α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 13 | 2013年9月20日 00:31 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年9月16日 14:50 |
![]() |
16 | 12 | 2013年9月14日 23:08 |
![]() |
11 | 10 | 2013年9月14日 21:46 |
![]() |
5 | 6 | 2013年9月14日 21:26 |
![]() |
4 | 6 | 2013年9月10日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
付属の望遠レンズで撮影しましたが、然程望遠も効果がなく、思った程大きく撮れませんでした。
リサイズ?トリミング?で、UPするとぼやけてしまいます。
クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
書込番号:16607672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> クレーターとかハッキリ撮るにはどうしたらいいですか?
第一に満月は避けることです。欠け際近辺以外では陰影が乏しくクレーター等の判別がつきません。
ピントをしっかり合わせる事。
なるべく空の高い位置にある時に撮影する事。
換算焦点距離で2000mm程度は確保する事。
このくらいかな。
書込番号:16607721
2点

月のクレーターまで撮影したい、となれば35mm換算で600mmクラスの望遠レンズが必要そうです。
添付のものは300mm(35mm換算で480mm)のレンズで撮ったものですが、クレーターまではっきりとは写せてないです。
書込番号:16607745
1点

なるほど、換算距離がよくわかりませんが、満月は難しいわけですね!付属望遠レンズのMAXでとりました。
手持ちで撮影したから駄目だった可能性もありますかね?
くっきり大きく撮影したかったんです。
書込番号:16607758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凄い!
きれいですね!
やはり更なる望遠となると、E マウントじゃ難しい?ということですかね!
なんだか、今日の月は特別だと聞いたので、撮りたくなりました。
素早い返答ありがとうございます!
書込番号:16607779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時の記録画素数はどのくらいにされていますか?
Lサイズ:4912x3264(16M)で撮影し、トリミングすることで、300mmで撮影したものよりは大きく見えると思います。
当方で35mmで300mm望遠で撮影した画像を添付(5760x3840)してますが、これよりは大きく撮れるのでは、と思われます。
書込番号:16607935
1点

RyosanBlogさん こんばんは
ミラーレスでしたら 500oのレフレックスをレンズマウントアダプター使い撮るのはどうでしょうか?
今回は D3200ですが 500oレフレックス使って撮ってみました。
書込番号:16607944
1点

画像サイズ16M
画質はファインで撮ってます。
三脚使ってPC でリサイズしてみます
書込番号:16607984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど撮りました。
α77にシグマの50-500です。
全て手持ち。
フォーカス及び露出もマニュアルです。
左が500oで、35mm判換算750o
真中がは35o判換算1050o
右が35mm判換算1500o
こんな感じになります。
書込番号:16608000
1点

あと、レンズについては、マウントアダプター(LA-EA1)を使うとAマウントのレンズが使えるようなので、もしかしたら望遠レンズも使えるのでは、と思われます。
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA1/
ちなみに当方ではEF-Mマウントの機種にEFレンズアダプター(標準添付のもの)を使用してEFマウントのレンズを使ってます。
不格好ですけど。
書込番号:16608037
1点

とりなおしました。
腕の問題ですかね?
NEX につけられる望遠レンズの情報ありがとうございました。
不恰好でも素人の私にはかっこよく見えます。
あっぷしていただいた写真も羨ましいほど綺麗で、驚きました。
書込番号:16608117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhoneでリサイズ(ストレッチ)されているような気がします。
リサイズ->トリミングで小さくなっているのではないでしょうか?
パソコン上にデジカメから画像を持ってきてからトリミングされてはいかがでしょうか?
書込番号:16608185
1点

はじめタムロンの18-200mm(B011)で試してみましたが、ボケボケの写真ばかりでした・・・^^;
次にマウントアダプター(ミラー付き)を付けてタムロン70-300mm(A005)で撮ってみたところ、大幅に改善されました。
そこからさらに超解像ズームで撮ってみましたが、ピントが合わせやすくて良い感じでした ^^
最後は3枚目をトリミングした画像です。
(Eマウントにも70-300mmくらいの望遠レンズが欲しいですね。)
書込番号:16608406
2点

Ref500mmそのままだと750mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2倍で1500mm換算になる |
Ref500mmにデジタルズーム2.5倍で1875mm換算になる。丁度良い |
Ref500mmにデジタルズーム4倍で3000mm換算になる。やり過ぎ |
ひとつ前のカメラNEX-5Nを購入直後に、月を大きく撮りました。
α用の500mmRef(これは反射レンズを使ったAマウントレンズ、小型軽量にできる)にアダプターを付けて、MFで撮りました。
焦点合わせはピーキングを使い、拡大液晶で月の周辺に合焦するようにしました。(中心部ではピーキングが見えないから周辺部に合わせた)
NEXでも三脚とデジタルズームを使えば、簡単に月は撮れます。
シャッターを押すときにぶれると困るので、リモコンシャッターを使ったと思う。
SilkyPixで現像処理をしました。
書込番号:16608765
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
4ヶ月程前に、初めて一眼(NEX5R)を購入し、カメラにハマりました。
そこで質問なのですが、NEX-5Rで夜空や星空の撮影は可能なのでしょうか?
もし、良ければ撮った写真などあれば見せていただければ嬉しいです!方法なども伝授いただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
書込番号:16560607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEXで撮影するのは簡単ではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14322679/#tab
ここに書いたような理由からです。
小型軽量がよければオリンパス。
星空撮影に定評のあるキヤノン。
アストロレーサーのあるペンタックス。
本気で星空撮影をしたいのなら、こんなメーカーのカメラを新規に購入する事を検討した方がよいですよ。
書込番号:16561686
1点

お遊び程度の夜空なら簡単ですよ♪
↓使ってる機種が違いますが、デジイチなら基本的な設定はほとんど同じ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353884/SortID=16464223/#tab
星空撮影は、出来るだけ市街地から離れて地上の光の影響ない山奥等で撮る事が大切です。
天文台があるような所だったら、上記リンク先と同じような設定・装備でも
もっとキレイな星空が撮れます(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー
本気で星空を撮るなら
それなりの専用装備が必要になりますね。。
書込番号:16561774
3点

明神さん
回答ありがとうございます!
アドバイスどおりにしてみます!
書込番号:16573508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

葵葛さん
アドバイスありがとうございます!
カメラ検討します!
ありがとうございます!
書込番号:16573516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
私はNEX-5を使っているのですが、天体撮影で線を作ったりなどはできます。
バルブ解放がリモコンでできるので、長時間露光でも良いのですが、比較明コンポジットという合成する方がきれいかもしれません。
ソフトはこちらの物を利用しております。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
撮影は、数秒シャッターを開き、30秒程度のインターバル撮影するような形をとっております。
(枚数が多くても、ただ線になるので、合成時に間引くことが多いです。)
5Rの遠隔操作でできるのであればそれで、できないのであればインターバルリモコンを使います。
(自分はキットの物を使ってます。)
設定はリモコンで切れるようにして、シャッタースピードを6秒にし、絞りはあまり絞らないようにしています。
ISOですが、200にしてます。絞りやシャッター、ISOは数を撮影して、ご自分の感覚で、その時々に合わせて設定されることをお勧めします。
かなり前に撮影したものですが、皆既月食の時の物を貼り付けておきます。
これは、4秒開けた物を2分ごとのにまとめました。
この写真は上記の事をやって撮影しました。
*NEX全般だと思いますが、長時間のシャッタースピードでの撮影時には、その時間分だけノイズリダクションに時間がかかりますが、それは正常な動作ですのでご注意ください。
また、天体撮影 NEX-5 って検索してもいろいろな撮影が出てくると思うので、それから撮りたいものについて質問されると、皆さん答えやすいかと思います。
天体望遠鏡なども利用できますし、いろいろと持ち出してあげてください。(三脚もセットで)
あと、最近ではビックカメラの一部の店舗が天体望遠鏡関係のイベントをよくやられているので、お近くなら、その時に相談されるのも良いかもしれません。
書込番号:16587580
0点

