α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 27 | 2013年8月31日 19:38 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2013年8月29日 22:42 |
![]() |
32 | 10 | 2013年8月28日 19:49 |
![]() |
37 | 16 | 2013年8月22日 21:07 |
![]() |
9 | 9 | 2013年8月7日 06:14 |
![]() |
15 | 8 | 2013年8月1日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在5Nをサブ機として使用中でコンパクトなレンズが欲しい為5Rまたはその後継機などを考え中です
しかし、そろそろ近視に老眼が入ってきたので(アイコンはフェイクです)、
近視用メガネをかけたままではカメラの液晶画面が見にくくなってきました
遠近両用メガネはかけたくないので、対処法等が有りましたらご教授お願いします
メーカーは3D画面の技術などを応用して、視度補正液晶とか出来ませんかね?(笑)
ソニーにもEマウント機でEVF付き一眼レフタイプのパナのG5Xのような機体も出して欲しいと思っています
0点

私は、ド近眼で、眼鏡を掛けても見えません。
老眼鏡の凸レンズを使って、拡大してやっと見ています。
近眼に凸レンズで、モニターから数センチしか離れていません。
細かい物が解らないのです。
老眼は、近くの物が見えないだけでなく、細かい物が解らないのです。
明るい所では、虹彩が絞りとなって、少しは改善しますが、完璧では在りません。
通常でも視力補助に望遠鏡を使っています。
常時マグニファイアーを使っている見たいです。
書込番号:16455092
1点

こんにちは
Hoodman フードルーペは、±3 の視度補正付きです。
倍率1/1ですから、視度補正の付いた液晶の感じで使えます。
晴天で、液晶が見にくいことを防ぐものですので有れば便利ですよ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961360042641.html
書込番号:16455106
0点

EVFは苦手
ルーペ系は邪魔者
とかだと手を伸ばす、、でしょうかf(^^;
観光地とかだと結構みる光景ではありますが、、
書込番号:16455218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老眼って、近点が遠くなる(近くに焦点が合わない)だけじゃなく、解像度も落ちます。だから老眼鏡で近くが見えるようにしても像は小さくなり、それを解像性能の悪いレンズで見たところで細部がよくわかりません。
だから、ファインダー、とくにOVFのとくにAPSC機は小さくてだめじゃないでしょうか。同じ拡大率ならEVFのほうが見やすいでしょう。EVFの中ではオリンパスのvf-4が現状では頭2つくらい上抜けしてます。
でも、たぶん、ルーぺ付のモニターカバーがいちばん見やすいと思います。画面の端が見にくいけど我慢でしょうか。
書込番号:16455418
0点

遠近両用のメガネを掛けたくないと言っても理由はなんですかね。
私は、遠近両用のメガネを使用していますが特に問題はありません。
撮影に支障があるのであれば何を優先にするかではないでしょうか?
ファインダー付の6や7の考えはないのですかね。
または5Nに電子ビューファインダーのFDA-EV1Sを付けるとか…
お題とは関係ありませんが、
コンパクトなレンズが欲しいのに
5Nを持っていて5Rとか後継機を考えているよですが、
単純にレンズの追加の考えはないのですかね。
書込番号:16455462
0点

いろいろな返信ありがとうございます
ちょっと仕事の時間が迫っていますので失礼ながら簡単に返信させていただきます
X7も良いのですがズームレンズが長めに感じました
NEX-6は黒く角い外見がイカツク感じていたので考えていませんでした(価格面もアリ)、考えてみます
ボディに取り付けるルーペはかさばりそうなのでチョッとという感じです
5RだとAF向上や自分撮りも出来るのでレンズのみ(中古で2万円ちょい)の追加は今のところ考えていません
ちなみにメインのカメラはK30にDA18-135で、ファインダーだとメガネをかけたまま視度補正無しでイケます
書込番号:16455565
1点

私の裸眼で7インチモニターが丁度良さそうな視力です。
但し、細かい物は、解像しません。(ピントの確認が出来ません)
モニターフードのレンズを外した位がフレーム確認?出来る位。
それでもファインダーで覗いてフレームのみ、何がどう写っているかは、写してからのお楽しみ?(現場では、よく確認出来ません。
ピントは総てカメラ任せ!
それも有りだと思います。
遠近両用でも、度数の差が2°位。
もっと差の有る2焦点(昔の老眼鏡の様な近視用レンズに玉が着いている様なメガネが欲しいです。
自分で、ビー玉を加工して着ければ良いかな?
視力は、人それぞれ、自分で見える工夫が必要かと思います。
書込番号:16457025
1点

私も老眼入門中です!
この機種使ってますが、今はMFアシストを使ってフォーカスだけは合せるようにしてます。これ便利ですよね!
これより目が悪くなったら、HDMIで外へ出しますかね。。でるのかな?タブレット使って。機動性悪くなりますが大事な写真ならそれもありかと思います。
書込番号:16462753
1点

最近のデジカメ、ムービーには、Wi-Fiで、スマホタブレットに画像を送って、リモート撮影出来る。モデルが、次々と発表されています。
逸れを使うのも一手かと。
しかし、カメラよりデカくなる?
スマホ、タブレットで、撮影する事になりますか。
レンズ交換式のタブレットが、開発されたと言う記事を見た?(サムスン)
と思う。
書込番号:16462777
0点

返信が遅くなりすみません
老眼対策と画質がソコソコ良く軽量コンパクトな機種を考えていました
今のところ老眼解決策は
@ファインダー付きのデジカメを使う
A撮影直前に近視用メガネを外して撮る
B遠近両用メガネを購入して使ってみる
あたりのようです
先日実物チェックのため近所の量販店へ再度見に行って来ました
@G5X:価格が安くなっているがEVFが見やすく、液晶もパナのは見やすい気がすします
本体側でズーム操作が出来るし、EVFを後付けするなら初めからG5もアリかと・・高感度には不安アリ
ANEX6:私には、どうも雰囲気が「重く」感じてしまう機体です
5Rと比べて2万円UPの価格にも説得力が弱い感じで、EVFがチラつく感じが有りました
BNEX5R:もう少し待って安くなれば買い替え買い増しも含め考えます
ただ、16-50は『圧迫』で壊れたという書き込みが数件有るのが気になります
CX7:ボディは小さく丸ッこくてカワイイのですが、あのレンズ長はないと・・
大きさでミラーレス機に対抗するなら、全長を縮めた沈胴式ズームレンズを開発して欲しいところです
コンデジ(S95所有)よりも良い画質で価格は控え目、見やすさを考え@G5Xを試してみようかと思います
その後
a:満足できたら現保有機とで運用
b:コンパクトさが欲しくなれば、GF5ボディかPM2の追加購入を検討
c:高感度に不満だったら、PM2か安くなってから5R購入検討か、5Nを併用し高感度は任せるか
という妄想をしています
書込番号:16474814
1点

老眼って…そんな年の人がこんなくだらない掲示板に書き込むとか考えられない。
事実だったらひくわ。
書込番号:16477788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガガXさん
老眼は、40位から始まるそうです。
老眼の中には、白内障や緑内障も有ります。
ド近眼は、老眼に気付き難いです。
その他にも、眼の病気が有ります。
若い人の場合、遠視と表現したりして、老眼を認めません。
最初、何故か見え難くなったな?老眼になったかなあ?
眼の異常に気が付いた時。(ファインダーを覗いた時)
見えん?アレ?で、眼科に駆け込みました。
診断で、視野の中心部が見えなくなっていました。
50歳の時でした。
書込番号:16477959
2点

ひいてイイんです!(古っ!笑)
価格コムは購入を考えている時に参考になりますし、時間がある時は書き込みます
私の老眼は2年ほどかけてやって来ました
裸眼:近くはよく見える、遠くはボヤけて見える
近視用メガネ着用:35cm辺りまではピントが合わない感じ、それ以遠はよく見える
「老」という程の年齢ではありませんが、若くもありませんし、
老眼鏡を掛けると老眼が進行するとの説もありますので、
5N使用時にはしばらくは「メガネ外し」で行こうかと思っています
(もし安くなるようなら5Rパワーズームキット購入を検討します)
書込番号:16478254
2点

最近になってα3000というのがEVF付きで発表されるかもという事をネットで見ました
EVFが小さいかもと思いつつもかなり期待しています
書込番号:16513461
0点

>X7じゃダメでしょう。
>素子が小さくなるし。
F1.2などがあるので問題ないです。
口径見ないで適当な嘘は止めましょうねぇ。
書込番号:16514258
1点

使い物にならないF1.2もちだしてどーすんの?
キットレンズ18−55mmでは狭くて暗くなるし。
書込番号:16514831
2点

>最近になってα3000というのがEVF付きで発表されるかもという事をネットで見ました
http://www.youtube.com/watch?v=n4DqyQHHVK8
プロモーション始まってますよα55のEマウント版といった感じで結構大きいです、でもここまで割り切って大きくしてくれたほうが使いやすいしレンズとのバランスも良い気がします。まあどうせ国内展開はないと思いますけど
書込番号:16514932
1点

>キットレンズ18−55mmでは狭くて暗くなるし。
フルフレームが無いどこぞのレンズは口径が小さく全て狭くて暗いってことですか?
書込番号:16529259
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
初ミラーレスです!
使用用途は室内写真、子供が外で遊んでいる写真が主になりそうです。
カメラってこんなに種類があるのかと、調べれば調べるほど奥深さにびっくりしている今日この頃。
私なりにいろいろ探してみて、SONYのNEX-5Rに辿り着きました!
もうほぼこれで!!
と心に決めているものの、安い買い物ではないのでぜひ背中を押してほしいです!
上を見るとキリがないので…
でも一つだけ?不思議なことが・・
無知で本当に申し訳ないのですが、フラッシュが付いていない?ですよね?
暗い中だと全然写らないってことです…よね?
例えば、真っ暗の中、誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とかは撮れないと
思った方がいいですか?
室内での利用も多いのでそこだけが気がかりです。。。
どうかお分かりの方、ご教授ください。
1点

フラッシュは内蔵ではないですが、付属のフラッシュが付いてきますよ。
書込番号:16521784
1点

最高ISO感度25600なので、撮れない事はないかな
でも小型のフラッシュついてますよ♪
書込番号:16521820
1点

仕様を見ると、フラッシュ同梱となっているので、付いているようです。
あと、室内撮影であれば、レンズはもう少し明るめ(F2.8以下)の方がいいように思います。
付属のレンズはF3.5-5.6とすこし暗めのように思います。
書込番号:16521824
1点

ローソクの火は意外と明るいので、なんとか撮れると思いますよ。
NEX-5Rは秒10コマの連写が可能なので、これで火が消える瞬間をとらえるとよいかと。
できれば事前に練習しておきたいですね。
書込番号:16521830
3点

せっかく調べて機種まで決まったのですから、次のステップとして購入しましょう。
室内での撮影ですが、日中はあまり気にしなくてすむかも知れませんが、夜間の撮影は不満が出ると思います。
例えば誕生日のロウソク等では。予算的な事もありますがF値の小さい単焦点を同事購入または、標準レンズで画角を確認してから購入する事をお薦めします。
書込番号:16521834
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5RL/feature_6.html
参考まで♪
フラッシュでもっと綺麗に撮るなら別売りのバウンス撮影出来るのがあるっす♪
書込番号:16521847
1点

付属のものがあります。
ただ光量が少ないので、
緊急時に使うくらいに思っていた方が良いかも。
>例えば、真っ暗の中、誕生日ケーキのローソクを吹き消す瞬間とかは撮れないと
思った方がいいですか?
逆に、ストロボを使うと雰囲気が壊れますのでこの時は使わなくても良いかと。
明るいE35mmF1.8もあると室内にはよいと思います。
あとは、人物ブレ軽減など合成による機能も使えるかと。
5Rは高感度も比較的強いので、ISOを許容範囲に上げて使うのも良いかと。
それでもダメであれは外付けストロボのHVL-F20Mですかね。
私はNEX-6を持っています。基本性能は5Rと同じで、内蔵ストロボはめったに使いません。
書込番号:16521855
2点

えっと…
バウンスは
直接フラッシュを当てず、天井などに向けて発光させて…間接的に光りをあてる方法です
念のため…このレンズは約3倍ズームです
フラッシュはカメラの箱に入ってます♪
書込番号:16521986
1点

選択としては最良の選択です。フラッシュは同梱で付いてきますから、もし、それ
を使う機会が多いようであれば装着したままで置けば済みます。
驚くほど小さく高機能ですから、室内でお子さんを撮影するには充分です。
先日、NEX-5Tの発売が(9月13日)がアナウンスされました。内容は5RにWifi機
能が搭載されただけの話ですから、これまでの5Rの店頭価格が下がって来るでしょう
からそれを購入して、予算にまだ余裕があるようでしたら、55-210mmか
大口径50mmF:1.8の何れかを購入すると撮影範囲が拡大します。どちらも廉い。
ただ、5シリーズはファインダーが内蔵されていませんが、もし、安定した撮影を
望まれるのならNEX-6をお薦めします。こちらは、ファインダーもフラッシュも内蔵
されていますしかなりプロフェッショナル的雰囲気もあります。
価格の差は5Rとは1万円程度、新発売予定の5Tとは差が無いと思います。
書込番号:16522064
1点

5RにもWifi機能付いてますよ。5Tに新たに付いたのはNFC。
書込番号:16522253
2点

皆さん、素早いご返答ありがとうございます!
フラッシュ…(ストロボって言うんですね…すみません)
買う前に解決できて、これで納得して購入できます!(^^)!
色々なご提案も本当にありがとうございます☆
また何かありましたらご相談させて頂くと思うのですが
どうぞよろしくお願いします!
感謝☆感謝<(_ _)>
書込番号:16522361
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
先日、ミラーレスカメラが欲しく品定めに行き、噂に高いNEX−5Rを手に取り試写してみたところ単写時に1枚シャッターを切った後、次に切れるまで1〜2秒間が開くのですが、、、しっかり撮れたかどうかの確認には良いのかもわかりませんが、連写するほどでもない時は、レスポンスよくシャッターが切れた方が良いと思うのですがこんな思いは、私だけでしょうか?オリンパスの方は間合い良くシャッターが切れていたので余計に気になります。、、、、、
NEX−5Rってこんなもんなのでしょうか? 教えていただければ幸いです。
4点

設定次第なので何とも
お洒落に編集する機能みたいなのがあったりすれば、その分遅くなるでしょう。
書込番号:16516498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリもパナもNEXもEOS Mも似たり寄ったりだと思いましたが、どうなんでしょう(^◇^;)
書込番号:16516538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートレビューを切にすればサクサク撮れますよ。
画像確認は再生で行えばいいかと。
書込番号:16516593
7点

↑
更に各種レンズ補正もOFFにすればカードへの書き込みも速いでしょうから、2秒も待たされる事はないかと。
書込番号:16516705
2点

展示品は…(;^_^A
色々弄られてますので(/ ̄∀ ̄)/
最初に初期状態に戻してから確認が宜しいかと思いますm(__)m
書込番号:16516755
3点

こんにちは。NEXとOLYMPUSユーザーです。
試写ということは展示品でしょうか?
だとしたら、何らかの設定か何かがかかっているのかと思われます。
今両機を試して確認したところ、そのようなことはありませんね。
また、一眼レフほどのレスポンスの良さはありませんので、人によっての感じかたの違いかなとも考えられます。
1〜2秒程度だと、そういうこともあるかもです。
書込番号:16516789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやー多くのアドバイス有難うございます。
確かに展示品なので、多くの人が設定を変更しているのでしょうね!
再度出向いて、初期設定に戻したうえで再確認してみます。
有難うございました。
書込番号:16517095
2点

この機種は使ったことがありませんが、再生中でもシャッター半押しで、撮影状態になりませんか?
書込番号:16517240
2点

初期設定に戻したうえでオートレビューを切にして試してみてください。
書込番号:16517465
2点

オートレヴューは10秒にもできるけど、次の撮影まで10秒待つ必要ないです。 (;´Д`)
シャッター半押しで解除、すぐに撮影できます。
書込番号:16517831
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
NEX-5R かNIKON D5200かで迷っています。現在D90を所有しています。何本かレンズも持っています。
写真もそこそこ綺麗に 動画もそこそこ本格的に撮りたいと思い動画性能の劣るD90から変更しようと考えています。
最初はパナソニックのG6などが候補でしたが写真は主に人物が多いのでマイクロ4/3ではなく多少ぼけが出るAPS-Cを候補にしようと思っています。予算は10万円でキットレンズに単焦点のポートレイト玉が買えるぐらいです。D5200に関しては東芝のセンサーを積んでから動画でもかなり解像感のあるスッキリした絵が撮れるらしので気になっています。
アドバイスをお願いします。
0点

動画撮るならNEXよりαの方がいいと思います。
今α57が格安なので、α57にシグマ50mmF1.4を追加しても予算は余るでしょう。
書込番号:16490136
5点

こんにちは
アルファ55でしたか動画はセンサーの発熱のため数分で自動停止と騒がれましたが、解決されてるでしょうか?
当方もNEX-6にするか、Fuji X-E1にするか迷った結果、NEXには本体の瀬能を生かせるレンズが無いことが分かり、Fujiにした経緯があります。
NEXにはレンズの湾曲収差や周辺減光を補うソフトが内蔵されてるようですが、本来ならストレートな表現が欲しいと思ったからです。
NEXは本体の小型化に成功してますが、それに合わせてレンズも小型化したため、性能の低下があるのではないでしょうか?
尚、NEX5ではファインダーがないかと思いますが大丈夫でしょうか?
書込番号:16490182
3点

smash modelさんこんばんは。
動画重視で30pと60pの滑らかさの差を強く感じるならNEX−5R。
動画は30pで充分、動画撮影中のAF速度とかもそれほど求めてないのなら写真重視でD5200をオススメします。
書込番号:16490544
3点

やはり写真であればD5200の方が上なんですかね?動画は同じ30Pでとった場合はD5200の方が上という解釈でいいのですかね?
書込番号:16490773
1点

D5200は2410万画素ですのでレンズの性能に左右されやすいと思います。
レンズ性能が高くないと2410万画素が生かされません。
動画はどちらも似たようなもんだと思いますが、
動画は高画素数を必要としませんので、5Rのほうが良さそうな気がします。
書込番号:16490804
3点

別に静止画ならば、D5200のほうが上、というものでもないですよ。
写りだけの話をするなら、NEXも負けていません。
というか、動体撮影なら、光学ファインダー+位相差AFのD5200のほうが上でしょうけれど、静物相手となれば、精度の高いコントラストAF併用で、背面液晶で露出や被写界深度を確認しながら撮影できるNEXのほうが向いているかもです。
問題は、その性能を生かせるだけの高性能レンズが、まだ少ない、ってことですね。ないわけではないです。
α55の熱問題は主として、常に手振れ補正がかかる動画でも、負荷の大きいセンサーシフト式の手振れ補正を行っていたせいですから、動画時は電子式にしたα77以降は改善されていますし、そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
書込番号:16491091
3点

>月歌さん
>> α55の熱問題は [snip] そもそもレンズ補正式のNEXには関係のない話です。
ところが、NEX も動画撮影で数分間で停止するという問題がありました。
NEX-5N および NEX-7 の掲示板で検索すると、何件か出てきます。
というか、私の手元でも発生してます。
たぶん、月歌さんが書かれたとおり、α55 とは原因は違うでしょうが、現象は共通なのです。
なので、NEX-5R では直っているのかどうか、が気になるところです。
書込番号:16492824
2点

NEX-5Rの動画で数分感停止することは真夏の炎天下でもおこりませんでしたよ
書込番号:16493904
1点

動画はニコンが上?
動画を撮る経験がおありでしょうか?
動画は圧倒的にソニーが上です。
特にNEXは動画を考慮して造られた「世界初の一眼レフ」です。
動画AFも早い。60pで動きの早い物も撮れる。
動画はプロ機もファミリービデオも全て60pで撮れます。60pは動きに強いのです。
デジタルカメラだけが遅れていて、30pでしか撮れない機種がほとんど。
唯一の例外はソニー機です。
ソニー機は動画技術が高いので60pで撮れます。
αシリーズもNEXシリーズも60pで撮れる世界で唯一のAPS-Cとフルサイズデジタルカメラです。
おまけに動画手ぶれ補正が世界一のデジタルカメラです。
ニコン機もキヤノン機も、単焦点はほとんどのレンズで手ぶれ補正がありません。24-70F2.8のようなレンズも手ぶれ補正が無い物が多いのです。このようなレンズを使うと、動画は手ぶれ補正が効きません。
ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
以上のように大きな違いが有ります。
私は良く動画を撮りますが、ソニー機ばかり使っています。ニコン機の動画は撮る気になりません。
静止画はD800Eですから、三脚を持ち出して撮るとαを超える高精度の写真が撮れますので、愛用しています。
動画と静止画が違うのがC/Nです。
お間違いなきように。
書込番号:16493916
3点

>>ソニーは全てのレンズで手ぶれ補正が効きます:静止画でも動画でも全部手ぶれ補正が効くのです。
失礼、この記述は正確性に欠きます。
私のメイン機種はα99やα77なので、全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。
しかし、使用しているもうひとつのソニー機NEX-5Nでは、手ぶれ補正レンズだけが動画手ぶれ補正が効きます。(ニコンやキヤノンと同じです)
よって、Zeissなどの良いレンズで動画を撮る時にはα99やα77を持ち出します。
お散歩にはNEX-5Nの動画です。時々RX100の動画も撮ります。これも小型で便利。
色々な動画を撮った経験から言わしていただければ、NEX-5系の動画は良いです。
キットレンズでもかなり良い動画が撮れます。
これ以上の動画を撮りたい時にはZeissレンズ+α99で撮ります。
さらに美しく撮りたい時にはNEX-FS100Jで撮ります(これは大きいために機動性はありません。車で運んで、大きな三脚で撮ります。しかし画質はピカイチです。)
動画の世界も置くが深いです。私は、まだ入り口に立っただけです。
奥深い動画の世界を全部提供しているのがソニーです。動画のプロ機ではソニーが世界一のシェア、ニコンには動画プロ機はありません。
ソニーは動画プロ機で獲得した技術を、コンシューマ用の安い機種に転用しているので、動画技術力が高くなるのです。
単純な事実です。
書込番号:16493971
3点

orangeさん
何か急にNEX-5R欲しくなりました!動画好きな人の間ではパナソニックが人気な用ですが写真も含めた総合的にはどうなんでしょうか?GH3やG6などと比べて。最初はG6が候補でしたが人物のポートレイトなどではボケが綺麗に出ないようなので候補から外したのですが・・・。vimeoやyoutubeなどで動画を見るとパナソニックの動画は凄くクリアでしゃっきりしている印象がありますがそこらへんNEX-5Rと比べてどうなんでしょう?もちろんレンズの性能などにも左右されるのでしょうけど・・・・・。
書込番号:16494159
0点

NEX-5R使いです。
最初にα57をおすすめさせていただきましたが、その理由はAFです。
NEX-5Rに動画で明るい単焦点を使うとAFが遅くそして迷います。
なので動画前提なら動画撮影中でも位相差AFが使えるα57をおすすめさせていただいた次第です。
パナならGH3がベストです。
動画でこの機種にかなうミラーレスはないでしょう。
あと予算オーバーかもしれませんが、今度発売されるキヤノン70Dの動画AFはかなり速いようです。
値段が落ち着いた頃に70Dに手を出すのもありかもしれません。
α57の方がコスパは高いですけどね。
書込番号:16494473
2点

こんにちは。
NEXとD7000を両方持っていますが…
動体を取るのであれば、やはりミラーレスには厳しいものがあります。
幼児が走っている程度であれば差は感じないですが、小学校高学年のリレーとなりますと厳しいです。
特にフォーカスが思わぬところに飛んで行ったり、抜けたりします。
が、静止画・動画となると…
動画は皆様の書かれるようにNEXの方がすぐれていると思います。なぜか、フォーカスも希望した所に
行ってくれるし。タッチ液晶は便利です。D7000だと、思わぬところにフォーカスをしてくれるのでボケ
だけを楽しむ動画になってしまいます。
そして、NEXが良いと思う一番の要因はコンパクトであるという事です。
動体に対する不満を書きましたが、カメラは持ち歩いて何ぼです。カメラのない状況では何も撮影で
きません。気軽に持ち運べるサイズであること。これは、何を差し置いても重要かと思います。
動体を取ると決めていない限り、普段撮りはNEXオンリーになってしまいました。先日も両方持って
行ったのですが、D君は車の中でお留守番でした。
Dシリーズのメリットは、高性能レンズが多数出ていることですよね。NEXだと、レンズは…
値段も安くなってきましたし、NEXを買って後悔する事はないと思いますよ。自分はこれを買い足しま
したが、後悔していません。D君がラックの肥やしになった事は唯一のデメリットかもしれませんが…
書込番号:16495105
3点

mash modelさんこんにちは
NEX-5RやD5200は買い替え、買い増しなのでしょうか?
買い替えであればNEX系はあまりお勧めでは無いように思います。
前機種のNEX-5Nでは動画撮影時の熱停止は気温に関係なく結構頻繁にありました。
他社機でも起きれば同じでしょうが、熱停止してしまうと写真も撮れなくなりますし復帰に時間が掛かり、復帰しても短時間
の録画で再度停止してしまいますので熱停止は結構厄介です。
NEX-5Nのスレで長時間撮れた話もありますが大半は撮れないと言った意見が多かったですし長時間撮れた撮れないの理由が撮影
条件や撮影対象またはカメラ設定によるものなのかそれとも個体差によるものなのか理由は分かりませんでした。
NEX-5Rになり熱停止の書き込みは見られなくなりましたので5Nに比べ対策が取られていると思いますが基本的な構造は5Nも5R
も変わらないので、NEX-5Rにされるのであれば長時間の動画撮影は難しいかなくらいに考えて購入された方が良いと思います。
書込番号:16495311
1点

とりあえず各板で親身になって答えてくれた方に失礼なので〆るなりしたほうがいいんじゃない?
みたところ全部の板でスレッド放置してるみたいだしさ
書込番号:16496561
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5R ボディ
NEX-5Rに付属のフラッシュをなくしてしまいました。
これを単品で買うことはできないのでしょうか?
HVL-F20Sではなく、付属のフラッシュです。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

付属品は、紛失や破損をすれば購入可能なのが普通ですから大丈夫です。
書込番号:16437834
1点

ぴんちきさん こんばんは
ソニーの場合 付属品の購入 サポート・お問い合わせのページ有りますので 貼っておきます
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:16437843
2点

量販店などででも頼めば取り寄せはできると思います。
メーカー直よりは安くなる可能性が。
(少なくとも高くはならないかと。)
ウォークマンのノイズキャンセリングヘッドホンを取り寄せてもらった時は、ポイントは付きました。
(ヤマダ電機。この手のヘッドホンが市販されていなかった頃のお話です。)
書込番号:16437914
1点

こんばんは。
付属品でも問題なく入手できます。
型番などがわかると思いますので、照らし合わせて発注をかけることができます。
何となく、なくしやすいヤツですからね〜あれは……。
書込番号:16438004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正バッテリーと同じで、各店舗でお取り寄せ可能なはずです^^v
書込番号:16438013
1点


返信してくださったみなさま
ありがとうございます。早速サイトにアクセスし、ヨドバシカメラにも行った上で、ヨドバシで注文してきました。
後輩のカメラを一時的に借りて屋形船で撮影していたところ、後輩の目の前でフラッシュを海中に落としてしまい、絶望に暮れていました(^^;;;
あの「ポチャン」という響き、思い出したくもありませんが、これで何とか面目立ちそうです。
ありがとうございました。(^^)/
書込番号:16444296
0点

ぴんちきさん
おう!
書込番号:16444726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
ネットで色々な方々のレビューを見ると
フィッシュアイコンバーターを取り付るのが
安くておすすめのようですが、
この場合は、標準キットのレンズでは取り付けができず、
パンケーキレンズを別途買う必要があるとのことで
それであれば社外品で同等額くらいで買えるものがあればと考えています。
おすすめのレンズはありますでしょうか?
またおすすめの理由もお聞かせいただけると助かります!
よろしくお願いいたします!
1点

>フィッシュアイコンバーターを取り付るのが安くておすすめのようですが、
滅多に使うことがないと思いますのでそれが良いと思いますよ、少ない出費で魚眼を楽しめますから
16mmの単焦点レンズも有効活用出来ると思いますから、それと中古ならば16mmの単焦点レンズの価格って1万円程度ですし
どうしてももっと広角の魚眼レンズが欲しいのならマニュアルフォーカスのSAMYANG 8mm F2.8というのがあります
マニュアルフォーカスと言っても焦点距離が8mmですからパンフォーカス的ですのでピンとあわせはほとんどいらない的な感じだと思います
書込番号:16412860
1点

Eマウントなんか、レンズが少ないんだから、16mmf2.8にfisheyeコンバーターしか無いよ。
マニュアルで良いなら、samyang。
Aマウントアダプターなんか使う気はないんだろ。
書込番号:16412863
4点

reboot_takさん こんばんは
一応 フィッシュアイ有るようですが これ使うよりは 16o+フィッシュアイコンバーターの方が良いような気がします。
http://shop.shasinyasan.com/products/detail.php?product_id=16614
書込番号:16412984
2点

ソニーのフィッシュアイコンバータは本格的でいいですよ
オリやパナのなんちゃって魚眼と違って対角線画角がちゃんと180度ですからね♪
中古ならレンズ込で2万円程と爆安です(笑)
書込番号:16413825
3点


純正持ってます。
現実的にはSamyangとの二択かと思いますけど、純正は周辺がユルユルなんで本当にお遊び用です。例によって中央はシャープなんですけどね。
で、Samyangはどんなもんかとサンプル探したんだけどなかなか見つからず、、、
http://www.ephotozine.com/article/samyang-8mm-f-2-8-ed-as-if-umc-fisheye-lens-review-19845
サンプルは絞りが謎ですが、素晴らしくシャープです。
ただ、ここに書いてある最短撮影距離30cmってのが本当だとすると、小物には使えないです。
純正は3cmくらいまで寄れます。
スナップでバシバシ撮るって使い方だと純正だけど、じっくり作品として作りこむならSamyangかな。
書込番号:16419306
1点

最短3cmって凄いですね
mftのサムヤン7.5mm使っていますが、センサーから9cmだったかな?
これでも充分満足ですが・・・
書込番号:16421027
1点

3cmはレンズの先からです。
センサーからだと10cmくらいかなぁ。
スペックに書かれてないので。
書込番号:16424402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





