α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:218g α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5RY ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(2518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全200スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
200

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ並みの電池の減り

2013/10/18 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

α200からの買い換えですが、バッテリーの持ちが極端に低下した気がします。
バッテリーが弱いのは覚悟していましたが、コンデジp5100より持たないのですがこんなものでしょうか ?
Fnボタンの設定だけで数%減っていきますし、off時も減っていきます。
%表示で気になるだけかとも思いますが、こんなものでしょうか?

書込番号:16720391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/18 00:41(1年以上前)

そんなもんだと思います(=゚ω゚)ノ

気になるなら、予備バッテリーを追加しましょう!!

書込番号:16720398

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/18 00:55(1年以上前)

予備バッテリーと予備のSDカードもある方が良いですよ。

バッテリーもSDカードに番号等を書いておくと便利です。

書込番号:16720437

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/10/18 06:36(1年以上前)

おはようございます、NEXユーザーです。
あちこちが電気仕掛けになっている為ということもあり、バッテリーの減りは早いようですね。
かつてあったα55よりはマシかと思いますが、予備のバッテリーを用意しておくしか手はないようです。

確かに%表示というのも、減りが顕著になっているようにも見えますね。

うちの「ねくす」も、「いつも腹をすかせているヤツ」と考えるようにしています。
いい絵を出してくれるので、手はかかるけど憎みきれないヤツですね。

書込番号:16720801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/18 07:50(1年以上前)

ニコンV1はD7000と同じ電池を使ってましたが・・・

書込番号:16720904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5RL パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-5RL パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/18 08:04(1年以上前)

> Fnボタンの設定だけで数%減っていきますし、off時も減っていきます。
なんか、違う気がする。
そこまでは、悪くにゃい。

書込番号:16720930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/10/19 12:55(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
感覚的な部分があるので難しいですね。
近々、知り合い同機種を購入するそうなので比較してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16725912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手作りフィルターについて

2013/10/14 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:43件
別機種

インターネットからの借り物です!

以前、インターネットで添付写真のような手作りフィルターの作成・撮影方法というサイトを見つけ、とても魅了されました!
制作方法も載っていたので、あまり光を通さないような紙(黒画用紙がなかったので、厚めのいらない広告(笑))を星形に切り抜き制作し、部屋の中で撮影しました。
ですが、紙が邪魔しただけのただの写真になり、色々なサイトを見ましたが、いまいちよく撮影方法が分かりません。

どなたか分かりやすく撮影方法を教えていただけないでしょうか?
それとNEXでも撮影は可能なのでしょうか?
ちなみにレンズは標準と単焦点(F1.8) を持っています。

書込番号:16706784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/14 21:09(1年以上前)

>紙が邪魔しただけのただの写真になり

穴が小さすぎるんじゃないですかね?

書込番号:16706948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/14 21:34(1年以上前)

機種不明
別機種

写真1

撮影例

雪が大好きさん こんばんは

一番簡単なのは 写真1のようにパソコンでフィルターの内径に合わせた黒い丸の中に 好きな形を真ん中に白色で作り
写真用紙にインクジェットプリンターで印刷した後 白い部分切り抜いて ガラスが付いたままのフィルターにはめ込み そのまま撮影すると その形に撮影できます。

書込番号:16707090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2013/10/14 22:20(1年以上前)

当機種

ちなみに現在このような感じです(泣)

皆様早速のご返事ありがとうございます!
ちなみに今の現状の写真を添付します。
まだカメラ初心者のため、私の使い方が間違っているだと思いますが、何か他にあればアドバイスお願いいたします。

書込番号:16707363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/14 22:30(1年以上前)

雪が大好きさん こんばんは

ズームの焦点距離が16oと広角で撮っているようですが 広角ではなく 50mmの望遠側で撮影しないとボケが出ないと思います。 

後 星の形になるのは ピントが合っていない点光源が無いと上手く行かないかも知れません。

書込番号:16707408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2013/10/14 22:52(1年以上前)

>もとラボマン2さん
迅速な回答ありがとうございます。
あと撮影例凄いですね!
僕が今撮影したい理想の写真です。
NEXで撮影可能なのでしょうか?

今から望遠側で撮影しててみます。
ちなみに今は実験的に望遠レンズを使って撮影していますが、単焦点を撮影に使用した方が良いのでしょうか?

書込番号:16707509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/15 00:24(1年以上前)

雪が大好きさん 返信ありがとうございます

>NEXで撮影可能なのでしょうか?

大丈夫だとは思いますが 望遠側で もう少し明るいレンズの方が ボケが綺麗になると思います。

>単焦点を撮影に使用した方が良いのでしょうか?

単焦点でなくても良いと思いますし 望遠過ぎる場合も 背景がボケすぎボケが大きくなりすぎるので まずはお持ちのズーム望遠側で 点光源ぼかして撮影してみると 感覚つかめると思います。

書込番号:16707880

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/15 11:06(1年以上前)

こんにちは
点光源が、沢山有る方が効果的で、その点光源がボケた感じになるように設定します。
先ずは、点光源がボケた感じに撮れるように練習された方が良いです。
ボケは、被写界深度を意識しますが…

ズームの場合は、長い方を使う。
絞り値は、開放側を使う。
対象に近づく。
対象と背景の距離を取る。
出来れば、明るいレンズを使う。

書込番号:16708867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

NEX-6と5Rで検討しており、6の口コミで質問させていただいたことが解決し、実物でも確認を取るためヨドバシに行ったところ、
「ファインダーの差以外大きな差はない/追尾AFは一点のみ対応」とのことで5Rを検討しております。
帰宅後、新たな疑問が沸きましたのでご教授いただけますと幸いです。

以下動画に関してです。
1.動画撮影時の顔認識は何人分まで認識&追尾されるのか?
2.DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)は動画撮影時において有効に出来るのか?(ヨドバシではすぐにわからないと言われました。
3.超解像ズームは動画撮影時において有効なのか?
4.SEL1670Zの常用を検討しているが、手動ズーム時自動再AFは行われるのか?

以上4点、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:16698842

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2013/10/13 01:05(1年以上前)

動画はNEX-5やVG20・FS100Jなどで撮っています。

1の動画の顔認識は使わないので知りませんが、2と3はおそらく難しいと思います。
写真のように1枚だけを処理する時には、多くの加工ができますが、動画のように秒60枚を記録するには、そのような重い処理は不可能でしょう。
だから3の超解像ズームは先ず無理です。
2のDROも難しいと思っています。

一方、4の再AFはソニーカメラは進んでおり、今でも自動AFを常に行っています。ズームしなくても常に自動AFを行っているのです。ズームの時はもちろん自動AFします。
ところで、再AFはボタンを半押しした時にAFしなおすようなニュアンスが有りますが(ニコンはこうらしい)、ソニーは進んでいて再AFでは無く常時自動AFです。常にピントを合わせ続けます。
動画で自動AFができないのはキヤノンとニコンです。

DROは気にせずに撮影していますので、できなくても問題は感じません。
写真とビデオでは見る側の感覚が違ってきます。
写真は1枚の写真をじっくりと見る。それこそ何分もかけて観賞する。よって隅々まで見ますから、明暗が大きなところではDROが有効になります。

動画では見る側も、ある一点に注目して、他の所は意識の外で見るような感じです。よって、DROが無くても困りません。

使う前から、細部にこだわっても仕方が無いでしょう。
カメラの動画ではソニーが突出していますから、どのモデルを買っても充分良いです。

書込番号:16699273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/10/14 18:30(1年以上前)

orangeさん
ありがとうございます。

AF追尾について詳細な内容ありがとうございます。
スチルメインではありますが、動画を使う場面になれば、希少な機会な分失敗したくありませんからとても重要な証言をいただけました。

デジタルズームはある?ようですが、超解像はないということですね。
ありがとうございます。

DROは携帯端末向けEXMOR Rセンサーで動画でDROが有効などとされていたのをみていたのでミラーレスではどうなのかなと思った次第です。

>使う前から、細部にこだわっても仕方が無いでしょう。
-聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥-精神で少しでも疑問や可能性を感じたら聞く、調べるを基本としております。

機能があるに越したことはない、わけですから、あまり詳細に書かれていない動画撮影機能についてお伺いしてみたく思いました。

知らずに使い始めるよりも存在を知って使い始めるほうが、習熟が早く、早い時期からより長い時間その機能を楽しめると思います。

書込番号:16706222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品の購入先でご相談です!

2013/10/04 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RL パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

近々NEX-5RL パワーズームレンズキット [ホワイト]を購入予定です。


アクセサリなども一緒に揃えようとすると、
こちらのサイトで一番安い所で購入するより
ポイントが付く大手電気屋(ヨドバシやビック)で購入したほうが結局お得なのでしょうか?