5Rのシャッターに輪ゴムで小さくしたコルクを止めてシャッター30秒(絞りとかは色々試してみてください)の連続撮影にして二時間くらい放置。
それで撮れた160枚くらいを合成するとこんなのができますよ!
微妙に隙間できちゃっててちゃんと繋がっていませんが…
設定次第で夜空でもきれいに撮れると思います\(^o^)/
書込番号:16594497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
レンズ交換式カメラについての知識が無いもので、以下について教えて下さい。
ダブルズームレンズキットのSELP1650の210mmで撮影した場合の写真と、SEL18200の210mmで撮影した場合の写真って、構図的には同じなんでしょうか?(レンズのスペックによる精細さとか色味とかは無視して、写っている範囲というか、構図というか。。。画角?)
つまり、ダブルズームレンズキットだと、210mmで撮りたいときはレンズを交換する。SEL18200だと一本でワイド端から210mmまで撮れる。かつ、両方210mmで写した写真の出来上がりは、同じ構図であるって理解で宜しいのでしょうか?(レンズのスペックによる精細さとか色味とかは無視して、写っている範囲というか、構図というか。。。画角?)
それとも、望遠効果が違っていて一方は引き気味の構図になったりするのでしょうか(?_?)
1点

どっちのレンズも210mmでは撮れないのでは…
書込番号:16583814
5点

1659は短い方のレンズの名前なので210mmでは撮れません!
18200はその名の通り200mmまでしか撮れません!!
・・・は置いといて、Wズームの長い方と、18200の200mm同氏は、遠い風景を撮る場合に限り、移る範囲はまったく同じです!!!
ただ、インナーズームとゆー仕掛けのレンズは、近くを写す際には200mmにセットしていても、実際には200mmより短い焦点距離に調整されてしまい、結果200mmの実力を出せません!!!
どのくらい目減りしてしまうのかは、レンズの設計によりけりなので、最短距離でうつされた場合は、同じ200mmとゆー額面値でも、同じ範囲が映らない可能性が高いですのでご注意ください!!!!!
書込番号:16583832
2点

SELP1650は50mmまでしかないから210mmは無理。
ダブルズームのSEL55210なら210mm
SEL18200は200mmまで。
画角はほぼ同じ(10mm差)
SEL18200は一本で広角から望遠まで使えるのがメリット。
書込番号:16583843
2点

ピノ♪さん こんにちは
SEL18200は 200oまでですし SELP1650は500oまでしかありませんので SEL18200の200oとE 55-210mmの200oとの差と言うことですよね?
同じ200oで同じ明るさであれば レンズの画質の差無視すると同じ大きさで写す事出来ます でも湾曲収差 レンズ自体の性能差により 描写自体は変ってくる可能性はあります。
書込番号:16583845
1点

ダブルズームキットの望遠ズームで最大210 mm
かたや、18〜200ズームの最大が200mm
広角レンズと違い、焦点距離の差による影響は微々たるものです
更に、それぞれのズームを200mmにした場合、写り込みはほぼ同じと言えます
※例外として(近距離のモノを撮る場合は)レンズ構成の違いによって、若干異なるかもしれません
書込番号:16583872
1点

こんにちは
SELP165 は、16-50mm F3.5-5.6 ですから 200mm の設定は出来ません、最大50mmに成ります。
レンズの焦点距離と、画角に付いてはこちらで体感できますよ。
絞り値は、ピントの合う範囲_被写界深度を意識して決めますのでついでに体感して下さい。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16583933
0点

こんにちは、NEXユーザーです。
SEL16−50とセットになっている、SEL55−210で良いのですよね。
もうひとつは、SEL18−200だから、210mmと200mmの差くらいですから微々たるものです。
210mmと200mmの微々たる差以外は、ほぼ同じと考えて結構です。難しく考える必要はありません。
ただし、SEL18−200は大きく太く重いですから、都合よく遠くから近くまではいかないと思います。
勿論、重さなんて関係なければ別ですが。
また、倍率が高くなっているSEL18−200。遠くから近くまで1本で撮れる便利さと引き換えに、歪み等の画質に影響は出るでしょう。
そんなものですね。
書込番号:16583941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
SELP1650 は、16-50mm F3.5-5.6 ですから 200mm の設定は出来ません、最大50mmに成ります。
210mm と 200mm の差は、それ程の差は無いです、写る範囲は被写界深度計算機で判りますし、
画像でも体感できます(被写体までの距離を入力)。
書込番号:16583971
0点

すみません、SELP1650ではなくてSEL55210でした(>_<)
皆様素早いお返事、有り難うございます♪
今までコンデジしか使ったことが無く、このダブルズームレンズキットも、どうして3倍と3.8倍のレンズが2つなんだろう?3倍望遠と10倍望遠ならいいのになんて思ってました。
店員さんに聞いても写す距離が違うからと言われ???
皆さんのおかげで何となく納得がいきました、有り難うございます♪
書込番号:16584179
2点

>今までコンデジしか使ったことが無く、このダブルズームレンズキットも、どうして3倍と3.8倍のレンズが2つなんだろう?3倍望遠と10倍望遠ならいいのになんて思ってました。
16-50+55-210
2本で、16から210までで、13倍ズーム相当
一般的には低倍率ズームのレンズは作りやすく、安いです。
18-200
1本で、18から200までで、11倍ズーム相当
値段高いです。
カメラ歴ながいおじさんだと、高倍率ズームは、
便利なだけの残念なレンズと思ってる人もいますし、
2本に分かれてる方が、昔からある普通のタイプ
なので一般的かもですね(;^ω^)
最近は、高倍率ズームのキットも出だしてますね。
http://kakaku.com/item/K0000060501/
16-50 と 18-200のズームキットは確かに便利だと
思いますが、ちょっと高そうですね(;^ω^)
あと、18-200ばかりつかって、16-50あまり使わなく
なる人もいそうです('◇')ゞ
16-50は、アイシャドーの4色セットA(基本色セット)
55-210は、4色セットB(オプション色セット)
18-200は、8色セット(A+B)
と考えては。
書込番号:16584949
0点

SEL55210の200mmとSEL18200の200mmの比較なら、無限遠では同じでも
近くを撮影するとSEL55210のほうが望遠になると思います。(人形の画像参照)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:16585132
1点

えーと、基本的なことですが、レンズ交換のできるカメラの場合、何倍とかではなくて、焦点距離で考えるようにしたほうが良いです。
コンデジで何倍、という表現が許されるのは、レンズが固定で、広角側が24-28mm相当とほぼ揃っているからでしょう。レンズ交換できるカメラのレンズですと、その表現の基準となる広角端(数字の小さい方=広い範囲の写る方)の数字が16mmだったり55mmだったりまちまちで、同じ「3倍」ズームのレンズでも、写る範囲がまるで異なってきます。単焦点レンズなんて、超広角の8mmだろうが超望遠の560mmだろうが、その表現ですと、総て「1倍」のレンズになっちゃいます^^;
なので、何倍か、ということは気にせずに、このレンズは何mmから何mmの焦点距離なんだ、と、絶対値で考えちゃった方が、かえってわかりやすいです。
で、レンズですが、一般に単焦点レンズのほうがズームレンズよりも、ズームレンズ同士ですと、倍率が高いものよりも低いもののほうが画質が良い傾向があるようです。
確かに高倍率ズームレンズは便利ですが、不便な単焦点には不便ななりに、ちゃんと利点もあるわけです。
NEXですと、50mmF1.8とか、使ってみると、実感できる……かも。
書込番号:16586754
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
以前からNEX-5RYのダブルズームレンズキットが欲しいなぁ〜と思っていました。(初めて見たときカッコいいと思った程度ですが)
久しぶりにヤマダに行ってみたら、69,800円+ポイント10%+ヤマダ5年間保証でした。
保証が付いていることを考えると製品自体は実質60,000円程度で価格ドットコムより安いかなと思うのですが買いでしょうか?
それとも新しい5TYの方が良いのでしょうか?
また、ここで質問して良いものか分かりませんが、オリンパスのPEN Lite E-PL5(結構安かった)とパナソニックのDMC-GF6W(初心者ナビ?みたいなのがあった)が気になったのですがお勧めはどれでしょうか?
初めに書いたとおりカメラは初心者で旅行でコンデジで写すくらいですが、これから趣味にしたいと考えています。
基本、人物(動いていない)や風景を写すくらいの予定です。
質問ばかりですが教えてください。よろしくお願いします。
0点

NEX-5TはNEX-5Rからほとんど変わっていないので、NEX-5Rを買うなら今ですよ。
NEXの欠点はレンズラインナップが乏しいことです。
キットレンズだけしか使わないのならNEX-5RYでいいと思います。
レンズ交換を楽しみたいならマイクロフォーサーズですね。
マイクロフォーサーズならボディ内手ブレ補正のPL5の方ががおすすめです。
PL5も型落ちなので、今が買い時です。
書込番号:16533996
1点

どれを購入しても満足出来るカメラだと思います。
どのカメラでも初心者モードが付いていますので
困ることはないと思います。
5Rの形が気に入ったなら、5Rで良いと思います。
第一印象って大事です。
提示された値段なら良いと思います。
書込番号:16534036
2点

気に入ったものであれば買いましょう。
5Rと5Tの差はそれほどないかと。
大きな違いは近距離無線通信(NFC)という機能が追加された位ですかね。
書込番号:16534073
1点

こんばんは、NEXとE−PL5を持っています。
まぁ、カッコいいというよりカメラらしからぬスタイルの「ブサかわいい」といったとこでしょうか。
自分もこれで買ったクチ?です。
ちなみに我が家では「ねくす」と呼んでいます。
ところが外観と裏腹によく写ってくれるやつで、ダブルレンズキットなら大概はこなせると思います。
5RYと5TYの差は、基本的に変わらないようなので、こちらが良ければ買われても良いかと思います。
またE−PL5ですが、それまであったどことなく古臭いイメージが払拭され、それだけで買ったようなものでした。
ですが、初心からの使い方やレンズやアクセサリーのわかりやすさは「ねくす」が良いかと考えます。
センサーの大きさとかもありますが、ここでは難しいこと抜きにして欲しいと思っていた「ねくす」が正解かと思います。
書込番号:16534129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お店で触ってみて、気に入った機種でいいと思います。
私は、対応レンズの多さでE-PL5にしました。
書込番号:16535636
2点

ヤバイです・・・
何度もお店に行っってたら、キャノンのX7が気になってきちゃいました^^;
だけど結構高いんです。
ヤマダで92,800円+ポイント10%+5年保証(1回の修理が購入代金100%までを何度でも)
エディオンは86,000円+5年保証(購入代金まで何度でも)
あと、キヤノンのキャンペーンでバックが付いてました。
なんですけどX7って、液晶が動かない・・・・
ライブビューでの撮影はカメラが止まりそうなくらい遅い?(設定が悪いかも?)
やはりレンズはでかいので結構重く大きい・・・が欠点かなと考えたらNEXがいいかな?と思うのですが、色々なレンズを買うならキヤノンの方が上位機種があるからいいのかな?&ファインダは写真を撮ってる感じがするかも(EVFは好きになれそうにないので・・・)とも思っているところです。
だれかアドバイスくださ〜い><
よろしくお願いします。
書込番号:16560641
0点

sororoさん
カメラを買った時の満足度はありとあらゆる要素から決定され、本人でも明確に理由を分析することは無理です。
他人に聞くことでカメラについての情報は得られますが、どっちを買ったほうがいいかは最終的には本人しかわかりません。
何度もお店で実物を見られたとのこと、おそらく各カメラについての情報量も相当蓄積されていると思います。
このような時にできるアドバイスは一つ。
理由を考えず自分がとにかく欲しいのはどっちだ?と問いかけてください。
その答えはsororoさんの心中で、ありとあらゆる要素から計算され決定された結果だと思います。
書込番号:16560981
1点

X7iに対応したSTMレンズは現在キットを含めて3本しかありませんよ
ということは選択肢はもう1本だけ
他のレンズは旧機種用ですから、X7iの全機能には未対応です
将来増やすと言っていますが、今はNEXの方が対応レンズは多いようです。
書込番号:16561172
1点

やはり初めに気に入ったNEX−5Rに決めました!!
今週末回に行ってきま〜す。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:16572515
0点

今日購入しました!!
といってもブラックがなかったので2,3日入荷待ちですが・・・(まぁ台風に向かってライブに行くので問題はないのですが)
しかし、最後の最後までX7と迷わされました^^;
実は、X7が8ギガSDカード(クラス10)+三脚+5年保証がついて76,700円になってたので、またもやグラリとしてしまいました。
でもやっぱり欲しいカメラを買った方が後悔しないだろうと思い、ソニー純正のバックを付けてくれと交渉したのですが無理と言われ・・・
代わりにハクバ?のバック(定価5,000円くらい売値2,000円程度)を付けてもらい64,200円で購入しました。(エディオンなので5年保証付き)
ライブから帰ってきたら、カメラを楽しみま〜す。(初めは四苦八苦でしょうけどね^^)
書込番号:16586281
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
みなさんSDカードは何を使っているのでしょうか?
・メーカー
・容量
・転送速度
・書き込み速度
・その他(そのSDカードにした理由など)
皆さんの意見を聞いて参考にしたいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

FAQですけど、、、
カメラ的にはUHS-I対応してないようだから30MB/sが上限だと思うので、それよりちょい上 (45MB/s) のSANDISKがお勧めです。
95MB/sとかだとPCに吸い上げるときだけでも速いんですが、カードIFがUSB2.0だとやはり30MB/sが上限になるので、その辺よく考えて。
容量は32GBを2枚辺りが落としどころ。これより小さいと小旅行でも持たないし、64GBにしたところで一週間もつわけではないです。
カード忘れや吸い上げ忘れ対策に予備は必須なんで、それ以上になるとカメラの価格に比べて負担でしょう。Amazonに行くと並行ものが安く手に入ります。
書込番号:16571084
1点

色々なメーカーのを使ってます。
SanDisk、東芝、Panasonic、トランセンドなど
容量も4〜32GBバラバラですf^_^;
とりあえず人にオススメするなら定番のsandiskで、UHS-Iのを買っておけば間違いないのではないでしょうか。
高価なエクストリームプロとかもありますが、そこまでは必要ないかも?です。
容量は、動画をとるなら予算内で最大のを。
私は写真だけなので16GBのウルトラやエクストリームをメインに入れてます。
書込番号:16571089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SANDISC、TOSHIBA、Panasonic、TRANSEND、Lexar、SiliconPower、
TDK、io-dataとかも。
(うろ覚えなのでCFも混じってると思いますが。)
SAN、TOSHIBA、Pana、Lexarあたりが安心かと。
(9割がたこれら製です。)
容量は128M〜16Gです。
むか〜し買った物(小容量の物はいまは使っていませんが)から、少し前に買った物まで。
最近は買っていないので16GBが最高です。
ということで、書き込み速度も速くて30MB/sです。
あと、大きな容量を1枚持つよりは、
ある程度の容量で分けたほうが、万が一の場合などに有利、
複数種類を持ち歩けば、パッケージも異なるので、
同一ケースに入れていても使用済みなどの認識がしやすい、
ということもあります。
それを選んだ理由は、
そのとき(amazonが多いですが)安かったから、です。
その時の一つ前のタイプや輸出向けが多いです。
書込番号:16571193
1点

SanDiskが安心できると思う。
トランセンド、パナ・・・わけのわからない不明メーカー安物各種。
わけのわからないメーカーの物は、古いカメラでの認識確認を試しただけ。 メインでは使ってません。
速度と容量はカメラの推奨の速度、容量は自分次第・・・動画メインなら大きいほうが良いのかな?
予備は考えたほうが安全。 32GB1枚なら。16GB2枚とか???
SDとマイクロ+アダプターだとSDにしたほうが安全。マイクロは何枚か駄目にしている。・・・SANでも駄目にしている。
読み取り速度は、PCと接続する方法次第、性能次第。 早いのにしても遅いカードリーダー、コネクターだと意味ないです。
書込番号:16571896
1点

CFはずっとSanDisk製を使っていましたが、同社のSDカードはロックレバーが破損し易いという話を見かけた事があり、現在はパナソニックのSDカードを使用しています。
書込番号:16572197
1点

みなさんご意見ありがとうとざいましたm(__)m
SDカード選びに結構悩んでしまっていたのでとても参考になりました。
書込番号:16586178
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
一眼レフ(ミラーレス)デビューしました
NEX-5RY手にして半月 まだまだ勉強中です
今度、運動会があります
出る種目は、二人三脚・綱引き・ソーラン節です
スピード勝負では無いものの、設定に悩んでます
キットの望遠レンズを使用します
追尾設定してます
@おまかせプレミアで撮影1枚ずつ
Aおまかせプレミアで連写
Bシーンセレクトでスポーツ
Cシャッター優先 1/500 オートフォーカスAF-C(マニュアル本参考)
Dその他お勧め
あと、レンズフードは付けて撮影したほうがいいのですか?
解答よろしくお願いします
0点

私だったら、
・Aモード(絞り優先モード)で絞りを動かしてSSを調節する。
・AFは中央一点。
・一応、連射設定にしておく。
・フードはあれば装着する。
って感じかなぁ・・・(笑)
ぶっちゃけ、カメラの設定というか撮影方法は人それぞれで
一口に「運動会だから・・・」と言っても同じ条件はまずないですから
試行錯誤するしかないかと^^;
ある程度人に慣れてる野良ちゃん相手だと行動の予測が付かないから
動体撮影には良い練習になりますよ(。-∀-) ニヒ
書込番号:16565612
2点

ご自身の撮りやすいモードでよいかと。
ちなみに、私なら
AF-C
連写
中央重点またはフレキシブスポット
絞り優先
ISOでシャッタースピード調整
絞り優先とISOでのシャッタースピード調整はある程度の知識がないと対応できなっかも。
これに関しては、シャッター優先でもプログラムでも良いかと
追尾設定はしません。
追尾設定は色で判断しますので
同じような色があるとカメラが迷います。
書込番号:16565703
2点

日中の室外なら、プログラムモードでいいと思います。
書込番号:16566031
0点

絞り優先
絞り値:F8
AF-C
シャッタースピード:1/320秒
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げて対処します。
書込番号:16566054
0点

一概に、これとは言えないと思います。
...で、私なら、フォーカスは中央、Pモードであとはカメラ任せです。
設定というより撮影方法で言うと、
二人三脚は、連写です。走り物は短時間勝負ですし、「今だっ」ってシャッター押しても、思ったとおりには撮れません。
綱引きは、アップです。表情が重要。
ソーラン節は、演技時間が長めなので、全体の雰囲気、アップ、連写でコマ送りみたいなのとか、出来ればスローシャッターで動きのある画も撮れればよいかと。
私はNEX-5ですけど、競技中の撮影モード変更は出来るだけしないようにしてます。結構、焦るんですよね。
もちろん、競技中のレンズ交換はありえません。
とにかく、チャンスは一回なので枚数で勝負するしかないです。
『これだっ』っていうのが何枚かは出てきますよ。
以降、蛇足ではありますが、私の経験を。
ご質問の出場種目なら、お子さんの姿は追いやすいですね。
望遠使ってて見失うと、なかなか画面内に捉えられませんから、これも焦ります。
そんなときはカメラではなく目で見つけて、場所を確認してからワイド側からズームして行くといいです。(5RYなら55-210ですよね。)
子供が幼稚園の頃は蛍光ピンクの靴下をはかせるとか、リボンを付けるとかの作戦もありでした。(この頃、カメラはファインダーのフィルム一眼でしたが、ビデオは液晶で追いかけるので見失うことがありました。)
あと、事前準備としては『どこからスタートしてどう走る?』『何番目?』『誰のとなり?』『どの場所でどっちを向いて踊る?』と言うのを聞き出して、プログラムのグランドの図に書き込んでおきます。
これで、心理的に余裕が出来ます。
そして、ひと足早く撮影ポジションが確保できます。
あとは、直前練習。我が子の順番が来る前に、よその子で練習します。(^^;)
撮影時の設定にこだわるなら、これで確認できますしね。
まぁ、こんな事を12回やって来ました。残り、あと2回です。
書込番号:16567918
0点

色々参考になりました
とりあえず野良ちゃんで無く、我が家のプードルを庭で放牧???して色んな設定で練習してみたいと思います。
カメラ買い替えも、プードルを撮影するのも目的に一つだったので。
おじさんマンさんのおすすめの事前準備&直前練習 私も毎年してます(コンデジで)
今年も大容量クラス10のSD&予備バッテリー持参で参戦してきます
レンズ交換は砂埃が怖いので望遠つけっぱなしのつもりです
解答いただいた皆様 ありがとうございました
書込番号:16568871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





