もうちょっと安かったらなあ、という感じです。
予算が・・・

にゃおじぃさん
魚眼レンズも面白そうですね。うちの大学の講堂なんかを撮ったらかっこよさそうだなーと思いました!
しかしこちらはもっと予算が・・・

ロブ☆さん
なるほど、広角をもっと広げると・・・
しかしながら現状、標準の画角より広いのが欲しいと感じたことはあまりなかったので、今回は見送ります・・・
お金に余裕ができたら挑戦してみたいですね!

Frank.Flankerさん
これは・・・面白そうですね
いつかやってみたいと思います




僕が上で挙げた3つ、とくにテレコンバージョン・マクロコンバージョンのものを使用したことのある方がいらっしゃいましたら、ぜひ使用感など教えてください

書込番号:15972055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 10:35(1年以上前)

「遊ぼう」と思っているのですから自ら「遊んで」みては?
「これ、遊んでみて面白い?」って他人に聞く?

書込番号:15972126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/03 12:39(1年以上前)

うーん,遊ぶにしてもそれなりに出費したりする必要がありますから,
情報を集める価値はあると思いますがねぇ。

書込番号:15972487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/03 12:43(1年以上前)

donkey429さん

http://www.thanko.jp/product/3003.html

まだ購入していませんが、お手軽価格で楽しそうです。

書込番号:15972504

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2013/04/03 13:08(1年以上前)

別機種
別機種

普通に撮った水仙(Nikon D300 50mm F1.4D)

HOLGAで撮った同じ水仙(Pana GF1 HOLGA HL-W-PLG + ワイコン)

donkey429さん
NEX使いではありませんがHOLGAを愛用しています。
HOLGAは、暗くて、解像力と周辺減光最悪、フレア、ゴースト出まくりのダメレンズです。
だいたい発売元が「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場」って公言しているくらいですから(^ ^;;
http://www.doctor-and.com/DSLRindex.html

なら、こんなダメなレンズを何故使う? それは、このレンズでないと撮れない1枚があるからです。
このレンズをツボにハマったシーンで使うと、異世界で撮ったような写真が撮れます。
普通のレンズで撮った作例では ふつうの河原の水仙ですが、HOLGAで撮ると三途の川のほとりで撮ったようなイメージに上がります(まだ行ったことはありませんが)

こちらに私の書いたHOLGAレンズのレビューがあります。
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292

また、HOLGAレンズを使った組写真をここに置いています。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_set/5426

GANREFで[ホルガ同盟]でサーチすると作例がぞろぞろ出てきます。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=100

お値段が安くて価格的な敷居は低いんですが、レビューに書きましたが、撮り難く、何より撮影時に仕上がりを予想して何を表現するか考えて撮らないといけないのが難しいのですが、撮影の幅を広げ腕を鍛えるには役に立つレンズです。
ただし、投稿の傾向を見ていると8〜9割くらいの人が最初は面白がって撮るけど、途中で投げ出すようなレンズですので心得ておいてください。

書込番号:15972597

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2013/04/03 15:20(1年以上前)

donkey429さん

tenkiame.h2oさんが、お薦めしているCマウントシネマ用レンズですが、全く同じのではありませんが、25mmF1.2を使っています。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=64
結論から言うと私は薦めません。
基本的にこれらのトイレンズは小さなCCDセンサを使った出来の悪い監視カメラ用の現役レンズです。(中華玉が多い)
周辺減光は、イメージサークルの小さいが故で 絞るとクッキリ、ハッキリ丸くトリミングされれてしまいます。開放だと滲むんで雰囲気出るんですけど、けっこう絞りを活かす領域が制限されるので使いにくいです。NDフィルタも簡単に付けられないので光量の多い昼間は特に
作例見てもほとんどピーカンで撮ったものはありません。
また、周囲がぐるぐる流れるのは収差や像面湾曲が激しいためです。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/c3af25ec9a81659d50bdc1b5ef84d402
モノによっては激しい歪曲収差も載ります。
http://ganref.jp/m/kontax/portfolios/photo_detail/7939e1b79648d8b9a65087803e4fd909
HOLGAはダメレンズを作ろうとして工夫してダメレンズに仕上げたものですが、これらのレンズはまともな監視カメラ用レンズを作ろうとしたが設計が悪くてダメレンズになっちゃったんだと思います。
逆説的に、これらの像面湾曲や収差を活かした使い方もありますが、かなり使用領域が限定されるので使いづらく、シネレンズに合う絵心も持ち合わせていないため出番が極端に減りました。逆に、HOLGAは安定してヘタレなのと 周囲グルグルだけない味わいがあるので使い続けています。

書込番号:15972947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 donkey429さん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/03 23:03(1年以上前)

皆様にレスする余裕がないので、気になったところだけ書きたいと思います

BOWSさんもおすすめしてくださって?いるホルガレンズはとりあえず試してみようと思います。
安いですし、カメラの持ち運びも楽になりますしね(笑)何より、ホルガ同盟の方々の作例に心を動かされました

あさひのあさんのおっしゃるように、確かに遊び、とりあえず自分の気になるHanwhaのものも購入してみたいと思います。なんだかんだ一日二日バイトすれば出る額ですしね

レスしてくださった皆さんありがとうございました

書込番号:15974761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/03 23:33(1年以上前)

こちらのスレも参考になると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/-/SortID=12292755/

書込番号:15974905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/05 23:13(1年以上前)

別機種

Eマウントだとかなりトリミングが要ります

もう買っちゃってますかね。
Hanwhaのものは標準ズームでしか使えないようなので望遠ズームがあるならテレコンは不要、
980円でも高いという評価もあって、E30マクロは中古なら13000円ぐらいで写りもつくりも比べようもないような。ピンホールレンズはボディキャップに穴あけるだけ。(正確にはボディキャップに5mmぐらいの穴あけて小さな穴開けた金属板を貼付けるだけど)

元祖HOLGAは135フィルム(フルサイズ)でも魅力を半分も引出せないので、デジタルではどうにもならないように思いながらも買ってしまったけど1度使った切り使ってなくて、久しぶりに使ってみたけど、、やっぱり微妙、「HOLGAレンズ」って全然元祖HOLGAっぽい写りにならないなと思ったんですが、元祖ホルガのガラスレンズとプラレンズのどちらが好みかで評価が違うんですね、きっと。どちらも「ここ」から地続きではない「そこ」が垣間見えるとは思うけど。

ガラスレンズが気に入っていていろいろ試してみましたが最も近かったのは(値段も)
KERN Switar 25f1.4
ところでホルガって今も昔も中国製ですよね?小林秀雄が蘇州で感じた「そこ」のように「ここ」では駄目なような。できの悪い監視カメラ用レンズも結構よいです。そう言えばLマウントとかM42とかレンズが拡充されるにしたがって何だか作例見る機会も減ってますね。
http://www.shinchosha.co.jp/shincho/backnumber/20130307/

書込番号:15982218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング