α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者です。どちらがいいでしょうか?

2013/01/30 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
みなさまの意見をお聞きしたいのですが、
SONY α NEX-5RY
Nikon1 J2
どちらがいいのか、迷ってます。
初めてデジタル一眼カメラを買うので、
何がいいとか・・・何が魅力的とか正直全然わかりません。
本当に、初心者なのでイロイロと教えていただけたら。。。。と思ってます。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:15691265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/30 10:37(1年以上前)

二つ教えてください。

主に何を撮りたいですか?
ご予算はお幾らくらいお考えですか?

書込番号:15691337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/30 10:47(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。

親と2人で旅行に行く事が多く、
景色・自分撮りが出来たらいいかな?と思ってます。
犬も飼ってるので、その犬を撮りたいとも思ってます。

予算は、基本的にはありません。
宜しくお願いします。

書込番号:15691360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/30 10:48(1年以上前)

レオン1216さんだったらどちらを持って出かけたいですか
(見た目はどっちが気に入っていますか)

あとは何をどのように撮りたいかですね

書込番号:15691368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/30 10:49(1年以上前)

こんにちは

カメラ自体は少し大きくなるけど撮像素子の大きなNEXを選ばれておいた方が無難かと思います
撮像素子が大きい分暗所での撮影に強いですし、背景ボケもおおきくなりますし

書込番号:15691369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/30 11:11(1年以上前)

gda_hisashiさん
見た目とか。。。気にした事がありませんでした。
すみません・・・。どちらでもいいとは思ってます。

何をどのように。との事ですが。そこまで、考えた事がありませんでした。
しいて言うならば、背景ボケがある写真を撮りたいと思ってます。

Frank.Flankerさん
NEXの方がいいとの事ですね!!
背景ボケが大きいとは、魅力的な所です。
フラッシュとか、外付けになるっぽいのですが・・・不自由とかなさそうですか?

書込番号:15691430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/30 11:12(1年以上前)

NEX-5RYの方が一般論として画質は良いでしょう

ただ受光素子(昔で言うフイルム)が大きいのでニコン1と比べボデイは小さくてもレンズが大きめです
このレンズの大きさ、重さが受け入れられればNEXの方が良いかと思います

ただ写真はどんあに良いカメラを持っていても
カメラを持ち出して撮影しないと残りません

NEXのデザインとニコン1のデザインや重さで好みがあれば”もち出して使う”と思われる方がよいかと思います

ニコン1でも普通に写す場合十分な写真が撮れます
NEXはパンフとかに書いてあるように1眼レフと同程度の写真を撮る事もできます


書込番号:15691433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/30 11:20(1年以上前)

予算と大きさに問題がないのなら・・、私もNEX-5RYをお勧めします。
初心者であるからこそ、基本性能が高いカメラをお選びになったほうがよろしいかと。

書込番号:15691452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/01/30 12:22(1年以上前)

問題点は犬ですね・・・。

室内で動かない犬の撮影、屋外でもお座りしてるところなら問題ないですが、走ってる犬を撮ろうと思うとAF速度・精度が要求されます。

この2機種ではどっちも期待薄、というと身もふたもないので、動体へのAF性能のみ優先するならNikon1でしょうか。

ボディサイズの呪縛を緩められるのであれば、キヤノン/ニコン/ソニー/ペンタックスのAPS−C一眼機を選ばれた方が結局満足度は高く、遠回りにならないと思いますが。
X5とかX6i/D3200/α57/K30あたりでしょうか。
「ボディがデカいのはそもそも生理的に受け付けない」ってなら最初から検討する必要ないですが、やはり図体がデカイにはデカイなりの理由がありまして、「大は小を兼ねる」部分が多いので。

具体的に言うと、景色・自分撮りならあまり差は無いですが、もし動く犬を撮りたいならかなり使い勝手とか、歩留まりなどで差が出ますね。

書込番号:15691630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/01/30 22:46(1年以上前)

レオン1216さんこんばんは。

ニコンの一眼レフを使ってますがミラーレス一眼はNEXをオススメです。
自分撮りもしたいとの事ですので腕一本でカメラをつまんでシャッターを押すことになるでしょうから軽さも大事ですね。
で、サイズはNikon 1 J2が小さいようですが重量はNEX 5Rが軽いですね。ビックリしました。
これは標準ズームレンズを付けた状態でもひっくり返りません。
更にNEX 5Rは液晶画面を180°反転させて液晶画面を見ながら自分撮りも出来るようです。
となると高画質で軽量(標準ズームレンズ装着時)なNEXがますますオススメです。

書込番号:15694136

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/31 04:59(1年以上前)

この2択でボケと画質優先でしたらNEXで決まりです!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:15695179

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/31 15:30(1年以上前)

もし、日中走っているワンちゃんであると、
背面液晶だけのカメラでは見えにくいので撮影に苦労するかと。
本当はファインダーのあるNEX-6なんかがいいのですがね。

候補の2機種はコンデジと同じAFと像面位相差AFのAF機構を搭載していますので
動きものに対しては、AFの追従性はよくなっているようですね。

一般的にはセンサーサイズが大きいNEXのほうがよいかと思いますが、
気にいったものでよいと思いますよ。

書込番号:15696692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/01 11:48(1年以上前)

レオン1216さん

 はじめまして。昨日NEX-5RLを購入した者です。

 私はカメラ初心者にもかかわらず昨年4月にα77レンズキットを購入してしまいました。

 子供(3歳の保育園児)のイベントや自宅の室内や庭での撮影、または三脚を据えての作品的な写真ねらいの撮影をするにはほぼ満足(というかα77の性能の1割も使えていない・・・宝の持ち腐れ)しています。

 ただその大きさや重さ(といっても同程度の他社機より軽め)からまず外へ持ち出さなくなってしまっています。

 ちょっとした子供とのお出かけや散歩などの時も、この瞬間を撮っておきたい、カメラを持ってきていたらなぁと悔やまれる場面が多々ありました。

 そこでいつも携帯できるだけのコンパクトさ、自分撮りできる液晶(反転可能な)を必須条件として探していたところ私の中ではオリンパスのE-PL5とこのNEX-5Rで悩みました。

 E-PL5は見た目のスタイルが気に入り、パナソニックの20mm1.7を付ければかなり薄くなり携帯しやすい(但し35mm換算40mmなので手伸ばし自分撮りはできない)。付属の標準レンズは35mm換算28mmスタートなので身長168cmの私の腕長では手伸ばし自分撮りすると証明写真のような顔のドアップになってしまい背景を入れられない。また液晶を反転しにくく感じた。

 NEX-5RLは付属のレンズは35mm換算24mmスタートなので手伸ばし自分撮りでも余裕で背景を入れられる。液晶を簡単、スムーズに反転できる。(これが一番の決め手になった)

 私的にNEX-5Rはパッと見はあまり好きじゃないしレンズがやや大きいのですが、付属のEPZ16-50なら外出時に常時首に下げていられる許容範囲と判断し、決めました。


 NEX-5R、いいですよう〜(^.^)。 さっそく夕飯時や風呂上がりなど家族でワイワイ自分撮りして楽しみました。
 
 タッチパネルって要らないかなーと思っていたのですが、手伸ばし自分撮りにはものすごく便利で、使いやすく便利です。通常のシャッターボタンを押すには逆向きになるので、ぎこちなく押しにくいですが、タッチパネルは簡単です。

 コンデジやミラーレス一眼のコントラストAFが動きものに弱いらしいそうですが、このNEX-5RはハイブリッドAFなので今までのコンデジやミラーレス一眼よりはAF性能上がっているので期待して使ってみようと思っています。(いざとなれば私の場合はα77があるので・・・・NEXで間に合えばαAマウント機は処分するかも・・・・)

 使いたくさせるワクワク感がいっぱい詰まっているNEX-5Rを選んで良かったと思います。

 何を重要視するか、優先順位はどうかを決めてからお店で自分の撮影シュミレーションを思い浮かべながら他社機も含め実機を操作して選ぶのが良いかと思います。

レオン1216さんがご自分にあったカメラ選びができますように・・・・・失礼しました(__)。

 

書込番号:15700521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/02/01 14:40(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。
自分にあったものを。。。。安い物ではないのでジックリ考えて購入しようと思います。
ここで、質問して色々な意見を聞けてよかったです。  感謝!!

gda_hisash iさん
NEX−5RYを購入しようと思ってます。
レンズの大きさも、重さもさほど気にならないし。。。
一眼レフになってしまうと大きすぎて持ち歩くのが嫌になりそうなので(笑)

みなとまちのおじさん さん
予算と大きさに問題ないので、NEXにします。
基本性能がSONYの方がいいんですね!!
知らなかったので、勉強になりました。

いぬゆず さん
犬は、そんな走り回って遊ぶ犬ではないので・・・基本止まって撮影ってかたちになると思うので
NEX−5RYにしようと思ってます。
親切に色々教えて頂き、ありがとうございました。

なかなかの田舎者 さん
Nikon 1 J2が小さいようですが重量はNEX 5Rが軽いのは初耳でした。
そこまで、調べていただきありがとうございました。
NEX 5Rを購入します!!

葵葛 さん
はっきりとした回答ありがとうございます。
NEXですね!!購入したいと思います♪♪

okioma さん
NEX-6も購入考えたのですが、180度回転で自分撮りが出来るNEX−5Rが魅力なので
NEX-5Rを購入しとうと思ってます。

途中挫折 さん
昨日NEX-5RLを購入したんですね♪
やっぱり、一眼レフより持ち出しやすいデジタル一眼の方がいいんですね♪
ちょっとのお出かけでも、カメラがあったらな♪って思う事ありますよね。
タッチパネルってそこまで、重視してなかったのですが。。。okioma さんが便利って言ってるのですごく気になりはじめました(笑)
他社機も含め実機を操作して選びます♪第一候補は、NEX−5Rですけどね♪

書込番号:15701045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチとミラーレスで悩んでおります。

2013/01/29 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 greenpieceさん
クチコミ投稿数:5件

ネットショップの商品撮影用にカメラの購入を考えているのですが、
・SONY α NEX-5RL
・CANON EOS Kiss X6i
で悩んでおります。

現在所有しているカメラは、リコーのGR DIGITAL 3(ワイドコンバージョンレンズあり)です。

主に、雑貨や家具などを室内で撮影する予定で、
いい感じに背景がボケた写真が撮りたいと思っております。(旅行とかでも使いたいです。)

どちらの方がおすすめでしょうか・・・?

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15687720

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 17:09(1年以上前)

投稿が反映されるまでに時間がかかったのでしょうか?
連投になってしまっていますね(汗

今の機種になるべく近い感覚で使いたいのなら、
取り回しが比較的簡単な「NEX-5RL」

大きさとか気にしない、表現の幅を広げたいんだってのなら
明るめのレンズ、多灯ライティングなどに比較的柔軟に対応できる「Kiss X6i」

こんな感じかなって思います。
せっかくやる気なので、GRDと住み分けできるKissが良いのでは?
と思いますが、GRDに慣れていると旅行とかで正直邪魔です。
でも、NEXやGRDが苦手なシーンに重宝しますし、、、
持ち運びのメンドクササとご相談してみては如何でしょう?

書込番号:15687778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2013/01/29 19:05(1年以上前)

こんばんは
LVメインならこちらも
どうでしょう(^^

http://kakaku.com/item/K0000353885/

書込番号:15688246

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenpieceさん
クチコミ投稿数:5件

2013/01/29 20:04(1年以上前)

>>F8sさん
ご返信ありがとうございます☆
商品撮影になるとやはり、ライティングが大切なんですね。
旅行も種類によってカメラを選びそうですね。。。

一人でどこか→デジイチ
二人で簡単な小旅行→ミラーレス
海外旅行→荷物、国によって悩みそう。。。

と勝手な妄想を。。。
現状kissにかた向いています☆

撮った写真をすぐに確認するような場合、
タブレット、PCとの連動性はどちらもそんなに変わらないのでしょうか?



>>にほんねこさん
ご返信ありがとうございます☆
デジイチにするのであれば、
あまり詳しくないのでとりあえずcanonかnikonと考えております。。。

書込番号:15688542

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/29 20:27(1年以上前)

NEXは少し借りた程度で詳しくないのですが、
Kissの方はPCとリアルタイムで連動できます。
私みたいに物撮りに慣れてない者でも煮詰め易くて便利です。
(40Dの古い液晶でなく、PCの液晶が使えるってだけでも便利です(笑))

撮ったものをすぐに確認するだけで良ければWiFi内蔵のSDカードもありますし、
どちらの機種でも問題ないと思います。
(WiFiは使った事が無いので使用感は分かりません)



http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html
http://ganref.jp/m/milkywayf/reviews_and_diaries/diary/5111

書込番号:15688660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/30 08:08(1年以上前)

マルチ
規約違反です

書込番号:15690932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画性能に進歩?

2013/01/27 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

巷ではGH3が騒がれていますがセンサーの良いこの機種の動画はどうなの?

書込番号:15677720

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/27 15:40(1年以上前)

GH3が騒がれているかどうかは存じませんが…ローパスを改良して魅力的ですね。

動画性能ですが、AVCHD Progressive(60p)はこのソニーのαNEX-5RLも撮影できます。
だだGH3は編集作業を前提とする高ビットレートの動画撮影に加え、非圧縮リニアPCM音声記録に対応しているMOVでの撮影も可能です。
とはいえ私であればたとえGH3を購入しても結局、動画はAVCHD Progressive(60p)で撮影して編集するだけだと思いますので検討するとすればαNEX-5RLとGH3は動画についてはイーブンですかね〜

良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15678201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/27 17:10(1年以上前)

GH3は動画撮影時の熱対策で、大きな構造に変えました。

小さい構造だと、発熱が大きくなる高ビットレートの動画は無理と
思います。

書込番号:15678556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 17:10(1年以上前)

>この機種の動画はどうなの?

ドウガな?(駄レス失礼いたしました。)

書込番号:15683144

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/29 12:24(1年以上前)

残念ながら、動画はGH2に及んでいません。
GH3にも及ばないのは明らかです。

60Pなのに何故60iのGH2に負けるかというと、センサーの動画時の読み出し方法が違うからでしょう。

αNEX-5RLの美点は、撮っていて楽しいことです。レスポンスもAFもMFも快適です。
動画撮影時に、F値 シャッタースピード ISO感度 露出などを表示させ、変更も出来ます。
AWBも100K単位で設定し、色軸で微調整もできます。
家庭用ビデオカメラにない機能ですので、家庭用ビデオカメラもαNEX-5RLのような操作性を見習ってほしいものです。

書込番号:15686875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2013/04/05 22:48(1年以上前)

>残念ながら、動画はGH2に及んでいません。

というのはどういった点でですか?

書込番号:15982120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入価格

2013/01/26 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

購入を考えています。
みなさんは、どれくらいの価格で購入しているのでしょうか?
価格コムの金額に近い感じで購入出来ているのでしょうか?

差支えないようでしたら教えて下さるとうれしいです。
交渉する時に参考にしたいと思います。

それから・・・レンズフィルターは付けていますか?悩んでいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15674688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/26 21:33(1年以上前)

こんばんは

ヤマダ電機は価格コムより安いですよ。
ポイントでレンズフィルターを買うのはいかがですか。

【ヤマダ】
実質 57,672円 ※64,800-(P)7,128
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3158920015

【ノジマ】
特価 58,562円
http://online.nojima.co.jp/front/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=0&searchMethod=0&searchWord=NEX-5RL

【ヨドバシ】
実質 58,320円 ※64,800-(P)6,480
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-NEX-5RL-BQ-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-E-PZ-16-50mm-F3-5-5-6-OSS-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001639214/

【ビック】
実質 58,320円 ※64,800-(P)6,480
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524895414

書込番号:15674771

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/01/26 21:35(1年以上前)

追伸

「ブラックは」が抜けました(^^;

書込番号:15674785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/27 07:06(1年以上前)

個人的には買える資金力があれば
欲しい時に迷わず買います。。。

その後の価格の動向は気にしない(´ω`*)

因みに私は田舎に住んでるので
地元の家電量販店は
店員のレベルが低くて価格交渉もまともに出来ないので
自己責任でネット通販で購入してますが^^;

書込番号:15676346

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

建築と水準器と軽さと運動会…

2013/01/25 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

初デジ一検討中です。

仕事上、建築写真をよく撮ります。
子供と一緒の旅行や年2回の運動会でも使います。
家具や小物の写真も撮りたいです。
よく持ち歩くので小さくて持ち運びやすいのが第一優先。

候補はE-PM2 NEX-5RYのふたつ。どちらにしても運動会用にダブルズームキット。
画質とレンズの種類(パナ20mm/F1.7を使ってみたい)、デザイン的にはE-PM2が気になっており、
水準器と動画、標準ズームレンズ、wifi機能の手軽さでNEX-5Rと迷ってます。
RX100が広角24mmで5倍ズームでwifi機能有ならそちらに決めていたかもしれません。

建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?
詳しい方のおススメ意見を色々お聞かせいただけると幸いです。


書込番号:15669047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/25 18:04(1年以上前)

現在の建築撮影で水準器は必要と感じていますか

建築撮影では左右の傾きと先端の上下の傾きに注意が必要です

三脚で撮影しますか?
でなけらば水準器はなくても撮影可能かと思います

僕は1眼レフで手持ち撮影をしますが方眼スクリーンにしていますが水準器は使いません

ミラーレスでもモニターを方眼にしてカメラを上下左右に動かし水平部分や垂直部分にあわせれば
大体水平、垂直が合わせられます(大体です正確には水準器が必要です)
※手持ちなら大体で良いかと思います

どちらも運動会には最適ではないですが撮れない事もないでしょう

交換レンズを含めコンパクトなpenにするか交換レンズが大きくなってしますが画質を追求したNEXにするかですね

個人的にはpenに興味があります

書込番号:15669120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/25 18:05(1年以上前)

 使いたいレンズがあるなら、そのレンズが使えるボディを選ぶべきです。パナの20ミリF1.7を使いたいなら、そのままではNEXでは使えませんから必然的にE−PM2になります。

>建築写真には水準器はあった方がいい気がするのですが実際どうでしょう?

 外付の水準器もありますから、水準器が必要ならそういうアクセサリーも含めて検討すればいいです。また、傾きはソフトで事後処理できますから、大きな問題ではないと思います。どちらかと言えば、レンズの歪みの方が問題でしょう。仕事の内容にもよりますが、キヤノンのTS−Eのようなアオリレンズは必要ないですか?

書込番号:15669127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2013/01/25 18:46(1年以上前)

20mmは換算40mmだけど大丈夫かな?

歪も修正できますんで、残る問題はレンズの解像度とカメラのセンサー性能。

書込番号:15669303

ナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/25 19:36(1年以上前)

早速いろいろありがとうございます。

gda_hisashiさん
いままでは普通のコンデジを使ってました。
三脚も欲しいと思ってますが、基本的には持ち歩かないと思います。

NEXを店頭で手にして水準器に感動し、
これがあればもう少しうまく撮れるかと思ったのです…(笑)
方眼スクリーンよりもわかりやすいような気がしました。

遮光器土偶さん
NEXでも薄くて明るいおススメのレンズがあるといいのですが…。
外付水準器もちょっと考えたのですが、画面上の方が見やすいかなと…。
事後処理とかあおりレンズとかはこれから勉強してみます(^^;

ムアディブさん
40oですか。そう言われてみるともう少し広角がいいです。
そう考えるとやはりNEX標準ズームレンズが使いやすそうですね。
明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;
もう少しレンズについて勉強してみようと思います。

書込番号:15669476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/25 20:44(1年以上前)

moccuさん、こんばんは。

今までコンデジで足りていた写真なら、
そんなに大げさに考える必要はないように思えます。

建築写真は行きつくところは、
(昔のようにアオリの効く大判カメラは必要ないまでも)
一眼に方眼スクリーン、平面性の高いレンズ、必要に応じてアオリレンズ、
ミラーアップでの撮影、最低でもレリーズでの撮影、
ギア雲台、大型三脚、などなどになっていきます。

最近は、施主への竣工写真でも現場の方が撮った写真だったりして、
カメラマンを用意した昔ほどではないケースも多いようです。

学術用の記録写真でも、昔のようにコダワリを持ったケースは少なく、
ポストプロセシングで収差を除去してOKだったりするようです。

むしろ、趣味で撮るアマチュアの方や、作品として撮るプロの方の方が、
コダワリを持って撮っているような感じもします。

moccuさんがどの程度のお写真を要求されてるのかにもよりますが、
これまでの使用機材と検討中の機材を考えると、
そんなに悩まずに生活写真第一で考えてよろしいのではと思います。

気になるのは、家具や小物も撮る、というくだりですが、
これも仕事の延長であれば、
それなりにお考えになった方が良いかもしれませんね。

それやこれやを考えると、
単焦点レンズを必要に応じて揃えた方が良いかなと感じます。

歪曲収差についてはポストプロセシングで何とかなりますが、
レンズによっては、シンプルな樽型収差や糸巻き収差だけでなく、
陣笠収差もありますので、素性の良い単焦点レンズは必要と思います。

収差の除去と平面性を追求したレンズはマクロレンズですが、
家具や小物、構造物の部分の撮影には便利だと思います。
ただ、ミラーレス用には中望遠域が多いようですね。

単焦点レンズは、用途に応じて換算24o相当から中望遠域まで、
広角特有の歪みを意図して使う以外は、
35o相当から50o相当が使用頻度が多くなると思います。

いずれにしても、
「建築写真」の内容と目的、将来の発展要素などが判ると、
皆さんもアドバイスしやすいと思います。

>明るいレンズで薄くて広角もOKなんていうのはないですよね(^^;

こういうズーム、皆が望んでます。(~_~;)
明るいレンズはどうしても前玉が大きくなりますので大型化しますね。
さらに広角ではレトロタイプですので収差を矯正するのに、
レンズ群と枚数が多くなりさらに大型化してしまいます。。。。

書込番号:15669768

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/25 21:04(1年以上前)

運動会など日中明るい場所でファインダーがないと、
背面液晶では見づらいかと思います。
更に望遠レンズで望遠になるほ動いている被写体を視野にとらえ続けるのが難しくなります。
どの辺をどう考えるかですね。
外付けファインダーを付けるという手もありますが…

それにPENはコンデジと同じコントラストAFでピントを合わせます。
コントラストAFは動きもは苦手です。

MEX-5Rは像面位相差AFとコントラストAFを使ったAFシステムでAF能力がよくなっています。
私は5Rと機構が同じNEX-6を持っていますが、はなから動体撮影を考えて買っていませんので
実力はまだ試していません。

さて、建築などの建物に関しては35o換算で24o始まりのズームが便利かと思います。
但し、広角になるほど歪みが発生しますのでその辺をどう考えるか…
PENであれば12oが35o換算24o。NEXは16oが24oとなります。
建築ものといってもどんなもをどのように撮るかでも考え方は違ってきますが…

NEXの16-50パワーズームはコンパクトで携帯性はよいかと、
但し画質となるとどうかです。
画質等は主観も入りますので何とも言えません。

仕事で使いものと、私用で使うものを分けたほうがより用途に合ったものが選べるかも…
仕事であれば、コンデジではダメでしょうか?
私用であれば一眼レフのほうが撮影用途に合っているように思えます。

水準器でなくとも方眼でも十分機能すると思いますが。

書込番号:15669877

ナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/25 22:16(1年以上前)

ロケット小僧さん

主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます。
色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。
生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
もう少し質を高めたいのが希望です。

明るいレンズも広角も大型になる傾向なんですね。

okiomaさん

ミラーレスは動きに弱そうですね。
NEXなら少しはいいのかなと思ったのですが。

標準レンズはNEXの方が広角なんですよね。
2台持ちにできるといいのですが、
一眼レフは大きいので考えていません。

水準器あきらめても広角の問題が残りますね。
私の力量ではワイコンつけるのも大げさな気もして、
NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。

書込番号:15670270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 02:32(1年以上前)

moccuさん、こんばんは。
再レスです。

>主に住宅ですが竣工写真はカメラマンさんに撮ってもらってます
>色々見ているうちに自分でももう少しうまく撮りたいな…と。

なるほど、例えば施工例としての写真や資料写真ということでしょうか。
クライアントとのコミュニケーションにも使うかもしれませんね。
防水カメラのご希望ではないので、現場用というよりは、
デザイナーさん系や営業系でしょうか。

と、推理していてもしょうがないですね。(~_~;)

ただ、一眼導入を機に「目指せプロはだし」がんばってください。
こちらの用途では、多少面倒でも単焦点レンズが良いかもしれませんね。

>生活風景や家具など、ブログやFBに載せることも多いので、
>もう少し質を高めたいのが希望です

こちらは、プライベートの生活写真ですね。
ズームレンズを常用することで問題は無いと思います。
そして、もちろんお気に入りの単焦点も。

>NEXの方が何も足さずに用途に合いそうな感じですね…。

拙も、そんな気がしてきました。(笑)

ただ、Eマウントって、
レンズシステム、特に単焦点のそれが貧弱なんですよね。
でも、これからに期待することとしましょう。
今年からはツァイスからのレンズも供給されるようですし。
(ソニー製ではなく、ツァイスブランドとして。お高いですけど)

結局、職場でもプライベートでも、
行き着くところは一眼レフになるのでしょうか。

取りあえずEマウント機(つまりNEX)を導入するとして、
スタートはWズームキットということですので、
次のレンズ、単焦点をどうするかということでしょうか。

残念ながら拙はEマウントを使用していないのですが、
限られた単焦点からですので、
必要な、あるいは好みの画角から選ぶことになると思います。

住宅写真では、広角レンズ特有の極端なパースがかからないように、
そして望遠での圧縮効果による変形もしないように、
換算35oから50oくらいのレンズが良いような気がします。
ただ、撮影ポイントの引きに限りがあると思いますので、
この辺りがより広角への懸案となるのではないでしょうか。

コンデジからの移行なのですから、あまり急がずに、
ズームレンズで、必要な画角なり、好みの画角を見つけ、
一本ずつ増殖させて行くのが王道だと思います。(~_~;)

う〜ん、色々なお考えがあるでしょうが、
Eマウント機でよろしいのではないでしょうか。

まとまりの無い話になってしまい申し訳ありませんでした。(~_~;)

書込番号:15671192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/26 08:47(1年以上前)

各々の被写体に対して得意なカメラやレンズは違います

多分建築写真に使うのが1番多いのではないでしょうか

僕も以前moccuさんのような撮影をしていました
(当時ミラーレスもなくフイルム1眼レフでしたが)

とりあえず建築写真について
NEXにパンケーキ(16mm)+ワイコン(VCL-ECU1)で80%

キットレンズの16−50で20%の撮影が可能かと思います
ストロボや照明についてはとりあえず触れません(本番はプロが撮るんですよね)
(ストロボや照明の話になると根本的な機材変更のアドバイスとかが増えそうなので)
※ISO高めHDR多用でノーストロボとか

16mm+ウルトラワイドコンバーター(18mm相当)にはいろいろな意見がありますが
moccuさんの使用用途の場合一番コンパクトで撮影結果にも結びつくかと思います
室内や外観のほとんどはこのレンズで撮影可能で他のパーツアップに標準ズームを使うとほとんどの画各に対応できます
ウルトラワイドコンバータでの撮影はプロが撮影する最広角に近い画角なので
「こんな感じのアングルはどうですか」とプロと打ち合わせするのにも使えます

カメラシステムとしてはpenの方が拡張性がありそうですが
”建築写真をコンパクトなカメラで”の場合NEX+パンケーキ+ワイコンが良いかと思います

多分今僕がmoccuさんと同じような状況の場合でカメラ機材を最小構成にしたい場合の建築写真には上記セットで望むと思います
(建築写真だけを考えると旧型やもっと安価なNEXでも良いかと思いますが”運動会も”の場合5Rが良いかと思います)




書込番号:15671680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moccuさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/27 09:28(1年以上前)

ロケット小僧さん
gda_hisashiさん

再返答ありがとうございます。
ロケット小僧さん、仕事は住宅設計です。
プロはだし目指してがんばります(^^;

お二人の返答でやはりNEXかなという確認が出来ました。
なんとなく感じつつもPENに未練があるんですよね(^^;
見た目が好きなので。

むずかしい話が理解できてなくて恐縮ですが、
最初の返答でPENに興味ありとおっしゃっていたgda_hisashiさん、
そしてロケット小僧さん共々NEXを推していただいたことは決定打になりそうです。
…残念PEN(笑)。

値段も下がってきたし、決め所ですね。
ありがとうございました(^^)/

書込番号:15676711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

スレ主 37980さん
クチコミ投稿数:69件

当方、カメラ素人です。
『ミラーレス+ファインダー付+タッチフォーカス機能付』カメラがあれば、
どなたかアドバイスしていただけないでしょうか?
予算は50mm程度の標準レンズと200mm程度の望遠レンズ込で10万円前後を上限とし、安価であれば安価であることに越したことはなく、メーカー問わず、情報提供いただければ幸いです。
なお、昨日、価格comクチコミにより、だいぶ知識が加わり、『NEX-5RY ダブルズームレンズキット+FDA-EV1S(外付ファインダー)』案と、ここでは余談になりますが一眼レフでは『EOS Kiss 6Xi ダブルズームキット』のご提案をいただいております。
よろしくお願いします。


書込番号:15663238

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/24 10:31(1年以上前)

安さなら見つかればG3かなぁ…

僕は月曜に中古だけど16800円で買ったばかりさね
(*´ω`)ノ

書込番号:15663321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/01/24 10:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズならパナのG5が候補になると思います。
http://kakaku.com/item/J0000002768/

レンズはボディ込みだとやや予算オーバーになりますが、手振れ補正付きの高倍率ズーム14-140mmでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:15663341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/24 12:33(1年以上前)

37980さん こんにちは

やはり タッチフォーカスであれば G5のタッチパッドAFが使い易いと思いますよ

http://panasonic.jp/dc/g5/mobility.html

書込番号:15663656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2013/01/24 22:09(1年以上前)

うーん。お勧めですか。

1.OLYMPUS PEN E-PM2 のダブルズームキット

http://kakaku.com/item/J0000002794/

2.電子ビューファインダー

http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image

ただ個人的に標準ZOOMは今イチだと思っているので、単焦点レンズをコツコツと買い足していけばよいのではないでしょうか。また電子ビューファインダーもなければ困るものでもないので使っていて不満があれば買い足すのでよかろうかと。

⇒最初はボディ+17mm f1.8 とか (換算35mm弱)、その次が45mm f1.8(換算90mm)とか。

E-PM2を推したのはOLYMPUS のフラッグシップモデルのOM-D(E-5)と同じ画像エンジンで最も安いからとタッチフォーカスのみならずタッチシャッターが切れるからです。
同じ仕組みなら安くて小さくて軽いに越したことはありませんので。

書込番号:15665814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング