α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 25 | 2013年5月31日 18:37 |
![]() |
0 | 11 | 2013年5月23日 20:09 |
![]() |
4 | 12 | 2013年5月17日 20:26 |
![]() |
13 | 7 | 2013年5月2日 01:51 |
![]() |
34 | 11 | 2013年4月30日 22:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月30日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONYのαシリーズの一眼レフカメラを持っていますが、今ひとつ、カメラの腕があがりません。
ほぼ一日、首から下げていると、一眼レフでは、重いため、次回の旅行に向けて、軽いミラーレス一眼カメラを検討しています。
レンズの互換にアダプターが必要になるため、特にSONY製に、こだわりはありません。
ミラーレス一眼カメラに求めるものは、
軽量であること。
撮る腕がないため、ある程度、撮りたい雰囲気に設定してくれる機能。
iPhoneに転送したいため、WiFi対応ワイヤレス通信機能があることです。
お店では、下記の三種を勧められましたが、各メーカーの方がそれぞれ、自社を勧めるため、決定できませんでした。
一眼レフの望遠レンズがないため、ミラーレス一眼カメラでは、ダブルレンズセットを購入予定です。
SONY NEX-5RY
OLYMPUS PEN E-PL5
Panasonic GF6
被写体は、主に子供、料理、犬、景色です。
利用されている方、詳しい方のアドバイスお願いします。
書込番号:16168541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ご予算次第ですが、SONYならWi-Fi搭載しているNEX-6が、AFも速く、ミラーレスとしては快適だと思います。
書込番号:16168650
5点

こんばんは。
候補の3機種に限定して考えますと
○E-PL5はWiFiを利用する場合、別売りのWiFiカード又はオプションのPENPAL PP-1が必要になります。NEX-5RとGF6は内蔵しています。(E-PL5購入後にオンラインでユーザー登録すると東芝製のWiFi内蔵8GBカードのプレゼントキャンペーンがありましたが、今もやっているかどうかは不明です)
○3機種ともにカメラ任せできれいに撮れるオートモードを備えています。
○一般的な撮影ならどの機種で問題ないと思いますが、動き回るワンちゃんということなら像面位相差AF方式のNEX-5Rがやや有利かもしれません。また、センサーサイズが一番大きく高感度性能に定評がある機種ですから、暗所・室内・夜景を撮る機会が多いなら他の2台よりも向いているでしょう。キットズームレンズで同一条件なら、いちばんボケ量も大きいです。
あとはそれぞれ発色などが違いますので、じっくりと比較されると良いでしょう。
書込番号:16168725
3点

NEXー5Rでよろしいかと。
Wi-Fiって要素に重きをおくと、そうなります。
書込番号:16168807
3点

早速のお返事ありがとうございます。
オススメ機種みさせていただきました。
残念ながら、予算オーバーしてしまいます。(~_~;)
書込番号:16168820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
OLYMPUSの、Wi-Fiカードのサービスは終了しているようです。(~_~;)
三機種だと、店頭価格は、SONYが1番高かったのですが、それなりの高機能なんですね。
発色の違いはそこまで、気にしていません。あとは、ボディのデザインでしょうか?(;^_^A
書込番号:16168934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もNEX-5Rをおすすめしたいですね。
全体的にバランスに優れた機種だと思います。
書込番号:16168954
4点

なにかと、一眼レフで撮っても、結局、パソコンを介して、iPhoneにとりこんだり、両方で撮ったりしていたので、カメラとiPhoneの共有がしやすいほうが、旅先では特に助かるかなあと思っています。その点で、Wi-Fi機能は、欲しい機能のひとつです。
やはり、SONYのは良さそうですね。
書込番号:16168967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算オーバーでしたら、E-PM2はいかがですか。
画質はE-PL5と同等ですし、これにWiFiカード(Amazonで5000円程度)を組み合わせれば問題はないのでは?
http://kakaku.com/item/K0000418159/?lid=ksearch_kakakuitem_image
ただし、液晶は固定式です。
それか、高感度性能等をある程度妥協して、E-PL5・E-PM2の前機種で底値状態のE-PL3にWiFiカードを組み合わせるという手もあります。
http://kakaku.com/item/K0000268229/?lid=ksearch_kakakuitem_image
この場合、液晶は可動式ですが、自分撮りはできません。
書込番号:16168973
2点

OLYMPUSのオススメありがとうございます。拝見させていただきました。
確かに、OLYMPUSの外観は、女性が好きそうなデザインなので、捨て難くはあるのですが、今の一眼レフのαが、可動式の液晶なため、このタイプのほうが、慣れています。
画素の違いもよくわからない素人ではありますが、どんどん高画素になるため、なるべく高いものがいいのかなあと単純に思ってしまうため、OLYMPUSは、E-PL5がいいのかと思います。オススメいただいたのに、すみません。(;^_^A
書込番号:16169050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、教室をやっていて、ミラーレスの方が増えていることから
NEX-5Rを買いました。
日頃は、Canonのプロ機で、舞台のダンサーさんを撮ってます。
上げられた3機種から自分も考えましたが、高感度(室内撮影時の)性能など考え
購入したこともあり、5Rが一番良いと感じています。
価格.comなら、NEX-5Rが一番安くないですか??
まあ、3機種どれを買っても間違いじゃありませんよ〜
自分の教室に出てみてはいかがでしょうか〜
カメラを買ったその日に参加して、すぐに上達する人がたくさんいますよ〜!!
http://ameblo.jp/akishim/entry-11485461849.html
書込番号:16169076
3点

プロの方の御意見、心強いです。
ありがとうございます。
価格コムでみると、値段が抑えめなのですが、店頭では、この機種だけ、セット価格が八万円越していました。Σ(゚д゚lll)
写真教室のご紹介ありがとうございます。残念ながら、遠方で参加できそうにありません。
書込番号:16169104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラとか近くにないのですか?
ネット表示価格と同じ値段で買えますよ。
さすがに8万は高すぎますね^^;
書込番号:16169180
1点

写真プリント中心のカメラのキタムラはあるのですが、店頭には、あまりカメラを置いていません。
大きい店舗だと、そこまで、値段をあわせてくださるんですね。ヨドバシカメラの店頭でみましたが、店頭とネットは違うと以前、別の家電でいわれましたので、買うお店も検討しようと思います。(;^_^A
書込番号:16169229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラは小さな店でも合わせてくれると思います。
そうじゃない場合もネットで注文して店頭で受け取りができますので、
結果的にはネットと同じ価格で買えます。
Tポイントも使える(し、つけられる)ので便利です。
ネットで他店とかなり価格差がある場合は他店の通販で買うことも多いですが、
そこまで差がない場合はキタムラ使うことも多いです。
書込番号:16169355
1点

ありがとうございます。
一度最寄りのキタムラに問い合わせてみます。(*^_^*)
知らない店よりポイントが活用できるほうが、助かります。(*^_^*)
書込番号:16169389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入前に今お持ちの機材で下記を試されることをオススメします。
絞りを設定し撮影できるモードを選択して、絞りを
できるだけ小さい値で近くのものにピントを会わせて撮ってください。
次に絞りを8または16に設定して同じ位置で同じものを撮ってください。
テーブルの端に置いたコップをコップの高さと同じ位置から撮ると
よいかもしれません。
両者の写真の背景を比較してください。違いがわかると思います。
この違いを使いこなすことが重要です。
書込番号:16169699
1点

ミラーレス買うより、35mmあたりの 軽い単焦点レンズにしてみるというのはいかがでしょう?
書込番号:16169774
1点

高級コンデジではだめですか?
旅行等であれば野外の明るい場所での撮影で背面液晶だけでの
見えずらさは問題ないですか
書込番号:16169805
2点

スレ主54mamaさん
ヨドバシはネットと店頭で価格差がある場合、ネットと同じ値段にしてくださいと言えば同じにしてくれますよ、まぁそれでもキタムラで買ったほうが安いですけど、
書込番号:16169974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質にどの程度重きを置くか次第だけどその中ではNEXが一番画質良い。αより良い位。
オリンパスとパナソニックはイメージセンサーがNEXより小さいので画質は多少落ちるがその分同じ機能のレンズは小さめコンパクトで持ち歩き易いかもね。
ただ、動いてる犬や子供、光が少ない室内での撮影ではどのミラーレスもαに比べるとAFが遅いから難しいよ。気をつけて。
書込番号:16170479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございます。
ちょっと練習してみます。
杜甫甫さん
投稿ありがとうございます。
望遠レンズも欲しく、さらに本体をコンパクト化したいものあり
ミラーレスを検討してます。(^_^;)
okiomaさん
コンパクトデジカメでいいのでは??と、旦那にも言われたのですが
カメラ屋さんの陰謀かもしれませんが
一眼で撮ってると、コンパクトデジカメでは、物足りなくなると、どの方も言うので・・・(^_^;)
GKOMさん
ヨドバシカメラに電話で聞きましたら、ポイント還元込で対応してくれるとのことです。
でも、値段がそれで合わさっても、よく考えたら、Tポイント分、キタムラのほうが、得になるんですよね。Σ(゚д゚lll)
みかんcomさん
店頭で試した感じでは、AFが遅いような違和感はなかったような気がします。
鈍感かもしれないのですが・・・
書込番号:16171971
0点

こんばんは54mamaさん
僕はキタムラで50000円弱で購入しました。
値段はともかく、ふだんはD800を使っていますがスナップにはさすがに重いのでNEX5Rのパワーズームセットを買いました。ソニーのカメラは初めてですがとても綺麗に撮れます。満足してます。wifiカードがなくてもアプリでiphoneに転送出来ます。
スナップ写真を撮った後はiphoneに転送して友人にlineで送ったりして活用してます。以前にも書かれていましたが、NEX6とNEX5は面白いアプリがあります。有料、無料とありダウンロードできます。楽しいです。今はモーションショットというアプリにはまっています。今後もっとアプリの種類が増えることを期待しています。
ファインダーがないので晴天下など液晶は見づらいこともありますが、楽しいカメラです。
今はとても満足しています。
書込番号:16173506
1点

確かにコンデジで撮ってたら物足りなくなってしまいます。
でもコンデジ感覚で何も勉強しないまま一眼レフやミラーレスに手を出したら、
ワケもわからずとりあえずPで撮るか、便利そうなシーンモードで撮って…
その結果思ってたよりも大した写真も撮れず、
理由も深く考えず、ただ重たいだけのワケのわからん難しい家電が一個増えてしまった…
そういう人、よ〜く見かけます。
コンパクトで、なんか取っつき易そうなミラーレスを買っても、最初だけ撮ってまわって…
結局、今度はコンデジを買うかアイホンに戻って…
いつものようにSNSの呟きになんぞにペタッと写真張って、社交辞令的なイイネ!をいくつか貰って、ちょっと無駄遣いして旦那にはゴチャゴチャ言われたけど、あぁやっぱりアイホンサイコーだわ〜♪チャンチャン!!
残念ながら、そういう未来像が私を含めここにくる常連さん達には見えるんですよ。
写真教室に来いって言ってた人、絞り値を変えて撮ってみろと言った人、単焦点レンズを買ってみろと言った人…
皆さん優しいから遠回しで仰ってたから、あなたは気付かなかったんでしょうけど、
要約すると、ちょっとでいいからデジタル一眼レフカメラのことを、写真のことを勉強をしてごらんなさい!と言ってるんですよ。
今、お手持ちのそのカメラ、ちょっと本を読んだりちょっと練習しただけであなたが驚くほどの写真を吐き出す能力を持ってるんですよ!!
悪いことは云わないから、
電気屋やカメラ屋に行く前に
まずは近所の本屋に行って、初心者向けのデジタル一眼レフカメラの入門書を手にしてみなさい!
本当にいい写真を今度の旅行や旅行後の普段の生活の中で撮りたいと思うのなら…
(動きまわる子供やペットを撮ったり、望遠レンズを使いたいなら尚更、今お持ちのカメラが大変有利ですよ!!)
書込番号:16174747
3点

予算的に可能ならOLYMPUS PEN E-PL5+vf-4(ファインダー)を勧めます。ファインダーなしでも望遠は使えますが、その場合、「カメラを信じて」の撮影となります。実際それでほとんど問題はないのですが、拡大率の大きなvf-4でしっかり構図を、被写体を、そしてピントを確認して撮る習慣をつけていくと、上達につながると思いますので。
書込番号:16174869
1点

全機種持っていますが、一番アプリとして使用しやすいのはパナソニックです。
2番目はソニーで、オリンパスは正直ニコンと同じぐらい使いにくいです。
書込番号:16199584
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

こんにちは。
下記のアダプターは、如何でしょうか。
ニコンのレンズをAFを出来るアダプターはありませんが、絞りリングが付いていないレンズでも、絞りリングを付いたアダプターを購入されると、使用できます。
レイコール 国内メーカーで、価格は少し高いですが信頼性はあります。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
書込番号:16167326
0点

>ニコンF - αNex アダプター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm
残念ながらAFは作動しません
書込番号:16167337
0点

そうなんですか〜(´-ω-`
ありがとうございます!!
書込番号:16167355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あがとうございます!
マニュアルレンズがおおいですね!
書込番号:16167361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボーン社製がAFの作動するマウントアダプターを出していたりするけど、Nikon F用のAFの効くのはないですね
http://digitalhobby.biz/products/list.php?category_id=17
書込番号:16167362
0点

家電日記さん こんにちは
ニコン用は絞りリング付きのレンズと DXのようなレンズに絞りリングなしタイプが有ります
でもソニーの純正アダプターは AF・絞りが連動しますが ニコン用は電気的には繋がっておらず 強制的に付けますので AFは効きませんし 絞りも正確に絞れず 使い難い所多いです。
書込番号:16167381
0点

AFが作動するのはEFレンズ用で75000円もするので、もしあったとしても買うのに躊躇するような値段です
お持ちのレンズがGタイプだと絞りリングが無いので、絞り操作可能なマウントアダプターが必要になります
絞りリングのあるタイプと絞りリングなしのレンズをお持ちなら両方のアダプター買う必要があります
精度の高いのは宮本製作所とかメタボーンズ社製のですね。
でもディスカバーフォトのニコンEOS用や八仙堂の安いニコンF-m4/3用のマウントアダプター持っていますが使っていて何ら問題はないです。
書込番号:16167425
0点

こんにちは。
もし、ニコンの絞りリングの無いレンズ、有るレンズの両方をお持ちの場合は、レイコール(宮本製作所)のアダプターですと、絞りリング付きのアダプターのご購入で、両方ともいけます。
そのアダプターには7段の変えられるリングが付いていて、7の所にされていれば、絞りリングの付いたレンズでもご使用できます。
書込番号:16167496
0点

rayqualのNFG-SαEを絞り環の有るレンズで使ってますが、問題ないですよ。
個別にマウントアダプターを買う必要はありません。
rayqualのHPにも書いてありますが、絞り環の有るレンズと無いレンズを両方持っている場合は
NFGのほうを買っておけばどちらのレンズにも使えます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
書込番号:16167506
0点

値段だけ考えて・・・ebayで海外から個人輸入したりするとものすごく安かったりしますよ。
着くのに時間はかかりますが、送料込みで1500円くらいとかもあります。
私はニコンG →μ4/3のマウントアダプターを買いましたが問題なく使えてます。
もちろんAFは使えませんが。
書込番号:16167745
0点

みなさんいろいろありがとうございます!
結果としてAFはきかないんですね〜(´-ω-`)
NEX5Rは純正のレンズを買おうとおもいます!
これは旅行用!
Nikonの一眼は行事用で使い分けます!
書込番号:16168100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
いろいろ検討の末、RX-100とNEX-5RYを比較し、5RYを購入予定です。そこで実機を触った時に感じたことで何点か質問があります。
用途は子供の成長記録です。 室内<屋外です。 明るいレンズを買い足したいと思っています。
初めてのレンズ交換式デジカメとなります。
@ シャッターを切った瞬間と保存される写真の色あい? が一瞬変化するような気がします。どういうことでしょうか?
A RX-100との比較になりますが、ディスプレイがやや暗い気がします。 晴天屋外ではそういったモード?もあるようなのですが ディスプレイの屋外での見え方はいかがですか? (電子ビューファインダーは買うつもりがないので)デフォルトの設定では屋外は見えにくいのでしょうか?
B 明るい単焦点おすすめレンズ
Eマウントはまだまだ豊富とはいえないかもしれませんが、そんなにたくさん買えるわけでもないので、明るいレンズのおすすめをぜひ! サードパーティ含め メリット デメリット両方をご教授ください。
長くなりましたが、みなさんのご意見お聞かせ下さい!
0点

ナツノイロドリさん、こんばんは。
α57を使ってますが、背面液晶は同じものみたいなので・・・
@レンズ自動補正とDROが有効になっていると、傾き補正とDROによる明るさ補正、
周辺光量補正が施された画に変化します。
A背面液晶の明るさは調整できます。炎天下では角度を変えることで何とかなります。
また、背面液晶ではコントラストが高く暗部が潰れたように見えても、PCで見ると
ちゃんと階調が残っていますのでご安心を。
BEマウントの単焦点レンズで、レビューの満足度の高い順に買っていきましょう♪
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=r2
書込番号:16118411
0点

B 明るい単焦点おすすめレンズ
背景をぼかした顔のアップ写真とかを多く撮りたいのであれば50mmF1.8
ある程度全身を写すことが多いのであれば35mmF1.8
背景までいれた写真を撮る事が多いのなら24mmF1.8
でしょうか?
使い勝手のいい画角は24mmだと思いますが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281851_K0000434056_K0000281850
書込番号:16118487
0点

A日中の明るい場所では背面液晶は見にくいです。
撮った後のピントチェック等もできません。
よって私は、NEX-6を購入しました。
書込番号:16118635
1点

直射日光が液晶に当たると確かに見難くはあります。
そこはデジカメなので枚数を撮って稼げばいいのではと思いまがしっかり見たいというのであればNEX-6のファインダー付きをおすすめします。
初めての単焦点ならまず50mmF1.8がいいのではないでしょうかポートレートにもいいです。
付属のレンズとは明らかに違う描写を楽しめます
書込番号:16118799
0点

室内<屋外 ならパワーズームで結構いけますよ!
室内が多いならSONY E 35mm F1.8 OSS SEL35F18が手ごろ
RX-100と比べても、バリアングルが活躍します。天気でも液晶の角度を変えれば問題ないです。
運動会とか手を上に伸ばしても、見えるし、下でも便利です。
自分撮りもできるし、子供とツーショットとか撮りやすいです。
その予算なら、私なら、5RLで、E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 にしますけどね〜
書込番号:16118813
1点

基本的に背面モニターは、晴天時は見えにくいものですよ(笑)
地元鹿児島の真夏のキビシイ日差しを浴びてる状況では
どんな機種の液晶画面も全く見えないです(爆)
同じ状況でメガネ越しでEVF覗いたら、同じく全く見えない(爆)(爆)
NEXはチルト稼動なのでモニターの角度変えたり、手で日光を遮ったりして影作って上げれば何とか見えますし
EVFもメガネ外せば問題ない・・・。
私の場合、ファインダー撮影でも、メガネ越しで両目開けて撮るのが一番の問題だと思いますが(;¬∀¬)ハハハ…
後、「明るいレンズ=明るい写真が撮れる」という訳ではないのであしからず^^;
F値(解放絞り値)が低いレンズほど
屋内(暗い場面)でもシャッタースピードが稼げるので、ブレの少ない写真が撮りやすいって事ですね。
でもその分、
被写界深度が浅くなるので意図的にピントを合わせる事が難しくなるかも・・・というデメリットもあります^^;
アップした写真は暗い状況でもシャッタースピードを稼ぎたかったので
解放絞り(F2.8)で撮った場面ですが
被写界深度が浅いので、ピント合わせも超シビアな場面ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
個人的には頭付近というか耳辺りにピントを合わせて撮ったつもりの写真です(汗)
書込番号:16119671
1点

モンスターケーブルさん
お返事ありがとうございます。
@ DROについてちょっと勉強してきます。(汗)
A チルトで回避もできるのですね。 いまHX100V(チルト液晶)を使っているのですが、そういった使い方をしてなかったです。
B モンスターケーブルさん カカク板でお名前拝見したことがありますが、レンズ沼の方でしたか。(失礼いたしました(>_<)) 貴重なリンクありがとうございます!
フェニックスの一輝さん
レスありがとうございます
レンズを選ぶ楽しみが増えること、これは幸せなこと・ですよね?
okiomaさん
ちょっとよそ見をすると6や7がチラチラと・・・ PENの新作も・・・。
早く買わないと優柔不断病がでてきそうです。
書込番号:16122937
0点

xやがみxさん
50mm1.8おすすめありがとうござます。
50mmは単焦点第一候補です。 作例等で描写を改めて確認します。
ジェイチャンネルさん
E 35mm F1.8 OSSおすすめありがとうございます。 明るいレンズは室内で重宝すると思うので、50mm より35mmという考え方もありますね。
葵葛さん
「あおいかずら」さんこんばんは。ずいぶん前から読めなかったのですが、レスをきっかけに今日Googleさんに教えていただきました。
ご自身の撮影スタイル 眼鏡+ファインダー+両目開け 女子カメラの新しいスタンダードになるかどうかはわかりませんがカカク板でお名前拝見するたび思い出しそうです。
マクロレンズでの作例ありがとうございます。 道路に細い一筋のピントのラインが・・・ シビアなピント合わせが要求されそうですね。 これをあのスタイルで撮られているのですね。ほんわかします。
書込番号:16123106
0点

>これをあのスタイルで撮られているのですね。
アップした野良ちゃんの写真は、稼動モニターを活かしてライブビューでしゃがんでの撮影です^^v
さすがに寝そべって撮る勇気がないです(汗)
書込番号:16123874
0点

A
チルトを使えば多少見やすくなりますが
見えにくさは解消されません。
その場で、露出状態やピントチェックなどこまめにしたいと言うのであれば
正直、背面液晶だけでは無理ですね。
カバー等で覆ってしなければならないかと。
その点NEX-6や7などファインダーがあると、その限りではありません。
必要か否かは写真を撮るときのスタイルで考えるべきかと思います。
書込番号:16124085
0点

葵葛さん
そこはぜひ寝そべって・・・いや失礼。 僕は可動モニタのことを忘れて変な格好で撮ってることよくあります。
okiomaさん
NEX-6 今回はファインダーを諦めないといけないようです。
なんせ奥様がホワイトカラーをお気に入りのようですから(汗)
ディスプレイのカバーもあるようで・・・ 検討したいです。
書込番号:16133353
0点

みなさまレスありがとうございます!
ぶじ NEX-5R 購入に至りました! とてもいい買い物になりました!
落ち着いたらレビューいたします。
書込番号:16143975
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
イベントではD800を使っています!!
お散歩サブ機として、他社ライバル製品と比較してAFや画質も良く、金属質で高級感もあるNEX-5Rを検討しています。
スマートリモコンにも大変興味あります!
といいますか、コンパクトなミラーレス機だからこそ求めている機能です!
AF-Cに設定でき、動体相手にもソコソコ使えるなら、考えられる守備範囲が広がって良いなと思っているのですが、AF-Sしか選べないなどの制限はあるのでしょうか!?
スマートリモコンに過度な期待は禁物!?
それと、バッテリーの持ちはどうでしょうか?
むかしα55を使っていましたが、予備バッテリーは絶対的に必須でした。(半日で苦しい)
スマートリモコンのみの操作で使用するものとし、本体の液晶画面撮影(ライブビュー)を使わなければ、バッテリー消費が抑えられたりとかしますか?むしろ減りが早くなる?
この機種を選ぶにあたり、デメリット、メリットなどありましたら宜しくお願いいたします!!
書込番号:16083210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
スマートリモコンでもAF-Cは設定できますが、遅すぎて使い物になりません。
また、スマートリモコン使用時はディスプレイをオフにできません。
バッテリーの持ちは普通のコンデジくらいです。
予備は1個あった方がよいですね。
メリットは何と言っても小さいことです。
ちょっとしたお出かけにも持ちはこびに苦労しません。
デメリットはファインダーが無いことかなあ。
屋外だと液晶が見にくいので、ファインダーが欲しいと思うときがあります。
外付けファインダーも持ってますが、つけるのが面倒であまり使ってません。
書込番号:16083281
2点

動体性能をミラーレスに求めるのであれば、ニコンの1V2か1V1を推奨。
ソニーの像面位相差AF搭載機もそこそこ早いですが、AF-C相当で期待するだけの速度は出ないみたいです。
パナソニックやオリンパスのコントラストAFも早いですが、いろいろな動体に耐えうるほどオールマイティーではありません。
書込番号:16083408
2点

アナスチグマートさん
早速のご返信ありがとうございます!!
残念ながら液晶画面つきっぱなしになるのですね?
予備バッテリーを買う事にします!!
AF-Cが使えるだけ希望が持てました!!
パンフだけでは分からない貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16083436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その先へさん
ご返信ありがとうございます!
AF追従性能は×ですか。
実は今日、V2も触りましたが、センサーサイズが迷いどころです。
APS-Cを取るか、AF性能を取るか‥‥。
新製品を待つか‥‥。
いや、パンフも貰ってきたので5Rにします(笑)
書込番号:16083501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEX5R、D700のサブで使い始めましたが、いいカメラですよ。加えてNikonとは素の色味が違うのであわせて使うと絵柄が増えました。SONY WEBからの組み込みアプリもかなり遊べます。楽しいです。
さてご質問のスマートリモコンにかかる操作時間ですが、以下が今計った実測値です。
1)5Rに電源が入ってる状態からスマートリモコンをアプリから立ち上げ、スマホとのWIFI接続待機状態に入るまで。。。約15秒
2)スマホにインストールしたSONY PlayMemoryアプリを起動し5RとWIFI接続が完了しスマホに5Rのファインダーイメージが現れるまで。。。約15秒
操作はあわてず比較的のんびりとした感じで行いましたが、現場でスマートリモコンを使う場面に遭遇し撮影準備完了までるまで約30秒はかかるということになります。実際には三脚設置等の時間もこれに加わるでしょうね。
スマホ画面上のシャッターを押してから5Rのシャッターが実際に切れるまでは感覚的には数分の一秒感覚なのでシャッター動作までのタイムラグはほぼ問題ありません。
しかしながらスマホ上のファインダーイメージは少しカクカクした感じの動画となります。
加えて大きな問題は以下です。
3)スマホでシャッターを切ってから次のシャッターが切れるようになるまで。。。約10秒
スマホ上のスマートリモコンアプリで撮影後5Rから画像を確認画面として自動で取り込ませた場合、これは約15秒ぐらいに延びます。
これでは動きのある被写体に対する連続撮影は難しいですね。 おそらく現時点のこのアプリは撮影者を含めた雛壇撮影みたいな「グループ写真撮影」をメインに想定されて作られたのではと思います。この動作時間でも「自分を含めた雛壇撮り」なら問題はないとおもいます。
当然のことながら一緒に使用するスマホの性能によっても操作に要する時間は変わると思いますが、因みに自分の使ったスマホはモトローラのMB526です。最新型ではないですがそれほど旧型ではないと思います。
書込番号:16083563
3点

tak takenakaさん
貴重な情報資源ありがとうございます!
次の撮影に結構時間が掛かりますね‥‥。
スマホ側に撮影ファイルを転送しなければサクサク撮れるのではと目論んでいました!
設定をミスって撮り直しとなった時、10秒以上掛かるとなると子供撮りの場合厳しいですね‥‥
ウチの子は小さいので10秒は待ってくれません(汗)
メニューなどの切り替えはサクサクしていて、スマートリモコンによる撮影の幅(可能性)にも期待しておりましたが、スマリモは単なる集合写真専用になりそうな予感が!!
色々と現実を知るとショックですが、ありがとうございます!
書込番号:16083620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっとそれから電池の持ちですが普通に撮影して300枚前後です。
メモリーカードリーダーもUSB接続も不要でWIFIの到達範囲ならどっからでも画像をPCのHDDにほうり込めるのでWIFI機能は重宝していますが、WIFIは大飯ぐらいなこともあってか、こんなことをやってるとすぐ電池が減ります。
加えて5RでUSB端子から電池充電中は撮影動作ができないのでちょっときついです。
それでebay経由で中国から「AC充電器と充電器用カーアダプターにFW50互換電池2個のセット」を送料込みで3000円程で購入しました。
純正のFW50は1080mAしかないですが、このパチもんの互換LI-IONバッテリーは1500mAもあるので、すごく長持ちします。500枚近くまで撮れそうです。
液晶は「モニター明るさ」を「屋外晴天」モードにすると自分的には全然問題ないです。贅沢を言へば周辺輝度からモニター明るさを勝手に上げる程度のAUTO機能も選択できるようにしてほしかった。 晴天のお出かけでも木陰に入ったりお店に入ったりすることはありますから。 因みにモニター明るさを変えても実際は、さほどバッテリーの持ちには影響しないみたいです。
書込番号:16083641
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
今までコンデジでの撮影で写真を楽しんでいたのですが、流動性のあるものを撮影する際に
ブレやすいというより、フォーカスが合いにくいなどを我慢できなくなり、
先日から一眼をあれこれ店頭で触っていたのですが、今日こちらのミラーレスを勧められ迷いが
増えてしまいました。
勧めてきた店員が言うには、Kissよりも夜景が強いし、フォーカスが他のミラーレスよりも早く
一眼に近いから流動性のある新幹線は十分撮影できる!接写も一眼より近くで撮影でき、夜景もノイズが
一眼より少ないから絶対オススメ!何より動画撮影はSONY強いです。
金額もかなり下がっているので今が買いどきですよ。
と言われました。これって、一眼よりこれ買えってことですよね?
実機を触って、確かにKissよりも軽いのは当たり前ですが、流動性のあるもの、夜景が試しで撮影出来ず
本当かなと気になっています。KissX6iとNEX-5R・・・選ぶポイントのようなものがあれば知りたいです。
私の撮影ポイントは 料理、風景、流動性のあるもの(滝、ペット、新幹線、イルカ)です。
1点

えー?、なんかその店員さんの言うこと疑問感じるな。
要するにイルカのジャンプとかの動体を取りたいってことだよね?
そうするとミラーレスじゃ無くて、Kissとかソニーだったらαみたいな一眼レフ系の方が絶対フォーカス合わせやすいよ。
NEX-5はコンパクトで画質も良いけど、イルカ撮るなら勧めにくいな。料理、風景、滝、それに新幹線までならNEX-5でも大丈夫だと思うが・・
夜景の画質はこのクラスならKissでもNEX5でも、コンデジとは雲泥の差でどちらでもいいんじゃない〜?
それと料理を何処で撮るのか分からないけど、レストランだとKissみたいな一眼レフはシャッター音が迷惑だからNEX-5の方がシャッター音多少小さいし、サイズも小さくて目立たないから良いかも。
接写ができるかどうかはレンズ交換カメラの場合は、レンズ次第。
マクロレンズと言うのを買えばKissでもNEXでも同じ様に接写できる。
一応ソニー板だし、Kissよりはソニーのα57の方がライブビュー時(ファインダーじゃ無くて背面液晶を使っての撮影)のオートフォーカスが遥かに速くて値段も安いから一度触って見ることをお勧めしておく。
書込番号:16065854 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質はどちらを選んでも大丈夫だと思いますが、写し易さは実際に触ってみないと使う人によって
感じ方が違いますので・・・
書込番号:16065890
4点

コンパクトデジカメのように背面液晶を見てのライブヴュー撮影しかしないならNEXで十分でしょう。というかX6iのライブビューはあまり速くない印象です。
ただ、カメラ自体を動かして動体を追尾しながら撮影するのなら、ファインダーのついた機種がはるかに有利です。ファインダーが無くてもライブビューで十分追尾できるという自信がおありなら別ですが、普通は動体撮影はファインダー付きを選んだほうが間違いないです。
接写なんて本当にマクロ撮影するなら、それ用にマクロレンズが必要になります。コンパクトデジカメで1センチまで近寄れるなんていいますが、あれとマクロとはまた意味合いが少し違うと思います。
量販店ではお店の都合で、特定の機種を売りさばこうとする場合があります。店員のような顔してメーカーの人間だったりすることもあります。話を聞くなら複数のお店で聞いた方がいいです。
イルカや新幹線、カメラをあらかじめ構えて、フレームに入ってきたらシャッターを切るというのなら、NEXでもいいと思いますが、先にも書いたように、動体追尾するならX6iに限らずファインダー付きを選びましょう。
あと、夜景ですが、今の機種は高感度も強くて手持ちでの夜景撮影は可能ですが、基本は三脚を使っての撮影だと思います。
書込番号:16065927
3点

どちらの機種を選んでも、現状よりは良くなると思います。
勿論、両機種共にレンズを付け替えることで、様々な表現力を得る事事が出来ます。
趣味性の高いカメラなので、今後どような写真を撮ってみたいかと言う事で決まると思います。
また、持ち運びの手軽さ、カメラの大きさ等で苦にならない方が使いやすいかも知れませんね。
書込番号:16065930
3点

どちらが良いかですが…
光学ファインダーの有る、一眼レフ KissX6 をお薦めしますが、決断は結局は自分だし困りましたね。
視点を変えて、選ぶのはどうでしょうか。
例えば、
上位機に欲しいのが有るか(欲しくなる事が有りますからね)。
用意されているレンズ群。
純正画像_現像ソフトの評判。
書き込みの雰囲気(故障、画質の事とか)。
両社のサイトにある、PDFの使用説明書をざっと読んで見る(*注意書きも)。
更に悩んだ時は、実売価格の高い方にする(価格はその時点での価値を表していますからね)。
更に悩んだ時は、キヤノン、ニコンの一つ上の上位機にする。
書込番号:16065961
2点

一眼レフの大きさ重さを許容できるなら
ミラーレスを買う意味は無いです
いろんな立場の人がいるので
話がややこしくなるんですけど
本当は単純な話です
書込番号:16065979
7点

店員からすれば素人ほど御しやすいですね。
店員の売りたいもののメリットだけを強調して売ってしまえると。
店員と購買者は立場が違うんだから、店員の話を信じる購買者は
お人好しでしょう(中には親身になってくれる店員もいるかも
しれないけど)。自分で考えて(勉強して)判断すること、これが
一番。
X6iって型遅れですよ。今はX7iかX7。X6iを早く売ってしまいたい
のでは?
書込番号:16066124
1点

スレ主さん、こんばんは。
整理すると、お悩みのポイントは、AFの精度、速度、高感度、解像度と思います。
イルカを手持ちのライブビューで撮るのか、ファインダーで撮るのか、三脚に取り付けてライブビューで撮るのか、どんな撮影用のシステムにしたいかもポイントです。
暗所での解像度はレンズにもよりますし、基本的には三脚で固定してシャッタースピードを長くして撮るものだと思います。
RAWから編集するかカメラのJPEG出力に任せるかなども、システムを決めるポイントになります。
書込番号:16066279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メインでNikon D700を使っていますが、最近サブをCOOLPIXから5Rに代えました。夜景ではないですが、趣味でバンド遊びをしてる都合から頼まれて、友人達のバンド演奏をちょくちょく薄暗いクラブで撮影しています。クラブのステージの場合、フラッシュを焚くと舞台の効果照明が飛んでしまって臨場感がなくなるのでフラッシュは避けています。 先日もそんな機会があり初めて5Rを使って薄暗いクラブで撮影しましたが、薄暗がりでの感度のよさに驚きました。そのうちの1枚と、フルサイズのD700と比べるのは少しかわいそうなのでちょっと古いですが、一世代前に当たるD300の写真で近い状況下で撮影した写真を比較できるようにUPしてみます。5RはD300に比して暗くてもかなり余裕で早いシャッターを切れるようです。それで動きのある奏者も比較的小さなブレ(流れ?)でくっきり取れるようです。5Rの場合ISOを上げてもノイズはかなり小さいようです。
書込番号:16066845
3点

ご指摘、アドバイスありがとうございます。
>>robot2さん 確かに視点を変えて説明書を見たりするとカタログでの観点より考えがまとまりやすく
とても参考になりました。
>>遮光器土偶さん ライブビューで追っかける自信はありません!ただ、今までコンデジの撮影で慣れているので
その感覚でしかまだ実感がない部分もあります。
ファインダーをのぞいての撮影は店頭で触っていて面白いなと思いました。連写並に撮りたい
だけ撮れそうなので、追うという動作ができる感じがします。
今まで何を撮影するかだけを重点にしてきましたが、撮影する環境への配慮(シャッター音など)、撮影後の
保存方法などもう少し観点を変えて考えてみようと思います。
ちょっと店員に引きずられてしまいましたが、いい経験だったなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16066885
1点

イルカのジャンプなどは、NEX-5Rのビデオ撮りも楽しいですよ。
NEXのビデオは60pと言って、秒60枚連写のようなものであり、動きに強いです。
Kissのビデオ派30pと言って、秒30枚連写ですから、NEXの半分しか動き物には強くない。
NEXがお勧めです。
それに暗いところでの撮影性能もNEXが上でしょう。理由はカメラの撮影センサーの性能がソニーの方が上だから。
書込番号:16078870
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
スレ違いになるかも知れないのですが、お伺いします。
NEX-5Rで動画を録画(AVCHD)し、PCで再生したところ、表示はするものの進行しません。
PCのOSはwindows8pro media center です。最近、windows 7から乗り換えました。win7のときは問題なかったのですが、これって単純にwin8が対応してないってことでしょうか?
あと、そうであれば、win8がOSのPCで再生する際、おすすめのソフトがありましたら教えていただけますか?
0点

とりあえず個人的定番は、Splash LiteとかVLC Media Player辺りですかね?
GOM Playerは好きじゃないです。
書込番号:16069079
0点

win8はAVCHDに対応してないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:16069635
0点

先のカキコミを訂正します。
windows8でもAVCHDは再生出来ます。
接続していたヘッドフォンアンプCARAT-PERIDOT2を外したら問題なく再生できるようになりました。
ナイトハルト・ミュラー さん
splash lite インストールしてみました。なかなかいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:16072667
0点

CARAT-PERIDOT2の件ですが、プロパティのサポートされている形式にあるサンプルレートのチェックを外すとAVCHDが再生出来るようになりました。
書込番号:16078428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