買おうと思っているのは、
レンズ用のカバーと
リモコン、専用ケースと
マクロレンズです。

どなたか助言を、お願い致します。


書込番号:16666111

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/10/04 20:49(1年以上前)

私は、近所のキタムラで購入することが多いです。
ネットでもキタムラですね。

何かとアフターサービスなどを考え店員と顔なじみになるのも良いかと思います。
まあ、考え方は人それぞれですからなんどもです。

ボディ、レンズ以外に

メモリーは必須で、
万が一を考えて、必要容量と思われる1/2位のものをものを複数枚。
例えば32Gであれば16Gを2〜3枚と言う考えです。

あとは、必要に応じ
保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロワー、
予備バッテリーなど…
これらで1〜2万はかかるかと。
ご参考までに、

書込番号:16666166

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/04 21:10(1年以上前)

ポイントを確実に使う見込みがあるのなら、
初期不良時の対応とかが安心できる分だけ「ポイントが付く大手電気屋(ヨドバシやビック)」で購入してもいいと思います。

ただ、今の所ポイントを使う予定がないという事でしたら
その分だけ購入費用は高くなることに納得できるかどうかで判断したほうがいいと思います。

書込番号:16666272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/04 21:16(1年以上前)

スレヌシさん こんにちは

このぐらい高い買い物は、ヨドバシカメラで購入するのがいいと思います。

理由は、
@価格.comで店舗があるところで最安値の店があればそこの値段にしてもらえます。
 僕も、Nikonのカメラを買う時に、店のページをプリントしてヨドバシカメラに持っていったらちゃんとその店の値段にして貰えました

A自分の手で受け取った方が、安心できる。

通販で、届いたときに壊れていたら保証が付いていても嫌な気分になりますよね。
それなら自分のてで受け取れるヨドバシカメラで購入されるのがいいと思います


後他に買った方がいいのは、SDカードです。

僕は、最近結構安心できるSDカードを壊してしまいました。
故意には、壊さずなぜか壊れてしまいました。

なので、SDカードの写真は定期的にパソコンにバックアップにとっておくのが、お勧めです。
失敗者が言っているのだから、間違いありません(笑)


後は、ブロアーとレンズのフィルターを購入するのがお勧めです。

書込番号:16666299

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/10/04 21:28(1年以上前)

僕は家電店ヤマダで買います。
毎回、一眼レフ担当者の責任者から買っています。
無駄な値段交渉しなくても、.comの最安値で買っています。

お互いの信頼関係が安く買う秘訣だと思います。

書込番号:16666349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/04 22:41(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

ヨドバシカメラが一番なじみがあるので、
そこで購入しようと思います。

交渉したことないのですが、
この機会に、やってみようとおもいます。

SDカード、保護フィルター買おうと思います!

ミラーレス一眼用に、
ブロワーって、絶対かったほうがよいのでしょうか?

書込番号:16666676

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/10/04 23:10(1年以上前)

 液晶保護フィルムもあったほうが良さそうな気が。エツミ・ハクバ・ケンコー辺りなら問題ないのかな。エレコムは……ダメって言ってる人がいたっけ。
 ブロワーは、ないと結構困るかも。レンズ交換した時に、イメージセンサーにゴミが付くと、ブロワーで吹き飛ばすしかないですし。なので、大きめで風量の多いもののほうがお薦め。
 あとは、レンズのお手入れ用にレンズペンが便利。

書込番号:16666801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/10/04 23:12(1年以上前)

スレヌシさん

僕も一応ブロアーは、持ってますが頻繁には使いません。

でも、保護フィルターを付けてもレンズにはごみが付いたりしますので、フィルターにごみが付いたときや、レンズに付いたときはブロアーでぶっ飛ばしてください。

一応URLです。

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080047-4H-00-00

書込番号:16666809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 07:52(1年以上前)

質問の答えにはなっていないですけど。
マクロレンズはSEL30M35ですかね。
だったら、保護フィルターを買うときは注意してください。
フード内に付ける場合、付かない物もあります。
以下を参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=15881810/#tab
http://yukimiex.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

私は、フード内にマルミを付けてます。

書込番号:16667724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/10/05 13:06(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:16668716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/05 13:35(1年以上前)




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先日購入。デジタルズームに関してです。

2013/10/03 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

初めまして。
先日こちらのNEX 5RYを購入しました。
コンデジからの買い替えの自分にとっては特に不満点も無く、快適に使わせてもらっているのですが、一つ疑問点があります。
デジタルズームをonにした状態で、
レンズキットの
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
では普通にレンズのズームをすることによってデジタルズームへとなりますが、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
を装着した状態ではズームをしただけではデジタルズームへ移行しない?みたいで、MENUボタンのカメラからズームの設定をしなければ高倍率のズームは出来ないので、操作性で不便だと思い、困ってます。

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS装着時もE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時の様にレンズをズームしただけで、ズーム具合でデジタルズームへと移行されないのでしょうか。
又、その様な設定がありましたらお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16663001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/03 22:27(1年以上前)

デジタルズームは中央切り抜きなので
後ですれば良いかと思います(^ワ^)☆

書込番号:16663016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/10/03 22:57(1年以上前)

詳しくないですが。
デジタルズームってトリミングと同じだと思ってるのですが。

書込番号:16663196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/10/03 23:37(1年以上前)

電動ズームと手動ズームの違いなので、しょうがないと思います。
SELP○○○○の型番(PZ名称)は、ズームが電子制御なので、デジタルズームと共通使用が可能ですが、
従来のSEL○○○○のズームは手動(電気的に動かしてない)なので、デジタルズーム用のズームボタンを押す必要があります。

書込番号:16663374

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/10/04 00:04(1年以上前)

男爵さん
しんちゃんさん
ありがとうございました。
なるほど!トリミングと同じですか!
つまりは仰せの通り、撮影後加工すれば問題無いですね。

コージさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
疑問点が分かり、スッキリしました!

皆さんありがとうございました。

書込番号:16663481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜間 緑がからずに撮りたい

2013/09/29 08:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

夜間 電車

夜間 線路

こんにちは。初心者ですので、変な質問でしたらすみません。

夜間に橋の上からキットレンズで電車を撮影しました。
何故か、構内の照明に照らされた場所が緑色になりました。
本当は、水銀灯のような強い白い光で照らされています。

実際と同じように撮るには、どうしたら良いでしょうか。

(画像は、JPEGminiのサイトで圧縮しています。5.4MBの写真をアップしようとしたらエラーでできなかったので。
注意書きには30MBまでOKと書いてありますが、違うのでしょうか
 それとも、アップロードの時間がかかりすぎなのでしょうか。光回線ならOKとか)

書込番号:16645060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 09:06(1年以上前)

ホワイトバランスを調整してみてはいかがでしょうか。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0012.html

書込番号:16645091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/29 09:13(1年以上前)

ホワイトバランスを調整です。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16645060&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1&Beginner=1
なのでWBを手動で5700Kに設定すれば緑が目立たなくなります。

書込番号:16645109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/29 09:14(1年以上前)

機種不明

撮る前にホワイトバランスをマニュアルにしたり他の設定にしたりして試し撮りして見る。
カメラは万能ではない。

お好みでどうぞ。

書込番号:16645116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/09/29 09:20(1年以上前)

 ソニーユーザーではありませんが・・・

 私もホワイトバランスの問題だと思います。太陽光とかオートだと対応出来ないことがあるので、撮ったその場で確認してホワイトバランスなどの調整を繰り返して納得のいく設定を見つけるか、RAWで撮って事後でPC上での調整かのどちらかになると思います。

 シャッターチャンス優先ならRAWで撮っておけば、事後で調整できるので、撮影時には構図やタイミングだけ考えればいいのです。事後の手間が少し大変な場合もありますがRAWでの撮影がいいと思います。

 写真のアップについてはネット環境や価格コムへのアクセス数の関係などで大きなファイルのアップには時間がかかったり、アップできないという話も聞きます。私は光回線ですがアップに失敗した記憶はないです。

書込番号:16645137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/29 09:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

補正後

10月の蝉!!さん こんにちは

撮影時 ホワイトバランス 水銀灯に合ったのにするか RAWで撮影時 ホワイトバランスの調整すると良いのですが 

今回の場合 水銀灯の他に 背景に色々な光源があり ミックス光状態ですので 手前の緑色補正すると 背景が 赤目になったりしますので ミックス光の場合 調整難しいので RAWで撮影 後で現像時ホワイトバランス調整が良いと思います。

写真お借りして 調整して見ましたが グリーン補正すると 背景が赤くなっているのがわかると思います。

書込番号:16645149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/09/29 09:56(1年以上前)

水銀灯による色被りですのでホワイトバランスで調整するか、RAWで撮影し現像時に補正すれば対処出来ます。色被りも雰囲気があってそれはそれで良い点もありますので、RAWで撮影し他の光源とのバランスをとられた方が良さそうです。

書込番号:16645219

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/09/29 10:53(1年以上前)

機種不明

調整後です。

こういうタイプの2種類の光源がある画像の場合はホワイトバランスの調整だけだとどちらかの色温度に偏ることになりますね。
画像をお借りしてAdobeのLightRoom5でマスクをして調整してみました。
Lightroomだとマスクをしたところを別の色温度での調整が可能なのでこういった場合には役立つかと思います。

書込番号:16645388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/29 11:02(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

撮って出しjpeg(WB:太陽光)

10月の蝉!!さんの言う『白』にすると…

左の写真はRAW現像ソフトでこれだけ調整

私は撮って出しかこれ位が好きです。

実際と同じようと言うことですが、夜の線路の光源は水銀灯が多いですけど、白ではないですよ。
やはり、緑掛かっていると思います。
昨今のAWBは結構優秀なので、ミックス光源であっても、余程へんな色にはなりにくいと思います。
多分、10月の蝉!!さんの脳内イメージ内でもっと白かったという記憶色が強いだけだと思います。

さて、残念ながらというお話です。
上のもとラボマン 2さんの例でもありますように、撮った後のJPEG画像や撮影時の調整では正直
限界があります。
なぜなら、ホワイトバランスや色被り調整の場合、画面全体に対して調整が掛かる為、緑光源だけを
触ることが出来ないからです。
これらをご自身のイメージに近づける方法は、RAW撮影での現像処理するしか有りません。
初めはとっつきにくいかもしれませんが、覚えれば簡単ですが、写真データが重くなる為に、HDDの
容量等を増強する必要は出てきます。
まあ、一度撮ってみて、調整必要と思う場合のみJPEG+RAW撮影を心がけるのも手だと思います。

写真は参考までに。

書込番号:16645412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/29 11:24(1年以上前)

ディロングさんのリンク開くと、返信画面になっちゃうんだけど?  (←_→)??

書込番号:16645480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/29 11:33(1年以上前)

申し訳ないです、
水銀灯の色温度のウィキペディアを張ったつもりです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80%E7%81%AF
・・・で色温度が5700と出てましたから。

今度は大丈夫かな?

書込番号:16645513

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/29 11:42(1年以上前)

機種不明

こんにちは
空の色、建物の照明ほかの人工光と水銀灯の複合光ですのでWBの設定は難しいです。
こんな場合は、RAWで撮って調整になります。
純正C-NX2で、自動レベル→レベルとトーンカーブで緑と赤をアンダーに振り、明るさは抑え気味にして見ましが…

無理な調整は、何かが変になり見た感じと違うように成りますので、撮影時に強い複合光にならないように
構図を考えるのが良いのですが、明るいこの場所で建物、空も入れたいので困ります。
一番強い光に合わせて、WBの設定に「高温度の水銀灯」が有りますがどうなるでしょうね。
いずれにしても、調整は必要になると思います。

書込番号:16645539

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/29 11:42(1年以上前)

カスタムWBを使用で解決

書込番号:16645544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/29 11:49(1年以上前)

訂正です
ニコン純正C-NX2で、自動WB補正→レベルとトーンカーブで緑と赤をアンダーに振り、明るさは抑え気味にして見ましが…

一番強い光に合わせて、WBを水銀灯に設定するとどうなるでしょうね。

書込番号:16645566

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/29 12:50(1年以上前)

見慣れてるせいか、オリジナルが一番しっくりきますけど(;^ω^)


>それとも、アップロードの時間がかかりすぎなのでしょうか。光回線ならOKとか
多分タイムアウトかと。。
WiMAXですが、うちもダメです。

書込番号:16645759

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/29 14:41(1年以上前)

rawで撮り、ホワイトバランスの微調整で見た目の印象がかなり変わります。
その他の編集後色かぶり補正をするとより良い物になると思います。

書込番号:16646095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/01 07:55(1年以上前)

