α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 29 | 2013年7月29日 23:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月27日 16:36 |
![]() |
22 | 10 | 2013年7月24日 05:28 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2013年7月22日 22:56 |
![]() |
20 | 15 | 2013年7月19日 19:28 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月15日 04:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
今までコンデジをつかっていたのですが
故障により一眼が欲しくなりnex5rlの購入を考えております。
すごく無知識なので失礼な質問をするかもしれませんがよかったら相談にのっていただけませんでしょうか?
撮りたい写真は、人物、夜景です。
うすぐらいところでも明るくうつるようなカメラが欲しいです。
私は、パワーレンズキットのセットを購入したいと思っているのですが、このレンズは、F3.5-5.6と記載されているのですが、暗いところでの撮影はむいてないのでしょうか?F1.8のレンズが明るく撮影できるとよく聞きますので、、資金面もあり今後レンズの追加購入も考えておりませんm(__)m
一眼を購入するのにレンズ取り替えして撮影しないなんて、一眼を買う意味はありませんでしょうか?
すみません、よろしければご意見お願い致します。
書込番号:16403162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさま
回答ありがとうございます。
夜景の画像までありがとうございます。
夜景モードでとるだけですごく
綺麗ですね*\(^o^)/*
一眼レフは、どうしても大きくて
nexで私には限界でm(__)m
rx100とも悩んでおりますが、
画質やAFを考えたらやはりnexの
ほうがよいのかなと迷っとおりますm(__)m
書込番号:16403477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るい暗いは、露出の設定次第だと思います
重要なのは、感度を上げてもノイズが
気にならないかどうかです。
NEXは高感度に強い機種ですが
それでも気になるようなら
f値の小さいレンズを買ったらよいのでは。
書込番号:16403507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4001さま
ご回答ありがとうございます。
一眼はレンズ交換で撮影
するもの、一台ですべてこなすもの
ではない。
すごくうなずけました。m(__)m
すみません。パワーレンズは、
1番何の撮影にむいているレンズなの
でしょうか?m(__)m
書込番号:16403511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さま
詳しくありがとうございます。
詳しすぎてrx100ぐらいしか
あまりわかりませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノすみません
rx100で夜景を撮影するのと
nex5rlで撮影するのでは
どちらが綺麗なのでしょうか?
あまりにもざっくりですみません。
書込番号:16403530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おち武者さま
ご回答ありがとうございます。
ノイズがでないくらいに感度を
あげていけばよいのですねm(__)m
勉強になります。あとはレンズを買うか、、
書込番号:16403551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パワーレンズは、
1番何の撮影にむいているレンズなの
でしょうか?m(__)m
何に向いているかというより、望遠以外はそこそこいける
3倍ズームのコンデジのように使えるレンズです。
小型がメリットです。
NEX5Rは暗いところをカメラがカバーしてくれるので、
今まで使っていたコンデジよりきれいに撮れると思います。
それ以上望む時が来たときに追加のレンズを考えれば良いと思います。
高級コンデジと思えばいいです。
書込番号:16403582
3点

>すみません。パワーレンズは、
>1番何の撮影にむいているレンズなのでしょうか?
はい♪
お日様の下で・・・「お洒落」に撮影するのに向いています(^O^)/
使わない時は、レンズが小さく収納できるのでお洒落♪
使う時だけ、レンズがニョキニョキって伸びるのでスタイリッシュに撮影できるって事です♪
カメラと言う道具は・・・
1)お日様が燦々と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では「短時間」で写真が写る
⇒速いシャッタースピードで撮影可能=動く被写体でもシャープにブレずに撮影出来る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らない=ブレブレ写真を量産する。
この2つの法則があって・・・コレに逆らう事が出来ません^_^;
古今東西万国共通・・・フィルムだろうがデジタルだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・ニコンでもキヤノンでもSONYでも・・・共通の「法則(ルール)」で写真は写ります。
つまり・・・写真と言うのは、あぶり出しの絵の様に・・・「時間」と共にジワジワと浮き上がるように写るもので。。。
太陽光が燦々と降り注ぐ、豊富な光を一気にドバッ!!と撮像素子センサーに感光させると「短時間」で写真が写り。
室内照明や夜景等、光が乏しい場合は、チョロチョロと少しずつしか「感光」出来ないので、映像が浮かび上がるまで時間が係る・・・って事です。。。
明るいレンズを使うと・・・写真が明るく写るワケでは無くて。。。
明るいレンズってのは、レンズの口径が大きくて光を沢山「集光」出来るので・・・少ない光を沢山かき集める事が可能=比較的短時間で写真が写せる=速いシャッタースピードで撮影可能=ブレブレ写真を防げる。。。レンズって事です。
英語ではHigh Speed Lens って言います♪
もう一つ・・・シャッタースピードを速くしてブレブレ写真を防ぐ方法が。。。
「ISO感度」でカメラをドーピングするする事です。
ISO感度を上げると・・・カメラ君の光を感じる感度が「敏感」になって・・・少ない光にも敏感に反応する=短時間で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影出来る。。。って事です。
ただし・・・ドーピングには副作用が付き物で・・・^_^;
「ノイズ」と言う副作用が発生するわけです。。。
コンデジだと・・・この副作用がすぐに出ちゃうんですけど・・・
このカメラは、比較的「副作用」が少ないカメラなんで・・・おススメなワケですが・・・
室内で人間撮ろうと思ったら。。。
明るいレンズだけでも・・・ISO感度だけでも・・・ダメで。。。
両方の性能を手に入れ無いと・・・簡単には撮影出来ないって事です。。。^_^;^_^;^_^;
両方手に入れ無いと・・・満足できないともいます♪
ご参考まで♪
書込番号:16403678
0点

夜景ですか…
どちらも持ってない妄想で良ければですが(;^_^A
夜景撮影の基本に従い
三脚とセルフタイマーを使う低感度撮影ならばどちらも綺麗かと思います
オイオイ…(-ω-;)
また、景色は多少なりとも絞るので
レンズの明るさによるアドバンテージは少ないかなぁ…?
手持ち夜景ならばNEXが綺麗かと思います(^皿^)
…多分(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16403733
0点

こんばんは。
>うすぐらいところでも明るくうつるようなカメラが欲しいです
>このレンズは、F3.5-5.6と記載されているのですが、暗いところでの撮影はむいてないのでしょうか?
どれくらいの夜景・暗所撮影を考えておられるのかがわかりませんが・・
今販売されているカメラならたいていの夜景は綺麗に撮れますよ。
もちろんF3.5-5.6のレンズよりもF1.8のレンズのほうが、ISO感度を抑えることでノイズを軽減させてより美しい写真に仕上げたり、シャッタースピードを稼いで手ブレや被写体ブレを軽減することはできますが、高感度性能に定評のあるNEXシリーズなら安心してISO感度を上げられるので問題は少ないと思います。
ちなみに、レンズのF値と明るく写る・暗く写るというのは直接的な関係はありません。それは露出補正という機能でいかようにも調節できます。
参考にNEX-3NLと同じAPS-Cセンサーですが、年代が古く高感度性能もはるかに劣るキヤノンのEOS 20DやEOS KissNといったカメラでも手持ちでこれくらいは撮れます。NEX-3NLならもっともっと綺麗に撮れるはずです。コンデジだってシーンを選べば・・
書込番号:16403901
2点

間違えました。
NEX-5RLでしたね・・(汗)
書込番号:16403906
0点

>minmin1205さん
レンズ交換しないならRX100でもいいような気がします。
センサーサイズはNEX-5Rの方が大きいですが、普通に使用する場合ならRX100でも充分綺麗に撮れると思います。
RX100は広角端がF1.8と明るいのもいいですね。
RX100にも手持ち夜景モードがありますので、夜景は問題ないでしょう。
サクサク感はNEXの方が上かもしれません。
アプリが追加できる点もNEX-5Rの魅力です。
個人的にまだ魅力的なアプリはありませんが、今後に期待ですかね。
書込番号:16404098
1点

まず、NEX5Rには、手持ち夜景の撮影モードがあります。
数枚の写真をNEXか掛け合わせ、手振れの補正とノイズ低減をカメラ内部で行うため
手持ちで、本当に綺麗な夜景が撮れてしまいます。この機能は魅力ありですよ〜
また、超小型の三脚を使った場合ですが、ここに掲載したような写真が撮れます。
三脚を使った場合、ストロボを使わなくても、ライトなどで人物を照らしてあげると
人物を明るく撮ることも可能になります。
ただ、手持ちでも、ISO上げればけっこう撮れますからね。
人物も明るくしたかったら、同梱のストロボを使えばOKです。
書込番号:16405240
1点

書き忘れてました。
全部キットレンズです。
自分は、メインはCanonなこともあり、NEXのレンズに一切お金をかけたくないので
こういう内蔵の便利機能に頼りっぱなしです。
ポーチ入る程度の大きさの三脚と一緒に、いつも持ち歩いてます〜
書込番号:16405261
0点

パワーズームだけで使う場合は「もしもの時はレンズ交換できる高級コンデジ」ぐらいの認識でいます
NEX5の場合、RX100(高級コンデジ)と比べて特別オートフォーカスが早かったり、設定変更が楽だったりって事は無いので、、
軽くて小さく持ち運びは気楽で、レンズキャップなど邪魔なものはない。レンズ交換しなくても広角から望遠、マクロと幅広く対応できる、、
考え様によってはRX100(高級コンデジ)の方がサクサク撮れて便利なように思います
今は考えていないようですが、、いざとなったら明るいレンズに交換できる余力がある、、って所がNEX5のメリットだと思います
(HDR等の便利機能にしても、RX100等でも普通に使えますしね、、)
書込番号:16405658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX-6ですが16-50のパワーズームを使っています。
私も35oF1.8を欲しいと思いますが
今のところ購入予定はありません…。
夜景に関しては皆さんが言われているように
手持ち夜景(連続で数枚撮っての合成)である程度の夜景は撮れます。
もし、本格的に撮るのであれば三脚とリモコンがあった方が良いかと。
レンズを1.8の明るいレンズを使っても同じことと思っています。
暗い場所での撮影は1.8のレンズの方が何かと便利なのは確かです。
明るいレンズが無くても付属のストロボ等を使うのも良いかと。
あれもこれもとなると、万能なものはありませんので
レンズや目的に合った他のカメラの購入となります。
今後、追加購入もしないと言うのであれば妥協も必要かと。
書込番号:16405878
0点

★dell220sちゃん様
ご回答ありがとうございます。
3倍ズームのコンデジのように使えるレンズ・・・
すごくわかりやすいです。
やはり一眼を買うならレンズを買いそろえた
ほうがいいですね。
★#4001様
ご回答ありがとうございます。
明るいレンズを使うと、写真が明るく写るワケでは無くて
明るいレンズってのは、レンズの口径が大きくて光を沢山「集光」出来るので・・・
少ない光を沢山かき集める事が可能=比較的短時間で写真が写せる
=速いシャッタースピードで撮影可能=ブレブレ写真を防げるレンズ
・・・・・↑すごく勉強になります。。。他の文章も・・・とても
すごくわかりやすく説明していただき本当に感謝しております。
頭では覚えられないので・・・ノートに書きました。
近くにこのように詳しく教えてくれる人がいたら・・・
本当にありがとうございます。
★ほら男爵様
ご回答ありがとうございます。
ほんとうにざっくりした質問してすみません。
どっちもつかって比べてみないとわからないものですよね。笑
やはりNEXが上回るか・・・
書込番号:16408826
0点

★みなとまちのおじさん様
ご回答ありがとうございます。
素敵な写真まで載せていただきありがとうございます。
「高感度性能に定評のあるNEXシリーズなら安心して
ISO感度を上げられるので問題は少ないと思います。」
↑安心しました。
レンズのF値と明るく写る・暗く写るというのは直接的な
関係はないんですね、あとは自分で勉強して露出補正を行うことですね。
あまりにも無知なのでF値ばかり気にしてしまいまして・・・笑
★アナスチグマート様
ご回答ありがとうございます。
RX100ですね、みなさまの意見をいただき
私には、一眼はもったいないのではないかとも思ってきました。。。
(追加レンズは買わない予定なので)
やはり一眼はレンズをいろいろ使って遊ぶためのものかな
と思いまして・・・
アナスチグマート様がおっしゃるとおり
候補にRX100がちらちらあがってきております。笑
★a&s様
ご回答ありがとうございます。
すごいキレイな夜景撮影写真ありがとうございます。
見とれました・・・
手持ち夜景モードでこんなにキレイにとれるんですね。
感激しました。(私にもいつか撮れる日がくるだろうか・・・笑)
NEX5Rすごく頼もしいですね!
3脚使うだけで全然違いますね。すごいです!
書込番号:16408868
0点

みなさま丁寧・ご親切なご回答いただき本当にありがとう
ございました。本当に助けられました。
みなさんの意見をいただき考えさせられ
RX100を購入致しました。本当に感謝しております。
書込番号:16416036
0点

おめでとうございます!
多分それで解決ではなく、これから
ミラーレス→一眼レフ
とステップアップしたくなるのでは
ないでしょうか。(笑)
書込番号:16416736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
良かったですね、RX100を購入して。
私はRX100もNEX-5N(NEX-5Rの前の機種ですが、暗闇性能は同じ)も使っています。
夜景は上手く撮るとNEX-5Nの方が綺麗に撮れますが、RX100は手軽に撮れるのです。
コンデジから切り替える人には、RX100が向いています。
RX100はとても良いカメラであり、高機能コンデジでは一番人気です。
昼間は美しく撮れるし、夜もそこそこ綺麗に撮れるし、フラッシュを使えばNEX-5Nと対等かと思えるほどうまく撮れます。
ビデオも良い。
本当に、気軽に楽しめるカメラです。
私の場合、出番はRX100がNEX-5Nよりもずっと多いです。
書込番号:16417270
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。少し前にこちらのカメラを購入しました。
設定をいじっていたら、以前まで表示されていた画面上に出る充電が残り何パーセントなどの表示が消えてしまいました。
また表示をさせたいのですが、方法がわかりません…。ご存知の方いましたらぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:16406428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラの設定項目に、設定を初期化するをにして下さい。
書込番号:16406471
0点

[menu]- [カメラ]-[背面モニタ表示(DISP)]で「全情報表示」を選択してもだめですか?
書込番号:16406474
1点

マツネさん こんばんは
このカメラは 持っていないのですが 画面表示の切り替えをすれば 直らないでしょうか?
書込番号:16406509
0点

★Gありき様
ご回答ありがとうございます。
わかりやすいご回答感謝します。
そうですよね・・・
私みたいにレンズも追加購入する予定もないなら
一眼はもったいないかなっと思ってきたところです。
私もみなさまの意見を聞きながらRX100が気になってきました。
高級デジカメ・・・・機能もよし、コンパクト・・・魅力ですね・・・迷
★okioma様
ご回答ありがとうございます。
NEX6ですか〜!
良いのを使われてらっしゃいますね!
キレイな夜景をとりたければ
レンズばかり考えず三脚・リモコンなども購入候補にいれるべきですね。
知識も視野もせまくて本当に勉強になります。(もっと勉強します!)
わかりやすくありがとうございます。
書込番号:16408896
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
以前DSC-HX100Vを使用していました。
高倍率・動画・手ぶれ補正等非常に気に入ってたのですが、唯一、撮影ごとの保存時間の長さに嫌気がさし先日手放しました。
特に幼稚園のカケッコは距離が短いので、あっという間に我が子の出番は終わってしまい、シャッターチャンスに液晶とにらめっこする事が幾度もありました。
そこで買い換えなんですが、本機とRX100M2とで迷っています。私の使い方としては、
・撮影対象はほぼ子供と家族
・動画撮影も重要視(動画撮影中の写真撮影も多用します)
・気に入った写真だけA4版にプリントして飾る
出来ればポケットに収まるサイズが良いのでRX100M2とも思うのですが、やはりAPS-Cの方が綺麗だよっていうなら本機サイズなら許容範囲内かなとも思います。
A4版くらいのプリントで違いって一目瞭然なんでしょうか?それともほぼ違いは無いのでしょうか?
価格が同じくらいなのも踏ん切りが付かない要因の1つでもあるんですが。。。
私の背中を押して下さるアドバイスをお待ちしております。
0点

スレ主さん
みもふたもない話で恐縮ですが貴女の期待されるカメラはこの二機種にはないとおもいますよ
動画やオートフォーカスを重視されるなら
α99とかせめて77レベルの大きなカメラになると考えます。
NEX−5や6でもある程度の動体撮影は可能ですがキヤノンやニコンの一眼レフ機にはまだ
追いついてません。不満が残るでしょうね。
小さくて動体撮影にむくのならNikon 1
が良いと思います。動画はわかりません。
NEXの標準ズームレンズとRX-100を比較撮影した場合。風景ならばRX-100のほうが初心者には上手に撮れると思います。
NEXに50ミリレンズつけてポートレート撮影するならA4にしなくてもサービス版でもRX-100とはボケの描写で差をつけれます。
要は標準ズームだけしか使わないならRX-100で十分です。
運動会を撮影するならばどちらも向きません。
万能カメラはありません。何をより重視するか?なのです。
書込番号:16389903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ササイヌさんの仰るとおり、運動会や動き回るお子さんに対応できるミラーレスは限られ
NEX6などでも厳しく、唯一確実なのは、ファインダー搭載のニコン1V2かと存じます。
コンパクトデジタルの中では、RX100あたりは描写はきれいですが、ズーム比やAF性能は
ご希望の綺麗さはあっても、厳しいと思います。
一眼レフが大きすぎると言うことでしたら、ニコン1シリーズでご検討することをお勧めします。
書込番号:16389996
6点

自分も 正直どちらも厳しいのでは? と思います
2つから選ぶとすればNEXではないでしょうか?
RX100は画質以前の問題として、ズームが足りないと思います
NEXでも、予めピントの位置を決めておいて、そこに子どもが来たらシャッターを切るとか、ピントの幅を広くして撮るとか、工夫すればある程度撮れると思います
工夫で補うか、ソニーから離れてNikon1もしくはマイクロフォーサーズ等撮りやすい機種にするかが良いと思います
自分が子ども撮りなら別の機種を選ぶかな、、
(実際にNEX5Nを持っていますが、眠っています)
書込番号:16390044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざソニーの板に来て張るのもどうかとは思いましたが、Nikon 1 V2ユーザーとして雰囲気を知ってもらうために、撮影例をアップしてみます。
上のスクリーンショットはNikon 1 V2で約37秒間に撮影したもので、10シーン、45コマあります。まあこれぐらいの感じでストレスなく撮影できますよ。もっぱら子供撮りばかりで、6ヶ月で既に1万ショットを超え連番がリセットされましたw決定的シーンを手軽に抑えるならこれはお勧めできますのでご一考を。なお、動画撮影時の静止画も問題ないでしょう。
書込番号:16390418
1点

レリーズ優先AFなのか???ピンボケでもシャッターチャンスを優先する仕様かも・・・ |
もちろん上手くAFが合う時もままあります。走り去る息子にロックオン! |
高感度での撮影は得意です。手持ちでも夜景は綺麗 これも仕様です |
NEX-6での画像を3枚ほどアップいたします。
子供の撮影は可動液晶画面を90度にして子供目線で撮影してます。
なにせ写真を撮ろうとすると鬼ごっこと思って走り出すのでなかなか上手く撮れません。
ピントがこなくてもシャッターが落ちるケースは30%はあります。動画性能は良いと思います。
これ以前に使っていた、E-PL1では全く歯が立ちませんでしたのを蛇足ですが報告いたします。
もっとも、最新のOM-DやE-P5はかなりAF性能が向上しているそうですが・・・
書込番号:16390744
1点

光学ファインダーの無い、或いはファインダーの無い機種_一眼には、大別コントラストAF方式と、
位相差AFの方式が有り、その両方を使った機種が有ります。
AFが速いのは、位相差AFになりますが、ソニーのα77とかのαシリーズ、ニコン1シリーズが位相差AF方式になります。
AF速度は、ニコンは最速と言っています。
ニコン1シリーズ
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
出来れば、液晶ファインダーのある V2 が良いです。
書込番号:16390895
1点

補足するならば
像面位相差AFとコントラストAFのハイブリットなのが NEX-5,6とNikon 1なのです。
これは位相差AF(一眼レフ等の高性能フォーカスセンサー高速ですが精度は△)とコントラストAF(コンパクトカメラやフォーサーズのより正確なフォーカスシステム 遅いです)の両方が備わっているものです。
これにより位相差AFで大体の距離を測距してコントラストAFで正確にフォーカスを合わせるのです。
ただし暗い状況などでは位相差AFが使えずコントラストAFのみで測距するためAFが遅くなります。
両方とも電子式ファインダーになりますので高速連射した場合には光学式ファインダーより見えにくくなると思います。
ただし運動会程度のスピードではコンパクトカメラよりもずっと使いやすいのは確かです。
もちろん標準ズームレンズより望遠ズームレンズの使用をお勧めします。
NEXではソニー製の高倍率ズームレンズがアクティブ手ぶれ補正で動画撮影に強いのも利点です。動画ならソニーですね。
書込番号:16391435
2点

スレ主さんの質問を読むと、不満点は「AFの速度」ではなくて、「撮影後のブラックアウトの時間」のように見受けられます。
撮影後のブラックアウトについては、ちょっと調べてみると、DSC-HX100Vは(というかコンデジは一般的に)連写時などはバッファいっぱいまで撮影してからメモリカードに書き込むようです。なので、連写後、6〜7秒のブラックアウトの時間があるようですね。RX100やNEXは順次メモリカードに書き込んで、バッファを空けていくので、撮影速度が遅くなっても、撮影自体ができなくなることはないようです。
なので、RX100でもNEX-5Rでも、改善はされるでしょう、けど、あまり、連写は使わないからなぁ……。
この点でとにかく強いのは、確かにNikon1のようですね。
動画撮影中の静止画撮影は……これもNikon1だけかなぁ。
パナソニックとキヤノンで似たような機能はありますが、静止画撮影中は途切れるみたいですし。考えてみれば、一眼タイプのカメラの場合、シャッターがメカニカルシャッターなので、途切れないはずがないですね。
もっとも、撮影形式の問題がありますので、Nikon1の場合は、PC上での編集が前提になる、のかな。動画も詳しくない……。
ソニーやパナソニックですと、AVCHD方式なので、無変換でブルーレイに書き込めるようです。
なので、動画の形式にこだわらないなら、Nikon1がお薦めになる、のかな。皆さんおっしゃっているように、AFも速いし。
動画中の静止画撮影は諦めるのなら、ソニーももちろん良いのですが、RX100はないかなぁ。画質云々ではなく、望遠側が換算100mmまでしかないですから、たぶん、用途に合っていません。
それなら、パナソニックのGF6(GF5)とかG6(G5)、GX1なんかも、候補に挙げていいんじゃないかな、と思います。動画を多用するなら、オリンパスはパスで。
書込番号:16392239
0点

月歌さん、そうなんです。HX100Vでも私には充分で、とても気に入ってたんです。ただ一点、撮影後に保存中のブラックアウトが長い、長すぎるんです。30倍ズーム時にシャッターを切ると液晶が戻った頃には完全に被写体を見失い、一度広角に戻して再びズームって感じです。(連写は使ったことがないです)
以前店員さんに「動画も撮るならパナソニックかソニー、どちらかというとソニーが良い」と勧められてHX100Vを購入した経緯があり、それで今回もソニーしか考えてませんでした。
「Nikon 1 V2」良いですね♪
皆さんが勧めて下さっているNikon 1 V2をネット上で見ましたが、とても魅力的です。
私の近所の電気屋さんでは陳列の機種が少なく、電源も入ってないので使用感も分かりません(泣)
でも何とか機会を作って街の大きな電気屋さんに行って触ってみたいと思います。
皆さん沢山のアドバイス有り難うございました♪
ところで、Nikon 1 V2もRX100M2と同じ1インチセンサーということで、やはり「A4版プリント時のRX100M2 との違いって、一目瞭然?ほぼ無い?」っていうのが気になるんですけど、同じ条件で撮った場合、この点はいかがですか?
書込番号:16396071
0点

出力解像度300dpiとした場合のA4サイズの画素数は3507 x 2480。
いっぽう、Nikon 1 V2の最大サイズは4608 X 3072なので十分と思いますが?
書込番号:16397315
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
現在、キットレンズと50F1.8を所有しています。
これで屋内でのテーブルショットとなると、キットレンズでは写りが不満。
50oは、非常によい描写をするものの、やはり、
焦点距離が長く使いにくい。
それで、食べ物撮影用にレンズを買い足そうとかんがえています。
30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8、シグマ…
おすすめをご教授下さい。
書込番号:16390699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>30F3.5マクロ、20F2.8、35F1.8
35mm(フルサイズ)に換算し直すと、それぞれ45mm・30mm・53mm相当の画角ですね
30mmか35mm辺りが、扱いやすいかもしれません
但し、焦点距離が短い程(当然のことながら)遠近感は強調されます
早い話、皿や料理が「歪んで」写り込む場合が、想定されます
私はミラーレス(パナソニックのG5)&ニッコール50mmで撮る場合が圧倒的に多いです
※35mm換算値だと100mm相当の画角
今、お手持ちのレンズ(50mm)が75mm相当
テーブルフォトの撮影条件にもよりますけど、本来ならこれがお勧めなんですが…
椅子に腰掛けられたまま、目前にある卓上の料理を撮ろうとされてませんか?
もしそうなら「料理撮り」というより「ブログ撮り」に近い、撮影方法に思われます
書込番号:16390788
2点

>MWU3さん。
その通り、ブログ撮りです。自宅ならともかく、飲食店での撮影では、いくらよく知った店でも、立ち上がってでの撮影はさすがに、気はばかれ…
書込番号:16390839
3点

こんばんは
APS-C 機で 35mm は、人の眼の視野に近いので撮りやすいです。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18 が良いと思います。
書込番号:16390845
1点

楽に撮るなら24F18Zがお勧めです。最大撮影倍率も0.25倍なので、普通のラーメン丼が座った状態でほぼ画角に納まります。
写真自体はあれですが、こんな感じです。まさか飲食店のメニューや広告用の写真ではないと思うので、自分としては十分だと思います。
大胆に切り取るなら30M35が楽チン。歪みが気になるようなら、マウントアダプタ経由で60mmマクロ系がいいです。
書込番号:16390866
2点

あるKHさん、こんばんは。
35F1.8がオススメですが、キットレンズでもミニチュアモードで撮ると
前後または左右がボケて、まるで単焦点レンズで撮ったかのような
写りになりますよ。
もちろん35F1.8なら、やや暗めの室内でも低感度で撮れるというメリットは
あります。
書込番号:16390953
0点

食べ物の撮影で焦点距離が長いと席からたたないと料理全体を写すことができなかったりしますからより広角系のレンズの方が遣い勝手が良いと思います
35mm F1.8は室内での撮影には便利ですが、料理の撮影だとまだ少し長いかもしれません
オススメは35mmよりは画角が広く被写体に接近できる30F3.5マクロかな
料理に使われているパーツのアップ撮影もマクロレンズなら可能ですから
書込番号:16390985
2点

キットレンズでも十分撮影可能だと思うんですが、お店が暗い場合、明るめのレンズが良いですね。
食べ物専用なら、30mm〜35mmでも大丈夫だと思います。
もし、料理以外に、お食事会等の様子、人物撮影もお考えなら、もう少し広角のレンズが良いかもしれません。
サンプルは、SIGMA 19mm F2.8 を使ってます。
このレンズ、20cm までよれますし、開放でもソコソコシャープに写ります。
SONY純正で同じ画角の SEL20F28 こちらでも良いと思います。
30mm 前後だと、複数人をテーブルから撮影する場合、どうしても画角が狭いと思います。
書込番号:16390996
1点

えーと、E-mountで候補になりそう、というと、この辺りかな、と。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000472869_K0000434056_K0000260289
自分で持っているのはシグマ19mm(旧)と30mm(旧)に、30mmF3.5マクロ。
基本的に料理は撮らないので、同じくらいのものを撮ったらどんな感じになるか、と試してみましたが。
30cm×20cmくらいのものを画面いっぱいに撮ろうとすると、30mmですと、50cmくらいは離れないといけないので、席を立つまでのことはないものの、ちょっとのけぞる感じに。19mmならそこまでのことはないですが、やっぱりパースがちょっと気になるかも……。
最大撮影倍率を見ると、30mmF3.5マクロ以外は、軒並み低い……。
とりあえず、キットレンズでそれぞれの画角を試してみるのが良さそうな感じでしょうか。許容できる範囲は、人それぞれですし。
30mmの撮影距離が許せなくて、パースの歪みが許せるのなら、小型軽量な20mmF2.8か、安価なシグマ19mmに行くことに。
その反対なら、明るくて手振れ補正も付く35mmF1.8、安価で写りの良いシグマ30mm、写りはそこそこでも、とにかく寄れる30mmF3.5マクロ。それぞれの特徴を見て、自分で重視するものを選べば良いかと。
私なら、細部も写せる30mmF3.5マクロ、と言いたいところですが、ブログに載せるのにピクセル等倍で全体図を載せる、ということはないと思いますので、細部を載せるならトリミング、と割り切って、手軽な20mmF2.8かシグマ19mmにしちゃうかも。
24mmF1.8ZAも、写りは申し分ないですし、最大撮影倍率も0.25と、かなり寄れるレンズですので、候補として挙げるのにやぶさかではないですが……高いよなぁ、やっぱり^^;
書込番号:16391093
3点

私も記録用(ブログ用)に30mmマクロで料理を撮る事が多いので「E30mmマクロ」に一票!(=゚ω゚)ノ
なんてたって安いし(笑)
http://kakaku.com/item/K0000260289/
E30mmマクロは等倍撮影も出来るので
とりあえず一本持っとくだけでも撮影の幅が広がりますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16391191
3点


50mmにマルミやケンコーのクローズアップレンズ(フィルタ)がけっこう使えます。安いし。
書込番号:16391315
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476455_K0000260289_K0000434056&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
30mmマクロぐらいが面白いと思います。
書込番号:16391370
0点

あるKHさん こんにちは
撮りたい写真にもよりますが 50mmでボケを生かし アート的に撮られているのでしたら 50mmで撮影できないマクロ域が撮影できる 30F3.5マクロの追加が良いように思います。
でもアート的に撮るのではなく 記録的に撮るのでしたら 20F2.8でいいと思いますが。
書込番号:16391707
1点

いやぁ、みなさん、ご丁寧にありがとうございます! ホントここは親切な方が多く感激です。
自分の性格から、いずれカールツァイスは手に入れるだろうから、無駄にしないためにも初めからカールツァイスがよいのかなあ、
とか、つなぎで安いマクロや、シグマかなぁ、とか、色々悩み所ですけど、とりあえずはみなさんのアドバイスを念頭に、銀座のソニーで色々試してみるのがよさそうですね!
あと、フィルターの使用とか、キットレンズでのエフェクト利用など、これまた非常に参考になりました。する
書込番号:16393611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
いろいろとアドレスをいただき、NEX−5Rで気持ちが固まってきたところですが、新型のアナウンスでフルサイズのNEXが出てくるという話がありました。
高級機ということですが、いつ頃にどの位の金額で出るのでしょう。
オールドレンズの活用のためなので、急いで5Rを買うこともないことから、ちょっと待ってみようと思ってます。
NEXの新型に、皆さんは購入意欲はかき立てられるのでしょうか?
自分は、オールドレンズの活用以外でも大変興味があります。スペックなどもう少し詳しい情報をお持ちの方はいませんか?
情報がありましたら、お願いします。
書込番号:16373924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX1の値段を考えると、20万前後かな、と思ってます。
D600等のエントリー機よりは高く、D800などよりは安いという感じではないでしょうか。
レンズも含めたらそれなりな値段になると思いますよ。
書込番号:16373951
1点

フルサイズ化は、興味があります。
価格が心配ですね。
書込番号:16373955
0点

あ〜、NEXフルサイズね。今年遅くに3,000$以下で売られるという噂でしよ?
↓
http://www.sonyalpharumors.com/sr3-nex-ff-priced-below-3000-has-olympus-5-axis-stabilization-2/
「ライカは既に死んだ」とか相変わらず訳分かんないこと書いてdpreviewで顰蹙かってますよ。
↓
http://www.dpreview.com/forums/post/51810796
ところで、ソニーはツァイスとのブランド契約切れるの来年2014年だったんじゃないかな?
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/16/10682.html
今度契約更新しなかったら、何処のメーカーのラベルをレンズに貼るんだろうね?(^皿^)
書込番号:16374108
1点

フルサイズNEX機は既に販売されているんですけどね。 ビデオですが…
http://kakaku.com/item/K0000416460/
でも6000x4000の24MP静止画が撮れますので、技術的には大きな問題はなく
後は製品化するだけといった所でしょうか…
フルサイズ使用時に一部のマウントアダプターでけられるという問題も
有るようですが、これはアダプター側の問題で、NEX側は問題無いようです。
私としては純正Eマウントレンズのラインアップとしてフルサイズ対応の
Eマウントレンズを出してくるかどうかが気になります。
特にCarl ZeissのフルサイズEマウントレンズ。
これが出てきたら喉から手が出る程、欲しいレンズになりそう…
書込番号:16374115
1点

あとSONYがどんなレンズをつけてこようとCarl Zeissからは出てくるだろうから、その辺の心配は無いかも知れない…
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=1148
書込番号:16374217
0点

個人的には風景スペシャルな4800万画素機を30万円が一番面白いと思うが…
おそらく強気なソニーのことだから2400万画素グローバルシャッター機を
40万円とかやるきがする…
(まあF55に比べたら爆安だがwww)
それよりはスナップ向けの2400万画素FPシャッター機を
20万円の方が魅力と思うのだけどなあ…
あまり期待せずに待つしかないか(笑)
書込番号:16374307
1点

2014年以降、契約更新するとしても新しいツァイスに「カール」なんて名前は付いて来ない。
ただ単に「ツァイス」だ。
http://www.dpreview.com/news/2013/06/28/carl-zeiss-changes-name-to-zeiss
書込番号:16374343
0点

>いつ頃にどの位の金額で出るのでしょう。
希望も加味すると
2013年内に19万円位で登場かなと思っています。
発売時期に関しては、既にフルサイズNEXはビデオで製品化され発売されていますので
ボディに関してはほとんど出来上がっているのではないかと思っています。
ただ、レンズがないまま発売しても仕方がないので、レンズの開発待ちだと思うのですが
こちらは全くわからないのですが、希望を含めて年内になんとか間に合うといいなといった感じです。
金額に関しては、ビデオの方の通常のNEX版とフルサイズNEX版の発売時の価格差が6万円程度でしたので
NEX-7の発売時の価格に6万円をプラスすると発売時19万円程度かなと思います。
書込番号:16374667
1点

>今度契約更新しなかったら、何処のメーカーのラベルをレンズに貼るんだろうね?(^皿^)
契約更新するのとツァイますか?
書込番号:16374868
10点

VG900で使われているFF用のマウントアダプターは別売りになるんですかね?
同梱にすれば数は少ないですが現状のAマウントレンズ(FF対応)を使えますから、Zeissからネイティブレンズが出るまでの繋ぎにはなりますね。
価格的には20万円後半から30万円ぐらいでしょうか、像面位相差AF+コントラストAFなのは確かでしょうけどグルーバルシャッター搭載はどうでしょう。位相差AF機能と通常のセンサー機能の振り分け等処理でも結構手一杯なBIONZ君にグローバルシャッターの機能までは無理でしょうから、純粋に画像処理用のBIONZに像面位相差AF処理用のLSI、グローバルシャッター専用のLSIと3チップは無いと駄目でしょうから当然価格が跳ね上がりそうですね*_*;。
書込番号:16374898
1点

"sonyalpharumors"のこと言葉気になりませんか?
As usual keep your feet on ground till I can upgrade the rumor to SR5. Stay tuned on SAR. More amazing rumors to come soon…
”More amazing rumors to come soon…”
もしかするとグローバルシャッターのことかも。
AEハイブリッドカメラがグローバルシャッターだと言われているので、同じセンサーを使うのなら、
NEX-FFに搭載されていてもおかしくないと思います。
価格設定が強気なのもこれなら納得できるでしょう。
書込番号:16375551
1点

グローバルシャッター採用ならCanonから乗り換えます。
85Lだけマウントアダプター経由で使います。
書込番号:16375557
0点

フルサイズNEX(スチルカメラ)の現時点での噂を自分なりにまとめてみました。既知かもしれませんが。
信憑性高めな噂(信頼できるソース等からの情報らしいです。そういった情報でも外れることありますので)
・発表はこれから2か月以内、発売は2014年予想
・価格は高価(以前の噂だと3000〜4000ドルの間)
・レンズはツァイス2本で高価(ズームレンズと単焦点レンズ。1000ドル以上?)
・像面位相差AF採用
・既存のすべてのEマウントレンズはクロップモードで動作
・Aマウントとのハイブリッドマウント機も出る(この機種の発売は2014年末予定?)
まだ信憑性高くない噂
・オリンパスのボディ内5軸手ブレ補正機能付き
・30MP+αセンサー(以前の噂では新型24MP)
※主に以下からの情報をまとめさせてもらいました。
http://digicame-info.com/mt/mt-search.cgi?blog_id=2&tag=NEX&limit=30&IncludeBlogs=2
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/2013.html
もしボディ内5軸手ブレ補正機能付きだったら、オールドレンズ活用派にはかなり魅力的な機種になりそうですね。
自分は興味ありますが、高価になりそうなので購入候補にしばらく入らないと思います。。
書込番号:16375808
3点

みなさん、いろいろご教示ありがとうございました。
魅力的な性能満載の物になりそうな感じがしますね。
ただ、金額的にもかなりの高額になりそうで、簡単には手が出せないかなと思いました。
手元にあるC/Yのツァイスレンズを活かすのが今のところ主なる目的と考えると、購入候補としてはまだ入れられないというか、その他のレンズを手に入れる余裕がないので宝の持ち腐れになります。
将来的には手に入れたいと思いますが、まだ数年先かな。
でも早く正式に発表して欲しいですね。
書込番号:16382934
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット
こんにちは。
NEX5Rを購入してから機動力の高さ+写りの良さに関心する日々が続いています。
このたび、使いこなしていない機能も勉強しようと思い、本体をいじっていたところ「オートスローシャッター」という項目が「セッティング」項目の中に見つかりました。
説明をからは「明るさによって自動でシャッター速度を調整する機能」に見受けられるのですが、周囲の明るさやモードを変えて、ONとOFFを切り替えてもいまいち効果がわかりません。
どなたか具体的にどういった目的で使用するか教えていただけませんでしょうか。
また、効果が現れる条件(モードとか、F値とかISOとか)がわかれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

デジタル興味津津さん
説明書を読んだだけですが、動画撮影時の設定のようですね。
この設定を切り替えて静止画を撮っても違いはないかもしれません。
書込番号:16366602
0点

>オートスローシャッター
>動画撮影時、被写体が暗いときに自動でシャッタースピードを遅くするかどうかを設定する(入/切)
と説明書にありますから、静止画には無関係な設定でしょうね
書込番号:16366716
3点

皆さんご返信ありがとうございました。
ご意見を元に色々いじっていたら解決しました。
皆さんのご意見の通り動画の設定で、ものすごい暗いところで画面を明るくする設定のようです(まさに静止画のシャッタースピードを長くするイメージ。その代わりビットレートが落ちるようですが)。
M,A,S,Pモードでは意味が無いようなので、気づきませんでした。
>540iaさん
無事解決しました。個人的にはすっきりしました。
静止画には全く関係ないようですね。
ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
箱が押入れの奥底にしまってあり、説明書を読むということを失念しておりました。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:16366738
0点

冊子の取説は簡易的なものなので、
ソニーHPからダウンロードできるPDFファイルのαハンドブックのほうを読んだほうが良いです。
書込番号:16366836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