当機種

もう一度撮りました。少し、緑が取れました。

じじかめさん、分かりやすいサイトをありがとうございます。
ディロングさん、たしかに目立たない写真が撮れました。ありがとうございます。
信じても救われない事が分かったさん、ステキな加工とフレームですね。ありがとうございます。
遮光器土偶さん、RAW撮りもがんばってみます。光回線、うらやましいです。
もとラボマン 2さん、はい、昨晩、もう一度撮りに行って、ホワイトバランスを試してみましたが、緑色をなくすことはできませんでした。と言っても、よく見ると肉眼でもやや緑がかった光がありましたので、もとラボマン 2さんが補正してくれた写真がちょうどいいようです。ありがとうございました。
クリームパンマンさん、RAWで撮影し他の光源とのバランスを取ることに挑戦してみます。ありがとうございました。
もらーさん、そうです。こんな写真を撮りたかったのです。ありがとうございました。
ぷれんどりー。さん、そうでした。昨晩、もう一度行ってみたら緑色の光がありました。ただ、写真ほどに緑色が強くはなかったですけど。おっしゃるようにRAW撮影での現像処理を勉強しようと思います。ありがとうございます。
robot2さん、きれいな写真ですね。こんな写真にしたかったんです。ありがとうございました。
infomaxさん、カスタムWBを使用してみました。光源の取得をしてから撮ってみましたが、緑色の濃さははあまり変わりませんでした。うーん、いろいろな光源が混じっているからですかね。ありがとうございました。
MA★RSさん、え、緑がかってもいいんですか。私の気にしすぎですかね。でも、綺麗といえば綺麗ですね。本当は、もっと暗かったのも、最初の写真の違和感かもしれません。見た目以上に明るいですから。あと、タイムアウトの可能性を教えていただき、ありがとうございました。
t0201さん、rawの勉強をしてみます。ありがとうございました。

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。

昨晩、同じ場所に行ってJPEG+RAWで撮影しました。
ホワイトバランスの調整もして撮影しました。
この機種は、オート撮影ではホワイトバランスは設定できないので、ちょっと苦労しました。
使っていくうちに慣れると思いますが、もっとシーン設定があったり、その中で自分好みのホワイトバランスが設定できたりすると、簡単なのにと思いました。

添付の写真は加工していません。

みなさん、ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:16652660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2013/10/01 18:29(1年以上前)

人間の目は、記憶色というフィルターが掛かっていますので、実際の色とは結構違うものですよ。
光源が色々有る場面の場合は、AWBも狂いがちですので、やはりご自身でより近い色温度に設定してあげる
事が必要です。一度撮って、レビューを確認して違うかなと思えば、その場で調整すれば失敗は少なくなります。

折角の一眼カメラなので、オートでは無くA/S/Mといったモードで撮れるようにされた方が良いと思います。
オートは所詮カメラ任せなので、自分がカメラに合わせなくてはならないといった矛盾が生じます。
機械や道具は本来、使用者の意志で使うものだと思います。
コンデジ感覚もいいですけど、やっぱり自分の意志で撮れた方が、満足度も高いと思いますよ。
是非、またチャレンジしてみて下さい。

お節介だと思いますが、このお写真手持ちですか?
だとしたら、三脚若しくは欄干固定(落とさないように注意!)してISOを100でAモードの絞りをF8-11、ピントは
無限遠(PZだと無限遠出しにくいとは思いますが、とにかく遠景にピント拡大でピントを合わせる)で、2秒セルフ
タイマーを使って撮ってみて下さい。
見違える描写になりますよ。絞りを絞る事によりシャープな画になりますし、点光源から光芒も出ますので、グッと
雰囲気が出てきます。三脚持ち歩くのも大変だと思いますが、有るのとないのとでは随分違いが出ます。
また橋脚での撮影の場合、基本的に地べたが揺れますので、どのような橋かは判りませんが、人・自転車・バイク・
車等が走っていない時を狙って、撮ってくださいね。

素敵なお写真が撮れますように☆

書込番号:16654258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/10/02 00:30(1年以上前)

当機種

よく撮れましたが、どの設定かは分かりません

ぷれんどりー。さん、いろいろ教えていただきありがとうございます。

これらの写真はやむをえず手持ちで撮影しました。いつもは欄干で固定するのですが、この橋は交通量が多く、常にぐらぐら揺れているので、三脚も使えず、手持ちの方が揺れない状態です。
また、A/S/Mの操作がまだ分からず、シャッターが切れるまで5秒かかるようになったり、何回も撮りました。(^^ゞ

そんな中、何枚かは思いのほか良く取れたものもありました。この写真は、昨日アップしたのと同じときに写したものです。これくらいか、もうちょっと「暗さ」がほしい感じです。そうすれば、もっと深みのある写真になる気がします。
ただ、気に入った写真なのに、この写真がどの設定かが覚えていないのが残念です。
教えていただいた設定で、今度チャレンジしてみますね。

これからは、カメラを使いこなせるようにがんばります。(*^_^*)

書込番号:16655930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5RY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5RY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-5RY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-5RY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-5RY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <530

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング